アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年12月13日

私按二、日向國と熊襲國 その6

舊事本紀の筑紫四面に關する記事
よりて更に舊事本紀を案ずるに、同書には、
筑紫島身一つにして面四つあり、面毎に名あり。
筑紫國を白日別と謂ひ、豊國を豊日別と謂ひ、肥國を速日別と謂ひ、日向國を豊久士比泥別と謂ふ。
次に熊襲国を建日別と謂ふ一に謂ふ佐渡島と
とあり。
明かに熊襲國を筑紫四國と區別し、佐渡島の代りに、置きて、之を大八洲の一に列するなり。然らば所謂熊襲國が、其の實熊襲島なるは明ならずや。而して右の割註に、「一に謂ふ佐渡島」とあるは、大八洲と數ふる島々の中に、一説には熊襲島の代りに、佐渡島を以てするものありとの事を言へるにて、熊襲島を一に佐渡島と謂ふとにはあらず。
蓋し舊事本紀の編者が、現行古事記の如き説によりて註を加へしものにてもあるべし。
されば所謂大八洲と數ふる八島の中より、佐渡島を除ける舊事本紀の本文の説は、筑紫島の以外に別に熊襲島を置き、これを以て所謂大八洲なる八個の数に當てんとするものならざるべからず。
而して是れ或は、當初の古事記の態を存する所にはあらざりしか。
古事記が大八洲の島々を記する、何れも其の島名に附するに亦名(またのな)を以てするに拘はらず、獨り佐渡島にのみ限りて之を脱し、其の記事の體他と一致せざるものあるなり。
是れ或はもと筑紫島以外に、別に列記せし熊襲島を紛淆して之を筑紫島の中へ加へ、為に大八島其の一を缺ぐに至りしかば、日本紀本文の説により、若くは當時特に一国をなせる島を求めて、後より佐渡島を補ひしものにてもあるべし。
佐渡はもと「夷狄の島」として、平安朝に至りてもなほ、「人心強暴動もすれば禮儀を忘れ、常に殺伐好む」と、元慶四年の太政官符に見ゆる程なれば、太古傳説に於て此の夷狄蟠居の小島が、大八洲中に數へられざりしこと、却って古傳とすべきものか。
而も既に熊襲を筑紫島中の一國に加ふるに及んで、此の島身一つにして面四つありと云ひながら、其の實五國あるの結果となりしかば、肥の國と日向の國とを合併して、其の別名を建日向日豊久士比泥別(たけひむかひとよくしひねわけ)となすが如き、他と釣り合ひの取れざる長たらしきものを生ずるに至りしならん。
なほこの事後にいふべし。
今の古事記必ずしも悉く當初のままならざるべきは、他にも證左あり。
されば筑紫と熊襲との關係に就きては、寧ろ舊事本紀記する所を可とすべきに似たり。
posted by うさぎ at 06:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 筑紫

2020年12月12日

私按二、日向國と熊襲國 その3

日向は筑紫の四面の一
而も又一方より之を觀れば、日向は其の域山によりて他の地方と隔離し、殊に古く神祖發祥、天孫降臨の傳説を有する地方なれば、之を以て異族熊襲の國なりと謂はんは、妥當ならざるの感なき能わず。
況や日向國の名は古くより存し、歴史時代に於て現實に隼人族の占據せし薩、隅二國は、却って行政上漠然と其の域内に含まれたりしの事實すらあるをや。
筑紫島内の諸國の一として、日向の名は到底之を逸すべからざるなり。
而も我が古傳説は、明かに我が南陬に於て太古異族占據の國ありし事を傳ふるなり。
ここに於て奈良朝初の人士、所謂大八洲國(おおやしまぐに)の島々を數ふるに當り、九州島に於て熟知の筑紫、豊、肥、日向の四國ありとし、其の四國以外に、別に漠然と古傳説によりて、此の異族の國の存在を認めんは、亦其の理由なきにあらず。
posted by うさぎ at 01:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 筑紫

2020年12月11日

私按二、日向國と熊襲國 その1

筑紫四面の疑問
筑紫四面の事は古事記及び舊事本紀に見ゆ。
古事記諸本異同あり。
所謂筑紫等の四面を解して、前記の如く、或は筑紫、豊、肥、日向、熊襲の五國となすものあり。
未だ其の是非を詳にせず。
而も四面にして五國ありと謂ふは、其の孰れかに於て誤謬あるを承認せざるべからず。
ここに於てか本居宣長は、古訓古事記を著はして四國説を採用し、平田篤胤は五國説に従ひて、古史成文に「面五つ」と改めたり。
古訓本の四國説によれば、日向の北部半國ばかりは、もとは肥の國の中なりしを、やや後に分れて一國となれるなりと解し、其の南半を以て大隅及び薩摩と共に、もと熊襲の一部を成したりとするものの如し。
然れども、肥前、肥後と共に、日向の北部を通じて筑紫島の一面とせんは、もとより地理の實際に副はざるなり。
又古史成文の五國説に従ふも、日向の南半と薩、隅二國とを以て熊襲國となし、後の日向の北半のみを以て、日向の一國なりきと解するなり。
而も日向を二分することの、地理自然の状態に副はざるは前説と同一なるのみならず、古へ熊襲族居住の地と傳へられたりし境域が、必ずしも後の日向南部以南に限られざることに於て、此の兩説ともに妥當なりと謂ふべからず。
固より國土産成の事如きは、其の説幽玄にして、強ひて人事を以て論ずるを要せず。
ただ古事記が成りし奈良朝初に於て、我等の先祖が語部(かたりべ)の傳へによりて、なほ斯くの如きの説を有したりしを信ずるを以て満足せんのみ。
posted by うさぎ at 08:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 筑紫
ファン
検索
<< 2023年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
うさぎさんの画像
うさぎ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。