アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2020年06月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
まさとさんの画像
まさと
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年06月24日

この世で一番大切な「時間」に対する考え方

まさとです。

今回は、ボク自身の時間に対する考え方を
述べたいと思います。


1、1分だろうが、遅刻は遅刻
2、待ち合わせ時間からの逆算
3、準備する時間の管理
4、時間とは自分1人のものではない

1、1分だろうが、遅刻は遅刻

そもそも、遅刻なんてものを
していてはビジネスで成功する
わけがないと思っています。

それ、見出しにあるように
1分でも同じです。
1分でも、30分でも、
同じ遅刻です。

1分の遅刻であっても、
相手が15分前から待っていると
したら、16分待たす事になって
いるのです。

待ち合わせ時間ジャストに
動こうとするから
1分でも遅刻するのです。

待ち合わせ時間とは
ボクの中ではあくまで
最低限の目安に過ぎません。

とりあえず、何時に集合するかを
決める目安です。

なので、それより早くても
問題ないのです。

逆に早く行って当然です。

2、待ち合わせ時間からの逆算

これも当然なことです。

待ち合わせ時間が決まっているのなら
自宅からそこまで何分で
行けるか考えて行動するのみです。

ここで、よくあるミスが
電車移動の場合として
電車の移動時間だけを考えている
人が多いのです。

そうではないですよね。

自宅から駅までの時間
(信号に引っかかった場合)

待ち合わせ場所の最寄り駅から
待ち合わせ場所までの時間。

もしかすると、待ち合わせ場所の
最寄りの駅が大きくて
迷うこともあるかも知れません。

つまり、待ち合わせが決まったら
そこまでの道筋をどんどん細分化
する事が大切なのです。

それも少し長めに時間を
取る事が大事です。

自宅から駅までが徒歩5分なら
10~15分くらいとって良いと思います。

もし、タイミングがあえば
1本早い電車乗れるかも知れませんしね。

これは待ち合わせだけに限らず
仕事に行く時にも言えます。

行動を細分化する事で
決められた時刻対して
より余裕を持って行動ができ

結果、相手に良い
印象を与える事にも繋がります。

3、準備をする時間の管理

これも、2に通じるのですが
起きて、出発するまでの
自分の行動を把握しておくことです。

髪の毛のセットに時間が
かかると分かっているのなら
その時間を確保すれば
良いだけです。

家を出るまでの時間が
少ないからバタバタして
そして、イレギュラーがあれば
なお遅刻してしまう。

自分が家を出るまでのにどのくらいに
時間が必要かを常日頃から
把握しておくことです。

そして、これはボクが
一番大事にしている事ですが

家を出る時間を決めたら
10分には全てを終わらす事です。

皆、バタバタして家を出るから
忘れ物があったりするのです。

10分でもボクには短いのですが
10分あれば、忘れ物チェックが
出来ます。

一旦、心を落ち着かせてから
出発できるので
精神衛生上良いと思っています。

どうしても、バタバタしながら
行動すると人に対しても
雑になりがちです。

心に余裕がない人は
人に優しくできません。

なので、心に余裕を持てる
行動をしましょう。

4、時間とは自分1人のものではない

これが時間に関する事で
一番大事だと思っています。

例えば、待ち合わせをすると
言うことは、当然ながら相手も
待ち合わせ時間に間に合うように
行動してきているのです。

そこで、あなたが遅刻を1分でも
すると言うことは大変失礼な事です。

人と関わる時間と言うものは
自分だけの時間でなく
相手の時間でもあると言うことです。

家で1人で過ごす時間は
好きなように過ごせば良いと
思いますが

待ち合わせや仕事といった時間は
そこに必ず対人間がいるのです。

そして、その時間を相手過ごす事は
相手の時間を使ってると
言う事です。

ですから、この4番目の

時間とは自分1人のものではない

と言う考え方がボクは一番大事だと
思っています。

時間は有限です。
無駄にする程、人間の一生は
長いものではありません。

ましてや、そこに相手が関わって
くるのなら、尚更です。

どんな大金持ちですら
唯一買えないモノ

それが「時間」です。

この「時間」をいかに
大切に捉え考えていくかで
ビジネスの成功にも繋がると思っています。

2020年06月22日

脱サラをして、起業を考えた時に ボクが考えた3つのこと

まさとです。

今回はボクが脱サラを
決意した時に不安に
思った3つの事を紹介しようと思います。

1つ目は
「本当に起業したいのか」

そもそも、
自分は本当に起業したいのか
なぜ、起業したいのかを
考えました。

ここがブレていては
起業しても失敗すると
思ったからです。

ボクの場合ですと
起業したい気持ちは
本物でした。

なぜ、起業したいのかに関しては
自分の性格を考えた上で
サラリーマンが向いていないと
分かったからです。

そして、元々、独立心が強いのも
きっかけの要因だと思います。

なので、まず、起業の原点である
本当に起業したいのか?
なぜ、起業したいのか?
を、しっかり考えました!

2つ目は
「起業した後どうなりたいのか」

ただ単に起業するだけなら
1つ目の決心があれば
誰でも出来ると思いますのが

肝心なのは
起業してどうなりたいのか。

なんの為の起業なのかを
考える必要があります。

ボクの場合ですと
起業して、まずは起業した
ビジネスを軌道に乗せ

その後、新たなビジネスを構築していき
最低でも3本柱を作ると言うビジョンが
ありました。

これからの時代、どの業種が
どのような生き方をしていけるのかは
誰にも読めないので

リスクヘッジの為に
複数のビジネスを構築する事を
目標にしました。

なので、もし、あなたが
起業を目指しているのでしたら

起業してから後の
ビジョンも明確にして行きましょう。

3つ目は
「失敗したらどうするのか」

これに関しては、
答えは簡単です。

誰も失敗しようと思って
起業する人はいないでしょう。

もちろん、最初は大変だったり
苦労がたくさんあると思いますが

そこで諦めずに、
今の事態をどうしたら打開できるかを
常に考えていけば
必ず道は開けるものです。

失敗したらどうするのか、
と言う不安を持つ事は
とても大事な事です!

その不安がある限り
前に進もうとする力と知恵が
出てくるものです。

あなたが、今、起業を
考えているのでしたら

1、「本当に起業したいのか」
2、「起業した後どうなりたいのか」
3、「失敗したらどうするのか」


これらを自分と向き合いながら
考えてみてはいかがでしょうか!
posted by まさと at 14:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 起業

2020年06月19日

「欲しいもの」と「必要なもの」を見極めること。

まさとです。

あなたは買い物をする時に
気をつけている事はありますか?


ボクは目の前の商品を見て
衝動的に欲しいと思った時に
昔はすぐに衝動買いをしたり
していましたが、

今は、欲しいと思った瞬間に
少し考えてその商品が
「欲しいもの」か「必要なもの」かを
区別する習慣を付けています。


実際、衝動買いしたものって
意外といらない物であったり
なくても不自由しない物が
多い事が大半だと思います。



「欲しいもの」はその名の通り
自分の欲望です。
衝動的に欲しくなった物です。

しかし、
「必要なもの」は
必需品です。

スーパーで例えると
ティッシュペーパーがなくなったので
スーパーでティッシュペーパーを買います。

これは「必要なもの」ですよね。

でも、レジ横のお菓子を衝動的に
買った場合。

これは「欲しいもの」ですよね。

元々、「必要なもの」は
ティッシュペーパーだけだったのに
衝動的に欲しいものを買った
レジ横のお菓子は
「欲しいもの」です。

結果、余計な出費がかさみます。



この程度の金額であれば
家庭によっては痛手にならないかも
知れませんが

これが、もう少し金額的に
大きいものになってくると
家計の圧迫に繋がりますし

その「欲しいもの」を見極めて
出費を控えることで
他の「必要なもの」にお金を
回すことができます。

しかし、どうしても欲しいものが
ある場合もあると思います。

その時、ボクが実行しているのは
自分の中で数日寝かせると言うことです。

例えば、ショッピングのついでに
たまたま洋服で「欲しいもの」があった場合

ボクは、とりあえずその日は
ただの「欲しいもの」と認識をして
1週間寝かせます。

その1週間の間に
まだその商品が欲しいのかを
改めて考えるようにしています。

もし、1週間後に忘れていれば
その程度だったので
なくても困らなかったと言うことです。

1週間たっても、まだ欲しいと
思ったのであれば
買っても良いと思いますし

さらに自分の中で基準を作って
もう1週間伸ばしたり
次回のショッピングまで保留にしたり

感情をコントロールしていくと
良いと思います。

このように、ボク達人間は
感情の生き物です。

買い物一つにしても
この感情が邪魔をする時があります。

感情のままに衝動買いをして
無駄な出費を増やすのか

感情をコントロールして
有意義な消費をするのかは

あなたの感情コントロール次第です。

塵も積もれば山となる、です。

衝動買いした物の金額を
計算すると結構な額になっていると
思いますよ(苦笑)

少し考えるだけで
あなたのお金の動きは大きく
変わります。

意識してみてはどうでしょうか?



2020年06月17日

スマホのアプリのバッヂを気にする人、気にしない人。

まさとです。

あなたは、スマホのアプリの
バッヂを気にする人ですか?
それとも、全く気にしない人ですか?


まず、ボク自身はバッヂが@でも
付いていると気になるので
すぐアプリを開いて消します。

ここで、少しボクの後輩くんの
お話をしましょう。

ボクの後輩くんはボクとは
全く真逆で一切気にしないタイプです。

なので、その後輩くんに連絡を
したところで、レスポンスが遅いです。

それはなぜか。

そう、通知が鳴ったら何かのアプリの
通知くらいに気付くかも知れませんが
(マナーモードだとほとんど気づきませんよね)

バッヂの数字がどんどん溜まっていると
1つや2つ増えたところで
全く気付かないのです。


ちなみに、その後輩くんがボクと
ビジネスをしたいと言ってきたので
少し手伝わしたところ

そんなタイプの後輩くんなので
レスポンスがとても遅く全く
仕事ができませんでした。

仕事はスピードです。

レスポンスは基本早い方が良いです。

バッヂを気にしないばっかりに
多くのビジネスチャンスを
その後輩くんはみすみす逃したのです。


また、ボクの周りの色んな経営者にも
バッヂの事を聞いてみたところ

9割の人がバッヂを
すぐ処理するとのことでした。

ボクもそうでしたが
何人かにさらに共通していることが
ありました。

それは、一日の終わり(寝る前など)には
必ず全てのバッヂを処理するとの
ことでした。


これはボクも普段から意識的に
している事です。

ボクはさらに、このバッヂを利用して
何かしなければいけない事
ようは自分のタスクですね。

タスクを管理するのに
リマインダーアプリをよく使います。

タスクがある時は、前もって該当日の
朝6時にリマインダーをセットします。

すると時間になると通知音が鳴り
バッヂが表示されます。

そして、このリマインダーの
通知(バッヂ)を見てタスクを遂行します。

タスクが終われば削除するので
当然、バッヂは消えます。

こうする事でその日の自分の
タスクを忘れないように出来るのです。

これはビジネス的なタスクを
立てるだけでなく

例えば何かを思い浮かんだ時に
それらをしっかり調べる時間がない時に
何時間か後にリマインダーをセットして
のちに処理を忘れないようにしています。

ボクはこのリマインダーアプリの
おかげで日々のタスクを忘れる事が
なくなり、処理スピードが上がったと
思っています。

ただ、この方法に一番肝心なのが
冒頭で触れた、バッヂを気にするか
どうかなのです。

残念ながらバッヂを気にしない人は
このタスク管理は不向きでしょう。

まぁ、今回はバッヂを気にするか
どうかなので
リマインダーアプリの利用に関しては
ボクのバッヂの利用方法と思って
頂ければと思います。

気にするのが良いのか、
気にしないのが悪いのか、
ではないので、あしからずです。


今回は、スマホのアプリのバッヂを
気にする人、気にしない人の
お話でした。
posted by まさと at 14:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談

2020年06月15日

「電話」と「メール」どちらが良い考えてみました。

まさとです。

今回は「電話」と「メール」に
ついて考えてみました。


あなたは、「電話派」ですか?
それとも、「メール派」ですか?

メールと言っても、今の時代
LINEやメッセンジャーや
メッセージを送るツールは多数ありますね。

まず、ボクの意見としては
断然、「メール派」です。

なぜかと言うと
「電話」だとどうしてもその時の
動きを止める必要性が出てきたり


「電話」に出られない時って
結構あると思っているからです。

例えば、電車の中や車の運転中など。
色々あると思います。

しかし、電車の中であっても
「メール」の確認は出来ますし
返信も出来ますよね。

それに、ボクとしては「メール」だと
複数同時に対応ができる点が
良いと思っています。


「電話」は基本的は一体一ですよね。

でも、「メール」であれば、同時に
何人かを同時に対応することが
できますよね。

それに、「メール」であれば、
きちんと履歴として
残るのもメリットだと思っています。


どうしても、「電話」だと形に残らないので
大事なことを聞きそびれてしまったり

また、目の上の人の言葉となると
尚更、何回も聞き直したりしたら
失礼ですよね。

なので、ボクは基本的には
「メール」を利用します。

でも、どうしても「電話」の方が
早い場合などは「電話」を利用します。

ただ、「電話」をする時であっても
ボクは基本的にまず「メール」をして
「電話」をしても大丈夫か、
伺うようにしています。

ボクからの「電話」で
何かの作業の手を止めてもらうのは
申し訳ないと思いので。

今では、emailやLINEやメッセンジャーや
SMSやチャットワークや色々な
メッセージツールがあります。

ボクはそれら全てを利用しています。

相手が得意なツールにおいて
メッセージを送るようにしています。

それに、「メール」だと感情的に
ならないと思っています。

「電話」だとどうしてもその時の感情が
出てきてしまう時があります。

しかし、「メール」のように文字となると
文章を作成したあとに
一呼吸おいて読み直してから
送信する習慣をつけていたら
常に冷静な判断が出来ると思っています。

ボクは結構、
入力ミスがあったりする方なので、
文章作成後は確認します。

その時に改めて、言葉遣いなどを
再点検する事ができています。

また、「メール」をする事で
文章力がついてきます。


今、こうしてブログを書くのにも
その文章力が役立っていると
思っています。
(まだまだのレベルですが(苦笑))

今も、これからもSNSや表現をする
時代がどんどん広がっていくと思います。

最近はYouTubeを始める人が
増えてきましたよね。

その際に台本を作るとなると
そこでも文章力は必要ですし

InstagramやFacebook
Twitterであっても文章力は
必要だと思います。

なので、普段からしている習慣で
結果的に自分のスキルが上がるなら
良いですよね。

もちろん、「電話」でも会話力は
身に付きますけどね。

結果、今こうしてブログで文章を
書くことが苦にならないのも
普段から「メール」によって
文章慣れしているのかなと思いました。

今回は、ボクなりの視点の
「電話派」か「メール派」かの
お話でした。
posted by まさと at 15:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事

2020年06月13日

祝50記事目を迎えて、ブログを通して感じたこと

まさとです。

今回は祝50記事目と言うことで
ブログ初心者が50記事書いてみて
感じたことを書いてみます。


そもそも、ボクがなぜこのブログを
書き始めたかと言うと

ボクは一応、脱サラをして
今では飲食店とネットビジネスの
両輪で生計を立てれるようになり
自分らしく生きていくことができたので

こんな自分の経験談や思考をもとに
脱サラを考えている人や
起業を考えている人の参考になり、

自分らしく生きていくための
指針になればと思い、
このブログを書き始めました。

ボクがブログを始めて何よりも
一番最初に感じたことは
「継続力」の大切です。


ボクもそうですが
おそらく多くの人がブログでの
収益化を目標にしていると
思います。

しかし、ブログを始めることは
飲食店などと違って初期費用が
ほとんどかからずして、
収益化が可能なビジネスなのです。

そんな初期費用をほとんどかけずして
収益化を簡単に出来るほど
ブログは簡単ではなく奥が深いという
事を実感しました。

そして、継続していくことで
文章力もついてきて
ブログとしての完成度があがり

読者によりそったブログを
書くことに繋がり

結果、収益化にもつながる。

特に、ボクがブログを
始めるにあたって決めていた事が
あります。

それは、
50記事までは毎日継続して
更新しようと言うことです。


どんなビジネスであっても
継続する事は大切です。

飲食店でも、ネットビジネスでも
そうですがまずは
信じて継続して進むことだと思っています。

もし、進んでいる最中に
壁にぶつかったりしたら
その時に方向転換をしたら
良いのです。

やる前に色々考えて
なかなかスタート切らない人が
多くいてますが

考えたところで現場以上の
答えは出ないのです。

ブログに関しても、
そうだと思っています。

ブログをやりたい。
ブログで稼ぎたい。
などの目標はあるけど

その前段階で
何の記事を書いたら良いのか
どんな文章が良いのか
悩みに悩んでなかなかスタートを
しない人が多いがします。

ボクも最初は少し悩みましたが
とにかく始めよう。
と決心してすぐに記事を書きました。

なので、今だにぶつかりながら
走っているので拙いブログでは
ありますが継続する事は
できています。

あと、ボクがブログを始めて
自身の事で気付いたことと言えば
意外とボクは文章を書くことが
好きだと気づきました。

ブログ記事を書いている時も
どんどん色々な文章ができます。

なので、ボクは案外このブログが
向いているかなと思っています。

先輩ブロガーからしたら
ボクのブログは、ブログと呼べる物では
ないかも知れませんが
とにかく、突き進んでいこうと
思います。

ボクが肝に銘じている言葉が
あります。

「誰でも参入できるビジネスは
人一倍努力をしなければ生き抜く事は出来ない」


と言うことです。

ブログも誰でも参入できるビジネスです
だから、人一倍の努力や試行錯誤が
必要だと思っています。

ボクのブログはまだまだ収益化が
出来ていませんが
諦めることなく進んでいこうと
思っています。
posted by まさと at 15:21| Comment(0) | TrackBack(0) | ブログ

2020年06月12日

他力本願は決して悪いことではない

まさとです。

「他力本願」と聞くと
あなたはどんなイメージを
持ちますか?


昔のボクなら、
人に頼って、人任せみたいな
イメージを持っていました。

しかし、今は違います。

仏教的な意味などを調べてると
色々とあるのですが

今回はボクなりの
「他力本願」のお話です。

ボクは今、色々なビジネスを
やっていますが、
まさに他力を利用しています。

飲食店を例に言いますと
ボクの周りにも色々な業種の
経営者がたくさんいます。

その中で、パン屋と
カレー屋がいてるので
業務提携をして、ボクの店で
この両店のコラボ商品を
提供するサービスのプロジェクトを
計画しています。

これ、まさに「他力」だと
思いませんか?


カレー屋とパン屋の力を借りて
当方のサービスを生み出す。

しかし、ここであなたはどう思いましたか?

上手いこと人の力を借りやがって。
と思いましたか?

はたまた、
上手くwin-winの関係を作った。
と思いましたか?

後者の方には説明は不要かも
知れませんね。

そうです、このプロジェクトは
三者win-winの関係なのです。

ボクの店でサービスを提供する事で
当然ながらパンの出どころや
カレーの出どころが気になる
お客様が現れてきます

その際には
それぞれのお店を紹介し
各店舗への集客誘導へと
繋がっていくのです。

つまり、この事からもわかるように
「他力」とは一概に他人任せな事ではなく
他の力を貸して頂くと代わりに
あなたと共に共存共栄しますと言う
意味合いが考えられます。


今回のプロジェクトの例で言えば
まず1番最初に決めたことは

各提携先とはお互い持ちつ持たれつ
win-winの関係になれないのであれば
やめておこうと最初に取り決めました。

そして、各社が合意にいたり
プロジェクトが進んでいっています。

あなたが今会社のプロジェクトを
任されていて、もっと幅を広げたい
プロジェクトにしたいのであれば

他部署の仲間に協力をしてもらい
今度、その他部署の力になってあげたら
良いのです。

このwin-winに関して今は
仕事上でお返しをするような事を
述べましたが

別に仕事で返さなくても良いのです。
相手にとってあなたに力を貸した事で
リターンが得られる事が本質なので

極端に言えば、相手が大好きな料理の
食事をご馳走してあげるでも良いです。

もう少し違う例え話もすると
野球もそうです。

ピッチャーはバッターに対して
ボール投げる
バッターを打つ
それを野手がキャッチして、
アウトしてくれる。

これもピッチャーから見ると
いわゆる「他力」です。

しかし、利害関係が一致しているのです。

バッターをアウトにしたい
試合に勝ちたいと言う点が
同じなので、win-winとも言えます。

このように、「他力本願」だと
言われるとマイナスのイメージを
持たれる人もいますが

物事は考え方です。

そして、人間は結局のところ
誰かの力に支えられているところも
あります。

素直に人の力を借りる
そして、その人にリターンを返す

このように考えていくと
あなたももっと協力者現れて
今以上の力を発揮する事ができますよ!

2020年06月11日

副業を始めている人が勘違いしている点

まさとです。

今回は副業をやり始めたけど
なかなか続かない人が
勘違いしている点をお話しようと
思います。

それは、ずばり、

最初から、結果が出て
「成功」すると
勘違いしているところです。


どんな副業であっても
最初から「成功」するほど
自分の力でお金を稼ぐ事は
楽なものではありません。


よくあるパターンとしては
副業を始めるために色々な
ノウハウを身に付けて

そこから実行せず
頭でっかちになっただけで
行動が伴わない人が多いですね。

さらに、実行したとしても
すぐに結果が出ないから
すぐに諦める。

このような人がボクの感覚としては
8割くらい居てると思います。

普通に考えると分かりますよね。

そんな簡単に結果が出て
成功するのであれば
皆が皆、副業しているでしょうし
起業もしていると思います。

また、この「成功」までの
期間にしても
人それぞれの基準が違うので

長い目で結果を出す事を
目的にしているビジネスを
副業として選んだのであれば
当然、すぐに結果は出ないものです。

それでも、すぐに結果を求める人が
多いものです。

石の上にも三年とは
よく言ったものです。

副業であっても始めてしばらくは
耐える事が大切です。

ボクのビジネスに関して言えば
ボクの基準まではまだ
道半ばと思っています。

だからと言って、
諦めたりはしません。

まだまだ、伸びしろはあって
もっと工夫をする余地はあると
常に自分自身を奮い立たせる
努力に務めています。

今、あなたが副業であれ
何かビジネスをしていて
結果がまだ出ていないと
感じているのであれば

そこからが正念場です。

あなたが諦めた次の日まで続けて
いたら結果は出るかも知れません。

諦める、辞める、は
いつでも出来ます。

諦めようと思った時に
そこまで頑張ってきた
自分の労力や熱意を
思い返してみて下さい。

少し頑張ってみませんか?

そこにはきっと、
「成功」の光が見えているはずです!
posted by まさと at 15:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 副業

2020年06月10日

スキマ時間をいかに使うかで違いが出る

まさとです。

皆さんは日頃のスキマ時間を
意識的に動いていますか?


例えば、

サラリーマンだったら
通勤時間もスキマ時間です

ランチ時間のご飯を食べたら後も
スキマ時間です

などなど、スキマ時間と言うのは
洗い出せばかなり出てくるのです。

そして、このスキマ時間を
いかに有意義に使えるかで
他者との差が出るのです。

ボクがサラリーマンの時は
一日の自分のタイムスケジュールを
把握して、

この時間にはこれをしようなど
暇な時間がないように管理していました。

ボクは元々、暇な時間と言うものが
苦手なのもあります。

自分がボーッとしている間に
頑張っている人間は居てる
バットを振っている人間がいる

と、思うと危機感に襲われます。

しかし、この危機感は決して
悪いものではないので
自分を奮い立たせるモチベーションに
繋がっています。

なので、ボクは普段からスキマ時間と
いうモノをシビアに捉えています。

例え、通勤時間の20分であっても
往復で一日40分
月〜金で一週間で200分

つまり、3時間弱の時間が
作れるのです。

この時間を無駄にするわけには
いきませんよね。

スキマ時間の過ごし方は
なんでも良いです。

ただ、唯一意識する事としては
その時間の使い方は
「浪費」なのか「投資」なのかを
意識することです。


ただ単にマンガアプリを
読んでる時間は
「浪費」でしかありません。

自分が気になっているビジネスの
YouTubeや情報収集をする
時間は「投資」と言って良いでしょう。

このスキマ時間をなめてはいけません。
ボクの知り合いは日々のスキマ時間だけ
資格の勉強をして

なんと1発合格していました。

塵も積もればなんとやらです。

通勤時間、待ち合わせの待っている時間
外食での注文商品待ちの時間と

探せばいくらでも出てくるはずです。

スキマ時間を探すことで
普段の自分がいかに無駄に過ごして
いたか、自分の行動を振り返る
きっかけにも繋がります。

そして、タイムスケジュールを
見直した途端にあなたの前には
十分なほど「時間」があるはずです。

あとは、その時間、
どのように過ごすかです!!

あなたの時間は
あなただけのモノです。

2020年06月09日

物事をする理由と行動力の関係性

まさとです。

今回は
副業をするけど全然続かない
副業をしても稼げない人

当てはまる事を書いてみました。

そもそも、なぜ副業をするけど
続かないのか。

これには様々な要因がありますが
一番強いのはおそらく
副業を続けなくても困らないと、
どこかで思っているからです。


本業でサラリーマンをして
毎月の月給をもらっているから
最低限の収入はある。

でも、もう少し小遣いが欲しいから
副業でもするか。

このようなマインドで副業をしても
稼げないのは当たり前です。

それはなぜか、
最悪、稼げなくても
生活には困らないマインドが
強いからです。

ボクもサラリーマンをしていた時に
今のネットビジネスは副業で
やっていましたが

最初の頃は全然稼げないし
続ける意味があるのかを
よく考えていました。

しかし、そんなある日、
当時務めていた
会社が経営難に陥り
社員やバイトを切り出したのです。

小さい会社ではありましたが
ボクはそこそこ重役を
任されていたので

ボク自身がすぐに解雇になるとは
思ってはいませんでしたが

危機感がハンパなく強くなりました。

そして、ボクは当時なんとなく
やっていた副業での収入を
増やそうと決意しました!

いつまで会社に
雇用されるか分からないので
収入源がなくなると困るからです。

そして、当時からやっている
ネットビジネスを
本格的に力を入れました。

そこからは、副業の収入額も
増えていきました。

要因は簡単です。
マインドを変えただけです。

このように漠然と何かを
やってもなかなか続かないものです。

副業に限らず、何かを継続的に
続けたいのなら
まずは、継続する理由を明確にすること。

副業であれば、なぜ副業をしたいのか
副業でいくら稼ぎたいのかを
明確にしましょう。

理由はなんでも良いのです。
恋人のプレゼント代を絶対に稼ぐ
新しい車を購入する
なんでも良いです。

でも、ボクが今まで色々な人を
見てきて思ったことは

何がなんでも副業をして
収入を増やさないと生活が
できない人は強かったです。

副業を続けていかなければ
生活ができないのですから
当然ですよね。

やはり、尻に火がついた人は
行動力・熱意が凄いものがあります。

ですから、もし、あなたが今、
副業をしようと考えている
副業をしているけど稼げていない
状態でしたら、

なんの為に副業をするのかを
今一度、自分に問いましょう。

副業でも、何事でも
やる理由がないと続かないものです。
posted by まさと at 15:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 副業
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。