アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
にこにこママさんの画像
にこにこママ
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 都立中高一貫校5年生の息子がおります。そろそろ大学受験に本腰を入れてほしい。都立中受検期から今までの学校生活を振り返りながら、大学受験について記します。 こちらのブログは旧ブログです。新しいブログのURLを最終ページに貼りました。(リンクが開かなかったらコピペでお願いします)ブログ村のランキングは不参加にしましたが、メンバーの証としてバナーをお貼り下さとのことでしたので下記に貼り付けましたm(__)m
プロフィール
ブログランキング・にほんブログ村へ
カテゴリーアーカイブ
<< 2020年09月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新トラックバック

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年09月30日

自習室通い

こんにちは


小5の春からenaに通塾を始めました。


息子は塾のない日もよく自習に通っていました。
家で勉強をしている姿を殆ど見たことがありません。


小6になると、日特を受けていたし、
秋からは、土曜授業(サービス?)も行われるようになり、
家は息抜きの場所という感じでした。


雨の日も風の日も、真冬の寒さも物ともせず、ひたすら自習室へ。


何でこんなに寒い日に、わざわざ出かけて行くのかなあ。
風邪をひかないかと心配をしていました。
自転車で10分もかからない距離なのですが。


決して快適な場所とは思えない自習室…
(私語禁止でも人の出入りや気配が気になるだろう小さい部屋、
過去問広げたらそれだけでスペースがなくなるような小さい机)


自分の部屋で勉強した方が余程はかどるのではと思いましたが、
集中できる環境は、人それぞれなのでしょうね。


楽だったのは、塾の送迎がなかったこと。
22時過ぎても、男の子は一人で帰ってきますので。

2020年09月28日

オープンキャンパス

こんにちは

清々しい秋晴れです!
洗濯に大忙しでした。
洗濯物は必ずお日様に干したい性分でして、
部屋干しのものも必ず外に出すので、いつもの3倍位です!


さて、今年入学の大学生。
後期授業から、ほぼ全ての大学で少しずつ対面授業が始まるとのこと。
まだまだ、オンラインとの併用なので、
大学に足を運ぶのは、週1回のみという学生もいるらしいです。

こんなにお天気の良い日は、広―いキャンパスでワイワイと友達とおしゃべりできたら、
楽しいし、気持ちいいのに…


大学が閉鎖されていたので、
オープンキャンパスはwebオープンキャンパスになりました。
でも、息子は1回も参加していないようです。
やはり、実際のキャンパスの雰囲気は、行ってみないと分かりません。
モチベーションも変わりますよね。

息子は去年の夏休みに、実家から近いと思われた都立大と
理科大の文化祭に行きました。
(参加も受けるのも自由ですからね…)

来年は、どうなりますか。
そもそも、高3の夏はお出かけどころではないのでしょうか。
もう、この2校で終了ですかね。

2020年09月26日

大規模校舎or小規模校舎

こんにちは

息子が通った校舎は、新規開校の校舎でした。
秋に開校で体験授業を受けた後、5年の春まで待って入塾。

入塾したころは、15人に満たなかったと思います。
その後、2クラスになり、25人弱の学年になりました。


enaは校舎数が多く、自宅近くの校舎か、合格者が多い校舎に時間をかけて
通うか迷うところだと思います。


我が子の生活ぶりからは、電車に乗ってという選択はなかったです。


新規開校の校舎だったので、当初は生徒の人数は少なめでした。
校舎全体の生徒数が少ないわけですから、
先生の目がよく届き、ノートなどもしっかり見てもらえます。

そして、塾通いに慣れたころ、人数が増えていきました。
2クラスになり、テストの成績が悪ければクラスが入れ替わります。
競争意識が出てきました。
(上のクラスの方が人数が多かったかも)


息子にとっては、
ひとつの校舎で、小規模校→大規模校 という流れで、
塾通いができたということが、良い結果に繋がったのだと思います。


校舎からの都立中合格者数は、10名弱でした。
みんな、よく頑張ったと思います。
両クラスから合格者がいました…。

2020年09月25日

小学校時代の作文

こんにちは

4月中は自宅待機、
5月もかなり出勤をセーブしていたので、
おうち時間が結構あり、断捨離に励みました。

整理整頓、収納見直し、いらない通帳解約等。
終活も兼ねてます(笑)
元気なうちに(面倒くさいと思わないうちに)やっておきたいと思いました。
親心ですよ。遺品整理が簡単になるように!


改めてこれまでの息子の作品や賞状、写真などを見る機会がありました。


そして、小学校時代の作文も。
すでに、厳選された思い出グッズなので、
内容がしっかりしているもの、読んでいて思わずニヤリとしてしまう面白いもの等々です。

なんちゃって漢字、ありますねぇ〜
「てにをは」の間違いも、小3に上がるまでの作文で結構発見しましたよ!
主語の「〜は」が「〜わ」になっています…

こんなものなのでしょうね。いや、息子がダメダメなのか。

先生は、文の終わりにお褒めのコメントを書いて下さっていますが、
中身の誤りについては、いちいち赤で訂正していません。

でも、それでよいのかもと思いました。
絵日記など赤で直しだらけになったら、作品としての価値がなくなる気がします。

そして、書きたいと思う子供の気持ちを奪わないという優しい心遣いかも?と
思ったのでした…。

2020年09月24日

読書嫌いでも適性検査

こんにちは

適性検査1では、随筆や論説文を読み、
内容を要約したり、自分の考えや意見を文章にまとめる問題が出題されます。

都立中の問題を解くためには、読解力・思考力・判断力・表現力が必要。
合格する子は皆、幼少期から絵本好き・読書好きでそうした力をつけつつ
成長していくのでしょうか。



お恥ずかしいことに、うちの息子は大の読書嫌いです。
(ずーっと!)

小さい頃はそれなりに超有名どころの絵本『はらぺこあおむし』や『きんぎょはにげた』等は、
読み聞かせていました。
でも、自分で欲しがるのは電車の本。絵本ではなく、カラー写真の特急や通勤電車の本です。
そう、電車おたくだったのです。

保育園でどんな絵本を読んでいたか分かりませんが、
園で絵本の貸し出しをしていたけれど、数回しか借りてきませんでした。
小学生になっても、本を借りてくることはほぼ皆無でした。
夏休みの読書の宿題では、「ぼくらシリーズ」を強制的に何とか読ませたりしてました。


いつか、本に夢中になるときが訪れるはずと思いながら、中学、高校です…

高1のとき、読書の面白さを知ってほしいと思い、
家族で夕食後に読書をする時間をもうけました。高校生ですよ!(笑)
週4日、夕食後の15分間でしたが、長続きせず…
ですよね〜


息子の場合、適性を解く上で問題はなかったようにみえますが、
読書嫌い、ここに来てつけが回ってきたのではと思います。
今、英語の長文問題に苦労しているようです!


頭のよいこが読む本だそうです!

プレジデントFamily (ファミリー)2018年 10月号 [雑誌]【電子書籍】[ プレジデントFamily編集部 ]

価格:990円
(2020/9/24 08:20時点)
感想(0件)



2020年09月21日

enaに通いながら公文を続けた理由

こんにちは

少しケチって、「ena」への通塾を5年の春まで先に延ばしました。

通塾するまでは、週2回の公文に通いながらこんな問題集をやらせてみたり…

考える力がつく 算数脳パズル 整数なぞぺ〜 小学4〜6年編

価格:1,320円
(2020/11/28 01:41時点)
感想(0件)



まあ、でも親が良いと思って取り組ませようと思っても
本人が気に入らなければ、なかなかやる気がおこらないようで。
そもそも進研ゼミ小学生講座でさえ、小2で挫折した息子です!


公文は2年生から始めました。4年生から国語も追加。
(小1ではなく小2から始めたのは、スイミングを習っていたから。
3泳法を泳げたところで辞めました)←ここでも節約


公文を始めた理由は、私の母が公文の先生だったので勝手を知っていたからです。
「公文なんて計算だけしかしないんだから!」と言っていた母でしたが、

教室を開くと「高校数学が楽に学べる」というねらいに強く共感して、
手のひらを返すように公文の良さを説いていました。


というわけで息子には、
公文の数学教材I教材(中3)を小学生のうちに終わらせて、
できれば、高校教材にも進んで欲しいという思いがありました。

でも、カエルの子はカエル。
息子の進度はそこまでではありませんでしたが、
宿題はやらないと気持ちが悪いようで、時間がかかっても必ず仕上げていました。
↑ここは褒めるべきところですね!

プリントというやり方が合っていたのか、継続は力なり、
早くて正確な計算力を身につけ、算数はいつも満点でした。

5年春からはenaに通いながら、何とか公文も継続しました。
(6年秋以降はお休みして中2まで)

数学のアドバンテージがあると、中学入学後の英語の勉強に時間がかけられると思ったからです。
大学受験において、文系でも理系でもカギを握る英語に
最初からつまずいてほしくなかったので…。


なぜ、東大生の3人に1人が公文式なのか? [ おおた としまさ ]

価格:858円
(2020/11/28 01:46時点)
感想(2件)



2020年09月19日

“受験生0学期”!?

こんにちは

高2息子。

朝、机に向かっている!

すこぶる朝弱かった息子が、
ここ最近、自らの力で目を覚まして朝勉強?している!

どうしちゃったの?
終わらない宿題を片付けているのか、
追試に向けて必死なのか…
一体どういう風の吹き回し?

高2・中2の3学期を “受験生0学期” と呼ぶらしいけど、
“0学期”? いや、それならまだ “受験生マイナス1学期” だよ。

朝勉強といっても、時差通学で登校時間がいつもより遅かったりするから、
6時半起きとかで、1時間半くらいの勉強時間だと思うけど。

コロナ禍で部活動の時間が制限され、疲労感は少ないと思われる。
部活をめいっぱいやっていた頃は、目覚まし3つでも反応しなかった。
朝勉強するつもりで、目覚まし代わりにセットした音楽が朝の4時に大音量で鳴り出し、
「近所迷惑!すぐ消しなさい!」と部屋に怒鳴り込んだことも何度とある

でもね、世の中の高校生が皆、部活をセーブしているわけよ。
まだ厳しい制約があるのは、都立の高校生だけかしら? (週末の部活は3時間など)

だから、周りもみんなも勉強しているのよね…

2020年09月17日

塾は【ena】に決定!

こんにちは

塾が決まらずにいた4年生の冬のある日、

息子が【ena】ができるらしいよ!と教えてくれました。

ビルの窓に「ena」と掲げられていたようです。
程なくして、新聞に新規開校のチラシが入っていました。
駅前ではなく、我が家からより近い場所でした。

早速、開校説明会を予約して参加。
子供と一緒に参加していたご家庭もありましたが、うちは私のみ。
大きめの部屋はかなりぎゅうぎゅう詰めで、お父さんの姿もチラホラ見受けられました。

校舎長はかなり若い先生。
当時3年目くらいだったでしょうか。
開口責任者の先生に続いて、お話がありました。
緊張はしている様でしたが、まあ説明はまとまって分かりやすかったかな。←上から目線ですみません!

説明会の後、
すぐに体験の申し込みをされる方もいましたが、
私は、アンケートに適当に〇だけ書いて、
ささっと帰ってきました。
(どうでもよいことですが、説明会や講演会、
学校行事などで、配られるアンケートへの記入が
とても苦手です…〇は付けられますが、
一言何を書けばよいのか、すごーく悩んで時間がかかってしまうのです。)

息子に、体験に参加するかどうかを聞いてみると
「行ってみる」との答え。
看板を見つけて、開校を教えてくれたということは、
本人も「都立中」受検を意識していたのでしょうね。
体験に行くと、そのまま申し込みになるんだろうなぁと思いつつ、参加させることにしました。

体験授業に行って、教師の生徒への関わり方、生徒の雰囲気が自分に合っているかを聞きました。
塾の内容の良し悪し、教え方なんて、初めての塾通いで(公文は通っていたけど)、
子供にはすぐ分からないと思ったからです。

本人が「行く」というので、申し込みをすることになりましたが…
公文を継続することを約束しました。
(継続するということは、公文の宿題もしっかりやるということです)

小学校卒業までに中3の内容を終わらせておきたかったのです。


因みに私が【ena】に決めた最大の理由は、「近い・安い」と思ったからです。
(合宿費の事など全く知らなかったので…)

そして、入塾にあたり少しお金をけちりました。
入学時期を5年の4月からにしました。
息子には、そんな人いないとぶーぶー言われましたが。だって、公文も通っていたので…

2020年09月16日

無料テスト【栄光・ena・日能研】を受けてみた!

こんにちは

都立中を受検しようと決めましたが、塾選びはゆっくりでした。

新聞でenaのことを知ったけど、4年半ばの時点で、我が家の最寄りの駅近にはありませんでした。(今は各駅停車ですね!)


どんな塾が合っているのか、現時点での立ち位置はどうなのか、はたまた塾は必要なのだろうかと知りたくて、「栄光」「ena」「日能研」の無料テストを受けました。

息子は、都立中チャレンジの話を受け入れていましたが、テストに乗り気ではありませんでした。

私もテスト後に、いろいろ勧誘されるのではと構えていて、

enaは、郵送での結果返却を選択し、
日能研は、試験中に保護者説明会?がありましたが、出席しませんでした。
(日能研はどうやって返却してもらったんだっけ?)

4年生で、中学受験にどっぷり足を踏み入れることに抵抗もありました。(都立中のみだし)

息子は、
「日能研はテストの座席を間違えて恥ずかしかったから、もう行きたくない」と
言っていました! (どんだけ派手に間違えたのか)

3つのテストの結果について記憶がないので、
特に出来が良かったわけでもないのでしょう。

唯一、栄光には出向いて室長と面談をしました。

覚えているのは、作文の答案を見ながら

「内容は、まあまあ書けてるんだけど、字数オーバーは一発アウトなんだよね」と言われたこと。
息子が書いた作文は、1行くらい字数をオーバーしてました!

「時間内に何も書けないよりか、頑張って原稿用紙を埋めて書いてる方がえらいっ!」
と息子に伝えましたが…

その後、どこの塾からもお誘いの電話はなく、
とりあえず、公文のみに通う日がしばらく続いたのでした。

2020年09月14日

コロナ禍の大学入試

こんにちは

本日は大学入試に向けての話です。
明日15日より、総合型選抜(旧AO入試)の出願が始まり、28日からは共通テストの出願。
夏休みが終わると、共通テストまで4か月しかないのですね。
来年の今頃は一体どんな様子?
息子はすでに「もっと早く始めていればよかった(勉強を)」と嘆いている?
理社とか数Vとかどうなっている? 現国は相変わらず低空飛行?

東京オリパラは無事終わった?
オリンピックイヤーと受験学年が、かぶらずに良かったなぁと思っていた…
本人はあまり興味なさそうなのだけど、私がウキウキワクワクすること間違いなしだから。
ところが、まさかの延期となった。

2021入試はすでに様々な影響を受けているけど、2022入試だってどうなることか分からない。
オリパラした後、第〇波が来て冬には感染拡大しているかもしれない。

2021横国の個別試験なしの発表は驚きだったけど、今年の北大が後期日程中止して
センターのみで合否を決定したように、感染拡大すれば、各大学そのような事態もあるかもしれない。
なので、共通テストも2次対策もしっかり必死になってやって下さいよ。

今のところ、息子は国立の理系を受験すると言っています。
茨の道だと思いますが…。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。