アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

「5秒ルール」はアウト!落とした食べ物には千個の菌が付着する

35.jpg



落とした食べ物でも、5秒以内に拾えば食べても大丈夫。そんなルールは日本全国、さらにはアメリカなど世界でも知られており、世界規模で伝わる都市伝説のひとつのようです。

しかし、そんな世界的ルールを、ばっさりと一刀両断した研究が発表されました。

これを読んだら「5秒以内なら……」なんて、のんきなことを言っていられなくなるかもしれませんよ。

■床のバクテリアは落ちてすぐに付着する

米ロヨラ大学の研究員が発表した最新の内容によると、食べ物を落としたときに、落とした場所に存在する雑菌やバクテリアは、あっという間に食べ物に付着し、この5秒ルールは正しいものではないと結論づけています。

どのくらいの種類と数の雑菌が食べ物に付着するかは、落とした場所にもよりますが、約1,000ものバクテリアが付着すると考えられます。落としたものを洗った場合、大部分のバクテリアは流せるとは言え、それでもいくらかは残ってしまいます。

人がバクテリアなどによって感染症の症状が出てくるのは、10,000程度の細菌、ウイルス、バクテリアを体内に吸収したときと言われています。

この数値に比べれば、物を落として付着するバクテリアの数は、わずか1/10にすぎませんが、たとえば体調不良によって、身体が敏感に反応してしまうときだったら、何も影響がないとは言いきれません。少量の細菌でも感染症を引き起こすような、強力なバクテリアを吸収する可能性だってあります。

■”怪しいと思ったら捨てる”が正解

清潔なテーブルの上に、食べ物を落として数秒以内なら、バクテリアが付着してもリスクは少ないかもしれません。でも、もっとさまざまな細菌やバクテリアがいる床の上や、汚い場所だったら、健康へのリスクはどんどん上がっていきます。

このようなことから、研究員たちは、”5秒以内に拾ったら大丈夫”というルールは、”怪しいと思ったら捨てる”というルールに変えるべきと推奨しています。

今まで5秒ルールを信じて、大事に遭遇してこなかったのは、もしかしたら幸運だったにすぎないかもしれません。

落とした食べ物を食べて、食中毒や腹痛を起こして病院に運ばれる……。そんな恥ずかしい事態にならないためにも、5秒ルールは都市伝説にすぎなかったと、きっぱり諦めた方がいいかもしれませんね。





人間みたいに、「猫も日焼けする」ってホント?

34.png


猫がひなたぼっこする姿は愛らしいのですが、実は夏の強い日差しで日焼けをしてしまうのです。特に注意してあげたいのは、白や色素の薄い被毛の猫たち。

人間も紫外線をカットするなら白い服より黒い服を、と言われるように、濃い被毛は紫外線から猫の皮膚を守ってくれるようです。日焼けすると猫も皮膚炎を起こし、耳や鼻の先が赤くなったり、毛が抜け落ちたりしてしまいます。窓ガラスにUVカットフィルムを貼るのも効果がありますよ。






雷は電気なのに、音がするのはなぜ?

33.jpg


俳句の季語にも使われる雷。正体は電気なので光るのは理解できるが、ごう音を立てるのはなぜか?


雷鳴の原因は高温になった空気で、3万℃にも達した空気が音速を超える衝撃波を作り出す。建物が揺れるほどの大音響は、ジェットエンジンと同じ原理で生み出されているのだ。

■3万℃の空気が「ゴロゴロ」の原因

雷は、雲の正体である雲粒(うんりゅう)と雨が激しくぶつかり、その摩擦によって生じた電気だ。規模の差はあるものの、1回の落雷は

・電圧 … 1億V(ボルト)

・電流 … 10万A(アンペア)

が一般的で、電力に換算すると10兆W(ワット)ものエネルギーが自然発生していることになる。この電気が有効に使えたら!と思うかも知れないが、極めて短時間なので電力量が少ない。おまけに雷はジグザグを描きながら落ちるので、どこに落ちるか正確に予測できないのだ。

最短距離を通って落ちないのはなぜか?これは空気が電気を通しにくいためで、1mm放電させるのにも3千V近くの電圧が必要になる。写真で見ると、雷が大きくカーブしたり、枝分かれしたりするのもこれが理由で、少しでもラクに通れる場所が見つかると、そちらにコースを変えてしまうのだ。

雷=電気は秒速30万kmものスピードで移動するのに対し、空気は電気の流れをジャマする抵抗の働きをする。人ごみを走り抜けるようなものだから、周囲とぶつかり摩擦が生じる。同じ原理で、雷のまわりの空気は3万℃近い高温に熱せられる。

太陽の表面温度の5倍近い温度に達した空気は、急激に膨張(ぼうちょう)し振動で音を発する。これが雷鳴の正体だ。

■電気が生み出す衝撃波

建物が揺れるほどの大音量は、衝撃波が原因だ。これはいん石やロケットなど、物体が音速を超えて移動するさいに生じる現象だ。音の速さは約340m/秒で「マッハ1」とも呼ばれる。時速に直すと1,200km超だが、ジェット機でも音速を超えるものは多い。

もしマッハ2で飛べば、飛行機は音よりも速く進むことになるが、発せられた音はマッハ1でしか伝わらない。そのさいに圧力の差が生まれ、衝撃波を作り出すのだ。

雷が衝撃波を生みだす理由は、

・電気によって空気が押しのけられる

・ごく短時間で3万℃近くまで温められた空気が、爆発的に膨張する

で、なにかが破裂したような爆発音に聞こえるのはこのためだ。木や避雷針に落ちたとき、つまり雷がゴールに達した際も衝撃波は発生する。木の下にいるとアブナいのは、木からはみ出すように伝わる側撃(そくげき)で感電するだけでなく、感電しなくても衝撃波で吹き飛ばされてしまうからだ。

もし急に雷が鳴り出したら、

・電柱や木から、4m以上離れる

・木の枝や葉からも、2m以上離れる

・木造住宅の中では、壁や天井から1m以上離れる

電柱や木は、離れすぎると逆効果になるので、「その高さ」までが目安だ。鉄筋コンクリートの住宅や、オープンカー以外のクルマ、電車のなかはかなり安全なので、雨やどりも兼ねてバスや電車に乗るのも一手だ。

高さ20m以上の建物には避雷針が義務付けられているので、街中ではさほど神経質になる必要はないだろうが、山や海、広い公園では、ゴロゴロ鳴り出したらすぐに避難場所を探すのが良いだろう。



・雷鳴の正体は、衝撃波

・空気は、電気を通しにくい

・雷で熱せられた空気は、3万℃にも達する

気象庁のデータによると、落雷被害の30%は8月に起きている。

とくに太平洋側に多いので、行楽にはご注意を。





    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2014年08月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。