アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2018年06月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
アクティブママURARAさんの画像
アクティブママURARA
現在10歳の息子と暮らしています。 5歳で知的と言われた息子が 現在は知的なしで普通学級だけで 過ごせるレベルのところまで伸ばした方法を 世の中の発達の気になる子どもに 関わる様々な方々に少しでも私の経験や知識を 共有できたらと思います。 その他気になる事柄にも触れて行きます。
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年11月18日

ASD・PDD・ADHD・知的障害の有名大学病院の児童精神科診察のすすめ

ASD・知的障害で多動で言葉も少なく

目も合いづらく、他害や自傷、感覚過敏で

ど偏食、人を寄せつけられなかった息子

でも、発達障害が改善してきたことは、

既に記事でも書いて来た。


そこには、やはり児童精神科の先生処方の

投薬も大きかったと思う。


ただ、今回改めて振り返ってみると

普通の病院では提案してもらえなかったり

機会に恵まれなかっただろうと思えるような

事もあることを紹介したい。







例えば、海外では自閉症には処方されて

いるのに、日本ではまだ処方はされないが

治験薬として、処方してもらえる薬が

一般よりも早く試せることもある。

オキシトシンもやはりその一つだ。


また、自閉症の脳への研究や

ソーシャルスキルの研究など発達障害に

関わる研究材料としてではあるが、

無料でソーシャルスキルトレーニングを

10回コースで受けることが出来たり、

その前後にも、学校の先生にも面談をして

その子に合った支援を教授してくれたりも

する。


また、無料で脳の働く状態を

検査してもらえたり、

研究中の支援ソフトなどを試させてもらえ

たりといったこともある。

(実は、今日で大学病院でのソーシャルスキル

トレーニングが息子は終了して、実際

色んな研究参加の打診がされた。)


こういった経験を重ねることも、

勿論、ソーシャルスキルの定着の一端は

担う部分もあるだろう。


ジワジワと効果は現れて来るものだが、

(即効性がある時もあれば、後々感じるものも

ある)受けて損もなく、療育に役立つ臨床が

何年後かに発表されて、同じ障害を持つ

子供達の役に立てるならそれも社会貢献に

なる部分もある。


今でもかなり発達障害への治療は特に海外

では確立されつつあるので、日本も遅れは

しているものの、確立されていくのは

目に見えているが、少しでもそれが

前倒しになって行って欲しいと思う。


「障害は、生まれつきで治らない」という

全く間違った常識が、

「障害は、時期とやり方さえ間違わなければ

かなり改善できるか治せる」

というものに置き換わって行くだろう。


IMG_20171115_132643.JPG


それでも、そんなことになるまで子供の成長

や改善時期は待ってはくれないので、

私は、少しでもそのことを知らない人達に

私の拙いブログの記事ではあるが

辿りついて気づいてもらいたいと思う。


実際、10回のソーシャルスキルトレーニング

の内容は、「場面に合った声の大きさ」や

「仲間に入れて欲しい時の正しいやり方」

「授業中に発言したい時の態度」

「嫌なことを言われた時」などの

失敗しやすい場面を学習させてくれる。


息子は、失敗したものをホームスクールで

教え込んでいたのだが、

本来なら就学前にこういった学習や練習が

ホームスクールの中で出来るのがベスト

だと思う。


失敗体験を減らし、成功体験を重ねることが

一番あらゆる習得を加速化する。


そういった意味でも、就学前までが特に

ある意味一番重要で、親は子供に注力すべき

時期になる。


知識・運動・ソーシャル・デトックス・栄養

と、やはり障害育児は並大抵ではない。


それの、一助や日本においての最先端の

治療が有名大学病院では受けられることは、

親がどの児童精神科を受診するのかを考える

時には、外してほしくない選択肢だと思う。


長い付き合いになるだろう障害への診療は、

レベルの高い所を選ぶに越したことはない。


あらゆるものをなるべく高いレベルでの

環境にできるならば、そうして欲しいと

思っている。


今後も、良いと聞いたものは調べた上で

積極的に取り入れ、攻めの療育実践を

して欲しいと伝えたい。







メタボ対策!燃焼系ボディコース体験【エルセーヌMEN】






宅配ピザや寿司のご注文は《dデリバリー》にお任せ♪






有名バリスタが厳選した4種のお試しスペシャルティコーヒー!送料無料






スコアが変わる!魔法『MAFOU GOLF』 高性能パター【MAFOU】







国内最大の投資家向け専門店トレーダーズショップ









2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント







【医学博士監修】特許取得成分配合・飲み過ぎで翌日が気になる方へ【エカス ekas】








ゲームに課金するならリフレク!2.3%還元中









人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知










2017年11月17日

ASD・PDD・ADHDにマインドマップを書かせる効果について

「マインドマップ」をご存知だろうか?

トニー・ブザンが提唱した、自分の考えを

絵で整理する表現方法だ。


脳の思考を開放するといわれている

「放射思考」に基づいて考案された、

従来とは違ったノート術・発想術のこと

で、1枚の紙の上に、表現したい概念

(テーマ)をキーワードやイメージで中央に

描き、そこから放射状に連想するキーワード

やイメージを繋げていき、発想を広げて

いく手法になっている。


IMG_20171117_133008.JPG

マインドマップは、人間の脳の意味記憶の

構造によく適合し、その仕組みを最大限に

生かすことが可能なので、より早く情報を

整理し、理解・記憶することができる

素晴らしいツールだ。


また、情報の整理だけではなく、発想力や

創造力が磨かれ、より高度な考えの整理法、

記憶力、直観力、集中力、人を察する力を

このマインドマップを習慣化することで

身につけることができる。


PDD・ADHDの息子には、2・3ヶ月毎に

このマインドマップに取り組ませているが

明らかに物事の捉える力が向上して

同年代よりも進んでいるのがわかる。


息子も、最初に将来の夢を真ん中に書いて

そこから、マインドマップを書かせている

のだが、書く毎に内容のあるマップに

進化している。


これは、勿論我々大人にも有効でもあり、

何かを決定しなければならない時なども

二者択一にマインドマップを使ったりにも

意思決定のツールにできて、とても便利だ。







まずは、大人がやってみてしっかりと

やり方を理解してから、こどもには

やらせた方が会得が早いだろう。


是非、子供ができそうなら取り組んで

もらいたい。








メタボ対策!燃焼系ボディコース体験【エルセーヌMEN】






宅配ピザや寿司のご注文は《dデリバリー》にお任せ♪






有名バリスタが厳選した4種のお試しスペシャルティコーヒー!送料無料






スコアが変わる!魔法『MAFOU GOLF』 高性能パター【MAFOU】







国内最大の投資家向け専門店トレーダーズショップ









2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント







【医学博士監修】特許取得成分配合・飲み過ぎで翌日が気になる方へ【エカス ekas】








ゲームに課金するならリフレク!2.3%還元中









人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知










2017年11月16日

ASD・PDD・ADHD・知的障害の環境ストレス耐性の弱さとノルアドレナリンへの考察

ASD・PDD・ADHD・知的障害など発達障害

を抱えている人は、多くが置かれた環境への

ストレスに弱いため、精神的にすぐに

折れたり、投げだしたり、逃げ出したり

することが良く見られる。







勿論、一般の人の中にもストレスにとても

弱い人が紛れ込んでいるのだが、

今回はその原因の一つにある

「ノルアドレナリン」に、注目したい。

「ノルアドレナリン」は、意欲や、やる気

注意力、集中力を高め

その人本来の生きる力を向上させる

神経伝達物質として知られている。

つまり、これも先の記事で取り上げた

「ドーパミン」とある種同様で

脳のシナプスを発達させる物質となる。

また、「ノルアドレナリン」は、

俗称として「ストレスホルモン」とか

「怒りのホルモン」とも呼ばれており、

何かしらストレスを感じた時に、

アドレナリンを放出させる働きを持ち、

それにより交換神経を緊張・興奮させて

心と身体の覚醒を引き出し、

ストレス耐性が高まりやる気と向上心と

集中力を上げてくれるのだ。

そして、結果としてそのストレスある場面

においても、学習能力・作業能力が上がり

ついでに長期記憶まで高める働きを持つ。

それだけではなく、「ノルアドレナリン」

のすごいところは、ストレス体験の記憶が

できる上に、そのストレスの順応性までも

高めてしまう。

つまり、少しのストレスでは折れない強さ

を作り出すのだ。





そのストレス順応性の作用から、

どんな状況下でも、ブレることなく

リーダーシップの発揮が可能になる為

「性格形成ホルモン」という別称まである。

これらのことから、ストレスに弱い場合は、

ある程度のストレス環境下に日常的に

置かれるようにしながら、

「ノルアドレナリン」を分泌させ

ストレス耐性を上げることが必要だと

いうことだ。

ただし、いくらストレス環境下が良いと

言っても、その人の耐えうるレベルに

合っていないと、逆に「ノルアドレナリン」

の分泌が下がり、不足状態となるため

無気力や意欲も減り、記憶力低下などを

引き起こす結果を招くので、

過剰ストレスは絶対にNGとなる。


IMG_20171115_132852.JPG


また、「ノルアドレナリン」は、

タンパク質から作られるので

魚、卵、胡麻、高野豆腐、ピーナッツなどに

「ノルアドレナリン」を作る物質が

含まれるので意識して摂取したい。

勿論、多過ぎても問題なのでバランス

を考えた摂取は必須だ。

家庭の中で、子供にあったストレスを

作りながら、ストレス順応性のある

「ノルアドレナリン」の分泌を促し、

逞しいリーダーシップのとれる人格者に

育てたいと思っている。






合わせて読みたい記事♪

★知的障害・ADHD脳とドーパミンとオキ
 シトシンの考察↓

 https://fanblogs.jp/una0428/archive/129/0


★ASD・PDD・ADHD・知的障害の脳の
 可塑性(かそせい)↓

 https://fanblogs.jp/una0428/archive/29/0







メタボ対策!燃焼系ボディコース体験【エルセーヌMEN】






宅配ピザや寿司のご注文は《dデリバリー》にお任せ♪






有名バリスタが厳選した4種のお試しスペシャルティコーヒー!送料無料






スコアが変わる!魔法『MAFOU GOLF』 高性能パター【MAFOU】











2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント












ゲームに課金するならリフレク!2.3%還元中









人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知










2017年11月14日

ASD・PDD・知的障害児の模倣の指導

ASD・PDD・知的障害児には、模倣がとても

苦手な子供がいる。

特に、手だけとか足だけなら出来ても

手足が同時に動いて、移動もあり

しかも音楽に合わせるような

ダンスなどの流れまで

記憶しなければならない場合は、

非常に苦労する。

IMG_20171114_144227.JPG

また、ミラーのような見たままに

右手の動きを左手でなら模倣できても、

同じ右手同士の模倣になると途端にできない

ということも良くある。

これは、実はPDD息子に現在も当てはまって

いることだ。

なので、最近になってホームスクールの中に

取り入れている。

今は、両手を色んな形や方向に向けて

それを、右手なら右手で左手なら左手で

模倣させる練習をしている。

簡単なものならできるが、難易度をあげて

右手は、親指と中指で輪を作り、

左手は、親指と薬指で輪を右手の輪と

交わるように作って真似をさせると

中々できるまでに時間がかかる。

細かい所まで、しっかりと観察しなければ

ならないので、集中力のトレーニングにも

なる。

それでも、息子も自分が少し頑張らないと

できないが、頑張ればできるというレベル

の課題なので、楽しんで取り組んでいる。

幼稚園までだと、左右が同じ動きのお遊戯

が多いが、家庭でこういった

左右が違う動きや形を作るような課題は

取り組ませた方が良い。





我が家の息子のように、小学校に入ってから

苦労することになりかねない。

観察力のなさは、絵のスケッチなどでも

感じていたが、あらゆる所で

困難さを生み出してしまうのだなと

つくづく感じている。

しかし、しっかりと弱点を見つけて

しっかりと日々その弱点を克服していくこと

が、逆にあらゆることにメリットとなる

ことも改めて発見だった。

息子もやっと手だけの模倣は何度かやれば

できるようになってきたので

次は足もプラスで模倣させようと

考えている。

毎日、多くの課題を短時間ずつで

負担をなるべく感じさせずに継続すること

が、不器用さをなくす最短の道で

障害改善には必要なことなのだ。

集団の中で本人の苦労や負担を少しでも

減らしていけるように、子供の能力を

伸ばしたいと思っている。






合わせて読みたい記事♪


★ASD・PDD・知的障害の体の力み
 (りきみ)の失くし方↓

https://fanblogs.jp/una0428/archive/69/0


★ASD・PDD・ADHD知的障害児に ホーム
 スクールですること#1↓

https://fanblogs.jp/una0428/archive/10/0











宅配ピザや寿司のご注文は《dデリバリー》にお任せ♪






有名バリスタが厳選した4種のお試しスペシャルティコーヒー!送料無料











2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント

















人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知










2017年11月12日

自閉症の動物学者テンプル・グランディンによるASDへの理解の広がり

ASDでありながら、社会的な成功を収めた

有名な女性、テンプル・グランディンは

こ存知だろうか?

ボストンに生まれ、アメリカ合衆国の

動物学者、非虐待的な家畜施設の設計者

であり、コロラド州立大学准教授を勤める

自閉症の女性だ。


IMG_20171113_085938.JPG


自閉症がまだ社会に認知されていない時代

の中で、2歳の時に脳に障害があると診断

され特別な保育施設に預けられた彼女は、

その後1950年代に自閉症と診断された。

小学校卒業後、良い指導者に恵まれ

フランクリン・ピアース・カレッジで

心理学学士、アリゾナ州立大学で

動物学修士、イリノイ大学アーバナ・

シャンペーン校にて動物学博士を取得する

など、非常に努力家で優秀な女性だ。

自閉症啓蒙活動と、家畜の権利保護について

世界的な影響力のある学者の一人であり、

アメリカとカナダの肉牛の半数は

彼女が設計した施設で処理されている

らしい。

images (2).jpeg

彼女自身が高機能自閉症であることを

公表しつつ、自閉症理解を深めてもらう為

自閉症独特の感覚を、当事者として

各地で講演などで啓蒙したり、

書籍を執筆することで世界的にも

話題となっている。

また、彼女は、自身の神経発作を抑える

ために、元々は

牛などの家畜にワクチンなどを接種する際に

用いる締め付け機にヒントを得て設計製作

した、Hug machine (締め付け機)は、

アメリカなどの子供の施設では今でも使われ

日本でも、それが何台か作られていて、

自閉症者に貢献している。

アメリカの動物学者で

あり、活躍している有名なテンプル・

グランディンという女性こそ

私達の関わるASD・PDD・ADHD・

知的障害児の目指す姿だと思う。







得意なことを見つけ、伸ばし方を間違え

なければ、成功も不可能ではないという

実証例だろう。

そして、願わくば発達障害児の周りに

素晴らしい指導者がいることで、

その子の得意を成功の糧として

社会で彼女のように貢献してほしいと

願わずにはいられない。

彼女の言うように、こだわりは

ある意味最大の武器となり

欠点ではないことなど、障害特性を

生かした指導が日本でも拡がってほしい

と思っている。






合わせて読みたい記事♪


★ASD・PDD・ADHD・知的障害改善に必要
 な親のメンタル↓

https://fanblogs.jp/una0428/archive/128/0


★ASD・PDD・ADHDの子供を囲む
 大人の質↓

https://fanblogs.jp/una0428/archive/109/0






宅配ピザや寿司のご注文は《dデリバリー》にお任せ♪






有名バリスタが厳選した4種のお試しスペシャルティコーヒー!送料無料











2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント

















人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知










2017年11月07日

ASD・PDD・ADHD・知的障害とウイルス性の脳の炎症

ASD・PDD・ADHD・知的障害と切っても切

れないのが、炎症だ。

これは、先に触れたリーキーガットによる

腸の炎症もそうだが、

気付かれにくい遅延型アレルギーを食べ物

に持っていて、すぐに症状としては

出なくても、少し遅れてアレルギー症状を

起こしている場合もある。

じんましんや湿疹が出やすかったり、

頭が働きづらくボーッとしてしまったり、

年中鼻のアレルギーがある場合は、

しっかりと多項目でのアレルギー検査を

オススメする。

アレルギーによる身体の炎症は

障害の症状を悪化させて、

世話をする親が大変な思いをすることに

なってしまう。







そして、日本ではあまり知られていないが

発達障害のある子供の場合、

ヘルペスウィルスなどのウィルスが

特に脳に常駐してしまっていて、

より脳の発達を遅らせたり、働きを鈍らせる

結果を招いてしまっているのだ。

ウィルスも色々いるので、どのウィルスが

いるのかは絶対としての特定は難しいが

、ヘルペスウィルスが増えていることが

かなりある。

(もし、熱の花ができやすかったり、

ヘルペス性のブツブツなどの疾患に

かかりやすいなら間違いないだろう。)

そして、それに効くのは

バルシビルという抗生物質だ。

海外の論文によると、自閉症や認知症の

人にヘルペスウィルスからの脳炎が

見られる場合、バルシビルを飲むことで

認知に改善が見られたという。

実は、息子は怪我をして絆創膏を患部に

貼ると、ヘルペス性の痒いブツブツが

できやすかったので、

お気に入りのiherbでバルシビルを

購入して、飲ませるとすぐに

治った。

そして、その抗生物質を飲むと

脳の炎症が治まるのか、

字が綺麗に書ける。

一応、サプリメントのリジンを飲んでいる

ので、ヘルペスは増えづらくなっている

はずだが、息子の場合はバルシビルの服用で

良くなる症状もあるので、

一応家に薬をストックしておき

症状が出ると飲ませられるようには

している。

(たまに、私自身も急に口の周りが

痛痒くなって熱の花ができる時もあるので

早めに治す為にも常備薬にしている。)

1510040081050-646829594.jpg


抗生物質なので、服用には親の判断が

必要だが、海外からなら処方箋なしで

購入できるのが嬉しい。

半分に割れるように、薬の真ん中に窪みも

あるので、少ない量にもできる。

ウィルス対策も、怠ってはいけない。
















2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント

















人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知

















2017年11月06日

知的障害・ADHD脳とドーパミンとオキシトシンの考察

幼少の頃、知的障害だと診断されていた

息子もそうだったのだが、本人をよくよく

観察してみると、強烈なADHD特性が

知的な遅れを作り出していることが実は

非常に多い。

(男女比率では、ADHDは圧倒的に男に

多い。)

これに、自閉的要素があれば

「内的な意識の没頭と過集中」

とも見える外界からの意識の遮断が

一日のかなりの時間に起きてしまい、

中々脳が発達してくれない。

だから、前から述べているようにADHDは

眼力トレーニングが有効で、視線を本人が

コントロールできればほぼ知的からは

脱出できる。

(勿論、フラッシュカードもだ。)

ただし、それには前頭前野の働きが向上する

ように鍛えなければならない。





ADHD脳の前頭前野は、実質健常者の脳と

比較すると約3年成長が遅れている。

だから、ADHDの子供の年齢マイナス3が

現在の頭の人間的な成長度合いと

見れば良い。

例)9歳息子なら6歳レベルということ。

そのため、前頭前野に関してはトレーニング

で少しずつ機能を高めながらも、3年は

周囲の子供よりも遅れているけれども、

追いついてくるといった知識を持ちつつ

子供を療育しないと、大人がどうしても

イライラを子供に向けてしまうことになる。

「成長の時を待つ。」というのを、療育しつつ

意識しておかなければならない。

前頭前野の発達には、ドーパミンは必須で

これがなければ発達できない。

そして、成功体験を積ませるのに、

人とのやり取りに興味を持たせてやらないと

療育や指導がなかなか通らない。

そこで、必要なものは「オキシトシン」と

呼ばれる物質だ。


34075306_480x505.gif


この「オキシトシン」と呼ばれる物質は、

やはり脳から放出されるのだが、本来は

人との触れ合いなどで出るのと、これが

多いと、人との触れ合いを望み、一人の

人との関係を大切にする物質なので、

社会性が非常に向上し、楽しい経験を積む

ことで、ドーパミンが放出されやすい脳に

変化させる。

「オキシトシン」は、点鼻薬としてあるが

手軽にネットで購入できるので

試す価値ありだ。

息子も一時期使用していたが、今は

自分で「オキシトシン」が作れる脳に変わり

使用はしていない。

全く、障害のある子供の脳も身体も

車のマニュアルと同じで、健常者の

オートマチックな働きができないなぁと

感じている。

つまり、マニュアル⇒オートマチックに

する初動のきっかけを親が作るしかない。

人への関心の薄さや、療育の進まなさを

感じるなら、「オキシトシン展望鼻薬」は

使って欲しい。

「iherb」などの海外のサプリメント会社が

日本よりも安く購入できてオススメだ。

(たまに、オキシトシンの液体だけの商品も

あるが、点鼻薬の空ケースが家にあるなら

その方が安く済むかもしれない。)

まぁ、簡単には子供とたくさんスキンシップ

して、マッサージもして沢山教えて

沢山褒めまくることが取り組みやすい。

なので、今日から抱きしめて、こしょばし

遊びをして眼力トレーニングして褒めまく

りを実践しよう。

今日も、貴方と子供が成長できる素敵な

一日となりますように・・・・。












2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント

















人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知

















2017年11月01日

ASD・PDD・ADHD・知的障害の親のとある エピソード

ブログ記事も100を超えたところで、

昔あった酷いエピソードを一つ

ご紹介しよう。

ちょうど息子が4歳頃、

電車が大好きだったこともあり

息子を連れて電車に乗った。

私は、週6日の仕事をしていたので、

日曜日という一日を

ゆっくり息子と二人の時間として

満喫しようと思っていた。

ところが、いざ電車に乗せてみると

景色を見て、大きな声を出したり

行動が全く落ち着かない。

何度も何度も息子に注意をしていたが、

息子を誰もとめられない・・・。

IMG src="japan-rail-train-run"alt="日本の電車がレールを走る".JPG

ローカルな電車だったので

車両内で立っている人はおらず、

また年配者がほとんどだったので、

注意を親がしているのを見て

理解はしてくれると勝手に思っていた。

すると、斜め前に座る

20代半ばとおぼしき男が

男)「おい、その子供さっさと黙らせろ!!!」

と、ドスを効かせてかなりの大声で

文句を付けてきた。

「すいません・・・・。」

と、普通の場合は答えるのだろう。

私の場合・・・・

私の心))「私は私だって必死で

息子を注意したりなだめたりと

親としてやるべきことはやってるんだ!

一人でこの子の障害と向き合ってるんだ!

お前に何がわかるんだ!

見た目でわからなくても、

障害があるんだ!

じゃあ、お前がやれるもんなら

やってみろ!!!

見ていただろう?必死でやめさせようと

しているのを?

この辛さがお前にわかるのか?

私は、一人でこれをやってんだよ!!!!」

プチン・・・・・。

私の中で何かが切れた音がした・・・。

私)「あなた、私がずっと注意してたの

見てましたよね?

なのに、やめさせろってどういう

ことですか?

あんたが、大声で平気でそういうこと

言う態度こそ

なんとかしろよ。」







いっ・・・・言っちまった。

男)「何だと?ああ??」

私)「こんぐらいの時の男の子は、

注意しても中々言うこと聞かないんだよ。

あんただって、ナリ見りゃ親の

言うこと気かねぇヤロウだって

わかるんだよ。

良くもヌケヌケと人には偉そうに

文句たれられるねぇ?」

男)「何だとコラァ、ふざけんな!」

私)「ほぉら、テメェがまともじゃない

ことくらい、あんたの態度が

物語ってるんだよ。

この車両で、あんたみたいなことを言う奴が

他にもいたかよ?いねぇだろが。

つまり、あんたが常識がねぇんだよ。

だから、結論としては

アンタの学のなさも露呈してることに

気付けよ。」

車両の乗客は固唾をのんで

様子を伺っていた。

男)「このくそババア、電車を降りろ!

話つけてやらぁ!一瞬に来いや!」

私)「いいですよ?ただし、

○○駅降りてすぐの交番の前で、

警察交えてね。

まぁ、あんたの風貌見て、

アンタとこちらと警察が

どっちの味方をするかなんて

こんなわかりやすい勝敗も予想

できないアンタなんて

怖くもなんともないわ。

度胸あんなら、一緒に来いよ。

おい、お前○○駅まで降りんなよ!」

苦虫を噛んだような顔をした後、

次の駅に着き、ドアが開いた途端、

男)「ペッ!!!」

顔に唾を吐きかけて、出やがった。

扉が閉まった途端、

こちらも頭の上でクルクルパーの手を

して、男にやり返した・・・・・。






・・・・これ、ホントの話・・・・。笑

とまぁ、こんな性格してるから、

今もうちの市教委の組織に

発達障害への対策室とかの部署を

増やさせたり、学校対応を

変えさせたりして、

「怒らせるとヤバい親」認定されている。

でも、それぐらいでないと

学校で馬鹿にされたり、嫌な扱いされても

変わっちゃくれない。

それぐらいに思われる位で調度いい。

普段は大人しく、

いざという時は、がつがつと意見し

出ていく親であろうと

思っている。












2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント

















人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知













2017年10月31日

ASD・PDD・ADHD・知的障害へのケン玉の ススメ

うちのASD・知的障害と診断されていた

息子にずっとさせていたものが

実は「ケン玉」だ。

息子が使っていたのはこれ↓


img src="japanese-enjoy-boy-toy-kendama-play"alt="日本のおもちゃのケン玉".jpg

これは、ケン玉のおもちゃで

「ケン玉クロス」というが、

これを初めてケン玉にチャレンジするなら

本当にオススメだ。

なぜなら、このケン玉は、

玉を受ける皿の部分が

取り外しできて、通常より大きめの皿に

変更できるので、ケン玉の技が

普通のケン玉よりも成功しやすい。

ケン玉は、玉を皿に乗せられるように

なるまでに挫折する自閉の子供も多いが、

これならかなり成功率が上がる。

しかも、強化プラスチックなので

丈夫で軽く扱いやすい。






何より、普通のケン玉よりも

見栄えもかっこよくて、

しかも、青やピンクや黒など

男の子向きの物と女の子向きの物がある。

ケン玉は、最近では小学校一年生で

学校で取り組んだりするところもあるが、

ケン玉は、脳にとてもいい。

まずは、集中力が養われ、目で見て、

脳からの指令での

足の膝のクッションと手の協調を

使いながら、

連続して玉を皿に乗せていく。

また、失敗しても何度も繰り返し

同じことを繰り返していくので、

シナプスの回路と、ついでに体内のリズム感

も出来上がる。

発達性協調運動障害がある子供にも良い。

成功体験を積みやすい遊びなので、

是非チャレンジさせてあげてほしい。

前に紹介した竹馬と同じで、


https://fanblogs.jp/una0428/archive/105/0

伝承遊びは最強だ。











2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント

















人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知













2017年10月26日

「聴覚処理障害」(APD)への考察と対策

息子の学校へ参観などに行ってみても、

先生からのお話からも

中々言葉だけの指示がきちんと

聞こえても、頭に留まらず

流れていっているようで

ボーッとしていたり、

何を指示されたかわからずに

周りをキョロキョロ見て確認してから

自分も取り組むというような行動が

目立つ。

それも、聞いてわかるときもあるし

わからないときもあるようだ。

ずっと、ADHDだと思っていたが、

それだけが原因ではなく、

やはり、「聴覚処理障害」(APD)の気がある

と思っている。


IMG_20171030_040418.JPG

「聴覚処理障害」つまり

APD(auditory processing disorder)

とは、

・言葉は聞き取れるけど、その言葉の意味が

 わからない

・意味をはきちがえてしまう。

・言葉自体がうまく聞き取れなくて、相手の

 言っていることがよくわからない。

というような症状が特徴的だ。

発達障害児は、聴覚短期記憶がとても苦手

なので、相手の話す言葉を保持することが

うまくできない傾向がある。

(ただし、視覚短期記憶が良好な場合が多く、

文章などを読んだりする視覚言語理解の能力

で聴覚言語理解を補うことが多い。)

つまり、「聴覚処理障害」は、

音の情報処理をする脳の回路がうまく

働かない状態なのだ。

特徴として、

・話がわからないので、注意力が散漫になる

・バックグラウンドノイズ(周囲の雑音)

 から必要な音を選択できない。

・APDとADHDを両方持っている。

・正常なヒアリング(聴力)を持っているが、

 軽い難聴のように感じる。

・子供の頃に、慢性の中耳炎を持っていた。

・人が大勢いるところでは話を聞き取り辛い

・IQは、通常平均である、

 または、平均以上である。

・言語発達にしばしば影響して、言語遅延を

 持っていることがある

・時間概念を正確に理解することが困難であ

 る。常に現在のみを生きており、

 未来を把握し辛い。

・音楽やTVの音は大きければ大きいほど

 いいと感じる。

・重要な音を気に止めない、全く気に

 しない。

のような、様子が見られる。






対応としては、

・口頭の指示だけでなく、必ずメモや

 プリント用意する。

・教室内では、先生に直接話しかけられる

 場所に着席させる。

・指示を出す時は、肩を軽く叩いたり、

 アイコンタクト多様する。

・一度に多くを喋らず、指示を単純化する。

・指示を与えた時、もう一度その指示を繰り

 返させ、再確認させるようにする。

・あちこち飛躍せず、一貫した学習プログラ

 ムをこなしていける環境をつくる。

・視覚的な教材を用いる。できるだけ実物を

 提示しながらレクチャーしていく。

・時には体を動かさせる。

というようなことに気をつけたい。

息子がAPDだと最近になって、

はっきり気づいたが、対策として

自然とやって来ている事柄だ。

これをやっていないと、

息子は全く学力を伸ばせていない。

ボーッとする障害児が何処に問題が

あるのか良く観察する必要がある。










2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント













人気ブログランキングへ




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







ブロトピ:ブログ更新通知




















×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。