アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

日本の地下鉄が24時間運行しない理由

44.png


夜ちょっと遅い時間から飲み始めて、あっという間に終電の時間帯、慌ててホームへ駆け込むという経験は誰しもあるでしょう。

始発まで飲み続ける体力はないけれども、もうちょっと飲んでいたい、かといってタクシー帰宅も高くつく、という場合に地下鉄が24時間運行してくれないかと思うこともあるかもしれません。

なぜ日本の地下鉄は24時間運行がなされないのでしょうか?

タクシー業者との兼ね合い

ひとつにはタクシー業者との兼ね合いがあります。終電以降の交通手段として活躍するのがタクシーです。

地下鉄が24時間運行となってしまえば、当然タクシーの利用者が減ってしまいます。地下鉄とタクシーの料金格差を埋めるために、タクシーが価格を下げる、そうなるとタクシーの運転手さんの給料にも影響が出る、といったことになりかねません。

メンテナンスの問題

ニューヨークの地下鉄は24時間運行がなされていますが、小さいトラブルは頻繁に起こっています。さらに、複雑に線路が張り巡らされているため、ある線路をメンテナンスする場合は、別の路線を経由するなど複雑な運行体型が取られています。

日本の地下鉄の路線の場合は、各路線が独立しているため、別の路線を経由するといった運行ができません。そもそも24時間運行が前提とされていないのです。

24時間運行をしてしまえば、そこに関わる労働者の負担が増える。結果的に事故リスクも高まるということになりますので、そのあたりの兼ね合いが重要かもしれません





来春ついに発売! ダイソンのロボット掃除機

43.jpg


週末のお掃除タイムを少なくするために、出かけている間にお掃除してくれるロボットはありがたいもの。しかも、微細なゴミまでしっかり吸引してくれれば、もっと助かります。それをかなえてくれるロボット掃除機がついにダイソンから登場します。

吸引力が落ちない掃除機として、日本でも愛用者が増えているダイソンから、「Dyson360Eye ロボット掃除機」が、来春、世界に先駆けて日本で発売されます。

製品開発のために、16年も前からロボットの研究を始めたダイソン。さらに、インペリアル・カレッジ・ロンドンと共同で運営するロボット工学研究所に対し、500万ポンド(約8.75億円)を出資し、ロボット掃除機のみならず、次世代のロボット誕生につながる研究を行うそうです。

ロボット掃除機を世に出すために、掃除機の開発と別にロボット工学について徹底的に研究し、その分野の今後の発展のためにも研究を続けるという姿勢には、常に自社で徹底的に研究・開発するというダイソンのDNAが感じられます。

無駄のない動きで微細なゴミも取り除く


フローリングの溝や、絨毯の微細なゴミまで吸引するパワーを持ち、360度のロボットの目で周囲を認識し、マッピングしたうえで、本体の位置を把握しながら規則正しく隅々まで掃除してくれます。

どこを掃除したのかもしっかり記録が残り、外出先からスマートフォンで掃除を管理することもできます。従来のロボット掃除機よりもコンパクトでありながら、ブラシの幅が本体とほぼ同じで、部屋の隅々のホコリまでしっかり吸引してくれます。


ダイソン本社がある英国よりも早く、世界に先駆けて日本で発売されるのですが、さらに現在「Dyson360Eye」を発売前に試すことができるモニターを募集中です。これは見逃せませんね。モニター募集の締め切りは9月30日。気になる方はお早めに。




    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2014年09月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。