アフィリエイト広告を利用しています
カテゴリ
最新記事
ファン
<< 2015年07月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年07月17日

地図とコンパス

地図とコンパスは登山の必需品です。欠かすことができません。
例えば登山口まで時間をかけて移動したところで、地図とコンパスを忘れたことに気がついたら、登山は中止すべきです。

しかし、地図もコンパスも持たずに入山する人、そもそも地図を読むことも出来ない人、コンパスの使い方を知らない人も少なくないにが現実です。

最近ではスマートフォンのアプリでもGPSを利用して地図上の現在地を簡単に知ることができます。
しかし、水濡れ故障、破損、紛失等も起こりえますから、それにそれだけに依存するのは危険です。

首都圏では高尾山のように半ば観光地化している山は絶えず人がいて、道に迷うことも無いと思いますが、それでも高尾北菱への縦走路は分岐もあり、人がいないこともあります。
地図も読めない人が立ち入ってはいけない場所になります。

四国の石鎚さんで、安易に山に入り道に迷ったにわか登山者を救助に向かった救助隊員の方が滑落して亡くなっています。道に迷うことで危険に晒すのは自分の命だけではないのです。

登山をするなら、地図を読めるよう勉強しましょう。コンパスを使えるようになりましょう。
それが山に入るマナーであり、責任です。

ひらめき地図
登山で利用する地図にはいくつかの種類があります。
地形図 山と高原の地図
地元MAP
1/25000 1/50000 大雑把
国土地理院 旺文社 観光協会など
細かな分岐や勾配状態を知るのに必携 バイブル的ガイド地図。メジャーな山域限定。年々更新される。 観光協会など

国土地理院の25000分の1の地形図は必ず携帯しましょう。
とは言え、地形図では分かり難い情報もあります。
他の種類のものも適宜活用しましょう。

・登山口までへのルート等:地元配布のMAP
・手っ取り早く位置を確認:スマホやGPS機器
・コース状況や標準コースタイムを確認:ガイド地図
・細かな確認、迷った時の位置確認:25000分の1地形図

大きな書店で販売していますが、今はネットでも入手できます。
また国土地理院の地形図は磁北線を自分で引く必要がありますが、ネットでは磁北線をいれてPDFにしてくれるソフトもあります。
exclamation磁北線
コンパスが指す北と地図上の北はズレがあります。詳しくはWIKI等で学んで下さい。

このズレ(偏差)は場所により異なり、日本では約5 - 10度西へ偏っています。地形図上に偏差値が明示されています。

私が愛用している mappdf というソフトは、任意の場所の地形図をA4サイズで切り出してPDFに出力してくれ、1枚で収まらない場合も左右上下のKEYで切り出し範囲を動かせるので印刷した紙をつなげることができます。

ひらめきコンパス
コンパスは方角を知る事が第一の目的になりますが、登山では2つの目的で使われます。
1現在地を知る
2向かう方向を知る

コンパスにもいろいろ種類がありますが、シルバコンパスが一般的です。シルバコンパスにも使用できる気温等種類がありますが、まずはNo3が無難です。

SILVA(シルバ) COMPASS RANGER NO.3 ECH292

新品価格
¥3,369から
(2015/7/18 11:34時点)

慣れてきたら、別の種類のコンパスも試して下さい。
posted by ヘロヘロハイカー at 17:25 | 読図

身体のトラブル 脚

登山は言うまでもなく普段の生活と比べて脚を酷使します。
実際には腹筋・背筋や大胸筋、僧帽筋使われますが、直接的にダメージを感じるのは脚でしょう。

主に、ふともも(大腿四頭筋)、ふくらはぎ(下腿三頭筋)が使われますが、すね(前頸骨筋)も大切な役割をはたします。特にふとももは日常の平地歩きではあまり使われないので登山で最もダメージを感じる筋肉です。

ふらふら主なトラブル


  • ふともも(大腿四頭筋)

  • 歩きながら筋肉痛となり、登り・下りでピキーン!とした感覚がでると、一歩踏み出すごとに激しく痛むようになります。

  • ふくらはぎ(下腿三頭筋)

  • すこし力が入るだけで、こむら返りのようなつった状態となり、歩くことができなくなります。

  • すね(前頸骨筋)

  • つま先を持ち上げるのに使われますが、疲労がたまると機能しなくなり、つま先が持ち上がらず、けつまづくようになります。場所によっては滑落の危険を伴い、命に関わると言えます。


登山は山を歩く・登る・下る、活動です。
脚を痛めては話にならず、山中で行動不能になる事を、遭難と言います。

これらの脚のトラブルを克服するには筋肉を鍛えるしかありません。


  • ふともも(大腿四頭筋)

  • スクワットが有効です。

    一度に100回、200回は大変ですが、20回、30回を、1日に数回、何かをしながらでもやってみましょう。
    ヒップアップにもなります。

  • ふくらはぎ(下腿三頭筋)

  • 場所を選ばず行えるカーフ・レイズで鍛えましょう。

    台や階段など段差があるところで行います。
    母指球部分までを乗せて、踵を浮かせた状態で立ちます。
    壁などに、手を添えてバランスをとっても構いません。

    1.徐々に踵を上げていきます。十分に押し上げましょう。
    2.押し上げた状態で2〜3秒止まります
    3.踵をゆっくりと下げ、ふくらはぎを伸ばします。

    10回を3セットを目処で行いましょう。
    片足づつで負荷を上げることができます。

  • すね(前頸骨筋)

  • 場所を選ばず行えるトウ・レイズで鍛えましょう。

    1.背筋を伸ばしてたちます。壁などに、手を添えてバランスをとっても構いません。
    2.爪先をゆっくり出来るだけ高く上げます。
    3.ゆっくり下ろします。

    20回を2〜3セットを目処にしましょう。


ひらめきサポートタイツ


筋肉の動きを助け、膝、股関節、尻等、サポート範囲によってモデル化されています。

ひらめきテーピング

足裏から臀部までテーピングにより痛みを緩和したり、予防することができます。
一人ではできない部位や巻き方もあります。



ひらめき内服薬

即効性があります。また予防にもなります。

【第2類医薬品】ツムラ漢方芍薬甘草湯エキス顆粒 24包


身体のトラブル 膝

山行の途中で膝が痛み出す人は少なくありません。
原因はいろいろ考えられますが、歩き方に起因する事が多いようです。
特に下りで痛みがでるのは、衝撃緩和がうまくできていないと考えられます。
ひらめき歩幅
登りも下りも歩幅は小さくします。靴のサイズ+αくらいの気持ちで歩きましょう。
ひらめき膝のクッション
膝は伸ばして着地せず常に曲がった状態にしましょう。
ひらめき体重
着地後次の一歩のために後ろ足を上げるその瞬間まで後ろ足にも体重を残します。

この歩き方ができれば、ほとんどの人は膝の痛みが出ることは無くなるはずです。
下りではトレッキングポールを先について膝へかかる体重を減らす事でも膝を楽にします。

衝撃緩和に心がけても痛みがでる場合は、そもそもの筋力不足が疑われます。
日常的にスクワットを行いましょう。

膝のサポート用品

ZAMST(ザムスト) EK3膝用サポーター 371902 Mサイズ

新品価格
¥3,000から
(2015/7/17 13:18時点)

(シーダブリューエックス)CW-X パーツ(ひざ用プレミアム) BCO004 BU BU M

新品価格
¥3,024から
(2015/7/17 13:18時点)

DABADA(ダバダ) 軽量アルミ製 トレッキングステッキ トレッキングポール 2本セット ストック ブラック&シルバー アンチショック機能付 【軽量210g コンパクト最少58cm】 (アルミシルバー)

新品価格
¥3,000から
(2015/7/17 13:17時点)

タグ:
BLOG内検索
プロフィール
ヘロヘロハイカーさんの画像
ヘロヘロハイカー
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。