アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年01月05日

2017年獲得楽天スーパーポイント




<2017年のポイント獲得結果>
通常ポイント 期間限定ポイント 合計
 40,229    20,462    60,691 ・・・ 過去最高
 +14,984   +11,129   +26,113 ・・・・2016年比



<通常ポイントの内訳>
・電気、通信、税金、車関係、NHK、保険など:15,625p・・・・固定費
・楽天市場や町での買物(10倍ポイント等含):20,404p・・・・・電化製品購入・修理、外食、衣服、高速代、娯楽
・ポイントサイトからの移行:4,200p・・・・・ハピタス、はぴeポイント、ライフマイル


<期間限定ポイントの内訳>
・楽天市場をご利用で、街でのご利用分ポイントが最大2倍:7,198p
・Sポイントアップ カード利用者特典最大+3倍:3,544p
・Sポイントアップ アプリ利用者特典+1倍:2,815p
・毎月5・10・15・20・25・30日は楽天カードご利用でポイント+5倍:1,062p
・スーパーポイントアッププログラム:945p
・お買い物マラソン 買い回りで最大10倍:803p
・今月お誕生日を迎えるダイヤモンド会員のあなたへ:700p
・楽天ウェブ検索利用でポイント+0.5倍:667p
・格安SIM、電気料金を楽天カードでのお支払いに変更&街でのご利用:1,000p
・その他:1728p


昨年より獲得ポイントが増えた理由
・携帯電話代、電気代などの固定費を全て楽天カードに集約
・電化製品の買い替えや修理が多かった
・ポイントの倍率が高くなるキャンペーンが多くあった
・各税金の支払いでnanacoにチャージしポイントを獲得

結果として2017年度は、年間2,49,584円使って59,091p貯めたことになるので、2.37%のポイント付加率となりました




昨年はポイントを多く獲得できましたが、裏を返せば多くの支出があったことになります。

特に問題なのは・・・・・

我が家ではマイホームを新築するにあたり、エアコンなどの電化製品を買い揃えました。
それが、8年経ち故障が発生し、修理や買い替えが出始めました。
私的には、せめて10年〜15年はもってほしいところでしたが、8年目にしてもう故障が増加してきました。
今年は何が故障するのかヒヤヒヤします。














我が家のポイント過去履歴(参考)
 年   通常   期間限定  合計
2011  23,068   3,935  27,003
2012  15,980  11,257  27,237
2013  14,027   4,134  18,161
2014  15,662   5,350  21,012
2015  29,887  26,911  56,798
2016  25,245   9,333  34,578



タグ:ポイント

2017年12月01日

楽天カードではnanacoクレジットチャージで楽天スーパーポイントが付かなくなりました

nanacoカード.jpg



通常、税金の支払にクレジットカードは使えないので、当然クレジットカードの利用ポイントも付きません。

そこでクレジットカードで一旦nanacoにチャージして、税金をnanacoで支払えば、nanacoチャージの際のポイントを付けることが出来ます。
ただしnanacoチャージでポイントが付くクレジットカードは限られているので注意が必要です。
私が所有している楽天カード(JCB)はポイントが1%付く対象のカードです。

会社員である私は、自動車税と固定資産税で年間15万円ほど支払いますので、1500楽天ポイントが付きます。

ところが、2017年10月末をもって楽天カードでのnanacoチャージにはポイントが付かなくなりました。


以下、楽天からのメール抜粋

「楽天カード利用獲得ポイント」に関する変更についてご案内をさせていただきます。
11月ご利用分の「楽天カード利用獲得ポイント」進呈より、今後下記ご利用分がポイント進呈の対象外となります。
【対象外となるご利用】
・nanacoクレジットチャージ
・モバイルSuica
・モバイルSuica年会費
・モバイルSuica(Apple)
・スマートICOCA


メールから見るとモバイルSuicaやスマートICOCAも、対象外になります。

せっかく今年からnanacoを使い、楽天スーパーポイントが付くようになったのに残念です。


回避する方法は、別のカードに変更するしかありません。
私のおすすめは、以下の3つです。

リクルートカード:年会費無料で1.2%のリクルートポイントが付く。ポイントを使用できる店が多くは無い。
ヤフージャパンカード:年会費無料で1%のTポイントが付く。そこそこ使える店が多い。
楽天ゴールドカード:年会費税抜2000円で1%の楽天スーパーポイントが付く。楽天ゴールドカードの場合、楽天市場での買物のポイントが楽天カードに比べ1%多い。使用できる店が多数ある。
これら以外にもありますが、年会費や使い勝手、ポイントの付く割合などみると、この3つがよさそうです。

実際の使い方
リクルートカード(リクルートポイント)→Pontaポイントに交換→ローソン、ケンタッキーなどで使用
ヤフージャパンカード(Tポイント)→ファミリーマート、ウエルシア、吉野家、ガストなどで使用
楽天ゴールドカード(楽天スーパーポイント)→楽天Edyに交換→各社コンビニ、マクドナルド、すき家などで使用


どれを選ぶか来年の税金支払までに考えようと思います。

今のところ、Tポイントが意外と使う機会ありそうなのでヤフージャパンカードが優勢かな?







タグ:ポイント

2017年06月30日

nanacoで固定資産税支払い

固定資産2.jpgnanacoカード.jpg

今年も固定資産税の時期がやってきました。
我が家では土地建物で10万円の税金を納める必要があります。


昨年までは、現金で納付していましたが今年からはnanacoで納付し楽天ポイントを獲得しました。

楽天カード(JCB)からnanacoにチャージすれば1%のポイントが付きます。今回は10万円納付したので1000ポイントが付きました。また、たまたま今月は楽天市場で大きな買物をして、「楽天カードなら街でのご利用も、最大2%ポイント還元キャンペーン」にエントリーしていたので実際は2000ポイントになります。


税金は余程のことがない限り安くなることがなく、必ず決まった税金を納付しなければいけないので、ポイントが付いて実質値引きされたのと同じになりすごくお得です。




ただし、nanacoの場合5万円までしかチャージできないので、それ以上の支払いには裏技が必要です。

裏技とは、5万円をチャージし、残り5万円をセンター預かりにして、コンビニで支払いの途中で「残高確認」してもらえば10万円が支払えます。



しかしこの裏技は、少々心配なことがあります。それはアルバイトのコンビニ店員がどれくらい、このことを理解しているかということです。

アルバイトの店員といってもベテランから初心者までいろいろいるので、たまたま初心者に当たる可能性もあります。店員の理解度によっては、支払い時にもたもたしてしまい、後ろに長蛇の列が出来る可能性があります。


前もって出来るかどうか確認するのも、ちょっと聞きにくいので分割払いで納付することにしました。



固定資産税の納付方法には一括納付と4期分割納付を選択できます。

よって我が家の場合は最初の2期分をセブンイレブンでnanacoを使って納付し、それぞれの納付期限を待たずに後日残り2期分を同様に納付して、無事完了しました。


固定資産税は一括でも分割でも納付額に変わりは無いので、心配な方はこの手が使えます。
ちなみに住民税も、一括でも分割でも納付額に変わりが無いので同じ手が使えます。












2017年06月17日

定期預金よりお得な楽天ポイント





楽天カードを使うとポイントがたまります。他のカードでもポイントがたまりますが大半が1%です。
楽天カードも本来は1%なのですが、いろいろ組み合わせることにより1%以上のポイントをためることができます。
かといってポイントをためることに夢中になって手間がかかったり、高い買物をしてしまったりしては意味が無いので、私が実際やっていることを紹介します。



楽天カードを使う前に

・そもそも購入が必要なのかよく吟味する。購入したあとのことを思い浮かべて無駄なものではないか脳内シミュレーションする。

・楽天市場・アマゾン・価格comの価格を確認し、ポイント含めて安いほうを選択する。当然楽天市場以外で購入する場合も楽天カードで支払う。


・必ず1回払いにする。キャンペーンポイントが付くからといってリボ払いにしない。




公共料金などの支払いを楽天カードでする。

・楽天カードに切り替えた時ポイントが付くキャンペーンがないか確認し、切り替えられるものは全て切り替える

・公共料金など毎月の支払い例:電気代、電話代、ガス代、水道代、携帯代、NHK、プロバイダー料金、各保険代

・その他支払い例:車検代、衣類、外食、高速道路料金(ETC)

・楽天カードからnanacoチャージで支払い例:国民年金、固定資産税、自動車税、住民税

・Edyで支払い例:コンビニ、スーパー

・ガソリンはエネオスでカード払いすればポイント2%付く。それ以上のメリットがあるカードがあればそれを優先する。

・我が家では上記項目合計で年間100万円程度支払っているので1万ポイント獲得できる。




スーパーポイントアッププログラム

・楽天カードで支払えば自動で4%のポイントが付く(全ショップ対象)

・楽天市場を月2回以上利用する場合は、一番安いものを「楽天市場アプリ」から購入し獲得ポイントを+1%にしておく

・2回目以降の購入はパピタス(ポイントサイト)経由で行い、ハピタスポイント1%を獲得する


・まとめると、1回目の購入は楽天ポイント5%獲得、2回目以降の購入は楽天ポイント5%+ハピタスポイント1%=計6%獲得できる







会員ランク維持

・「今月お誕生日を迎えるXXXXX会員のあなたへ」で年1回誕生日ポイントがもらえる

・ダイヤモンド会員で700ポイント、プラチナ会員で500ポイント

・ランクアップ対象の回数は、楽天市場での買物回数、カード請求月1回、楽天Edy月1回、ポイント加盟店での買物回数

・ダイヤモンド会員:6ヶ月で獲得4000ポイント以上、ランクアップ対象30回以上・・・・・公共料金支払いで4000ポイントクリア、毎月のカード請求とEDY支払いで12回なので残り18回を6ヶ月でクリアする

・プラチナ会員:6ヶ月で獲得2000ポイント以上、ランクアップ対象15回以上・・・・・公共料金支払いで4000ポイントクリア、毎月のカード請求とEDY支払いで12回なので残り3回を6ヶ月でクリアする


・うまくいけばダイヤモンド会員、最低プラチナ会員は維持できる




楽天ウェブ検索

・はじめて使うときは「楽天ウェブ検索新規利用で特典ポイントをプレゼント」キャンペーンにエントリーする

・毎月1ヶ月間キャンペーンを実施しているので、月初めに以下を実施しておく

・「楽天ウェブ検索利用でポイント+0.5倍キャンペーン」にエントリーする (期間1ヶ月単位)

・5日間「楽天ウェブ検索」を使用し、購入時の獲得ポイントを+0.5%状態にしておく


・特典ポイントは300ポイントが上限になる




お買物マラソン

・たまたま、まとめ買いがある場合に利用する。

・最低1000円以上のもの対象。




ポンカンキャンペーン

・毎月1ヶ月間キャンペーンを実施しているので、月初めに以下を実施しておく

・「ポンカンキャンペーン」にエントリーする (期間1ヶ月単位)

・次のサービスを利用:楽天市場、楽天トラベル、楽天ブックス、ケータイ版楽天市場(スマホアプリ)、楽天GORA、楽天Kobo


・3サービス利用で対象期間中上記サービスポイントが2倍になる。4サービスで3倍、5サービス以上で4倍。

・通常ポイント以外に付く特典ポイントは10000ポイントが上限になる。

・特に楽天トラベル、楽天ブックス、楽天Koboを利用する時は「ポンカンキャンペーン」を意識しておく。




楽天カードなら街でのご利用も、最大2%ポイント還元キャンペーン

・月初めに「楽天カードなら街でのご利用も、最大2%ポイント還元」キャンペーンにエントリーする(期間1ヶ月単位)

・通常1%のポイントが、楽天市場で15,000円以上買物すれば1.5%、40,000円以上なら2%が楽天市場以外での購入にポイントが付く

・まとめると、公共料金などの支払いが月10万円あれば、通常1000ポイントのところ1500〜2000ポイントになる。

・街での利用にポイントが付くのは上限20万円までなので、通常ポイント以外に付く特典ポイントは2000ポイントが上限になる




その他キャンペーン

・「楽天イーグルス&ヴィッセル神戸みんなで応援しよう!」キャンペーンにエントリーしておく。

・特に全ショップ対象キャンペーンが他にもあれば購入前に必ずエントリーしておく。





期間限定ポイントの使い方

・たまたま期限内で楽天市場の買物があった場合利用できるが、あえて不要なものを買わないようにする

・期間限定ポイントを楽天市場で使えない場合は楽天ポイントが使えるもよりの店で使うか、楽天市場でJCBギフトカードなどの金券をポイントで購入する。

・楽天ポイントが使える店:マクドナルド、くら寿司、ミスタードーナツ、ジョーシン、サークルK、サンクスなど







とにかく毎月赤字を実施しておき、どのキャンペーンでもポイントが付くからといって余分なものは買わないよう注意することです。


私はこれで年間3万ポイント以上獲得できるようになりました。累積では2006年に楽天カードを使いはじめ、2017年6月現在で286,161ポイントになりました。


もし銀行に定期預金(利息0.1%として)で預けて同じだけ利息をもらおうと思えば約3000万円必要になります。そう考えればかなり効率がいいと思います。













タグ:ポイント

2017年05月16日

nanacoで自動車税支払い

お金.jpgnanacoカード.jpg


自動車税の支払いの時期になりました。

我が家は、2.0リッターの普通車と軽自動車の2台を所有していますが、普通車の方はある事情で税金が免除されましたので、今年支払うのは軽自動車税7200円のみになります。


以前調べたように、楽天カードとnanacoを使えば1%のポイントをもらいつつ税金が支払えるのでお得です。
nanacoは最低5000円から1000円単位でしかチャージできないので、今回は8000円チャージし80ポイントが来月もらえます。
もし普通車の自動車税も支払っていれば合わせて46700円になるので、チャージを47000円して470ポイントになります。

昨年までは現金で支払っていたので、ポイントが付かず勿体無いことをしていました。


早速、携帯を使って楽天カードから現金をチャージしてから、家に届いた支払用紙をセブンイレブンに持っていきnanacoで支払いますというと簡単に支払が完了しました。



やはり税金等の支払いにはnanacoと楽天カードは最強です。








タグ:ポイント

2017年03月27日

国民年金保険料の節約

年金2.jpgnanacoカード.jpg

年金についてですが、会社員の場合はほぼ厚生年金になり、それ以外の自営業の方などは国民年金になります。

厚生年金保険料がいくらなのかは各自もらっている給与によって変わるので分かりません。
給与を多くもらっている人ほど多く保険料を支払わなければいけないのですが、自分の給与から3万円の保険料を支払っている場合は会社も3万円支払っているので合計6万円の保険料を支払っていることになります。

国民年金保険料は一律で決まっており、平成29年4月〜平成30年3月までは月額16,490円、平成30年4月〜平成31年3月は月額16,340円となっています。
当然会社勤めではないので、誰かが半分負担してくれるわけでもなく、これが保険料全額です。

単純にみても、保険料が60,000円と16,490円では当然将来年金としてもらえる金額が違うのは当たり前です。


もし自分が退職して自営業をはじめる場合は、厚生年金から国民年金に変更になります。
厚生年金の場合は会社の給与から自動で引き落とされるため、特に気にする必要はありませんが、国民年金は自分で納めなければいけないので、忘れないよう注意が必要です。

先ほど説明したように、厚生年金は会社が半分負担してくれるので大変お得ですが、国民年金にもお得に保険料を収める方法があります。


それは、「国民年金保険料の前納」です。
前納とは、例えば1年分先払いすると割引があるというものです。
前納でも、現金払いよりも口座振替の方が更に割引率が高くなり一般的にはこれが一番お得です。

しかし裏技として更にお得なのは、クレジットカード払いによる前納です。割引率は現金払いと同じですが、クレジットカードのポイントを含めると一番お得になります。
しかも今までは6ヶ月と1年前納しかクレジットカードに対応していなかったのですが、今年から2年前納も対応となりました。

ということで、平成29年度の保険料お得額は下の表のとおりです。

比較.jpg


自営業の方は2年前納でクレジットカード払いがお得です。

転職のため、少し無職の期間が続くのであれば、1年前納でクレジットカード払いにするのがいいと思います。


もし、1年前納してしまった後で、どこかの会社の就職して厚生年金に切り替わっても、保険料が返金されるので心配ありません。
再就職し厚生年金に入ると、何もしなくても1〜2ヵ月後くらいに「国民年金保険料還付請求書」というものが送られてくるので、それで手続きをすればいいようです。
送られてこない場合は2年で時効になるらしいので、早めに年金事務所に連絡することが必要です。
手続き後、1〜2ヵ月後にだぶっている年金保険料が返金されます。返金金額は割引された保険料の月割りで計算されるのでお得なのは変わりません。


また表の赤い字の部分は、通常クレジットカード払いは出来ませんが、nanacoを使えばポイントを付けることが出来ます。詳細は「電子マネーnanacoで税金を支払う」参照。

ちなみにクレジットカード払いの申請は毎年2月末が期限になるので間に合うように手続きする必要があります(10〜3月の6ヶ月前納分のクレジットカード払い申請は8月末期限)。

もし12月20日に退職した場合は、12〜3月分はnanacoで月割り金額をセブンイレブンで振込みし、2月末までに2年前納でクレジットカード払い手続きをすれば、一番お得になります。
お得金額シミュレーション=165円×4ヶ月+18,196円=18,856円


クレジットカードは楽天カードをお勧めします。
国民年金保険料の支払でポイントが1%付きますし、nanacoにチャージするときも1%付くのでお得です。









2017年03月18日

ナガシマリゾートの特典が届きました

ナガシマカード.jpg封筒.jpg


特典1(左下写真)
昨年、なばなの里に行った時に「ナガシマリゾートメンバーズクラブVISAカード」(以降「ナガシマカード」)でお土産を購入しました。
購入金額が条件を満たしたため、特典が送られてきました。これは去年まではなかったサービスです。
ただサービスと言えば聞こえがいいですが、去年まであったサービスの方がお得でした。


変更になったサービスはこれです。

旧サービス
「ナガシマカード」を提示すれば、「なばなの里」の入場料が無料になります。
・イルミネーション期間:1名のみ
・上記以外の期間の昼間:2名
・上記以外の期間の夜:5名

このように人数は限定ですが「ナガシマカード」を持っているだけで入場料が無料になります。


新サービス
「ナガシマカード」提示で「なばなの里」は入場できなくなりました。
かわりに、8月〜翌年7月までの間に「なばなの里」で「ナガシマカード」を使えば金額によって「なばなの里入村ご招待券」(入場無料券)が9月か10月に送られてきます。
・3000〜4999円:2枚
・5000円以上:4枚
ちなみに送られてくる券の有効期限は約1年です。

「ナガシマカード」を使わないと入場料が無料にならなくなりました。しかも期限付き。

もともと毎年行く方であれば、「ナガシマカード」をお土産や食事で利用すればすぐに3000円は超えてくるので、うまく使って無料入場券を手に入れるといいでしょう。


参考
上記のサービスは2016年11月1日に変更されました。
ちなみに、通常イルミネーション時の入場料は、「なばなの里」内で使える金券1000円付きで2300円なので、実質1300円となります。
このように、無料にならないのなら金券1000円付の入村券を購入しなければいけません。ということは、「なばなの里」で食事やお土産は買わないという人は1000円を捨てることになるので、結局お土産などを買うことになります。節約してお土産を安くしようと考えてもやりにくい料金体系です。

特典1.jpg特典2.jpg


特典2(右上写真)
12月に「ナガシマカード」で大きな買物をしたため、特典が送られてきました。
これは、以前からあったサービスです。

具体的には
1〜12月までの間に、2万円以上「ナガシマカード」を利用すれば、3月に特典が送られてきます。特典は以下のどれかを選択して使用できます。
・ナガシマスパーランドパスポート券 1名分
・ナガシマスパーランド入場券+湯あみの島入浴券 2名分
・なばなの里入村券+里の湯入浴券 2名分


参考
ナガシマスパーランドパスポート:5000円
ナガシマスパーランド入場料:1600円
湯あみの島入浴料:2100円
  ナガシマスパーランドから湯あみの島へは追加料金800円
  湯あみの島からスパーランドへは追加料金なし

その他、時間帯や年齢によっていろいろ条件があるので、詳しくは「ナガシマリゾート券種別早見表」で検索してください。

なばなの里入村料(イルミネーション時):2300円(金券1000円付)
なばなの里入村料(5月中旬〜7月中旬):1600円(金券1000円付)
なばなの里入村料(7月中旬〜9月中旬):1000円(金券1000円付)
なばなの里入村料(9月中旬〜10月中旬):1600円(金券1000円付)
里の湯入浴料:1500円

イルミ.jpgジェットコースター.jpg


今回は特典1、2とも当てはまったので、両方送られてきました。

近いうちに、特典1を使って「なばなの里」、特典2を使って「湯あみの島」へ行こうと思っています。
3月末から4月初めなら、イルミネーションと桜とチューリップを同時に見ることができるのでねらい目ではないかと思います。
またナガシマスパーランドでは、3月10日より新型ジョットコースター「嵐」がオープンしたようです。
スチールドラゴン、アクロバット、ホワイトサイクロンなど、他のジェットコースターも充実しており結構楽しめます。以前行った時は、閉園時間がせまってくると結構すいている様で、ほとんど待ち時間無しで乗れるものがありました。

チューリップ.jpg温泉.jpg


特典1は「なばなの里」に行かないとだめですが、特典2は普段の支払で「ナガシマカード」を使うだけなので手に入れやすいです。












タグ:割引

2017年03月08日

電子マネーnanacoで税金を支払う

国民健康保険.jpgnanacoカード.jpg

税金をクレジットカードで支払えば、クレジットカードのポイントが付きます。

現在、私がクレジットカードで直接支払っている税金は自動車重量税のみです。これは車検費用とまとめてクレジットカードで支払っています。
そのほかの税金もクレジットカードで支払いできればポイントが付きお得になります。
しかし、一般的に税金はクレジットカードで支払えないものが多く、支払えたとしても手数料が必要だったりするので、別の方法を考える必要が有ります。


そこで使うのが、「電子マネーnanaco」です。
多くの税金はセブンイレブンでnanacoを使って支払うことが出来ます。まずnanacoを使うにはお金をチャージしなければいけませんが、nanacoへのチャージには現金チャージ(ポイント付かない)とクレジットカードチャージ(ポイント付く)があるのでこの後者を利用してポイントを付けます。中にはポイントが付かないクレジットカードがあるようですが、私の持っている楽天カードは1%のポイントが付きます。





支払い可能な税金
会社員の私が関係する税金はこれになります。
固定資産税、自動車税、軽自動車税:クレジットカード払いが出来る市区町村がほとんど無いのでnanacoを使ってセブンイレブンで支払います。

他に自営業の方にはこのような税金があります。
国民年金:「国民年金保険料クレジットカード納付(変更)申出書」を提出することにより、クレジットカード払いに出来ます。かつ1年前納などにすれば3,460円の保険料割引とクレジットカードのポイント1,916ポイントが付きます。(平成28年国民年金保険料でクレジットカードポイント率1%で計算)もしクレジットカード払いの申込みタイミングが合わず現金払いになったときは、nanacoを使ってセブンイレブンで支払います。
国民健康保険、所得税、住民税:クレジットカード払いが出来る市区町村がほとんど無いのでnanacoを使ってセブンイレブンで支払います。前納があれば比較して得な方で支払うといいでしょう。


私も今後はnanacoを使って支払い、クレジットチャージ時にポイントを付けたいと思います。
ただし、同じがnanacoでも「nanacoカード」の発行は有料なので、私は無料アプリの「nanacoモバイル」のみにしています。nanacoカードでもうまくすれば無料で手に入れることも可能なようです。

税金.jpgnanacoモバイル.jpg


nanacoをまだ持っていない方が特に気をつけなければいけないのが、nanacoの登録には時間がかかるので、支払い予定がある場合は1週間くらい早めに準備が必要です。

「nanacoモバイル」の登録の流れ
@「nanacoモバイル」アプリダウンロード
A nanaco新規入会・機種変更
B(4日後AM6時以降)クレジットカード事前登録
C(24時間後クレジットチャージ可能)クレジットチャージ
D「電子マネーnanaco」使用可能

「nanacoモバイル」は以前は、クレジットチャージしただけでは「センター預かり」になっているだけなので、セブンATMで「残高確認」しないと「電子マネーnanaco」として使えなかったようです。
現在は、クレジットチャージするとそのまま「電子マネーnanaco」として使えるように変わったようです。

また、「nanacoモバイル」では5万円を超えるクレジットチャージはできません。5万円以上チャージしたい場合はnanacoサイトの会員メニューから行います。この金額はセンター預かりになり、今まではセブンATMで「残高確認」しないと「電子マネーnanaco」に出来ませんでしたが、「nanacoモバイル」アプリの中の「センターお預かり分反映」で変更出来るようになったようです。


注意事項
クレジットカードは本人認証サービス登録済みでないと使えません。私もまだだったため登録しました。
クレジットカード1枚に付き、1枚の「nanacoカード」と、1台の「nanacoモバイル」が登録可能です。


クレジットチャージの制限
チャージ上限50,000円 それ以上の金額はセンター預かりになる(上限50,000円)
1回チャージ可能額5,000円〜29,000円(1,000円単位)
1ヶ月20万円まで
1ヶ月15回まで
1日3回まで


実際の支払いの流れ(5万円以下)
納付書を店員に渡す→「nanacoで支払います」→「金額を確認してください」→レジの液晶モニタの金額を確認して確認をタッチ→「ここにタッチしてください」→nanaco(スマホ)をかざす→支払い完了の音がする→領収印の押された領収書をもらう→領収書は必ず保管(最低でも半年)


5万円超過〜10万円以下の支払い方
途中で「5万円分残高確認してください」と言ってセンター預かりの分を電子マネーnanacoに変えるそうです。


5月に固定資産税、自動車税の支払いがあるので、チャレンジしてみたいと思います。














2017年01月15日

ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードで8000ポイント(期間限定)



またクレジットカードを作ってしまいました。


作った経緯は、洗濯機とエアコンが調子悪く、新しくヤマダ電機で買ったのがきっかけです。
ヤマダカード.jpg

まず調子が悪くなった現状設備の情報は以下のとおりです。

1.洗濯乾燥機
・機種:日立「白い約束」8kg
・故障現象:毎回脱水中に停止する。エラー内容は洗濯物の偏りだが、洗濯物が少量でも発生する。
・経過年数:14年
・修理履歴:2004年、2005年にリコール?あったようで無償で部品交換をしている。実際に洗濯機から煙が出たことがある。
・その他:原因として考えられるのに、給水量が少ない、排水が遅い、洗濯機の水平が出ていない、洗濯機にガタツキがあるなど言われているが我が家はどれも確認したが直らなかった。これらの関連情報は検索サイトで「洗濯機 脱水中に止まる」で検索すれば出てくる。

2.エアコン
・機種:三菱重工「ビーバーエアコン」10畳用
・故障現象:30度に設定しても全く温まらない。1年前は問題なかった。
・経過年数:8年
・修理履歴:無し
・その他:以前別のエアコンが壊れた時修理を依頼したら、診断だけで4千円かかり、更に修理に3万円かかると言われて新しく買ったことがある。




年末からエアコンをだましだまし使っていた最中に、突然洗濯乾燥機が調子悪くなったため、購入に踏み切りました。

以前当ブログで「ジョーシン」を紹介していたので、今回も同じやり方でジョーシンで買おうと思い、ネットで下調べをしました。

1.機種選定:洗濯機はパナソニック「即効泡洗浄」縦型10kg(NA−FA100H3)、エアコンは三菱電機「霧が峰」寝室向け10畳用(MSZ−P2816)
・洗濯機:現在使っている洗濯乾燥機は、乾燥機として使うと衣類がしわになるため、結局自然乾燥か急ぐ時は別の乾燥専用機で乾かしていました。これでは乾燥機能が全く不要なため、次回買うときは洗濯専用機にするつもりでした。メーカーは評判がよさそうなパナソニックか日立かにするつもりでしたが、以前のリコールが印象に有り結局パナソニックにしました。
・エアコン:1畳1万円以下を目安に探しました。三菱電機のエアコンの評判がよさそうだったのと、寝室向きだったこと、省エネ基準達成率100%だったことで、本体価格と合わせ考えて決めました。

【標準設置費込み】 パナソニック 全自動洗濯機 (洗濯10.0kg) NA-FA100H3-T ブラウン[NAFA100H3]

価格:83,710円
(2017/1/9 21:38時点)
感想(1件)



MSZ-P2816-W【税込】 三菱 【標準工事セットエアコン】 MITSUBISHI おもに10畳用(ピュアホワイト) [MSZP2816Wセ]【返品種別A】【oogata1129】【送料無料】【RCP】

価格:94,500円
(2017/1/9 21:43時点)
感想(0件)



2.価格目標の決定:価格comで大まかな価格を把握し、ジョーシン、ノジマ、コジマ、ヨドバシカメラ、ヤマダ、楽天、アマゾンで価格比較したところ、保証も含めるとヤマダウェブコムが一番よかった。特に洗濯機はジョーシンwebよりも1.5万円も安かった。
・洗濯機:実売価格を見るとドラム式洗濯乾燥機は20万前後、縦型の洗濯乾燥機は12万円前後、縦型洗濯機は7万円前後でした。狙っていた機種の10kgは7.5万円(税込)でした。
・エアコン:モデルチェンジが控えていたせいか、安くなっていました。9万円(取付工事費、税込み)
・上記に、リサイクル関連費用と、エアコンは取外し費用が必要になります。
・ネット通販にはエアコンの取り付け工事費を含まない価格が出ているため、気をつける必要があります。

3.店舗価格交渉:まずヤマダ電機に行き、「ヤマダウェブコム見ました」の要領で値引き交渉し、その後ジョーシンに行ってヤマダ電機の価格を出そうと思っていましたが、ヤマダ電機があまりにスムーズなのでそこで買ってしまいました。やはりあまりどぎついやり方は私もお店もいやだと思うので、自分の目標とした金額になったのであっさり決めました。
・洗濯機:店頭価格は特価で約9万円(税込み)。Webの価格を出したところ、ちょっと悩まれましたが同じ値段にするとのことでした。しかもwebでは3年無料保証のところ店舗では5年無料保証になりました。ジョーシンだと5年保証は別途費用が発生しますが、ヤマダ電機では無料だったため、ジョーシンに行かずにここで買うことを決めました。また10kgの洗濯機の横に同機種の9kgがあったのですがそちらの方が2万円近く高いので、理由を店員に聞いたところ10kgがよく売れる人気機種なので一押しで価格を下げているそうです。まちがって9kgの価格を参考にしていたら目標価格がかなり変わっていたと思います。
・エアコン:店頭価格は約9.6万円(工事、税込み)。同様にwebの価格にしてもらい、同じく5年無料保証。簡単に決まりました。

4.購入価格確定:楽天カードで支払ったので100円で1ポイント。
・洗濯機:78,682円(リサイクル、消費税、全て込み)
・エアコン:98,332円(取外、取付、リサイクル、消費税、全て込み)
・ヤマダポイント:1433ポイント+3000ポイント(お年玉期間限定)
・楽天ポイント:1770ポイント


お年玉ポイントがあるので、ジョーシンで楽天カード支払いした時の2倍ポイントより得になります。
ちなみにヤマダポイントの有効期限は通常1年ですが、お年玉ポイントのみ約2ヶ月です。またお年玉ポイントは購入時でなく、エアコン設置後に付きます。

ヤマダ電機店頭価格と価格交渉後を比較した場合21000円安くなりました。


ヤマダ電機.jpg
正直、ヤマダ電機はジョーシンに比べ高いと言うイメージが有りましたが、今回のことで見直しました。
電気製品はなかなか買う機会が無く、ポイントが無駄になったり、ポイント消費のために無理に安いものを買物するかしかなかったのですが、ヤマダ電機は家電量販店なのにお菓子や日用品なども売っているので、少ないポイントでも使いやすいです。

結論
ヤマダ電機は意外といける!ならばヤマダLABI ANAカードを作ろう!


今なら新規入会、先着1000名で2000ポイント、カード支払い6000円で6000ポイント、いずれも期間限定ポイントですが付きます(2017年1月現在)。
★第2弾キャンペーン詳細 (第1弾は既に終了)
・申込:2017年1月1日〜1月31日
・先着1000名2000ポイント付与日:3月31日
・上記ポイント有効期限:4月1日〜4月30日
・カード利用期間(ヤマダ電機6000円以上):1月1日〜2月28日
・6000ポイント付与:4月30日
・上記ポイント有効期限:5月1日〜5月31日

ヤマダ電機で6000円分の買物も日用品なら無駄な買物にならないし、付与する合計8000ポイントも同様に使えばかなり魅力。


★LABI ANAカード特典
・国際ブランド:アメリカンエクスプレスカード
・年会費:初年度無料、2年目以降500円(ただしカード利用が1回でもあれば無料)
・ヤマダ電機でカード利用:他のカード利用にと比べて+2%相当ヤマダポイント(現金支払い時と同等ポイント)+0.5%相当永久不滅ポイント
・ヤマダモールでカード利用:+1%相当ヤマダポイント+0.5%相当永久不滅ポイント

・優待加盟店でカード利用:出光、コスモ石油、ANAなどで0.5%相当ヤマダポイント+0.5%相当永久不滅ポイント
・西友などでカード利用:SEIYU、LIVIN、SUNNYで特定日は5%OFF+0.5%相当永久不滅ポイント
・その他でのカード利用:+0.5%相当永久不滅ポイント
・ヤマダ、VIP会員限定キャンペーンあり

特に赤字が楽天カードよりメリット有りです。


★具体的な使い方

・年会費は年1回忘れないよう、カード払いすれば無料を維持できるので問題なし。
・ヤマダポイントの期限は1年のため注意する。永久不滅ポイントは文字通り期限永久。
・ヤマダ電機やヤマダウェブコム、ヤマダモールでヤマダカードを使う。
・たまった永久不滅ポイントはヤマダポイントに交換する(200永久不滅ポイント→1000ヤマダポイント)。
・ヤマダポイントで日用品や電気製品を購入する。

やはり普段であれば楽天カードが最強ですが、ヤマダ電機関連での使用に限ってはメリットがありそうです。


ネットで申請すると、その日中に確認の電話がかかってきて、数日でカードが届きます。
他のカードに無い発行の早さです。

購入ポイント+値引き額+カード特典ポイント
=(1,433+3,000+1,770)+21,000+8,000
=35,203円 得しました(購入価格の約20%相当)






ところで・・・・・
たしか「白い約束」を買った時、新しい洗濯機のほとんどは乾燥機能が付き始めており、ドラム式が出てきたこともあり、このままでは洗濯専用機は無くなるのかなと思っていました。
今回洗濯機を買うにあたり、我が家では元々ドラム式は高すぎるので眼中にありませんでした。洗濯乾燥機で洗濯機能に重点が置かれ、価格のリーズナブルなものを探すつもりだったのですが、よく見ると洗濯専用機が結構売られており、しかも人気があることに気づきました。
やはり縦型の洗濯乾燥機はしわになりやすく、あまり人気が出なかったのかもしれません。
その点ドラム式洗濯乾燥機はしわになりにくいのかもしれませんが価格が高すぎるので、洗濯機の見た目のかっこよさにこだわる方やお金に余裕のある方が主に買われているのかもしれません。
我が家のように、あまりお金はかけたくないし基本自然乾燥の方は洗濯専用機を選んでいるので人気が高いのではないでしょうか。







タグ:ポイント

2017年01月06日

イオンカードセレクトで10%お得

イオンカードセレクト

のクレジットで支払いをすると後日、「THANK YOU PASSPORT」というはがきが送られてきます。
イオンPASSPORT2.png

これは、はがきが送られてから約1ヶ月間有効で、好きな日を1日選んでカードで買物すれば、その日は何度でも割引特典が受けられるものです。
お客様感謝デーなどとの併用は出来ませんが、日程が選べることと割引が10%と大きいことが魅力です。

割引対象は
婦人服、紳士服、子供服、ベビー服、服飾、寝具、敷物、食器、調理用品、文具・・・・10%OFF
ベビー寝具、育児雑貨、おもちゃ、家電製品、サイクル、一般化粧品、日用消耗品、医薬品・・・・5%OFF
ASBEE、SPORTS AUTHORITYなどの一部の専門店・・・・10%OFF

対象外商品
食料品、酒、たばこ、ゲーム機、書籍など

くわしくは、送られてきたはがきを参照してください。

使いにくいのは、食料品に使えないところです。食料品であれば無理してでも買いにいけますが、それ以外は無理して買うことは無駄に繋がります。
またはがきが送られてきたからといって、10%安くなっても他のお店で買ったほうが安いこともあるので注意が必要です。

我が家では、たまにイオンで服を買うことがあるのでそこで利用したいと思っています。
おもちゃや家電製品はネット通販の方が安いと思いますので、余程でないと使うことが無いでしょう。

いずれにしても、無理して使うと無駄遣いになるので、あまり意識しないことが賢明です。

当然イオンカードをメインで使い、買物もイオンが多い方には積極的に使えば、かなりお得になるでしょう。
また、ネットで現物を見ないで買うことに抵抗がある方も同様です。

イオンカードセレクト












タグ:イオン 割引
最新記事
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド
プロフィール
Mukoyamaさんの画像
Mukoyama
    節約が趣味です。
プロフィール
写真ギャラリー
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。