アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
ピカード艦長さんの画像
ピカード艦長
ご覧のように上から目線ですけど、 気は小さいです。よろしくね。
プロフィール





リンク集

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2013年01月23日

漢字の読み


(^o^)ノ ぐっと・も〜にんぐ えぶりばでぃ〜


きょうは、漢字の読みについてです。



日常よく使われている漢字だけど、

ふと、あれっ?! これって、なんて読むんだっけ?

なんて、ことあるでしょ・・・


(´ー`)┌フッ    (ヾノ・ω・`)ナイナイ  



って・・・あなた、あなた漢字を侮ってますね。

まぁ、いいでしょう・・・、それでは、この漢字なんて読むのでしょうか?


@ 「重複」

A 「早急」

B 「情緒」

C 「相殺」

D 「固執」

E 「施策」

F 「世論」

G 「続柄」

H 「貼付」

I 「施行」


答えは、”続きを・・・”で。


ヽ(`・ω・´)ノゴルァ!!

ほらほら、そこのあなた、あ・な・た

先に、答えを見ない、見ない・・・




それじゃ、きょうも一日

   がんばって行きましょう!! 





続きを読む...
posted by ピカード艦長 at 10:24| 雑学

2012年10月19日

炭酸飲料を振ってもシュワーってならない裏技


(^o^)ノ ぐっと・も〜にんぐ えぶりばでぃ〜


きょうは、エッ(゜Д゜≡゜Д゜)マジ? って言うぐらい驚きの実験を

見ていただきたい・・・




炭酸飲料を思いっきり振った後に開けたらどうなるだろう? 

当然皆が知っているように中身が飛び出てしまい手はベトベト、

もし室内なら最悪な事態となる。買い物際に炭酸飲料を振ってしまったり、

衝撃を与えてしまったりしたら次の裏技を使って開ける前に

飛び出てくるのを防いでみてはどうだろうか。


やり方は実に簡単。缶の炭酸飲料を思いっきり振ってシュワシュワさせる。

しかしそのままあけては実に危険。缶にあるおまじないをすることで

飛び出てくるのを防ぐのだ。

缶の横から指でコンコンと数回叩くだけ。

本当にこれだけである。


勇気を出して開けると……なんと飛び出してこないではないか!


過去に『夢がMORIMORI』という番組で、思いっきり振った

炭酸飲料の缶を倒して10回まわすと安全という技が放送されていた。

その技よりも早くできてお手軽である。

今回そんな実験を動画にしてみたので是非ご覧頂きたい。

果たして成功するのか失敗するのか。気になる方は動画で。

また、今回の実験は缶でのみ行ったが、ペットボトルで同じ結果が

得られるかは未確認である。


使用するシーンが限られるが、ほかの人にちょっと自慢したり

余興に使えるのではないだろうか? もしくはミニゲームとか……。



さぁ、次はキミがチャレンジャーだぁ!!

成功を祈る!!



by ガジェット通信


それじゃ、きょうも一日

   がんばって行きましょう!! 



posted by ピカード艦長 at 09:44| 雑学

2012年10月02日

違いがわかる男・・・


(^o^)ノ ぐっと・も〜にんぐ えぶりばでぃ〜


きょうは、違いがわかる男・・・

それは、ぴ♪ だよ・・・って (´ー`)┌フッ

あらあら(´・ω・`)・・・

じゃ、ねぇよ・・・\(*`∧´)/ ムッキー!!

それじゃ、証明してみましょう!!

『マニアとオタクノの違い』って、知っとるけ?



だろう?・・・奥が深いだろう・・・(´ー`)┌フッ

それじゃ、おまけに

『上流の人間と下流の人間の好む物の違い』




































ねぇ?スゴすぎねぇ?だよねー   (● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり

エッ(ω・ )ゝ ナニ?

アノネ・・・(ノ゚ー゚(; ̄□ ̄)ナヌッ?

( ̄□ ̄;)ナント!!





みんな、ぴ♪をそんな目でみてたんだ・・・

それじゃ・・・|出口| λ............トボトボ





それじゃ、きょうも一日

   がんばって行きましょう!! 



ちょっとだけなら、ポチしてもいいよ。  にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ  


posted by ピカード艦長 at 10:23| 雑学

2012年09月20日

腹式呼吸


(^o^)ノ ぐっと・も〜にんぐ えぶりばでぃ〜

きょうは、腹式呼吸について。
なんで、腹式呼吸か?って、
そりゃ、まぁーなんだな、いろいろと良い効果があるんだよ。

例えば、
腹式呼吸はさまざまな健康上の効果があると報告されており、腹式呼吸を続けることによって、体のむくみや肩こり・冷え性・生理痛・生理不順・疲労・便秘・高血圧・低血圧などが改善され、また花粉症・アレルギー性鼻炎・食物アレルギーなどのアレルギー症状の緩和、不眠症・過食症・拒食症・うつ病などの精神的な疾患に対しても効果があると言われている。

とどめは・・

『ダイエット』 だぁ。

あっ、いま、ピクッ って、したでしょ・・・ |д´)ジーッ

しましたよね・・・。

(ヾノ・ω・`)ナイナイ

いいえ、しました・・・。絶対にしました・・・。(〃 ̄ω ̄)σぁゃしぃ

いいんですよ、そんなに恥ずかしがらなくて・・・

信じるものは救われる・・・○Oo。―y( ̄∇ ̄;)プハー

さぁ、ついて来なさい・・・

ε=ε=ε=ε=ε=(;゚ロ゚)ダダダッ!!


それでは、はじめましょう!!

<腹式呼吸の方法・実際のやり方>

●腹式呼吸法手順1
上体を前傾姿勢にしてお腹を両手で押さえ、5秒くらいの時間をかけて口から息を吐き出す。

●腹式呼吸法手順2
上体をゆっくりと立てながら鼻からゆっくりと息を吸う。少しずつお腹がふくらませていく感じ。吸った息を丹田にためていく感じを持つ。 

●腹式呼吸法手順3
ゆっくりとお腹がをへこませながら口からゆっくり時間をかけて息を吐く。息を吐ききったと思ったところで、さらに最後に肺に残る息を出すようにして全部吐ききるようにする。

●腹式呼吸法手順4
鼻から吸って口から吐くことを基本とし、これを繰り返す。




<腹式呼吸のトレーニングの仕方>

●最初は吸うのに5秒、吐くのに10秒ぐらいの時間を目安とする。
●徐々に慣れてきたら、吸う時間を長くしていき、吐く時間はその3倍をかけるようなイメージで行う。
●最終的には吸うのに10秒、吐くのに30秒を目標として、ゆっくり時間を延ばしていく。
●息を吐くときは口を薄く開いて自然に息が漏れるような感覚で行う。肺に残っている空気を最後まで絞り出すように吐き出す。


<腹式呼吸の実践で注意すべきポイント>  

●リラックスした雰囲気で行うこと。
●腹式呼吸をやっている間は、目を閉じないこと
●息を吐き出す際にはゆっくりと吐き出し、一気に強く吐かないこと。
●腹式呼吸の途中で息を止めないこと


参照元 腹式呼吸



夜、寝るときにベッドの上で、これを10回ほどやるんだよ。

まぁ、もっと気持ちよくするには、
そのあと、静かに、深呼吸を何度かやって落ち着いたところで
止めると自然と心地よく眠れるんだよ・・・
そのとき、
吸う時に、手先、足先から気を取り込み、それが、頭のてっぺんに来るイメージをする。
(血行が、手先、足先から頭のてっぺんに向かう感じかな)
吐く時に、その逆を行なう。
そうすると、手先、足先がちょっとしびれる感じ(ピリピリっとする)がするんだよ。

まぁ、腹式呼吸は、気功の中でも基本なんだけど・・・
特に、病気の人は、特にオススメだよ。

胃腸が弱い人は、両手でお腹をグルグルと軽く回すんだよ。
時計回り、反時計回りと20回〜30回を交互に行なうといいよ。


まぁ、能書きはこれくらいにして、
マジ、熟睡できるよ。
是非、試して欲しいです。




それじゃ、きょうも一日

   がんばって行きましょう!! 



ちょっとだけなら、ポチしてもいいよ。  にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ  


posted by ピカード艦長 at 08:59| 雑学

2011年02月02日

なんと読みますか?



みなさん、『雰囲気』 をなんと読みますか?


先日、『雰囲気』と言う文字を漢字変換しようと

『ふいんき』と入力しても出てこない。 あれっ?

と、思い何度も入力するが、出てこない・・・

とりあえず、『ふん』、『かこむ』、『き』で、一つずつ変換しました。

その後、『雰囲気』を調べたら、『ふんいき』 となってるじゃないですか 



わたしは、ずっーーーーーーーーーーーと、

『ふいんき』

と思い込んで、人生を生きてきたのに、なんてこった!!

さらに調べると、面白い調査結果があったので、ご紹介します。


あなたは『雰囲気』を『ふいんき』と読みますか?


すごく落ち込んだよ (´;ω;`)ウッ…

ネタ元
http://nhg.pro.tok2.com/reserch-2/reserch1-99.htm
posted by ピカード艦長 at 10:01| 雑学

2011年01月17日

酒風呂 ε=( ̄。 ̄;)フゥ



なんか、あの魅惑のセレブ らくこさん キラキラ 〜〜〜〜〜♪(* ̄▽ ̄*)ノ”
のブログで酒風呂について
書かれてたので、非常に興味をそそられ、
ついつい、調べちゃいました。
ついでなんで、参考になった記事を紹介します。


酒風呂の魅力と効果

保湿・美肌
◎純米酒は肌の保湿に欠かせない天然アミノ酸の宝庫。
◎酒風呂に入ると肌がつるつる、すべすべになります。
◎湯上りの肌がしっとりうるおいます。
◎お風呂のお湯がまろやかになります 。

保温・発汗
◎保温・発汗作用に優れ、新陳代謝が促進されます。
◎身体の芯から手足の先まで温まります。
◎湯上りもポカポカ温かく、湯冷めしにくくなります。
◎冷え性や夏場のクーラー病でお悩みの方にもおすすめです。
◎身体にたまった疲労感を汗と一緒に洗い流します。

リラックス
◎ほんのり漂う日本酒の香りでリラックスできます。
◎ハーブや果実などと相性がよく、香りや入浴効果を高めます。


酒風呂の入り方

◎家庭用の浴槽に、いつも入浴するのと同じ湯量、温度でお風呂を沸かします。

◎自分の好みの湯加減になったら、日本酒5合(0.9リットル)を湯船に入れ、よくかき混ぜて入浴します。

◎体が温まったら、いつもと同じように湯船の外に出て体を洗います。再び湯船につかって温まり、温まったと思ったらあがります。


皮膚病、ぜんそく、リューマチ、糖尿病、高血圧、心臓疾患などの病気をお持ちの方には刺激が強い場合があります。

◎ふつうのお風呂と同じように家族全員が順番に入ってかまいませんが、酒風呂は洗浄力が非常に強いので、お湯の汚れがひどくなります。
入り終わって数時間すると、お湯が黒ずんだ乳白色になります。
汚れがひどい場合は一日でお湯を捨てましょう。
何日か酒風呂に入れば汚れが少なくなります。
そうなったら次の日、もう一度沸かして、酒を0.5リットル加えればまた使えます。
ただし、これも二日間が限度です。


酒風呂に適したお酒

使う日本酒は2級酒など安いもので十分です。
ただし、合成酒ではだめです。

お酒といってもビールやワイン、ウイスキー、焼酎など各種ありますが、入浴には日本酒、特にお米と水だけでできた純米酒がおすすめです。

純米酒には肌の保湿に欠かせない天然アミノ酸がたっぷり含まれ、お風呂上りの肌が吸い付くようにしっとりうるおいます。また、血液の流れをよくし、新陳代謝を促進して身体の芯から手足の先まで温めてくれます。湯冷めしにくく、たっぷり汗が出るのも特長です。


ネタ元
http://www.sakeburo.jp/study/index.php

http://www.sakeburo.com/sakeburo3.html

http://sendai-dokan.jp/contents/sakeburo3.html

他参考
http://sakekara.com/effect/sake

酒風呂以外の手作り入浴剤
http://yuge.moo.jp/onsen/onnyuyokuzai.htm
posted by ピカード艦長 at 12:24| 雑学

処方薬 薬の値段を節約する方法


病院から処方箋をもらって、薬局でいつも薬代を払うときに
なんで、こんな余計なものまで、
払わなくてはいけないのだろうと、いつも頭にきてましたが、
こんな事が出来るとは、知りませんでした。
次回から、そう言って余分なお金を払わないようにしようと
こころに固く誓いました。



  −− 処方薬 薬の値段を節約する方法 −−

お医者さんにかかった時、同じ薬を処方してもらっているのに、Aという薬局は3000円だったのに対し、Bという薬局は3220円だったヽ(`д´)ノ

ヌォーーーー! 一体どういうことなんだぁ〜〜〜〜

実は、処方薬の値段は「薬」そのもののお金+色々なサービス代金を請求してもよいのです。

例えば「お薬の説明代」です。 親切丁寧にお薬を説明してくれて良い薬局だなぁ〜。しかし、説明を受ければお薬の値段が高くなってしまうのです(><)

領収書にこのような項目があります。
「薬学管理料」です。親切丁寧の説明は「薬学管理料」に加算されるので、同じ薬を何度ももらう方は、拒否している方も多いそうです。

おくすり手帳に、薬剤師さんが記録すると、そこでもサービス代金が発生してしまいます。この記録は患者さんでもできますので、「自分でやります!」←(やっぱり言いにくいよなぁ〜)とはっきりといえば、薬代が安くなります。


このような情報を提示していない薬剤師さんが多いので、知られていないケースが多いのだそうです。


ネタ元 : 安田泰淳さんの雑学研究所
http://www.otona-magic.net/kenkou/700052.html
posted by ピカード艦長 at 00:18| 雑学

2011年01月15日

CPUのお話


みなさんも最近パソコン古くなってきたから

そろそろ、新しいのを・・・と思っていらっしゃる方は、

エーッ、どれ買えばいいの?って迷われると思います。

そこで、最近のCPUとは、どんなものか、

超簡単に説明してる、動画を見つけてきました。

これだと、なんとなく、イメージがつかめるのでは・・・

参考にしてください。


CPUの周波数
CPUを製造している主流の会社はインテル社とAMD社になります。
CPUとはパソコンの中でも最も大事な機器になり、人間でいうと頭にあたる部分になりますので処理速度はCPUのスペックで大きく変わります。
CPUの選ぶ大きなポイントは、周波数とコア数になります。

周波数(Ghz)は1秒間に処理できる回数ですので、周波数の高いCPUですと処理の速さも比例して速くなります。

Hz・・・・1秒間の周波数の意味
G・・・・1,000,000,000倍の意味
2GHzとは、1秒間に2,000,000,000クロック
1クロックは1/2,000,000,000秒

つまり2.00GHzのCPUは、20億Hz(2の後ろに0が9個、2×10の9乗、1秒間に20億クロック動作することになります。
高い周波数で3.00 GHzを越えるCPUもあります。
CPUの周波数で性能が決まるわけではありませんが、同じ設計のCPU同士ですと周波数が高い物のほうが高性能です。


CPUのコア数
コアとは、CPUを頭に例えますとコア数は脳の数になり、スレッドとはCPUがこなせる仕事の数です。4コア4スレッドのCPUですと、一つのCPUでありながら4つのコアがあるので一度に4つの作業が行えます。
4コア8スレッドのCPU場合は物理上は4コアですがOS上では擬似的に8つのコアと認識している状態を指します。
つまり4つのコアで同時に8つの作業を処理できるので、周波数(GHz)が低くてもコア数が多いと、マルチコアに対応したソフトや複数処理を同時に行った際に処理にかかる時間が短くなります。

現状では2コア(デュアルコア)と4コア(クアッドコア)が主流で、最新のものでは6コア(ヘキサコア)のものも販売されています。
最近はアプリケーションやWindows7もマルチコアに対応しているので、これからPCを購入する場合は4コア以上で周波数の高いCPUが搭載されたパソコンを選ぶことをおすすめします。






ちなみに、わたしが、昨秋、購入したデスクトップパソコンは、
i-core3 3.06 GHz 2コア/4スレッド
メモリ2GB HDD500GB
これをネットで、新品¥35,000で購入しました。
モニタは、21インチ ACER の中古 ¥10,000です。
消費税やら、送料で約5万円ぐらいです。
7前に購入したDELLのパソコンは26万円だったのを考えれば、
1/5の値段です。安くなったものです。

ネタ元
http://gamepasocon.com/cpu.html
posted by ピカード艦長 at 01:47| 雑学

2010年12月28日

犬の年齢が一目で分かる図

きのうに続き、きょうは 犬の年齢です。

参考にしてください。



「うちの犬、人間でいうと●歳」 良く耳にする話だが、犬の年齢の数え方をご存知だろうか。大まかには知っていても、換算方法を知らない人も多いはず。そんな方のために一目で分かる図をご紹介しよう。

この図は、犬の情報サイト『dogster』に掲載されていたものだ。このサイトによると、
犬は生後2年を境にして老齢化が速まる。しかも、品種によって加算される年齢が異なるのだ。

・生後1年 年齢16歳
・生後2年 年齢24歳

全ての品種が2年までは同じ年齢。

・小型犬(S/M) 1年ごとに5歳ずつ加算
・中型犬(L) 1年ごとに6歳ずつ加算
・大型犬(XL)  1年ごとに7歳ずつ加算

同じ年月を経ていても、品種によって年齢は異なる。生後10年を経たチワワ(小型犬)とゴールデンレトリバー(大型犬)を比べると、チワワ64歳、ゴールデンレトリバー80歳ということになる。

また、犬の年齢が分からない場合には、歯を見ると良いとこのサイトでは紹介している。犬は通常7ヶ月目までに永久歯が生える。真珠のような真っ白い歯をしていたのなら、誕生から1年前後を経ている。奥歯に黄ばみが出来ていたなら、生後1〜2年。歯石が付着し始めていたなら、生後3〜5年の間。歯が無くなっていたなら、それ以降の老齢であるとしている。

飼い犬の年齢を知る上で、とても参考になったのではないだろうか。

byロケットニュース24
http://rocketnews24.com/?p=28854
posted by ピカード艦長 at 00:12| 雑学

2010年12月27日

猫の年齢が一目で分かる図

ちょっと気になる記事を発見!
これは、参考になるかも・・・



猫の年齢が分かる図をご紹介したいと思う。これを見れば猫の年齢が一目でご理解頂けるだろう。

この図を紹介しているのは猫の情報サイト『Catster』。猫も犬同様に、生後2年以降から老化が速まる。犬は大きさによって計算年齢が変わったのだが、猫は居住環境によって年齢計算が変わる。室内で飼われている猫と、戸外で暮らす猫では、老化の速度が全く違うのだ。同じ14年間を生きた猫でも、室内猫は72歳であるのに対し、戸外猫は120歳と50歳近くも年齢に開きが出る。これは、戸外の方が事故や病気に遭遇する危険性が高いため、戸外の猫の方が早く老化する。

・生後1年 年齢15歳
・生後2年 年齢24歳

・室内に居る猫 2年目以降、1年ごとに4歳ずつ加算
・戸外に居る猫 2年目以降、1年ごとに8歳ずつ加算

猫は一般的に犬に比べて長生きと考えられている。20年近く生きる猫も珍しくない。しかし、飼い主の世話の仕方や、遺伝的な要因で寿命は左右されるとのことだ。特に家を出入りする猫は、他の猫から病気をもらう可能性もあるので、年老いている場合は注意が必要である。

.by ロケットニュース24
http://rocketnews24.com/?p=29035

明日は、犬年齢について紹介します。
お楽しみに!
posted by ピカード艦長 at 00:02| 雑学
<< 2014年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。