アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

室内のここに注意!猫のストレスポイント

37.jpg


猫はデリケートな生き物です。人間と同じようにストレスを感じ、放っておくとさまざまな病気を引き起こす可能性があります。また、意外と私たち人間にとっては何ともないと思っていたことでも猫にとっては大きなストレスになっていることも……。可愛いペット、猫がストレスを溜め込まずに快適な生活を送る上では、どんなことが大切になるのでしょうか。

猫にとってのストレスは大きく分けて2種類
1:環境の変化に伴うストレス
・引っ越し
・部屋の模様替え
・家族構成の変化(赤ちゃんが産まれた、新しいペットを飼い始めたなど)
……など

2:健康上の変化に伴うストレス
・歯周病や口内炎により食事ができない
・膀胱炎で尿がうまくできない
……など


猫のストレスサイン
・小食あるいは過食
・トイレ以外での排尿
・毛づくろい行動の変化(過剰になめて毛が薄くなる)
……など


強いストレスで引き起こされる病気いろいろ
・猫伝染性腹膜炎
・猫後天性免疫不全症
・猫伝染性白血病
……など


猫をストレスから守るためにできる6つのこと
1:環境の変化を最小限に
部屋の模様替えは、頻繁に行わず、特に猫が気に入っている場所は動かさないようにしましょう。また、塗装工事や増改築工事など家のニオイや音の環境が大きく変わることなどもストレスになります。

2:新しい家族との関わり方にもひと工夫
特に、2匹目の猫を飼い始めた時にはかなりストレスを感じ、そのためトイレの共有をいやがる場合もあるといいます。そんなストレスから守るには、できる限り、別の部屋に隔離して少しずつ、時間をかけて慣れさせてあげましょう。また、いつもより長い時間、背中を撫でてやったり一緒に過ごす時間を多くするなども有効です。

3:干渉し過ぎない
猫が眠っている時は静かにしましょう。決して、触って起こさないようにしてください。また、グルーミングしている時も邪魔しないようにします。

4:爪研ぎグッズを用意
爪研ぎができないとストレスになることもありますので、猫の近くに爪研ぎ用グッズを置いて、爪研ぎしやすい環境を作ってあげましょう。そうすることで、カーペットや家具での爪研ぎを予防することにも役立ちます。

5:叩いて叱らない
トイレの粗相や家具などの引っ掻き行動があっても怒鳴ったり、叩いたりの行動は大きなストレスになります。

6:室内でのストレス因子を減らす
家の中では以下のことをストレスに感じることが多いようなので、これらの要因を少しずつなくしていくことも猫を守る上では重要になるでしょう。
・人が集まる場所
・滑りやすい床
・大きな物音


溜まってしまったストレスは、こまめに発散!
いくら気を使っていても、人間とともに生活をする上で、完全に猫のストレス要因を排除することは難しいものです。そのため、こまめにストレスを発散させてあげることも重要です。そんな猫のストレス発散には、以下のことが有効です。

<猫のストレスを発散する4つのアイデア>
1:散策活動ができる環境を作る
散歩を日課としない猫にとっては、家の中を自由に行き来することで、ある程度ストレスを発散することができます。猫用のドアや、ドアのストッパーなどを上手に活用して、猫が行動しやすい環境を作ってあげましょう。

2:キャットタワーを用意
壁にステップを取り付ける、あるいはキャットタワーを設置し上下に動きやすい環境を作ることで、運動不足を解消でき、かつよい気晴らしにもなるようです。

3:日光に当たれる環境に
日当りのよい環境は、猫にとって最適な空間。さらに、猫用のクッションを用意すれば完璧です。日光に当たることで、ダニ大治にもなり一石二鳥!

4:ひとりになれる空間を用意
猫にとって、自分だけになれる空間はなによりも落ち着くといいます。そんな、一匹だけで落ち着ける特別なスペースを作ってあげるとよいでしょう。

猫視点になって室内環境を考えると、意外なところがストレスになっているものですね。猫と一緒に生活している方は上記を参考に、少しずつ猫に優しい環境を整えてあげて下さいね






実は若い人も注意したい難聴の原因や症状とは

36.jpg


耳が聞こえにくくなる「難聴」は、一般的に高齢者で起こりやすいといわれていますが、実は若い人でも起こることがあります。今回は、若い人に起こる難聴の原因や症状について、医師に解説してもらいましょう。

原因その1:ストレスや自律神経の不調
まず、難聴の一種である急性低音障害型感音難聴があります。原因ははっきりとは分かっていませんが、ストレスや自律神経の不調などが影響しており、20〜30代の若い女性に起こりやすいといわれています。

症状は、耳がつまったように感じる耳閉感や耳鳴り、低音の聞こえにくさや、音がわーんと響くように感じることが突然起こります。症状はよくなったり悪くなったりと、コロコロ変わることが多く、軽いめまいや肩こり、頭痛などが生じることもあります。

原因その2:長時間大きな音を聞き続けること
また、ライブやヘッドホンで音楽を聴くなど、耳が大きな音にさらされることによって難聴が起こることがあります。難聴に加えて、耳鳴りや耳の痛み、時にめまいなどが起こることがあり、急性音響性難聴や音響外傷、ロック外傷と呼ばれます。

特に10〜30代の若い人に多く、例えば大音量で音楽を聴いたり、音の大きい工場などで働いている人によく起こります。疲れている時や睡眠不足の時、ストレスのたまっている時などに長時間大きな音を耳にすることで、この音響外傷を受けやすいといわれています。

すぐに治まることも多いのですが、慢性的になってしまい長期間続いたり、ひどいと一生残ってしまうこともあります。そのため、強い音を耳にする可能性のある時は、タオルやイヤーカフ、耳栓などで耳を覆ったり、ヘッドホンを使うときには小さい音にするなど対策が必要です。


原因はこれらだけでなく、例えば中耳炎や突発性難聴などが原因で聞こえにくくなることもあります。いずれの場合も、耳鼻科での治療が必要となりますので、もし聞こえにくさを感じた場合には、早めに受診するようにしましょう。









地図を塗りつぶすことでどれくらい旅行したか測定できるサイト「Travel Score」

33.png



「Travel Score」は地図を塗りつぶすことでどれくらい旅行したか測定できるサイトです。世界地図に自分が旅行した地域を塗りつぶしていきます。すると何カ国に訪れたのか、どれくらいの人数の人に出会ったか、地球全体の何%を旅したかが分かりますよ。


まずTravel Scoreへアクセスしましょう。自分の訪れたことのある地域を塗りつぶしていきます。スクロールすることで地図は拡大できますよ。

複数の国がまたがっている場合は塗りつぶしたあとに国名を選べます。

34.jpg



35.jpg



このように何カ国訪れたのか、地球全体の何%の地域を訪れたのかが分かりますよ。総合評価として「Travel Score」が算出されます。ページをリロードするとリセットされてしますので、注意が必要です。ぜひ旅行好きな方はお試しください。










    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2015年08月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。