▼記事は画像をクリック▼
2017年09月21日
この記事へのトラックバックURL
http://fanblogs.jp/tb/6725400
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
ランドクルーザー大図鑑 。
現行車紹介、歴代車種紹介、ホビー、歴史、そして「ミスター・ランクル」トヨタ小鑓貞嘉さんインタビューも。
|
この記事へのトラックバックURL
http://fanblogs.jp/tb/6725400
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
こんばんは。ショックの点検はてっきり助手席の酔いっぷりで判断するものだと・・・
一度くらいショックを外したりしてみたいと思うもののなかなか腰が上がりません。
新車の頃の70幌は早い段階でランチョに交換していましたが、純正ショックは低圧ガス式で初代サーフの頃とはだいぶ違ったなぁと(半年遅れて70デビュー)思いました。
外した純正品はそのまま保管していましたが、経年劣化でガスは抜けてしまいました。
それほど使っていなくても10年とか保管していたら当然でした。
ハードに使ったり、強い入力でも傷みますので出来れば外して伸び縮みさせての確認が良いと思います。
低圧ガスショックだと勝手に伸びるか、時間がかかっているかが点検のポイントなので全部外さなくてもやれなくもないです。
通常のショックでは伸び側に抵抗が出るのでそれを診ます。
実は消耗品のショック。2年くらいでのチェックが本当は必要なんですけど正直やっていません。