2012年10月17日
トップ サービス リターン 実力比べ
ジョコビッチ フェデラーに肉薄
ATPの新しいランキングが発表された。
トッププレーヤーは今年の最後に行われるチャンピオンレースに参加すべく、
全力を尽くす。

去年の錦織圭がN.ジョコビッチを破った試合のハイライト動画を紹介します。
去年のATPチャンピオンレース優勝は?
誰でしょうか? バークレー チャンピオン始まりの紹介 2011
答えは最後に
月さん、恒例のサービス力、リターン力指数チャート
1年に3-4回作っている。
選手の強さが分かる。

この時期の面白さは。
サービス力、リターン力両方のNO1が不在と言う事。
R.フェデラーがトップの時はそうだった。
R.ナダルも、サービス力では多少い散る位だが、ともに高かった。
現状、R.フェデラーが総合トップだが、
サービス力では、若手のM.ラオニッチ、J.イスナーに差をつけられている。
この二人、爆発的なサービス力だが、リターン力が極端に弱い。
サービス力の上位から サービスゲーム獲得率
ラオニッチ 93%
J.イスナー 91%
R.フェデラー 91%
R.ナダル 88%
N.ジョコビッチ 87%
J.W.ツォンガ 87%
J.D.ポトロ 87%
T.ベルディハ 87%
F.ロペス 86%
S.クエリ 86%
D.フェレールは 85%だから高い。
錦織圭 78%
その点、リターン力ではR.ナダルがトップ。
リターン力 リターンゲーム獲得率 上位から
R.ナダル 38%
N.ジョコビッチ 35%
J.モナコ 32%
A.マレー 32%
D.フェレール 31%
錦織圭 31%
C.ベルコグ
F.シポラ
G.シモン
R.ガスケ
R.ナダルは試合に出ていないせいもあるが、この成績は立派。
J.モナコと錦織圭が上がってきてる。
この二人、サービス力が上がることが大事だ。
錦織圭のサービス力は39位で 78%
トップ10を狙うには 85%が必要だ
疲労もピークだし、辛い所だ。
ランキング8位ー10位の選手がしのぎを削っている。
いつの大体一人二人は負傷で欠場する。
500ポイントの差なら優勝で大きく変わるから。
トップ4 なぜ強いか
大好評のテニスシステム手帳
テニスの全てが揃っている。
欲しいページは必ずあります。なければ作ります。
2013,カレンダー対応。週刊、月間を選べます。半月の書き込みカレンダーが好評。
テニスシステム手帳バイブルサイズ2013

これは世界最小システム手帳用マグネットボード入りの特注版です。
テニスシステム手帳B7サイズ2013
チャンピオンレースを面白くする リンク集

ATP バークレー チャンピオンレース
ATP ツアー
テニス365
Top 4公式サイト
A.マレー 公式サイト
N.ジョコビッチ 公式サイト
R.フェデラー 公式サイト
R.ナダル 公式サイト
ATPバークレーチャンピオンレース2011優勝は
J.W.ツォンガを破ったR.フェデラーでした。
ここからR.フェデラーの2012への飛躍が始まるんですよね。
R.ナダルの様なドライブボレーを打ちたいのなら。
【テニス】新井流フルスイングテニス塾 DVD 〜スピード×決定力がアップするフォアボレー・バックボレー〜
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村


![[ソフトテニス・オンライン]](http://st-on.jp/images/white_logo2.gif)
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
ATPの新しいランキングが発表された。
トッププレーヤーは今年の最後に行われるチャンピオンレースに参加すべく、
全力を尽くす。

去年の錦織圭がN.ジョコビッチを破った試合のハイライト動画を紹介します。
去年のATPチャンピオンレース優勝は?
誰でしょうか? バークレー チャンピオン始まりの紹介 2011
答えは最後に
月さん、恒例のサービス力、リターン力指数チャート
1年に3-4回作っている。
選手の強さが分かる。

この時期の面白さは。
サービス力、リターン力両方のNO1が不在と言う事。
R.フェデラーがトップの時はそうだった。
R.ナダルも、サービス力では多少い散る位だが、ともに高かった。
現状、R.フェデラーが総合トップだが、
サービス力では、若手のM.ラオニッチ、J.イスナーに差をつけられている。
この二人、爆発的なサービス力だが、リターン力が極端に弱い。
サービス力の上位から サービスゲーム獲得率
ラオニッチ 93%

J.イスナー 91%
R.フェデラー 91%
R.ナダル 88%
N.ジョコビッチ 87%
J.W.ツォンガ 87%
J.D.ポトロ 87%
T.ベルディハ 87%
F.ロペス 86%
S.クエリ 86%
D.フェレールは 85%だから高い。
錦織圭 78%
その点、リターン力ではR.ナダルがトップ。
リターン力 リターンゲーム獲得率 上位から
R.ナダル 38%

N.ジョコビッチ 35%
J.モナコ 32%
A.マレー 32%
D.フェレール 31%
錦織圭 31%
C.ベルコグ
F.シポラ
G.シモン
R.ガスケ
R.ナダルは試合に出ていないせいもあるが、この成績は立派。
J.モナコと錦織圭が上がってきてる。
この二人、サービス力が上がることが大事だ。
錦織圭のサービス力は39位で 78%
トップ10を狙うには 85%が必要だ
疲労もピークだし、辛い所だ。
ランキング8位ー10位の選手がしのぎを削っている。
いつの大体一人二人は負傷で欠場する。
500ポイントの差なら優勝で大きく変わるから。
トップ4 なぜ強いか
大好評のテニスシステム手帳
テニスの全てが揃っている。
欲しいページは必ずあります。なければ作ります。
2013,カレンダー対応。週刊、月間を選べます。半月の書き込みカレンダーが好評。
テニスシステム手帳バイブルサイズ2013

これは世界最小システム手帳用マグネットボード入りの特注版です。
テニスシステム手帳B7サイズ2013
チャンピオンレースを面白くする リンク集

ATP バークレー チャンピオンレース
ATP ツアー
テニス365
Top 4公式サイト
A.マレー 公式サイト
N.ジョコビッチ 公式サイト
R.フェデラー 公式サイト
R.ナダル 公式サイト
ATPバークレーチャンピオンレース2011優勝は
J.W.ツォンガを破ったR.フェデラーでした。
ここからR.フェデラーの2012への飛躍が始まるんですよね。
R.ナダルの様なドライブボレーを打ちたいのなら。
【テニス】新井流フルスイングテニス塾 DVD 〜スピード×決定力がアップするフォアボレー・バックボレー〜
1クリックして頂けたら嬉しいです よろしくお願いします。

にほんブログ村


![[ソフトテニス・オンライン]](http://st-on.jp/images/white_logo2.gif)
[ソフトテニス・オンライン]
最後まで読んでいただいて、有り難うございました。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://fanblogs.jp/tb/37488
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック