アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年03月16日

老後シミュレーション

ライフ.jpg年金2.jpg


先日の自動車保険見直しにより、賃貸時と比較して累積で40,000円の節約になりました。

費用項目(月額)  賃貸時    節約後
住宅ローン  50,000 →  80,000
電 気 代  31,000 →  23,000
水 道 代   6,000 →   6,000
電話通信代   6,000 →   6,000
携帯電話代  15,000 →   8,000
燃 料 代  15,000 →  15,000
車 維持費  15,000 →  15,000 自動車税含む
生 活 費 136,000 → 106,000
生命保険代  25,000 →  12,000
自動車保険   4,000 →   2,000
学資保険代  12,000 →  12,000
学費 塾代  30,000 →  30,000
交 際 費  40,000 →  30,000
税金NHK  12,000 →  12,000 固定資産税
合計 費用 397,000 → 357,000
節約効果            −40,000





これを基準にして、老後の生活費をシミュレーションしてみました。

現在、私、妻、子供、母の4人家族です。15年先がどうなるのか・・・・・。

費用項目(月額)  賃貸時    節約後
住宅ローン  50,000 →       0 完済
電 気 代  31,000 →  17,000 家族4人→夫婦2人
水 道 代   6,000 →   6,000
電話通信代   6,000 →   6,000
携帯電話代  15,000 →   6,000 家族3人→夫婦2人
燃 料 代  15,000 →  15,000
車 維持費  15,000 →  11,000 車2→1台
生 活 費 136,000 →  56,000 家族4人→夫婦2人分
生命保険代  25,000 →  10,000 嫁見直し
自動車保険   4,000 →   1,000 車2→1台
学資保険代  12,000 →       0 子供就職
学費 塾代  30,000 →       0 子供就職
交 際 費  40,000 →  20,000 家族3人→夫婦2人
税金NHK  12,000 →  12,000
合計 費用 397,000 → 160,000
節約効果           −237,000

以上のように、老後は月16万円で生活が出来るという結果になりました。
ただし今までは給料から天引きされていた、健康保険料、介護保険料、所得税、住民税を別途収める必要があります。我が家の場合は約3万円ほどになりそうなので、合わせて夫婦2人で19万円以上の年金などの収入があればよいということになります。


実際はこれにいろいろなリスクをみて貯蓄しておく必要が有ります。
●収入のリスク
 年金減額
 支給時期延長

●支出のリスク
家の補修
車買い替え
家電買い替え
病気
介護
娯楽(旅行、外食など)
子供への援助



これでも実際の生活が苦しいようなら、更に切り詰めた最低パターン

費用項目(月額)  賃貸時    節約後
住宅ローン  50,000 →       0 完済
電 気 代  31,000 →  17,000 家族4人→夫婦2人
水 道 代   6,000 →   6,000
電話通信代   6,000 →       0 解約
携帯電話代  15,000 →       0 解約
燃 料 代  15,000 →       0 車売却
車 維持費  15,000 →       0 車売却
生 活 費 136,000 →  56,000 家族4人→夫婦2人分
生命保険代  25,000 →  10,000 嫁見直し
自動車保険   4,000 →       0 車売却
学資保険代  12,000 →       0 子供就職
学費 塾代  30,000 →       0 子供就職
交 際 費  40,000 →  20,000 家族3人→夫婦2人
税金NHK  12,000 →  11,000 衛星放送解約
合計 費用 397,000 → 120,000
節約効果           −277,000


健康保険料、所得税などの3万円と合わせて月15万円で生活可能という結果になりました。



これらのシミュレーションを元に、どれくらいの貯蓄が必要か、最低いつまで働かないといけないのかなど、考える年齢になったと思っています。















posted by Mukoyama at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2017年03月15日

トイレリモコン故障?

リモコン.jpgトイレ.jpg


マイホームを新築してから4年ほどでトイレのリモコンが効かなくなりました。

電池が無くなったと思い交換しましたが全く反応しません。

水は手動レバーで流せるので問題ありませんが、ウォシュレットが使用できなくなりました。

ウォシュレットって、初めて使ったときはびっくりしましたが、だんだん使っているうちに無くてはならないものになってしまいました。

外出先でもウォシュレットが無いトイレは、なにか気持ちが悪いので、必ずウォシュレットトイレを探しまわります。


とにかく節約のため自分で修理、なんてことは無理です。機械的に故障しているならまだしも、この症状から見ると電気的に故障しているようなので、どうしようもありません。


とりあえず、私に出来ることは現象を詳しく調べてメーカーに連絡するしか出来ないので早速調査してみました。

まずリモコンは・・・・
・電池交換しても変わらない
・リモコンのボタンを押しても本体が何も反応しない
・リモコンの送信部を確認すると信号は出ている(ボタンを押すと右下写真ように発信部が光る)

光無し.jpg光あり.jpg


リモコンが壊れているようには見えない



では本体が壊れているのか・・・・
・便座は暖かい
・自動水洗浄は実行される

ということは、本体も故障していない



ということは、本体のなかでもリモコン受信部が故障していると推定しました。

やはり、私ではどうしようもないのでメーカーに連絡し修理をお願いしました。
その際、電池交換や現象などを電話で確認されましたが、調べた内容を説明したら「それはおっしゃるとおりリモコン受信部の故障ですね。すぐに部品を手配し後日修理に伺います。」ということになりました。


数日で部品が揃ったので修理にこられて受信部を交換した結果、やっとリモコンが普通に反応するようになりました。

修理費用の方は保証期間2年を過ぎていたので有料となり、出張費込みで約1万円でした。



節約は出来ませんでしたが、どこが悪いかの判断ができたためスムーズに修理が完了しました。



マイホームには、このような電子機器がたくさん有ります。
通常故障した際は修理となりますが、このとき費用の多くを占めているのが工賃です。自分で出来る範囲であればあまり高額になりませんが、電子機器の故障は修理のしようがありません。
また、古くなってくると部品が手に入らなくなり、本体ごと交換ということにもなります。こうなると、本体+工賃でかなり費用がかかります。


我が家で、近いうちに故障の可能性があり自分で交換できない高額な費用がかかる電子機器といえば・・・・・。

エコキュート
IHクッキングヒーター
食器洗浄乾燥機
換気扇
ウォシュレットトイレ
電動シャッター
24時間換気
浴室乾燥機
エアコン

新築から8年経った我が家では今回のトイレ修理と、エアコン2台が故障し買い替えしています。

他の機器もいつ故障するか分からないので、どれ位費用がかかるか想定しておいたほうがいいのかもしれません。
















タグ:トラブル

2017年03月14日

衛星放送アンテナの設置


家族が衛星放送がみたいということになり、安くするため自分で取り付けることにしました。

まず最初に我が家のテレビアンテナの配線状況を確認しました。
配線は地上デジタル放送アンテナ(屋根上)からブースター(浴室天井裏)につながり、そこから各部屋(6部屋)分配器で分岐していました。
各部の衛星放送の対応を調べると、ケーブルなどは対応していましたが、ブースターのみ未対応でした。

楽天市場で必要部品を購入しました
@アンテナ:DXアンテナBS/CS用(ベランダ手すり取付金具セット)
A中継接栓:アンテナケーブル中継用
Bブースター:DXアンテナCS/BS・UHF帯用
C2分波器:アンテナ分波器(0.5mケーブル一体型)

全部で17000円ほどかかりました。


早速設置しました

アンテナは、おおまかに南南西の向きに設置できる場所と言うことで、我が家では2階ベランダの手すりでいい場所があったのでそこに決めました。2階であることもあり隣の家が電波の障害になることもありません。
まず最初に決めた位置にアンテナを金具で固定し、近くのテレビに繋いで向きや角度をセッティングしました。

アンテナ.jpgBSアプリ.jpg


このとき「BSコンパス」というアプリを使えば、アンテナを向ける方角や角度がわかるので簡単にセッティングできます。
またアンテナへの電源供給が必要なので、テレビの設定画面で「BS/CSアンテナへ電源供給する」にします。
繋いだテレビの受信感度を確認しながら、セッティング完了です。


ケーブルは近くにあったエアコンのダクトから挿入し、壁の中を通して天井裏へ引き込みました。

何故、天井裏に引き込んだかというと・・・・
家中のテレビで衛星放送が見れるようにするには1階浴室天井裏のブースターにアンテナからのケーブルをつなぐ必要があったのですが距離も遠く、壁の中を通すのはかなり難しそうでした。
そこで、使っていないロフトのテレビ配線を使うことにしたのです。
ロフトの配線は、ブースターのOUT信号に繋がっているのですが、これをCS/BSのIN信号に繋げばロフトから浴室までの配線の代わりになります。
ロフトは天井裏のすぐ横に位置しているので、引き込んだケーブルをロフトテレビ配線に中継接栓で繋ぎました。
新築時に一応念のためとしてロフトにも配線していたのが、偶然役に立ちました。

アンテナ前.jpgアンテナ後.jpg


ブースターをCS/BS用に入れ替え、ロフトからのケーブルをCS/BS入力に繋ぎ変えて完成です。
後は、各部屋のテレビコンセントから配線を、2分波器でCS/BS信号と地上デジタル信号に分け、テレビに接続します。


我が家では偶然にも下のような環境があったため、うまく自分でアンテナを設置できました。
・アンテナを設置するためのベランダがあった
・方角的に設置できる手すりの近くにエアコンの室外機があった
・ロフトにテレビ配線があった

アンテナ設置代で1万円ほど、家のテレビ全部に映るようにする配線で1〜2万円ほどかかると予想されるのでかなり節約できたと思います。


>BC453K【税込】 DXアンテナ BS・110°CSアンテナセット [BC453K]【返品種別A】【送料無料】【RCP】

価格:5,210円
(2017/3/11 14:08時点)
感想(55件)




>DXアンテナ【33dB/43dB共用形】CS/BS-IF・UHFブースター GCU433D1★【GCU33L2 GCU41L2後継】

価格:6,800円
(2017/3/11 14:09時点)
感想(6件)




>F-F-SP【税込】 日本アンテナ 中継接栓 [FFSP]【返品種別A】【RCP】

価格:280円
(2017/3/11 14:10時点)
感想(10件)




>分波器 2分波器(後付ケーブル50cm) 【当店PB】 SW-45AF※取寄せ品 【RCP】

価格:1,099円
(2017/3/11 14:12時点)
感想(0件)




タグ:DIY

2017年03月13日

戸襖は反ります


戸襖とは、片側が和室で襖が貼ってあり、反対側が洋室で木材やクロスが張ってある引き戸のことです。

和室側.jpg廊下側.jpg

我が家の場合は、和室と廊下(玄関)の間に戸襖がありますが、新築当時は全く問題なかったのですがはじめての冬になったとき、戸襖を開けるのが少し重くなってきました。

最初は気にはしていなかったのですが、ある日和室にいた母がトイレに行こうとしたところ、戸襖が重く開けることができなくなり「部屋から出れない!」と言ってきました。
よくよくみると、戸襖がかなり反っていました。

24時間換気のため和室内から廊下に空気が流れるよう戸襖と引き戸枠?の間に隙間が8mmほど開いているのですが、戸襖が反ってしまい戸襖の真ん中あたりが引き戸枠に接触していました。

隙間拡大.jpg隙間.jpg


これは異常だと思い、ハウスメーカーに連絡したところ、すぐ伺いますとのことでした。

冬なので戸襖を開けたままにしておくことも出来ず、どうしようか考えた結果、和室の押入れの戸と入れ替えれないか試してみました。
押入れの襖は、片側は襖で反対側はただの板だったのですが、これはあまり反っておらず使えそうでした。
一応廊下側からの見た目があるので、襖柄が廊下側になる襖と入れ替えたところ、ぴったり合ったので当面これで凌ぐ事にしました。

その後、建具屋さんが来て戸襖の下面あたりをカンナで削って調整してもらいました。

原因は、和室内の気温と廊下の気温の差で、表裏で造りの違う戸襖は材質の膨張率または収縮率の違いで反るとのことでした。
たしかに、戸襖がスムーズに開く時と開かない時があり、開かない時は和室内の気温が高い時でした。
しかし、温度差だけで8mmの隙間がなくなるくらい反るのかと言うとちょっと疑問ですが、ハウスメーカーはそんなものだと言っていました。
とりあえず、スムーズに開くようになったので様子を見ることにしました。

が、数日後再発し、また調整してもらいました。
さすがに今回ははうまくいったようで、何週間経ってもかわらず戸襖はスムーズに開くようになりました。

ただし結局は反りが直ったわけではなく、反っても戸襖が重く開かなくなることがないように調整しただけでした。



戸襖を家のどこかに使うときは、反り対策がされた戸襖か、それぞれの室温にあまり差がないところに使用するかにしたほうがいいと思います。

下手すると作り直しになったり、万が一費用請求されても困ります。












タグ:トラブル

2017年03月12日

ダイニングカウンター下棚




我が家のキッチンとダイニングの間にはカウンターがあります。

カウンターの下には収納棚を購入し使っており、その最上段にはドレッシングやコショウなどの調味料を置いています。
以前.jpg

普段はそのスペースで全く問題ないのですが、焼肉や鍋をするときはいろいろな具材があるため、それらの置く場所に困ります。特に私は焼肉だと、ホルモン、せせり、軟骨、チャンジャなど他の家族が食べないものを好んで食べるので、いつも置き場に困っていました。自分しか食べないので手元に置きたいのですが、スペースが有りません。


そこで私が座るイスの横(カウンターの下)に、棚があれば便利だと思い、市販品をいろいろ探しましたが、やはり値段がすごく高いか寸法が合わないかのどちらかで、結局自分で作ることにしました。


まず、どんな棚にするのか決めます。安く上げるために出来るだけシンプルで、材料が少なくなるような設計にしました(ちなみに自己流なのできちんとした技術も知識もありません)。

出来上がりを確認するために、以前マイホームを建てるときに使った「マイホームデザイナー」でパース図を作成しました。板の接続が分かりやすいように、板ごとに色を変えています。

左が斜め裏から、右が斜め前から見たパース図です。
パース裏.jpgパース表.jpg

本来なら黒矢印のところは、側板の上に天板が乗るのが普通のような気がしますが、わざとこの接続にしました。それは棚の中に置くゴミ箱のスペースが60cm必要だったのです。もし天板を上に載せると板の厚み分だけ狭くなるのでゴミ箱が置けなくなります。
天板をもっと長いものにすればいいのですが、カラー棚板の寸法は60cmがキリがいいのです。例えば63cmにするなら90cmの板を買わなくてはいけなくなり、無駄が発生し金額もアップします。
節約のためケチケチ構造にしています

赤矢印はパース図上では加工されていませんが、幅木分カットするところです。底板は幅木分カットに合わせ少し奥行きが短くなっています。




早速近くのコーナンへ行き、カラー棚板を2枚購入しコーナンにある機械でカットしてもらいました。

その際、コーナンアプリの「木材カット無料クーポン」を見せると、通常は1カット10円のところ10カットまで無料になります。

アプリ.jpgコーナンアプリ.jpg


切られた板を持って帰って、ネジ穴を開ける位置と、幅木分のカット位置に鉛筆でマークします。

のこぎりで幅木分のカットをします。

ドライバードリルで皿取錐とドリルを使って、マークした板に下穴と皿穴をあけます。

16本の半ねじのコーススレッドで組み立てていきます。

簡単な構造なので、すぐに出来ました。
コーススレッドや各道具は持っているので、今回購入したのはカラー棚板2枚で約3300円でした。

ちなみに1200×300の板から天板と底板と2枚の背板を、900×200の板から側板2枚を取りました。
完成.jpg現在.jpg


ゴミ箱もすっきり入りうまくできました。

私の焼肉専用カウンタが出来上がりました。











タグ:DIY

2017年03月11日

ぶらり中国ドライブパス2017

IMG_1311.jpgIMG_1386.jpg


DP.jpg

昨年利用して5000円ほど得した「ぶらり中国ドライブパス」が、好評により今年も実施するそうです。


「ぶらり中国ドライブパス」とは各発着エリア内のICからのると周回エリア内のどこで降りても定額になるものです。
ここでいう発着エリアは京阪、滋賀、兵庫、四国、九州です。周回エリアは中国地方です。
また周回エリア内であれば、どこで何度乗っても降りても料金が変わりません。
利用期間は前回同様、休日連続2日間か全日連続3日間になっています。

ただし普通に行っても定額にならないので準備が必要です。
・ETC搭載車で無いと定額になりません
・利用開始日当日の23時59分までは申込必要です。

IMG_6001.jpgP1030015.jpg


注意事項
旅行などで予定している高速道路料金より、ドライブパスの料金が高い場合は損になります。
「発着エリア」→「周回エリア」、「周回エリア」内、「周回エリア」→「発着エリア」の走行以外は定額対象外です。
発着エリア外から乗った場合は、必ず発着エリアのICで一旦降りて乗り直さないと定額対象になりません。
GWと盆休みは対象外です。
行き帰り共、ICの出口通過時間が利用期間内でなかった場合定額対象外になります。
ICの料金表示は通常走行の表示になりますが請求は割り引かれます。
変更・解約は利用開始日当日の23時59分までです。

IMG_5664.jpgIMG_1227.jpg


前回と変わったところ
今回は2017年3月18日〜2017年12月17日までのおよそ9ヶ月間!!前回までは3〜5ヶ月程度だったので、かなり長期間実施されます。

発着エリアも拡大されています!

京阪エリアの発着ICは、長岡京→千代川、久遠山淀→笠取に延長されています。
兵庫エリアの発着ICは、福崎→和田山、三田西→春日に延長されています。また前回は京阪エリアだった宝塚が兵庫エリアに変わりました。
滋賀エリアが新たに追加されています。
四国エリアの発着ICは変更ありません。
九州エリアの発着ICはかなり大幅に延長されています。

周回エリアは変更ありませんでした。

料金は全体的に「ぶらり中国ドライブパス2016」より約500円ほど値上がりしています。おそらくエリア拡大によるものと思いますが、それでも往復乗るのでお得です。

IMG_1399.jpgIMG_1417.jpg


その他のお得
周回エリア内の観光施設の割引サービスやサービスエリア・パーキングエリアの割引クーポンもあるようです。
また、利用後のアンケートを回答することで抽選で「中国地方の特産品」が当たるかもしれません。
期間内は何度でも申し込み出来ます。


ちょっとややこしいのでドライブパスの対象外にならないよう注意してください。
詳細確認と申込は「みち旅」のwebサイトで行ってください。



そのほかにも関西以外のキャンペーンもあるようです。
詳しくは「ETC総合情報ポータルサイト > ETCをもっとお得に > ETC限定企画割引 > お得なETC割引プラン」を参照してください。

















タグ:割引 ETC
posted by Mukoyama at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2017年03月10日

システムバスのシャワーフックは不良品?


我が家のシステムバスはINAX製のラ・バスというモデルです。

ローコストメーカーで選択したので、特に細かく選ばずセットで注文しました。

5年ほど経ったある日、シャワーの固定ハンドルを緩めて高さを変えて、再度固定しようとハンドルを回したところ「パキン」と音がしました。

シャワー.jpg拡大.jpg


その後どれだけハンドルを回しても固定できなくなり、ハンドルのネジがねじ切れたような感じになってしましました。

軽く締めただけなのに、こんなので壊れるはず無いのにと思い、何か情報が無いかネットで調べたところ、ほかにも私と同じように数年で破損したと言う方結構いるようでした。

その方たちの情報をみていると、どうもこのハンドルはもともと強度が足らず固定のプラスチック部分が壊れやすい部品のようでした。

しかも、改善するわけでもなくそのまま続けて販売していたようなので、ちょっとINAXにはがっかりしました。

わたしは、システムバスと洗面台とトイレのメンテナンス性を考え、わざわざメーカーを統一したのですが、今となってはTOTOの方がよかったのかもしれません。


かといって今更どうしようもないので、壊れた部品を手に入れることにしました。

INAXやハウスメーカーに頼むと出張費などで高くつきそうだったため、ネット通販で購入し自分で交換しました。交換自体は簡単に出来ましたので、わざわざメーカーに頼んで高い費用を払う必要は無いと思います。
交換後はあまりハンドルを強く締めすぎないよう普段から注意して使っています。

現在は、同じ部品が生産中止となり後継部品に変わっていますが、いずれも結構高額です。こんな部品がこんなに高いのに簡単に壊れるって・・・・。

>LIXIL,INAX シャワー部品,ルキナ他設置スライドフック付握りバー用,取替えシャワーフック部(バー直径30ミリ用,NEWタイプ-ニッケルクロムメッキ)当日発送,CKNB(5)-SF/CH

価格:5,184円
(2017/3/9 13:47時点)
感想(101件)




ちなみに私が購入した時はまだ古い部品でしたので恐らくまた壊れると思います。後継部品の強度は確認できていませんので、次に壊れた時はどうしようか悩みます。
我が家ではシャワーの高さの微調整をすることがそれ程無いので、固定の場所を3箇所作ったほうが安上がりで壊れにくいと思います。
後継部品が壊れにくいならいいのですがよく分からないので、実際壊れた時考えたいと思います。

固定フック.jpg


INAXの他のシリーズのもの含め、システムバスを設置しようと思っている方は注意してください。
















タグ:DIY トラブル

2017年03月09日

フットライト付きコンセント増設


我が家には、フットライト付きコンセントが新築時には3箇所ありました。



実際住んでみると、1箇所は人感照明のある場所だったため、フットライトが点灯しても全く役に立ちませんでした。
残りの2箇所は、階段上部と2階廊下にあるのですが、それだけでは階段下部がちょっと暗く、逆にそこにフットライト付きコンセントがほしくなりました。

私は第二種電気工事士を持っていますので、役に立たなかったところを普通のコンセントに変え、余ったフットライト付きコンセントを階段下部に付けることにしました。


道具と材料

00コンセント.jpg00金具.jpg

00配線.jpg00石膏のこ.jpg


これ以外に電動ドライバー(+)とストリッパーが必要です。
ドライバーは電動でなくてもいいですが、ネジが結構長いので電動の方が楽です。
ストリッパーはカッターで代用してもいいですが、外側の被服を剥くときに内側の被服を傷つけるとショートの恐れがあるので注意が必要です。



コンセント取り付けの手順
まず最初に、どこから100vの配線をとってどこにコンセントを付けるかです。
家には柱があるため、柱を乗り越えて配線するのはちょっと簡単には出来そうにありません。しかし柱に囲まれた壁の中の同じ空間内に他のコンセントがあれば簡単です。大抵の場合は壁の反対側のコンセントから配線することになるでしょう。

配線無理.jpg


おおまかな場所が決まったら、正確な柱の位置を確認します。穴を開けてみたら違う壁の空間だったとか、たまたま穴と柱が重なってしまったとかならない様にしなければいけません。
このようなときに役に立つのが壁裏探知機で、これを使うと柱の正確な位置が確認できます。ただし筋交いなど斜めの板があると壁裏探知機だけではおかしな反応をするためよく分からなくなります。
こういうときのためにマイホーム建築時に撮りまくった写真で、筋交いなどがどのように入っているか確認し、壁裏探知機と合わせた情報で穴を開ける正確な位置を決めます。

00壁裏探知.jpg筋交い.jpg


決めた位置に「石膏ボードのこ」で穴を開けます。「専用のこ」だと一番最初の穴あけもできますし、引いて切るだけでなく、押して切る刃(ゴミが手前に落ちない、自分側の切り口がきれい)も付いていますので、使いやすいです。
穴の大きさは、フットライト付きコンセントが入る大きさで、かつ「はさみ金具」を引っ掛けることが出来る大きさです。

01カット中.jpg02カット後.jpg


フットライト付きコンセント裏側の差込付近に、どれだけ被服をむくのか(ストリップ長)の目安の溝があります。その目安のとおり被服をむき「W」の方に白線、反対側に黒線を差し込みます。

04配線カット2.jpg06結線.jpg


フットライト付きコンセントに「はさみ金具」をネジで上側だけ取り付け、あけた壁の穴に差し込みます。「はさみ金具」は「表」と刻印されているほうが手前になります。差し込んだ後、下側のネジも取り付け、「はさみ金具」と「コンセント金属部」とで石膏ボードを挟み込みます。その後両方のネジでコンセントが壁にきっちり固定させるまで締めこみ、化粧カバーをはめ込んで完成です。

05金具付.jpg07コンセント.jpg


壁裏側のコンセントへの配線も同様に、被服をむき配線します。このときブレーカーを落としていないなら、ショートしないよう注意してください。



取り付け後
すべて自分で行ったので、材料代560円で済みました。

階段下部にフットライト付きコンセントを付けたため、夜間は階段の照明をつけなくても安全に昇り降り出来るようになりました。以前は階段下の方が少し暗かったため、階段を踏み外さないか少し心配でした。

階段の照明を付けたらいいのですが、夜中に目が覚めて1階のトイレに行く時、その照明が非常に眩しく感じ、逆に階段では危ないのでフットライトの方がいいように思います。

階段1.jpg階段2.jpg


その他
1個追加することによる年間の電気代を計算すると、消費電力0.7W、電気代27円/KW、12時間/日点灯するとした場合、0.7W×27円÷1000W×12時間×365日=約83円となり、それほど電力は消費しません。
実際は、我が家ははぴeプランに入っているため深夜の電気代は13円/KWですので計算結果より更に安くなります。
(電気代は関西電力の2016年単価を使用)

その他注意点
壁に穴を開けるときは、柱だけでなくもともとある配線にも注意することと、電力の容量に気をつけてください。


>Panasonic(パナソニック)【工事必要】LEDフットライトコンセント付・明るさセンサ付LBJ70072【FT】

価格:1,995円
(2017/3/8 23:16時点)
感想(0件)




>サンフラッグ(新亀製作所) ボードのこBN-300 1本

価格:1,047円
(2017/3/8 23:19時点)
感想(0件)




>ジルコン 壁裏探知機F19 F-19

価格:1,481円
(2017/3/8 23:20時点)
感想(3件)










タグ:DIY

2017年03月08日

電子マネーnanacoで税金を支払う

国民健康保険.jpgnanacoカード.jpg

税金をクレジットカードで支払えば、クレジットカードのポイントが付きます。

現在、私がクレジットカードで直接支払っている税金は自動車重量税のみです。これは車検費用とまとめてクレジットカードで支払っています。
そのほかの税金もクレジットカードで支払いできればポイントが付きお得になります。
しかし、一般的に税金はクレジットカードで支払えないものが多く、支払えたとしても手数料が必要だったりするので、別の方法を考える必要が有ります。


そこで使うのが、「電子マネーnanaco」です。
多くの税金はセブンイレブンでnanacoを使って支払うことが出来ます。まずnanacoを使うにはお金をチャージしなければいけませんが、nanacoへのチャージには現金チャージ(ポイント付かない)とクレジットカードチャージ(ポイント付く)があるのでこの後者を利用してポイントを付けます。中にはポイントが付かないクレジットカードがあるようですが、私の持っている楽天カードは1%のポイントが付きます。





支払い可能な税金
会社員の私が関係する税金はこれになります。
固定資産税、自動車税、軽自動車税:クレジットカード払いが出来る市区町村がほとんど無いのでnanacoを使ってセブンイレブンで支払います。

他に自営業の方にはこのような税金があります。
国民年金:「国民年金保険料クレジットカード納付(変更)申出書」を提出することにより、クレジットカード払いに出来ます。かつ1年前納などにすれば3,460円の保険料割引とクレジットカードのポイント1,916ポイントが付きます。(平成28年国民年金保険料でクレジットカードポイント率1%で計算)もしクレジットカード払いの申込みタイミングが合わず現金払いになったときは、nanacoを使ってセブンイレブンで支払います。
国民健康保険、所得税、住民税:クレジットカード払いが出来る市区町村がほとんど無いのでnanacoを使ってセブンイレブンで支払います。前納があれば比較して得な方で支払うといいでしょう。


私も今後はnanacoを使って支払い、クレジットチャージ時にポイントを付けたいと思います。
ただし、同じがnanacoでも「nanacoカード」の発行は有料なので、私は無料アプリの「nanacoモバイル」のみにしています。nanacoカードでもうまくすれば無料で手に入れることも可能なようです。

税金.jpgnanacoモバイル.jpg


nanacoをまだ持っていない方が特に気をつけなければいけないのが、nanacoの登録には時間がかかるので、支払い予定がある場合は1週間くらい早めに準備が必要です。

「nanacoモバイル」の登録の流れ
@「nanacoモバイル」アプリダウンロード
A nanaco新規入会・機種変更
B(4日後AM6時以降)クレジットカード事前登録
C(24時間後クレジットチャージ可能)クレジットチャージ
D「電子マネーnanaco」使用可能

「nanacoモバイル」は以前は、クレジットチャージしただけでは「センター預かり」になっているだけなので、セブンATMで「残高確認」しないと「電子マネーnanaco」として使えなかったようです。
現在は、クレジットチャージするとそのまま「電子マネーnanaco」として使えるように変わったようです。

また、「nanacoモバイル」では5万円を超えるクレジットチャージはできません。5万円以上チャージしたい場合はnanacoサイトの会員メニューから行います。この金額はセンター預かりになり、今まではセブンATMで「残高確認」しないと「電子マネーnanaco」に出来ませんでしたが、「nanacoモバイル」アプリの中の「センターお預かり分反映」で変更出来るようになったようです。


注意事項
クレジットカードは本人認証サービス登録済みでないと使えません。私もまだだったため登録しました。
クレジットカード1枚に付き、1枚の「nanacoカード」と、1台の「nanacoモバイル」が登録可能です。


クレジットチャージの制限
チャージ上限50,000円 それ以上の金額はセンター預かりになる(上限50,000円)
1回チャージ可能額5,000円〜29,000円(1,000円単位)
1ヶ月20万円まで
1ヶ月15回まで
1日3回まで


実際の支払いの流れ(5万円以下)
納付書を店員に渡す→「nanacoで支払います」→「金額を確認してください」→レジの液晶モニタの金額を確認して確認をタッチ→「ここにタッチしてください」→nanaco(スマホ)をかざす→支払い完了の音がする→領収印の押された領収書をもらう→領収書は必ず保管(最低でも半年)


5万円超過〜10万円以下の支払い方
途中で「5万円分残高確認してください」と言ってセンター預かりの分を電子マネーnanacoに変えるそうです。


5月に固定資産税、自動車税の支払いがあるので、チャレンジしてみたいと思います。














2017年03月07日

髪の毛が薄くなってきました

ハゲ.jpg毛少.jpg


だんだん年齢を重ねていくと頭が、白髪になったり禿げたりします。中には黒髪でフサフサしている方もいらっしゃいますが、相対的には少数派です。

パターン的にはこんな感じでしょう

・禿げ
・薄毛
・白髪
・黒髪
・それぞれの混在



生前は私の祖父も父親も、頭のてっぺんが薄く、いつの間にか私も遺伝を引き継ぎ同じような頭になってきました。

こうなれば、対策としては・・・・

@ 帽子をかぶってあまり人に見せないようにする
A 育毛剤を使ってみる
B カツラをかぶる
C 増毛する
D 粉、スプレーを使う
E 丸坊主、スキンヘッドにする

私の周りにも、@〜Dまでそれぞれたくさんいらっしゃいます。
私の父は、@ADをしていました。しかし、近くで見れば明らかに薄毛(禿げ)であることが分かります。

薄毛.jpg丸刈り.jpg


それでは、私はどうするかですが・・・・・

@ 帽子を脱いだ時、薄毛のうえ髪の毛がぺったんこになりより悲惨さが増すので不採用。
A おこずかいが少ないので不採用。でも効果があるなら使ってみたい。
B 近くで見ると特に生え際や分け目に不自然さを感じるので不採用。
C かなり自然な感じになるが、メンテナンスなども考えると、私のこずかいではだめなので不採用。
D これも近くで見ると、頭皮が黒くなっていたりして不自然さがみえるので不採用。
E 今までほとんど髪の毛は長めだったし、学生の時運動部でも無かったので丸刈りの経験もありません。今までと全く違う髪形にするにはかなり抵抗がありますが、一番お金がかからず潔いのではないかと思い採用としました。


ということで、スキンヘッドとまではいかず、丸刈りにすることにしました。

でも、いきなりは勇気がいるので、理容室行く度に徐々に徐々に短くしていきました。
そして、最後には電気屋さんでバリカンを買って、嫁さんに刈ってもらうところまできました。
バリカンは最低0.5mmまで切れるようなものを選択しました。

>ER-GC52-K【税込】 パナソニック ヘアーカッター(黒) Panasonic [ERGC52K]【返品種別A】【送料無料】【RCP】

価格:6,170円
(2017/3/6 15:51時点)
感想(2件)




嫁さんには手間をかけますが、理容室に行かなくてもよくなったので散髪代が浮くようになりました。
最初に初期投資としてバリカンを買わなければいけませんが、理容室の散髪代は3800円で、1.5ヶ月くらいごとに行っていたので3ヶ月で元が取れました。













タグ:病気
posted by Mukoyama at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他
最新記事
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド
プロフィール
Mukoyamaさんの画像
Mukoyama
    節約が趣味です。
プロフィール
写真ギャラリー
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。