アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

食べると体に悪い?実はよく知らない「遺伝子組換え食品」の真実

28.jpg


遺伝子組換え食品が、体に悪いという話はよく聞きますよね。作物を効率よく収穫でき、農薬の使用量も少なくてすむという遺伝子組換え技術ですが、なんとなく不安に思っている方も多いでしょう。

今回は、遺伝子組換え食品にはどう対処するべきなのか、考えていきましょう。

■遺伝子組換え食品で病気になる?

遺伝子組換え食品が体に悪いと言われる理由は、マウスによる実験で死亡率が上がった、腫瘍ができた、繁殖率が下がったという結果が得られているためです。また人体においても、アレルギーなどの免疫疾患の原因になっているともいわれます。

しかし、遺伝子のような大きな分子は、たとえ口から入れたとしても腸で吸収されないと考えられています。遺伝子は、私たちが普段食べている食材にも含まれているもの。でも人間は、遺伝子分解酵素を持っているので、遺伝子を細胞に取り込むことはないのです。

では、遺伝子組換え食品が危険というのは嘘なのでしょうか。それは一概にはいえないでしょう。というのも、遺伝子組換え食品が世に出始めてからまだ20年程度。

つまり、長年食べ続けた場合の安全性が、まだ証明されていないのです。安全性がよくわからない食品……それなら、できれば避けたいですよね。

■遺伝子組換えでも表示されていないものもある

遺伝子組換え食品を避けるためには、表示を見ることが基本です。ラベルに”遺伝子組換えでない”と表示があるかチェックしてみましょう。

日本で認可されている遺伝子組換え食品は、大豆、とうもろこし、じゃがいも、なたね、てんさい(砂糖大根)、わた、アルファルファ、パパイヤの8作物。これらが加工されたもの、豆腐、納豆、スナック菓子、コーンスターチなども該当します。

しかし、上記の8つの作物からできる食品でも、醤油、大豆油、コーンフレーク、水飴(ジャム類など)、液糖(シロップなど)デキストリン(スープ類など)コーン油、菜種油、綿実油、砂糖(てん菜を主な原料とするもの)には、遺伝子組換えを使っていたとしても、”遺伝子組換え”と表示する義務はありません。

表示義務はなくても、ラベルに表示しているものはたくさんあります。健康への影響が気になる方は、”遺伝子組換えでない”と表示されているものや、オーガニック栽培の食材を選びましょう。

新しい技術で作られたものは、安全性が気になるところ。賛否両論の遺伝子組換え食品も、健康のために避けたい方は、しっかりラベルをチェックして購入してくださいね。




ダメって言ったのに……「何度注意しても同じイタズラを繰り返す猫」の気持ちとは?

29.jpg


「ココに乗ってはダメ」「触っちゃダメ」など、毎日のように言い聞かせているのに猫が同じいたずらを繰り返すことがあります。なぜわからないの? 嫌がらせ? なんてお悩みをよく耳にしますが、その読みの半分は正解です。猫は飼い主の気を引きたくていたずらをします。

「こらっ」と駆け寄ってきたり抱いて移動させたりといったリアクションが、猫にとってはとても楽しい遊びなのです。飼い主を困らせようとしているわけではないのでご安心を! 日頃からたっぷりかまってあげるといたずらも収まりますよ。







近年大人にも急増中の「あせも」に効く食べ物とは

27.jpg


夏の代表的な肌トラブルといえば、日焼けやニキビなどがありますよね。

他にも、地味だと思われがちな”あせも”も近年、大人に急増している肌トラブルのひとつ。あせもは放っておいたり、かきむしったりすると炎症や色素沈着を引き起こすので、甘く見てはいけません。

では、あせもを予防するには、どうしたらいいのでしょうか?

■赤ちゃんだけじゃない! あせもができる原因おさらい

あせもは、汗を多量にかく夏に多い肌トラブルです。通気性の悪い洋服、下着、ベルト、帽子の着用や、絆創膏、湿布を貼っているときなどは、かいてたまった汗が、皮膚の下にある汗管の周りの組織に漏れ出しやすくなります。

すると、水ぶくれができて炎症を起こし、汗疹(あせも)と呼ばれる赤みやかゆみをともなうブツブツができてしまうのです。

「それなら、汗を止めればいいのでは?」と思いますが、汗をかくということは体温調節をしたり、毒素を出すのに必要なこと。無理に止めるよりは、しっかりと拭き取る、シャワーで洗い流すなどといった処理をすることが大切なのです。

また、下記のあせものような炎症に効果的な食べ物もありますので、食事に取り入れるのもいいですね。

■あせもに効果的な食べ物とは

(1)ゴボウ

ゴボウポリフェノールに含まれるタンニンには、消炎作用や抗菌作用、収れん作用があるので、あせもや湿疹などの肌トラブルに効果があります。

(2)鮭

鮭のように、脂肪酸を含む食べ物は、あせもや湿疹などの皮膚炎をスムーズに治す効果があります。

その他にも、健やかな皮膚を保つために欠かせないビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンC、ナイアシン、亜鉛、マグネシウムなどのビタミン、ミネラルをバランスよく摂ることも心がけましょう。

以上、油断できない肌トラブル”あせも”に効果的な食べ物をお伝えしました。症状を悪化させてから後悔することがないように、気をつけたいものですね。




    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2014年08月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。