アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

小食なのに太る?そんな恐ろしいことってあり得るの?

14.jpg


“小食”の裏に隠されている怖い真実……

メタボな患者さんに食事指導をしていると、しばしばこんな患者さんに出合います。
「私はあまり食べていないんです!」、
「これだけしか食べていないのに、こんなに体重が増えて、糖尿病が悪化するなんておかしい!」、
「水を飲んでも太るんです」……など。


確かにある種の薬や、なんらかの病気が原因で太ることはあります。特に「水を飲んで太る(体重が増える)」というのは、心不全、肝不全、腎不全などが隠れている場合もあり、注意が必要な症状といえます。
しかし、このような特殊な状態は別にして、「小食なのに太る」ということはありえるのでしょうか。


じつは、“ある”とも “ない”とも断定できないのが事実です。その理由は次の通り。


1:最も多いのが、本人が「小食だと思っている」だけ

「小食です!」と言われる患者さんには(言わない人も含めてですが、)「3日間でいいので、食べたものを残らず書き出し、それを次回見せて下さい」とお話しします。
すると、次の診察の時、「先生スミマセン……。小食は間違いです。結構食べていました」とおっしゃる方がほとんどです。
つまり、「小食だと勘違いしている」だけ、というワケです。


2:必要摂取量よりも、多く食べている場合

体脂肪は食べても消費されなければ、どんどん体に貯まります。それは、貯蓄と同じです。
収入が多いからお金がたまるわけではなく、収入が少なくても使わなければ貯蓄はできますよね。収入と支出の差が貯蓄のバランスとなるわけです。
つまり、食事によるカロリー摂取量が少なくても、消費しなければ痩せない=太る、ということ。

人が使うエネルギー量には、個人差がかなりあり、他の人と比べると「小食」であっても、自分にとっては過剰摂取であることがよくあります。考えてみて下さい。現役の野球の選手と、デスクワークが主な55歳の女性が同じ物を同じ量だけ食べていたらどうなるでしょう?

このケースでは、「自分の適量を知っていない」ということが問題になります。これは食べる絶対量が多いとか少ないということは関係ありません。


3:体脂肪になりやすい物を食べている、食べ方をしている等

昔ながらの栄養指導に「カロリー計算」というものがあります。
たとえば、こんなことを言う人がいたとしましょう。
「ご飯一善を食べると160kcal、ドーナツ1個が300kcal。だから、今日は朝と昼で○Kcal。私は基礎代謝と活動量で1200kcalだから、今日はあと×kcal食べても良いはず」と。

しかし、じつはこの“カロリー計算”は役に立ちません。
なぜなら、体脂肪になりやすいかどうかというのは、食品の質、食べるときの時間、食べる早さ、食べる順番、食べる環境など、さまざまなものに影響されるからです。

特に、食品の質に影響されることは、わかりやすいでしょう。たとえば、ほうれん草300 kcalとドーナツ300kcal、どちらが体脂肪になりやすいかは一目瞭然ですね。

その他にも、体脂肪として体に蓄積される多くの要因があります。たとえば、同じ160kcalの白米でも、塩をかける、あるいは塩辛いおかずと食べたり、夜中に食べる。また、よくかまずに食べたり、早食い……といった“食べ方”をしていれば太りやすくなります。

つまり、小食とはいえ、太りやすいものを太りやすい食べ方で食べていれば、残念ながら体脂肪は蓄積されてしまう、ということ。
食事の量や満腹感とは関係ないのです。


太る=量を食べる、というワケではないことを、ご理解いただけたかと思います。
上記のような、太る食習慣は、改善しないといつか必ず、なんらかの症状を伴う病気にもなりかねません。
小食なのに太る……とお悩みの方は、まずは今の食事について見直してみましょう。









骨盤のゆがみは、体にどんな悪影響をもたらすの?

13.jpg


「骨盤」って、いったい何?

骨盤は、ひとつの骨の名称ではなく、仙骨(せんこつ)、寛骨(かんこつ)、尾骨(びこつ)といった3つの骨の総称。これら3つの骨は、骨盤まわりある筋肉と靱帯によって支えられ、腸や子宮、卵巣、膀胱などの内臓や生殖器を守っており、さらに姿勢を保持したり、上半身と下半身をつなぐといった役割も担っています。

骨盤が正常な状態にあるとき、つまり、骨盤がゆがんでいないときは、ハートの形をしていますが、ゆがむと、このハートの形がズレることになります。ゆがんだ骨盤の形は、四角になっていたり、ねじれたりと変形しているのが特徴です。



“骨盤がゆがむ”とは、どんな状態を言うの?

腸骨と仙骨とをつないでいる関節を、仙腸関節と言います。この仙腸関節は圧力に弱く、持続的に、あるいは突然に強い力が加えられると、その部分がゆがんだり、開いてしまうことがあるのです。

つまり、骨同士のつなぎ目になっている筋肉や靱帯がゆるんでしまい、骨がずれたり開いたりし続けてしまうのですが、これを“骨盤のゆがみ”、と言います。


骨盤がゆがむ理由・3

[1]いつも同じ側の脚で脚組みをしている
[2]いつも同じ手でカバンをもっている
[3]いつも同じ方向を向いて寝ている

このように、体の左右どちらかいっぽうだけ使っていると、片側の骨盤にばかり圧力がかかってしまい、それ原因となってゆがむ可能性があります。その他、座る姿勢が悪かったり、腰周囲に負担のかかることを行ったりしてもゆがむ可能性が……。妊婦さんや産婦さんも骨盤がゆがむことになります。


骨盤がゆがむと、どうなるの?

骨盤は体の中心を支えている骨のために、その骨盤がゆがんでしまうと、体全体にもその影響が伝わり、全身のゆがみへと発展。そして、内臓や生殖器なども圧迫されて、体調にも下記のような影響が出てきます。

・肩こり
・腰痛
・神経痛
・関節痛
・睡眠障害
・自律神経失調症
・更年期障害
・頭痛
・めまい
・生理痛
・不妊
・冷え性
・むくみ
・下半身太り
・便秘
・O脚、X脚
・ネコ背
…など。

このように骨盤を正常に保つことは、健康を維持する上でも、とっても大切なのです。




    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2015年07月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。