アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年04月20日

空想旅行記 Vol.17 〜 博多みやげ 〜

旅行大好き!とんとんです

行きたいところを調べ、行った気になる空想旅行第16弾!

あまり大きな声で『出かけよう!』と勧められない昨今、
今回は、『博多に行ったつもりでお土産を買おう』と思います\(^o^)/

では、おみやげの前に、『博多観光』へ Let's Go〜 (^o^)
気分を盛り上げていきましょう〜!

『博多』といって、まず思いつくものといえば、
やっぱり、もつ鍋・博多ラーメン・屋台などのグルメですね!
いやいや、食べるだけではもったいない!
せっかく行くのだから、歴史探訪したり、ショッピングもしたいですよね (^o^)

ということで、『グルメ』『歴史探訪』『観光スポット』『ショッピング』にわけて、
訪れてみたいところをご紹介していきたいと思います v(^o^)v


【グルメ】

◎もつ鍋のおすすめ店

     Vol.17(1)もつ鍋.jpg【写真AC】より

  @ もつ幸(博多区)
    アツアツのもつ鍋に餃子の皮を入れてトロっとした食感でいただくスタイル!
    人気メニュー「もつ鍋(和牛もつ)」は新鮮な国産牛のもつをあっさりとした鶏ガラベースの
    スープで炊いて酢醤油につけて食べたら絶品!とのこと(^o^)
  A もつ鍋 おおやま本店(博多区)
    味噌、醤油、水炊き風、それぞれ風味が違う3種類のスープが自慢のお店。
    おススメは、九州味噌と西京味噌など数種類の味噌を絶妙にブレンドした特性のタレを加えた
   「濃厚美味(こゆうま)」とのこと!
  B おおいし 住吉店(博多区)
    「みそ味」は4種類の味噌をブレンド。「しょうゆ味」は地元の醤油とだしを効かせたスープを
    ブレンド。「しゃぶ味」は醤油ベースで煮込んだもつと野菜を酢醤油でいただくスタイル。
    ほんのりとニンニクの風味が漂う濃厚なのにあっさりしていて飽きのこない「みそ味」が人気(^o~)

◎博多ラーメンのおすすめ店

     Vol.17(2)とんこつラーメン.jpg【写真AC】より

  @ 博多一双 博多駅東本店(博多区)
    豚骨スープは泡泡していてクリーミィーで、濃厚。でも臭みがないので、
    豚骨ラーメンが初めての人も満足できるとのこと。
  A 博多らーめん Shin-Shin 博多デイトス店(博多区)
    人気は、濃厚でマイルドな味わいのスープの「煮玉子入りらーめん」。
    国内産の豚骨と佐賀県の銘柄鶏でもある「ありたどり」のガラ、加えて、九州の香味野菜などから
    作っているこだわりのあるスープとのことです。
  B 魁龍 博多本店(博多区)
    「どトンコツ」と呼ばれるほどの濃厚なスープは、博多でも指折りのこってりさらしい。
    しっかりと煮込まれてドロッとした濃いスープは、そのパンチのある味わいでついつい病みつきに
    なってしまうのだそう。



◎屋台街のおすすめ

     Vol.17(6)屋台.jpg【写真AC】より

 博多の屋台街には3つのエリアがあります。
  @ 中洲エリア
    エリアとしては屋冷泉公園から南西方面に向かった中洲の一帯で、
    一番規模が大きく、清流公園通りの側にあります。ネオンで明るく、にぎやかな屋台街です。
    那珂川沿いに立ち並ぶ屋台のネオンと川沿いの景色でアジアならではの幻想的な雰囲気を
    醸し出しています。
    洋食や天ぷらなど博多らしいものからディープな屋台グルメも楽しめます。
  A 天神エリア
    警固公園や警固神社などの一帯。ショッピングエリアでもあるので夜も明るくて歩きやすいため、
    観光客や屋台ビギナーにはおすすめかもしれません。
    夕方になると、渡辺通り沿いにいっせいに屋台が立ち並びます。
    他のエリアよりもリーズナブルな価格設定の店舗も数多くあります。
  B 長浜エリア 
    「福岡市中央卸売鮮魚市場」からやや南側、長浜通り沿いにあります。
    現在、屋台の数が減ってしまいましたが、このエリアこそが本来の屋台の形に近い地域と
    感じている方も多いようです。
    長浜といえば、極細麺「長浜ラーメン」。ぜひ、味わいたいですね(^o^)

 ルール・マナーとして、「どの屋台も席数が限られているので譲り合う」「大人数や長居は控える」
 など忘れないようにしましょう!



【歴史探訪】

櫛田神社(福岡市博多区上川端町1-41)

     Vol.17(3)櫛田神社.jpg【写真AC】より

  博多の総鎮守として「お櫛田さん」の愛称で親しまれている古社。
  博多祇園山笠が奉納される神社で、飾り山笠が一年中展示されています。
  他にも、歴史的にも民族資料としても価値の高いものを厳選して展示しています。


東長寺(福岡市博多区御供所町2−4)

     Vol.17(7)東長寺.jpg【写真AC】より

  福岡藩二代藩主黒田忠之をはじめとする黒田家の菩提寺。
  重要文化財の木造千手観音像、高さおよそ26mの五重塔、木造座像としては日本一の大きさを誇る
  「福岡大仏」など見どころがたくさん。

「博多町屋」ふるさと館(福岡市博多区冷泉町6−10)

  明治・大正時代の博多町人の暮らしや文化にふれられる施設。
  博多人形や博多曲物などの実演や体験が楽しめます。
  他にも、「福岡市観光案内ボランティア」による、博多の町案内ツアーも開催!
  予約不要・参加費無料とのこと (^o^)。櫛田神社や東長寺などを案内してくれるそうです!



【観光スポット】

博多ポートタワー(福岡市博多区築港本町14-1)

     Vol.17(5)博多ポートタワー.jpg【写真AC】より

  博多港のシンボルとして親しまれている「博多ポートタワー」。
  1階には博多港に関して楽しく学べる「博多港ベイサイドミュージアム」があります。
  地上70mの展望室は360度の大パノラマ! 博多港に浮かぶ島々や港を行き交う船、海の中道海浜公園、
  ビル群の福岡市街など一望できます (^o^)
  他にも、ウミガメが人気の「アクアリウム」や、新鮮な海産物や肉、野菜などが並ぶ「湾岸市場」、
  温泉施設の「波葉の湯」、九州の土産品が揃った「おみやげ店」、「レストラン」などもあります。
  一日ゆったりと過ごせそうなスポットですね v(^o^)v

大濠公園(福岡市中央区大濠公園1番2号)

     Vol.17(8)大濠公園.jpg【写真AC】より

  大濠公園は福岡市のほぼ中央に位置していて、福岡城の外濠を利用してつくられた公園です。
  総面万約39.8万平方メートル、そのうち約22.6万平方メートルが池という全国有数の水の景公園です。
  公園内には、周遊道(池の周り約2km)、野鳥の森、児童遊園、能楽堂、日本庭園、
  4つの橋で結ばれた中の島や浮見堂、ボートハウス等があり、癒しの場となっています。

海の中道海浜公園(福岡県福岡市東区西戸崎18−25)

  博多湾と玄界灘に囲まれた場所に位置する国営公園。
  総面積約300ヘクタール(東京ドーム115分!)と、広大すぎる敷地!
  いくつかのエリアに分かれています。
   ・花のエリア(バラ園など)
   ・芝生のエリア(大芝生広場)
   ・自然体験のエリア(動物の森)
   ・遊びのエリア(サンシャインプール - 流水プールなど6つのプール)
   ・博多湾のエリア(ドッグラン、デイキャンプ場、境共生の森、博多湾パノラマ広場、カモ池など)
   ・玄界灘のエリア(海の松原、青少年海の家、潮見台など)
   ・リゾートエリア(マリンワールド、 水族館、マリーナ、ホテル、港レストハウス、渡船場など)
  いつ行っても季節のお花が出迎えてくれるのもうれしいですね!



【ショッピング】

キャナルシティ博多(福岡市博多区住吉1丁目2)
  敷地面積約4.35万平方メートルもの広さの大型複合商業施設。
  「都市の劇場」というコンセプトのもと、1996年に開業。
  敷地の中央を流れる運河(キャナル)を中心に、ホテル、劇場、映画館、ショッオイングモール、
  レストラン、ショールームなどの建物が並んでいます。
  3Dプリジェクションマッピングや噴水ショーなどのエンターテイメントも楽しめ、
  博多っ子のデートスポットにもなっています。

天神地下街(福岡市中央区天神2丁目地下1-3号)
  19世紀のヨーロッパの街並みをイメージして作られた地下街で、地下鉄天神駅と繋がっている
  全長590m、南北2つの通りに、20代からのOL向けファッションを中心に雑貨屋、カフェなど
  150を超える店舗が並んでいます。

ベイサイドプレイス博多(福岡市博多区築港本町13-6)
  旅客船ターミナルと一体化した博多埠頭にあるショッピングモールで、先出の「博多ポートタワー」が
  併設されているところですね!
  1年中イベントが盛りだくさんで、春はお花見、夏はビアガーデンや盆踊りに花火、
  秋は博多灯明ウォッチング、冬はカウントダウンDJパーティーやライブなどが行われています(^o^)
  施設としては、「アクアリウム(水族館)」、「湾岸市場(新鮮な海産物や肉、野菜など)」、
  「波葉の湯(温泉施設)」、「あそびたいけん!ミルキーウェイ(親子で楽しめる子育て応援施設)」、
  九州の土産などが購入できる各ショップ、海を眺めながら食事が楽しめるレストラン、と
  1日ゆっくり楽しく過ごせます。



グルメ、歴史探訪、観光、ショッピングと見てきましたが、
できたらお泊りしたいところですが、今はお土産を買って博多を感じましょう!

『博多みやげ』といったら...、そう!あえてグルメで取りあげなかった『辛子明太子』ですね (^o~)
あったかいご飯に明太子! 最高〜\(^o^)/

     Vol.17(9)明太子.jpg【写真AC】より

おすすめの明太子屋さんは、やっぱり、明太子の生みの親と言われている『ふくや』さんですね!
知名度はもちろんですが、辛さを細かく選べるのもうれしい!
アイデア商品も多くて選ぶのが楽しいです v(^o^)v
博多へ行ったつもりになって、『辛子明太子』を味わってみませんか!









   





 
 
    


2021年04月18日

空想旅行記 Vol.16 〜 イルカウォッチング 〜

旅行大好き!とんとんです

行きたいところを調べ、行った気になる空想旅行第16弾!

癒しを求めて今回も行きますよ〜!
今回は、『イルカウォッチング』に行ってみたいと思います\(^o^)/

Vol.16(1).jpg【写真AC】より
      かわいいですよねぇ〜(^o^)


イルカと泳ぐ!というのも憧れますが、私にはハードルが高いので、
『イルカウォッチング』にします(笑っ)

『イルカウォッチング』というと水族館を思い浮かべると思いますが、
今回は「野生のイルカ」に会いに行きましょう!

イルカは警戒心が低く人懐こい性格と言われています。
その距離数メートルまで近付くことができて、悠々自適に泳ぎ回る野生のイルカたちを間近で
鑑賞できたら癒されますよね!

ところで、イルカってクジラやシャチに似てますよね?
違いをご存知ですか?
分類学上、イルカもクジラもシャチも海棲哺乳類に分類さています。
あ〜、だから似ているのか! じゃあ、違いは?
答えは、大きさだそうです! なんと、明確な違いはないとは...ちょっとビックリ!
一般的には体長が4〜4.5m以下の小さいものをイルカ、6〜9mがシャチ、
それよりさらに大きいものがクジラなんだそうです。
この基準も曖昧らしいですが...。
区別ができてない私が無知なのかと思っていましたが、なんか、ホッとしました(笑っ)

それでは、日本で「野生のイルカ」が生息している地域はどこなのでしょう。
◎小笠原諸島
◎御蔵島(伊豆七島)
◎利島(伊豆七島)
◎石川県(能登半島、七尾湾)
◎和歌山県(串本町)
◎長崎県(島原、早崎海峡)
◎熊本県(天草諸島)
◎沖縄県
あたりのようです。

【おすすめのシーズン】
  ◎春:比較的海の色が澄んでいて、元気に泳ぐイルカたちの姿を観ることができます。
     また、春は赤ちゃんイルカが寄り添って泳ぐ姿を観るみることができる時季でもあります(^o^)
  ◎夏:四季の中で波が穏やかな時季なのでウォッチングしやすいです。
     水温も上がり、イルカにとっても一番元気で、動きもとても活発になる時季です(^o^)
  ◎秋:気候も涼しくなり、海も心地よい風が吹く時季でもあります。なので、のんびりと
     イルカウォッチングを楽しみたい場合には一番オススメです。
     夕陽をバックにして泳ぐイルカを観ることもできます。

【遭遇率】
  自然が相手なので100%遭遇できるわけではないですが、90%ぐらいの確率で遭遇できそうです (^o^)
  ただ、生息数の少ない利島、能登半島などは多少遭遇率が下がるようです。
  回遊性がないので、遭遇率が高いのかもしれないですね。

【見どころ】
  イルカは基本的に群れで行動する動物なので、何百頭もの群れに遭遇できるかも!
  また、イルカたちが協力して獲物を見つけ、追い込んで狩る姿も観れるかもしれません(^0^)
  忘れてはいけない! 水面から高々とジャンプする姿や鳴き声も聞きたいですね!



Vol.16(2).jpg【写真AC】より
    寄り添って泳ぐ親子イルカ(^o^)

気候も暖かくなってきて、『イルカウォッチング』に絶好の季節となってきました!
癒されに行ってみませんか〜 v(^o^)v












  

2021年04月17日

空想旅行記 Vol.15 〜 インフィニティ風呂 〜

旅行大好き!とんとんです

行きたいところを調べ、行った気になる空想旅行第15弾!

自粛が続き、なかなか旅行には行けませんが、
今回は、日帰りの温泉へ行きたいと思います\(^o^)/

数ある日帰り温泉の中でも、絶景を楽しめる、『海と一体となれるインフィニティ風呂』
ご紹介したいと思います!

少し前までは、外の空気を感じながら入る露天風呂で癒されていましたが、
今は進化していて、もっと開放感を感じられる『インフィニティ風呂』というのが人気なのです!
ご存知でしたか?

「インフィニティ=無限」。何が無限なのか?
それは、お風呂の縁が無く、湯面と景色が一体となり、無限に景色が広がっていく!
ということなんですね (^o^)

Vol.15(3).jpg【写真AC】より
  これです!これ! いいですよねぇ〜 \(^o^)/

そもそもこの発想は、シンガポールの超高級ホテル「マリーナ・ベイ・サンズ」のインフィニティプール
がヒントとなって、日本の露天風呂がインフィニティ風呂へと進化してきているのだそうです!

では、早速、日帰りで楽しめるお湯をご紹介しま〜す v(^o^)v


【不老ふ死温泉】
  所在地:青森県西津軽郡深浦町大字舮作字下清滝15
  入館料:おとな600円 こども300円
  営業時間:■ 本館内風呂(黄金の湯)※混雑時は入場制限あり
          8:00〜20:00(最終受付 19:30まで)
       ■ 新館内風呂(不老ふ死の湯)※混雑時は入場制限あり
         10:30〜14:00(最終受付 13:30まで) ※サウナ・パノラマ露天風呂あり
       ■ 海辺の露天風呂 ※混雑時は入場制限あり
          8:00〜16:00(最終受付 15:30まで) ※高波や雷雨など悪天候時はご利用中止
   〜 PR 〜
     『黄金の湯』は日本海を見下ろす大浴場。鉄分豊富で熱湯とぬる湯の2つの浴槽がある。
     『不老ふ死の湯』はさらに高い位置から日本海を見下ろせます。お風呂は大きな窓の内湯と
     遮るものが何もない開放的な露天風呂の2つあります。
     『海辺の露天風呂』は波打ち際の露天風呂で、荒々しい日本海の景色と潮風を
     感じることができます。お風呂は 混浴と女性用の2つあります。


【南三陸ホテル観洋】
  所在地:宮城県本吉郡南三陸町志津川黒崎99−17
  入館料:大人 840円、小人 410円
  営業時間:11:00〜15:00(東館大浴場・露天風呂12:00〜)
        (受付は14時まで)
   〜 PR 〜
     広々とした4つの大浴場とサウナがあります。
     露天風呂は岩風呂(^o^)。女性側は洞窟をイメージしていて、男性側は緑と和の趣で
     とてもいいロケーションです。
     大浴場は内湯ですが、大開口のパノラマで太平洋を見わたせる広〜いお風呂で、
     ガラスの向こうではかもめやウミネコが戯れているのをのんびり眺められます!


【赤沢温泉郷】
  所在地:静岡県伊東市赤沢字浮山163-1
  入館料:通 常 ..... 中学生以上:1,600円(税込)、4歳〜小学生:850円(税込)
      繁忙期 ..... 中学生以上:2,000円(税込)、4歳〜小学生:1,000円(税込)
  営業時間:10:00〜22:00(最終受付 21:00)
   〜 PR 〜
     露天風呂は水平線までさえぎるものなく海と空の大パノラマが広がっていて最高です!
     内湯にはジャグジー、寝湯、ジェットバス、DHCの湯、2種類のサウナもあります(^o^)
     また、露天風呂付きの個室を貸切ることもでき、プライベートな空間で楽しむことができます。
     もちろん、お風呂から海を眺めることができます!


【SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE】
  所在地:和歌山県西牟婁郡白浜町 1821
  入館料:大人1,100円、こども550円
  営業時間:13:00〜20:00
   〜 PR 〜
     『三段の湯』は海と一体感を感じられる露天風呂で、深さ120cmの三段階の
     深さのある立ち湯。立ち湯とは体に負担のかかりにくい入浴方法とのことです。
     『海の湯』と『波の湯』は内湯ですが、バッチリ太平洋を一望できます!
     他に、『足湯』がありますが、なんと無料とのこと!
     太平洋を一望できるテラスに、全長30mもの大足湯 \(^o^)/ スゴ〜〜イ!


【琉球温泉 龍神の湯】
  所在地:沖縄県豊見城市字瀬長174-5
  入館料:大人(中学生以上)平日1,360円 土日祝1,570円
      小人(小学生)/740円
  営業時間:6:00〜24:00(最終受付 23:00)
   〜 PR 〜
     露天風呂は『立ち湯』と『岩風呂』があります。
     『立ち湯』からは瀬長島西の海が望め、昼はコバルトブルーの海、夕方は綺麗な夕景を
     見ることができます。 足元には丸い石が敷き詰められていて足つぼマッサージ効果を
     得られるのもうれしいですね!
     『岩風呂』には沖縄の強い紫外線を避けるよう日除けのネットがあるので
     安心して長湯ができます(^o^)
     他にも、『内湯』『つぼ湯』『寝湯』『サウナ』もあり、お風呂を満喫できます!


Vol.15(2)岩場.jpg【写真AC】より
      もう〜〜ぉ、サイコ〜〜

日常から離れ、ゆったりとした時間を過ごすのもたまには必要ですよね(^o~)
本当は泊りで行きたいけど、今は一人日帰りでもそ〜っと行きたい!
大海原を眺めながらそんな時間を過ごせたら最高!
「また明日からがんばろ!」って、きっと思えるはずだから!



旅行サイトでは、『日帰り温泉』のお得プランもたくさんあるので、チェックしてみてくださいね!








posted by とんとん at 18:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 温泉

2021年04月15日

空想旅行記 Vol.14 〜 いちご狩り 〜

旅行大好き!とんとんです

行きたいところを調べ、行った気になる空想旅行第14弾!

新緑がきれいになってきましたね〜!
今回は、これからまだ楽しめる『いちご狩り』に行ってみたいと思います\(^o^)/


Vo.14(1)l.jpg【写真AC】より


と、その前に、「いちご」に関する豆知識を!

@「いちご」はいつ頃から食べられているのか?
  → いちごはオランダ船によって持ち込まれ、江戸時代末期の1830年代といわれています。
    当時は「オランダイチゴ」と呼ばれていたようです。

A毎月22日は「いちごショートケーキの日』!
  → カレンダーを見てもらえるとわかりますが、22日の1週間前が15日。
    22日の上に15(イチ・ゴ)がのっているということでショートケーキを連想させるからだそうです。
    仙台の洋菓子店が発案したといわれているようです(^o^)

B「いちご」って果物?野菜?
  → 園芸学では木の実(木本性)は果物(果樹)、草の実(草本性)は野菜と分類しています。
    いちごは草本性なので、野菜というこになりますね。
    ちなみに、農林水産省の作物の統計調査でも野菜に含まれています。
 
C表面のツブツブって何?
  → 種だと思われがちですが、このツブツブが果実なんだそうです。
    そしてこのツブツブの中に種が入っているとのこと。
    私たちが果実だと思って食べている甘い部分は、実際は茎の先端の花床(かしょう)が膨らんだ
    偽果(ぎか)というものだそうです。
 
D「いちごの旬」っていつ?
  → クリスマス時期のいちごのイメージが強いと思いますが、
    本来の旬は「春」3月〜4月頃で、春後半にかけてがもっとも甘くて香りもよく、
    しっかりと熟した食べ頃を迎えるんだそうです。

E品種はどのくらいあるのか?
  → 品種改良が進んで、現在300もの品種があるようです!
    生産地を代表する“ご当地ブランド”となるいちごが続々と生み出されているんですね。
    白いいちごまであるんですから、スゴイですよねぇ〜(^o^)
    私が知っているのと言ったら、「あまおう」「とちおとめ」「女峰」くらいかも...

いちご生産マップ.png【農林水産省HP】より
       収穫量上位15県の図



では、早速、行ってみたい農園を調べていきたいと思います v(^o^)v

きっと調べきれないので、地域別に行ってみたい農園をご紹介します!



【北海道】

ファーム花茶
  所在地:北海道千歳市泉郷480-11
  営業期間:2021年6月10日(木)〜7月中旬
        ※天候により変動の場合あり
  料 金:6歳以上 800円、3歳〜5歳 400円、3歳未満 無料
  制限時間:なし
  品 種:宝幸早生、けんたろう
   〜 PR 〜
     8000平方メートル(およそ40×200メートル)という広大な畑で、青空のもと
     ピクニック気分で満喫できます(^o^)

くだもの農家 浜田園
  所在地:北海道有珠郡壮瞥町滝之町358
  営業期間:6月中旬〜7月上旬
  料 金:入園料(食べ放題) 大人1100円、小学生880円、3歳〜小学生未満660円
  制限時間:60分
  品 種:けんたろう
   〜 PR 〜
     とても人気のある農園で、週末には整理券を配布するほどだそうです!
     「けんたろう」は固めの果肉としっかりとした甘味が特徴とのこと(^o^)。
     太陽を浴びて甘味を増したいちごを堪能しに行きましょう!

【東 北】

めざみの里観光いちご園
  所在地:山形県西置賜郡飯豊町松原1898
  営業期間:3月中旬〜6月中旬
  料 金:中学生以上1700円、小学生1500円、幼児800円、2歳以下500円
  制限時間:30分
  品 種:とちおとめ
   〜 PR 〜
     飯豊町のとちおとめはルビーベリーのブランドで、小粒ながら美味しさが凝縮されているのが特徴
     高設ベンチを設置しているので、いちごを摘みやすいです!
     コート置き場を設置してくれているというサービスが嬉しいですね(^o^)

アグリの里おいらせ
  所在地:青森県上北郡おいらせ町向山東2丁目2−1684
  営業期間:通年
  料 金:入園料 200円
      いちご摘み取り体験 200円/100g
  制限時間:現在食べ放題は中止、摘み取りのみ
  品 種:とちおとめ、紅ほっぺ、あきひめ、かおりの
   〜 PR 〜
     青森県最大級の観光イチゴ園で、夏イチゴと冬イチゴを栽培しているので
     1年中いちご狩りが楽しめます!
     通路が広いので、車いすでの利用も可能だそうですv(^o^)v
     コロナ感染症の影響で、食べ放題を注視しているのは残念ですが、
     摘み取りを楽しみましょう!

【関 東】

ドラゴンファーム
  所在地:千葉県千葉市若葉区小倉町1354
  営業期間:1月中旬〜5月中旬
  料 金:予約プラン 中学生〜大人3000円、2歳〜小学生1500円
      貸切プラン 中学生〜大人4500円、2歳〜小学生2000円
  制限時間:30分
  品 種:あきひめ、おいCベリー、かおりの、かなみひめ、こいみのり、さがほのか、
      とちおとめ、虹の誉、紅ほっぺ、もういっこ、やよいひめ、よつぼし、ほしのきらめき、
      チーバベ リー、白いちご、東京おひさまベリー
   〜 PR 〜
      ちょっとお値段が高めですが、なんと言っても16品種ものいちごの食べ比べが楽しめる
      とういうことです!初めて聞く品種のいちごをぜひ食べてみたい!
      そして、高設栽培なので車いすやベビーカーでも摘み取りやすいです!

もちだ農園
  所在地:神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1345
  営業期間:1月上旬〜5月上旬
  料 金:1月9日(土)〜4月6日(火)  小学生以上2000円、2歳〜未就学児1000円
      4月7日(水)〜5月9日(日)  小学生以上1500円、2歳〜未就学児 800円
      5月10日(月)〜最終日 小学生以上1100円、2歳〜未就学児 600円
  制限時間:30分
  品 種:紅ほっぺ、おいCベリー、とちおとめ、あきひめ
   〜 PR 〜
     こちらも高設栽培なので、積みやすい!
     コンデンスミルクも置いてあってかけ放題とのこと(^o^)
     うれしいサービスですよね!

【中部・東海】

市野園芸
  所在地:愛知県半田市田代町156−1
  営業期間:2020年12月19日〜2021年5月23日
  料 金:2020年12月中旬〜2021年4月10日 大人(中学生以上)1800円、小学生1500円、幼児(3歳以上)1200円
      4月11日〜5月8日 大人(中学生以上)1300円、小学生1000円、幼児(3歳以上)800円
      5月9日〜5月下旬 大人(中学生以上)1000円、小学生700円、幼児(3歳以上)600円
  制限時間:60分
  品 種:あきひめ
   〜 PR 〜
     19,000平方メートル(5,700坪)という広大な敷地に、「久能早生」と「女峰」交配した品種の
     「あきひめ」は口当たりがやわらかく甘みも十分とのこと!
     コンデンスミルクは持ち込みOK〜(^o^)。ホイップクリームなどを持参する人もいるそうですよ。

つみつみいちごファーム
  所在地:岐阜県本巣市曽井中島974−1
  営業期間:2020年12月下旬〜2021年6月上旬
  料 金:大人(中学生以上) 2000円、子供(小学生) 1700円、幼児(3歳以上) 1200円
        ※80歳以上の方は保険証提示で幼児料金
  制限時間:30分
  品 種:濃姫
   〜 PR 〜
     「濃姫」は「女峰」と「アイベリー」を交配したもので、岐阜県でしか栽培されていないそうです。
     県外にはあまり流通していないようなので、貴重ですね!
     お味は、大粒で香りが強く果肉がとても柔らかく、甘味と酸味のバランスが良いとのこと!
     あ〜〜食べたいですね〜(^o^)



Vo.14(2).jpg【写真AC】より



【関 西】

いちごの堺
  所在地:大阪府堺市北区北長尾町6丁2−7
  営業期間:2020年12月下旬〜2021年5月30日
  料 金:3月〜4月7日、4月・5月の土日祝 大人2,500円、小学生2,000円、幼児(2歳以上)1,500円
      4月8日以降の平日 大人2,000円、小学生1,500円、幼児(2歳以上)1,000円
  制限時間:区画制で30分
  品 種:あきひめ、紅ほっぺ、桃薫、かおりの、よつぼし、おいCベリー、やよいひめ、もういっこ、など
   〜 PR 〜
     いちごの中で個人的に一番興味のある「桃薫」!
     ご存知ですか? いちごなのに桃の香りがするんですよ!
     その「桃薫」を食べられるのは大阪ではいちごの堺だけのようです。行きた〜い(^o^)
     完全電話予約制です!

あぐり丹羽3Dいちご園
  所在地:兵庫県丹波市氷上町新郷1174−1
  営業期間:1月上旬〜5月下旬
  料 金:1月〜4月10日 小学生以上2200円、3歳〜6歳1500円、3歳未満600円
      4月11日〜5月10日 小学生以上2000円、3歳〜6歳1400円、3歳未満500円
      5月11日〜  小学生以上1500円、3歳〜6歳1200円、3歳未満500円
      PayPay利用可
  制限時間:60分
  品 種:かおりの、紅ほっぺ、とちおとめ、おいCベリー
   〜 PR 〜
     まず気になったのが「3D」。
     これは農園のコンセプトで「デッカイ、デリシャス、ダイスキ」の「3D」だそうです(^o^)
     驚きなのが、県内最大級という総延長3000メートルのハウス! すごくないですか?
     しかも園内どこへ行って食べてもいいそうです \(^o^)/
     自分で摘んで好きなだけ量り売りもしてくれます!
     とても人気で、完全予約制となっていますので、早めの予約をお勧めします!

【中 国】

白龍湖観光農園
  所在地:広島県三原市大和町大草398
  営業期間:2021年12月上旬〜5月下旬
  料 金:大人(中学生以上)1800円、小学生1300円、幼児(3歳以上)700円
       ※時期により料金が異なる
  制限時間:40分
  品 種:紅ほっぺ、あきひめ、かおりの、おいCベリー、恋みのり、よつぼし、もういっこ、星の煌めき
   〜 PR 〜
     時間制限30分が多い中、40分ってちょっとうれしいですね(^o^)
     水耕栽培で高設栽培なのもいいですね。
     コンデンスミルクはないようなので、持参すのがおすすめです!

農マル園芸 吉備路農園
  所在地:岡山県総社市西郡411−1
  営業期間:2020年12月27日(日)〜2021年5月下旬
  料 金:大人(中学生以上)1,870円、小学生1,540円、幼児(3歳以上)990円
  制限時間:40分
  品 種:あきひめ、さちのか、紅ほっぺ、晴苺
   〜 PR 〜
     岡山県最大級のいちご狩り園です。制限時間もちょっとうれしい40分(^o^)
     併設のカフェもあり、野菜やお花の直売所、乗馬体験までできます!
     たのしそうですねぇ〜 v(^o^)v

【四 国】

ゆきもと農園
  所在地:愛媛県西条市丹原町池田1805−1
  営業期間:1月上旬〜5月下旬
  料 金:大人1700円、小学生1300円、幼児700円
  制限時間:なし
  品 種:紅ほっぺ、あまおとめ、おいCベリー、淡雪、紅い雫
   〜 PR 〜
     約2640平方メートルの広々とした農園で、ハウス内で2種類の果物を栽培しているそうです。
     珍しいですよね。
     ハウス内は車椅子やベビーカーも通れるように通路が広く、時間制限もないので
     ゆっくり味わえますね(^o^)

西島園芸団地
  所在地:高知県南国市廿枝600
  営業期間:1月上旬〜6月上旬
  料 金:1月〜3月 小学生以上1,600円、幼児(2歳以上小学生未満)800円
      4月〜6月 小学生以上1,400円、幼児(2歳以上小学生未満)700円
  制限時間:40分
  品 種:さちのか、紅ほっぺ、よつぼし
   〜 PR 〜
     花とフルーツに囲まれてた土佐の楽園(^o^)。主に「さちのか」を栽培している農園です!
     養液栽培で安心、コンデンスミルクのおかわりもOK!
     その日、赤い実が無くなり次第終了なので、早い時間に行くのがいいですね!
     併設のカフェでパンケーキやスムージーも楽しめますv(^o^)v

【九州・沖縄】

池いちご園
  所在地:福岡県福岡市西区今津2032
  営業期間:2020年12月12日(土)〜2021年6月下旬
  料 金:参加する時間によって料金が変わるのでHPでご確認ください
  制限時間:60分
  品 種:かおりの
   〜 PR 〜
     香りのよい「かおりの」を通常(13〜14度)より高い16〜19度という高糖度で味わえるよう
     栽培していて、酸味の少ない品種なので甘さが際立つそうです!
     どんだけ甘いんだあ〜(^o^)
     また、ドライブスルーによるお持ち帰りの予約も行っています!

美らイチゴ
  所在地:沖縄県南城市玉城垣花555番地
  営業期間:2020年12月1日〜2021年5月中旬
  料 金:大人(中学生以上)2,000円、小人(小学生)1,400円、
      幼児(3歳以上)・高齢者(75歳以上)・障がい者900円
  制限時間:40分
  品 種:よつぼし、かおりの、恋みのり、他今シーズン新品種
   〜 PR 〜
     沖縄でいちごというイメージがないだけで珍しく思っちゃうんですが、
     さらに珍しいのが「ナイトいちご狩り』という、夜のいちご狩りプランがあるということ!
     ライトアップされたハウス内ってどんな感じなんでしょうね〜(^o^)、おもしろそう!



Vo.14(3).jpg【写真AC】より



いちご狩り、行ってみたくなりましたか〜?

だいたいどこの農園もいちごの生育次第で営業期間や時間が変わりそうなので、
事前にチェックはしたほうがいいですね!
そして、共通して言えるのは、「早い時間がおすすめ」ってことですかね v(^o^)v

お得情報として、
《じゃらん 》で予約すると、お得なクーポンがもらえたりします!
「遊び・体験』のカテゴリーから探せるので、こちらもチェックしてみてくださいね(^o^)





そして、今大事なのは、
どの農園さんも感染症対策をバッチリしていますが、
訪れる私たちもバッチリ対策して行かなければですね!


2021年04月14日

空想旅行記 Vol.13 〜 初心者向け登山 その1 沖縄県 〜

旅行大好き!とんとんです

行きたいところを調べ、行った気になる空想旅行第13弾!

今回は、おいしい空気を吸いに山に登りたいと思います\(^o^)/

Vol.13(1).jpg【写真AC】より
    大きく深呼吸したくなりますよね!


と言っても、いきなり富士山とか無理なので、初心者向けの山を調べていきます。


カチャカチャカチャカチャ...、検索しまくりました!

結果、「こんなにあるのか!」というくらい山があり、
『日本の国土の2/3が山地で形成されている』というのを実感しました!

そこで、ふと疑問が....。
そもそも、「山」の定義って?
ご存知ですか?

これまたびっくり!
国土地理院の見解として、明確な定義はないそうです。
1mmでも「山」と呼ばれているなら「山」なんだそうです(笑っ)。

確かに...定義するのは難しいか...と。

ただし、地形図に記載するには以下の条件があるそうです。
◎古くから地域の人々に周知され親しまれていること
◎自治体が山の名前を把握、使用していること
◎自治体から申請があったもの
だそうです。

さて、またまた疑問が湧いてきました...(.>_<)
「登山」「トレッキング」「ハイキング」の違いって?
ご存知ですか?

これまた同じ回答! 明確な違いはないようです。
あえて違いを言うなら、
◎「登山」..... 山頂を目指し、山を登ること
◎「トレッキング」..... 山頂を目指すことにこだわらず、山歩きをする
◎「ハイキング」..... なだらかな道を気軽に歩き、自然を楽しむ
といった感じでしょうか。

ということで、今回、私が経験したいのは「登山」に近い「トレッキング」ってことにしておきましょう v(^o^)v
う〜ん、曖昧だぁ〜(笑っ)

なので、初心者向けということで
☆標高差が低い
☆登山者が多い
☆コースが短い
にこだわっって紹介していきますね (^o^)

それでは早速、Let's Go 〜

初めにもお伝えしたとおり、全国に「山」がありすぎるので、
47都道府県に分けて、西から攻めていきたいと思います!

初回は『沖縄』です!



【与那覇岳(ヨハナダケ)】
 標 高:503m
 アクセス:沖縄県国頭郡国頭村
 コース:与那覇岳登山口からスタートして、約120分
  〜 見どころ 〜
    国指定特別天然記念物のノグチゲラや、国指定天然記念物のヤンバルクイナ、
    準絶滅危惧種のシリケンヤモリなど珍しい生物が生息していて、“やんばるの森”の空気を
    肌で感じることができそうですね (^o^)
    頂上付近は天然保護区域に指定されているため、7合目付近までしか登れないそうです。
    自然環境保護のため、登山道以外は立ち入らないよう気をつけましょう。



【嘉津宇岳(カツウダケ)】
 標 高:447m
 アクセス:沖縄県名護市勝山889
 コース:登山口広場からスタートして、約60分
  〜 見どころ 〜
    石灰岩が浸食してできたカルスト地形で、頂上まで登山道があります。
    山頂は円錐状になっていてるので展望は360度!北部の辺野古の海岸などが見渡せるのが
    いいですね (^o^)
    植物地理学上、貴重な種類の植物であるヤマアイやカツウダケエビネなどが多くみられ、
    国の天然記念物であるアカヒゲ(コマドリの仲間)なども生息していたりして、
    とても植生豊かな山なので、ゆっくり観察しながら登りたいですね!



【於茂登岳(オモトダケ)】
 標 高:526m
 アクセス:沖縄県石垣市
 コース:登山口からスタートして、約120分
  〜 見どころ 〜
    地元の人からは「ウムトゥダギ」を呼ばれていて、古くから霊山として信仰の対象と
    されてるそうです。
    頂上からは珊瑚礁の海や国の名勝に指定されている川平湾を見渡せ、
    山の中腹からは宮良川と名蔵川が流れ出ており、滝を見ることもできます。
    山頂までは熱帯雨林ならではの「ヘゴ」の大木が林立し、セマルハコガメやカンムリワシなど、
    さまざまな天然記念物の動植物が生息しています。
       Vol.13(3)於茂登岳.jpg【写真AC】より
               於茂登岳全望!


ではでは、ここからは標高200m以上の山を高い順に紹介していきます!

【桴海於茂登岳(フカイオモトダケ)】
  標 高:477m
  アクセス:沖縄県石垣市字桴海

【古見岳(コミダケ)】
  標 高:469m
  アクセス:沖縄県八重山郡竹富町字高那

【八重岳(ヤエダケ)】
  標 高:454m
  アクセス:沖縄県国頭郡本部町字大嘉陽

【ウマヌファ岳(ウマヌファダケ)】
  標 高:450m
  アクセス:沖縄県石垣市字真栄里

【安和岳(アワダケ)】
  標 高:432m
  アクセス:沖縄県名護市字勝山

【古巣岳(フルシダケ)】
  標 高:古巣岳
  アクセス:沖縄県名護市字勝山

【恩納岳(オンナダケ)】
  標 高:363m
  アクセス:沖縄県国頭郡恩納村字安富祖

【ネクマチヂ岳(ネクマチヂダケ)】
  標 高:361m
  アクセス:沖縄県国頭郡大宜味村字大宜味

【名護岳(ナゴダケ)】
  標 高:345m
  アクセス:沖縄県名護市字名護

【ぶざま岳(ブザマダケ)】
  標 高:322m
  アクセス:沖縄県石垣市字名蔵

【塩屋富士(シオヤフジ)】
  標 高:317m
  アクセス:沖縄県国頭郡大宜味村字押川

【宇江城岳(ウエグスクダケ)】
  標 高:310m
  アクセス:沖縄県島尻郡久米島町字宇江城

【野底岳(ノソコダケ)】
  標 高:282m
  アクセス:沖縄県石垣市字野底

【前嵩(マエダケ)】
  標 高:263m
  アクセス:沖縄県石垣市字川平

【本部富士(ホンブフジ)】
  標 高:240m
  アクセス:沖縄県国頭郡本部町字古島

【宇良部岳(ウラブダケ)】
  標 高:231m
  アクセス:沖縄県八重山郡与那国町字与那国

【デーサンダームイ(デーサンダームイ)】
  標 高:230m
  アクセス:沖縄県国頭郡本部町字古島

【バンナ岳(バンナダケ)】
  標 高:230m
  アクセス:沖縄県石垣市字大川

【屋良部岳(ヤラブダケ)】
  標 高:217m
  アクセス:沖縄県石垣市字崎枝

【石川岳(イシカワダケ)】
  標 高:204m
  アクセス:沖縄県国頭郡恩納村字冨着

【だるま山(ダルマヤマ)】
  標 高:203m
  アクセス:沖縄県島尻郡久米島町字上江洲



標高200m以上の山を紹介しましたが、標高200m以下の山もたっくさんあります!

Vol.13(4).jpg【写真AC】より
登りきったらこんな景色が見れるんだろうなぁ〜というイメージ

沖縄の山はそれほど高くないので、観光としてそのまま登れる山ばかりです(^o^)
でも、ハブ・スズメバチ・アフリカマイマイ・サソリ・ヒルなどの危険生物が多く生息しているので、
要注意です!
さらに、うっかり触ってしまうと樹液で晴れてしまう、うるし科の植物も多いとのこと。

なので、長袖・長ズボン・靴はスニーカーで露出しない服装がよさそうです。
手袋や虫よけスプレーも常備しておくといいですね!



気になった山があったら、おいしい空気を吸いに行ってみてくださいね 〜\(^o^)/

Vol.13(2).jpg【写真AC】より
  気持ちよく登れそう〜(これもイメージね)






 
 

2021年04月12日

空想旅行記 Vol.12 〜 癒しのお花畑 〜

旅行大好き!とんとんです

行きたいところを調べ、行った気になる空想旅行第12弾!

まだまだコロナの影響で自粛が続いていますね〜(>_<)
屋外なら少し出てもいいかな...、と思ってしまう日々。
だって、だって、だって〜〜
新緑の春!気持ちの良い季節!じっとしていられない!

ということで、今回は 春のお花を見に行きたい!と思います(^o^)

春のお花と言って思いつくのは...?
やっぱり、『桜』ですかね!

日本気象協会の開花時期予想によると、これから楽しめる地域は

◎4月中旬 ... 秋田、岩手、青森
◎4月下旬 ... 函館、札幌
◎5月上旬 ... 釧路

と、なっていますよ(^o^)
宴会を避けて、お花を楽しみましょうね〜!

...ふと思うのは、なんだか年々時期が早まっていて、いいんだか悪いんだか...。



話を戻して、

今回、私が行ってみたいのは『桜』ではなく、『チューリップ畑』花 です!

Vol.13(1).jpg【写真AC】より
      かわいいですよね〜(^o^)



チューリップと言うと、富山や長崎を思い浮かべますが、
ちょっと調べただけで日本全国にチューリップ畑はたくさんありました!

その中から、地域別に行ってみたい『チューリップ畑』を発表します(^o^)

【北海道・東北】
かみゆうべつチューリップ公園

  所在地:北海道紋別郡湧別町上湧別屯田市街地358-1
  見ごろ:5月中旬〜6月上旬
  休園日:シーズン中は無休
  入園料:大人600円、小人(小・中学生)300円
   〜PR〜
     総面積12.5万u、作付け面積7万平米、およそ200品種のチューリップが咲き誇る広大な公園です!
     5月上旬から約1ヶ月、「チューリップフェア」が開催されます。
     敷地内には風車型展望台があり、まるでオランダのよう!
     オランダの民族衣装の貸し出しもあり、チューリップとの記念写真もバッチリ!
     電動バス「クチューピット号」(観光ガイド付き)も運行されています。

国営滝野すずらん丘陵公園(北海道札幌市)
百合が原公園(北海道札幌市)
サラキ岬チューリップ園(北海道上磯郡木古内町)
雪谷川ダムフォリストパーク・軽米チューリップ園(岩手県九戸郡軽米町)
館ヶ森アーク牧場(岩手県一関市藤沢町)
みちのく公園(国営みちのく杜の湖畔公園)(宮城県柴田郡川崎町)
白河フラワーワールド(福島県白河市)


【関東・甲信越】
山梨県フラワーセンター・ハイジの村
  所在地:山梨県北杜市明野町浅尾2471
  見ごろ:4月中旬〜5月上旬
  休園日:1/1、1月〜3月までの火曜(祝日の場合は営業)
  入園料:大人710円、小中学生360円
       ※季節により変動あり
   〜PR〜
     アニメ『アルプスの少女ハイジ』を大自然の中で再現したテーマビレッジ。
     「アルムの山小屋」があったり、ヤギとふれあえたり、「白パン」を購入できるパン屋さんや
     本場スイスのチーズを使用した「チーズフォンデュ」を堪能できるレストランもあったりで、
     ハイジの世界観を味わえるうえに、スイスに行った気持ちにもなれそうです(^o^)

ぐんまフラワーパーク(群馬県前橋市)
国営ひたち海浜公園(茨城県ひたちなか市)
那須フラワーワールド(栃木県那須郡那須町)
大宮花の丘農林公苑(埼玉県さいたま市)
あけぼの山農業公園(千葉県柏市)佐倉ふるさと広場(千葉県佐倉市)
白子町花の広場(千葉県長生郡白子町)
根がらみ前水田のチューリップ(東京都羽村市)
国営昭和記念公園(東京都立川市)
横浜公園(神奈川県横浜市中区)
国営越後丘陵公園(新潟県長岡市)
五泉市のチューリップ(新潟県五泉市)
長池憩いの森公園(新潟県胎内市)


Vol.13(7)チューリップと風車.jpg【写真AC】より
   チューリップに風車って合いますね〜(^o^)


【北陸】
砺波チューリップ公園
  所在地:富山県砺波市花園町1-32
  見ごろ:4月下旬〜5月上旬
  休園日:チューリップフェア開催中は休園なし
  入園料:フェア開催中は大人1,300円、小中学生200円
       ※団体割引、前売り券あり
   〜PR〜
     名前の通り、チューリップがテーマの公園で、約300品種300万本の
     チューリップが咲き誇ります!
     「花の大谷」「LOVE花壇」「彩ガーデン」「水上花壇」「水車苑」
     「こもれびガーデン」「オランダ風花壇」など、見どころ盛りだくさん!
     新しく「チューリップタワー」が完成し、今年に限って新旧のツインタワーが
     楽しめるそうです v(^^)v
     そのタワー内のチューリップスカイウォークから見る「大花壇の地上絵」は必見とのこと!

にゅうぜんフラワーロード(富山県下新川郡入善町)


【東海】
なばなの里
  所在地:三重県桑名市長島町駒江漆畑270
  見ごろ:3月下旬〜4月下旬
  休園日:チューリップ開花時期は無休
  入園料:大人500円、3才〜中学生300円
   〜PR〜
     日本最大級の花と緑と食のテーマパークとして有名ですね!
     この時期、花広場では約180万本のチューリプと約40万本の花々がウェーブを描くように
     咲き並ぶ様を展望台からも楽しめるようになっています(^o^)
     レストランや温泉施設まで揃っていて、その上、夜間のライトアップや
     イルミネーションまであったら一日中楽しめますね!

はままつフラワーパーク(静岡県浜松市)
アカオハーブ&ローズガーデン(静岡県熱海市)
国営木曽三川公園(岐阜県海津市)
芦ヶ池農業公園(サンテパルクたはら)(愛知県田原市)


【関西・山陽・山陰】
世羅高原農場
  所在地:広島県世羅郡世羅町別迫1124-11
  見ごろ:4月下旬〜5月上旬
  休園日:イベント期間中は無休(4月15日〜5月16日)
  入園料:大人1.000円、4才〜小学生500円
   〜PR〜
     春のチューリップ祭では、約250品種75万本のチューリップが咲き誇ります!
     「しあわせの畑」「つみとり畑」「太陽の畑」「虹の畑」「風の畑」「花万華鏡」など
     たくさんの見どころがあり、ゆっくり散策できそうですね(^o^)
     大人気のご当地バーガー「せらバーガー」、訪れたらぜひ味わってみたいです!

        Vol.13(6)世羅高原農場.jpg【写真AC】より
                「花万華鏡」の風景!

  
万博記念公園(大阪府吹田市)
兵庫県立フラワーセンター(兵庫県加西市)
たんとうチューリップまつり(兵庫県豊岡市)
国営明石海峡公園(兵庫県淡路市)
鳥取県立フラワーパークとっとり花回廊(鳥取県西伯郡南部町)
永源山公園(山口県周南市)


【四国】
国営讃岐まんのう公園
  所在地:香川県仲多度郡まんのう町吉野4243-12
  見ごろ:4月上旬〜中旬
  休園日:火曜(祝日の場合は営業、翌日休み)
  入園料:大人450円、シルバー(65歳以上)210円、中学生以下は無料
   〜PR〜
     四国で唯一の国営公園。弘法大師が修行した日本最大のため池「満濃池」に
     隣接していて、最高のロケーション!
     お花を楽しむほかに、子どもが喜ぶ超ロングローラー滑り台や落差9mの巨大な滝が
     あったり、サイクリングコースもあるので、春のさわやかな風を感じながら
     園内を楽しむのもいいですね!
     お腹がすいたら、芝生広場でシートを広げてお弁当食べた〜い気分になりそう!

公渕森林公園(香川県高松市)
フラワーパークおおす(愛媛県大洲市)
デ・レイケ公園と大谷川沿い(徳島県美馬市脇町)


【九州・沖縄】
ハウステンボス
  所在地:長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1
  見ごろ:2月中旬〜4月中旬
  休園日:なし
  入園料:[1DAYパスポート]大人7,000円、中高校生6,000円、4歳〜小学生4,600円
   〜PR〜
     ご存知、中世ヨーロッパの街並みを再現した、日本一広いテーマパークですね。
     「花の王国」と称して、一年中花のイベントを開催しています。
     チューリップは?と言えば...、
     「100万本の大チューリップ祭」が2月中旬から4月中旬まで開催とか...。
     あ〜ん、今年はもう終わりじゃん(.>_<)
     花と光と音楽で楽しませてくれる『ハウステンボス」、絶対行きたい!

くじゅう花公園(大分県竹田市)


ざあーっと見てきましたが、気になったチューリップ畑はありましたか?
コロナ感染症の影響もあると思うので、訪れる前に「開催しているか」の確認はした方がよさそうです。
感染防止対策をしっかりして楽しんでくださいね(^o^)

そして、すぐそばに咲いているチューリップや色とりどりのお花も楽しんでくださいね。
きっと、癒しを与えてくれます(^o^)

Vol.13(8)街中のチューリップ.jpg【写真AC】より
  すぐそばに咲いている街中のチューリップ



posted by とんとん at 17:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 公園

2020年05月25日

空想旅行記 Vol.11 〜 地層で歴史を体感 〜

旅行大好き!とんとんです

行きたいところを調べ、行った気になる空想旅行第11弾!

最近、地震が多いですよね〜
近いうちに本当に大地震が来るのではないかと...そんなことを考えて怖くなってます

日本は地震や火山が起こりやすいと言われてて、それは、
海洋プレート(太平洋プレートとフィリピン海プレート)が
大陸プレート(ユーラシアプレートと北米プレート)の下に沈み込んでいるプレートの
境界に日本が位置しているからなんですよねぇ。

Vol.11-日本列島プレート地図(2).jpg
   【日本列島とプレートの位置関係】


そこで決めました!
今回は、地震と言えば地層!地層を見に行きたい! と思います。

調べてみると、国内で地層を見れる場所ってたくさんあって
ちょっとビックリしました。
では早速、最近話題となった『チバニアン』から行ってみましょう!



【チバニアン】 (千葉県市原市)

約77万年前、地磁気(N極・S極)が最後に逆転したことを証明する地層。
2020年1月、国際地質科学連合の承認を経て、
日本で初めて地球の地質年代区分の境界ポイントに!

養老川沿いにあり、約6mの崖に約1万年分の地層が積み重なっています。
【ビジターセンター】があり、映像放映や展示だけでなく、見学ガイドも行っているので、
ぜひ利用したいですね!(事前予約、有料)
養老川と深い森に囲まれていて、パワースポットのような雰囲気を感じられそうですよ。

Vol.11(9)チバニアン.jpg【写真AC】より



【地層大切断面】 (東京都大島)

高さ24m、長さ630mと圧倒的なスケールの地層。
島を一周する道路の建設工事中に偶然発見されたそうです。
長〜い年月の間に何度も大噴火を起こし、その火山灰等の堆積物が何層にもわたって降り積もり、
まるで大地の年輪のようです。
ロケーションも良いので、大島1周のドライブもしてみたい!
【伊豆大島火山博物館】では、12,000〜15,000年前の地蔵20層が展示されていて、その歴史を知ることができます!

Vol.11(5)地層大切断面.jpg【写真AC】より
 通称:バームクーヘンと呼ばれているそうです!
       う〜ん、納得!



【須佐ホルンフェルス】 (山口県萩市)

国指定の名勝地『須佐湾』にある断層。
ホルンフェルスとは変成岩の一種
石灰岩以外の岩石が溶岩等の熱による変成によってできる接触変成岩のこと。
温度の違いで変成過程も違うということを知ることができることから、
学術的価値の高い断層とのことです!
遊歩道も整備されていて、崖下まで降りられ、直接手で触れるようですよ!
白と黒の綺麗な一直線を見てみたいですね!

Vol.11(6)須佐.jpg【写真AC】より



【鬼の洗濯板】 (宮崎県宮崎市)

青島をとりまく波状岩。
正式には、『隆起海床と奇形波蝕痕』と言うそうです。
700万年前に海中でできた水成岩が地質変動で隆起して、長い間波に洗われ、
固い砂岩層だけが板のように積み重なって見えるようになったとのこと。
青島〜巾着島までの約8kmの海岸線で見られます。
潮が引けば自然の不思議を感じられる岩肌が現れ、景観を楽しみながら磯遊びもできます。

実は、何十年も前に修学旅行で行ったことがあり、
きっと色んな説明も受けていたのだと思うのですが...
ただただ遊んでいた記憶しかなく...
「もったいない!なんで歴史を感じなかったのか!」
と思いますが、修学旅行なんてそんなものですね(笑)。

Vol.11(4)鬼の洗濯板.jpg【写真AC】より



【屛風ヶ浦】 (千葉県銚子市・旭市)

下総台地を削る海蝕崖で、
銚子市名洗町〜旭市の刑部岬までの約10kmにわたり、高さ40〜50mもある断層。
屛風ヶ浦後方の台地は、かつて海底だった層が隆起し、その後、富士山の噴火によって
堆積した関東ローム層の赤土から成っている。
砂岩質で崩落しやすいことと、打ち寄せる波の強さもあって
長〜い年月をかけて数キロにわたって岸壁は削られています。
崩落した石や土は潮流にのって流され、海岸に堆積し、
長さ66kmにおよぶ九十九里浜の砂となっているのだそうです。
岸壁の浸食を防ぐために波けしブロックを設置し、その効果が出ているとのこと。
でも、その代わりに九十九里浜に石や土が流れてこなくなり、
今度は九十九里浜の浸食が問題になっているそうです。
なんか...、改めて、自然ってスゴイですねよ。
遊歩道も整備されているので、間近に見ることができます!

Vol.11(3)屛風ヶ浦.jpg【写真AC】より



他にもまだまだあります!


【飛水峡】 (岐阜県七宗町)

【仏ヶ浦】 (青森県佐井村)

【岩畳】 (埼玉県長瀞町)

【千畳敷】 (和歌山県白浜町)

【荒磯海岸】 (神奈川県横須賀市)

【木の葉化石園】 (栃木県那須塩原市)

【安田海岸】 (秋田県男鹿市)

【取方の大露頭】 (埼玉県秩父市)



などなど。

観光のために整備されているところも多いですが、
天然記念物の地層もあるので見学には十分注意を!
足元が悪いところもあると思うので、滑りにくい靴は必須ですね!

皆さんも雄大なロマンを感じに行ってみませんか?





〜おまけ〜

最初の「地震が怖い」に話を戻して...

いつ起こるかわからない地震などの災害に対して、
皆さん、何か準備していますか?

≪防災安全協会認定 大容量30Lリュック採用≫ 防災セットSHELTERシリーズ


『備えあれば憂いなし!』
まだの方、ぜひ!







posted by とんとん at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 学び

2020年05月06日

空想旅行記 Vol.10 〜 水辺...おいしい湧水 〜

旅行大好き!とんとんです

行きたいところを調べ、行った気になる空想旅行第10弾!



皆さん、長引く自粛、いかがお過ごしですか?
行きたいところへ行けないどころか、外出を自粛しなければならない日が来るなんて...、考えたこともなかったですよね。
のん気に『空想旅行』なんて言ってる状況ではないですが...
気休めになれば...、と思い、調べていきたいと思います。

しかし、こんな時にどこへ行こう...
...いろいろ考えた結果、決めました!

今、我が家ではウォーターサーバーの設置を検討していることから、
「おいしい水」繋がりで、『日本の飲める名水』を採水しに行きたいと思います!



名水(4).jpg【写真AC】より
      < 私の思う湧水のイメージ >

飲める名水って...湧水のイメージなんですけど、合ってるかしら?



そもそも『湧水』とは?


調べてみると、
山や森林に降った雪や雨が地面に染み込み、
その水が長い長い年月をかけて幾つもの地層を通ることでろ過され、
最後は水を通しにくい地層の上で地下水として流れ、
その地下水が湧き出てきたのが『湧水』なんですね。



地層によってろ過されているとはいえ、なんでも飲めるわけではなく、
各自治体に確認したり、水質調査の結果が公表されているかなど
チェックはちゃんとした方がいいですね。



では早速、気になる『飲める名水』を調べてみましょう!



参考にしたのは、『日本の名水百選』と、

H27.3 名水百選30周年記念『名水百選選抜総選挙』

時間の許す限り見まくり、行ってみたいと思った10カ所を厳選してみました。
しかしまぁ、名水ってこんなにあるんだぁ〜と痛感!



名水(1).jpg【写真AC】より



【大雪旭岳源水】

大雪山の雪解け水の恩恵で、北海道で唯一上水道のない町だそうです。
散策路も整備されていて、子ども連れでも大丈夫とのこと!
 ・所在地:北海道上川郡東川町ノカナン
 ・湧出量:4,600リットル/分
 ・硬 度:92.1 mg/L
 ・成 分:カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウム
 ・水 温:6〜7℃
 ・採水場:大雪山国立公園内の源泉(冬場は閉鎖)
      駐車場内の源泉岩(源泉から引水して湧水口が多い、通年可)


【力水】

古館山の麓から湧き出ている湧水で、湯沢市の中央公園内で採水できます。
もともと量がそれほど多くないようですが、現在、さらに量が減っているようです。
その昔、「これを飲むと体に力がつく」と殿さまが愛飲していたことから『力水』と名付けられたそうな。
 ・所在地:秋田県湯沢市湯沢中央公園
 ・湧出量:11リットル/分
 ・硬 度:38.8 mg/L
 ・成 分:ナトリウム、カリウム
 ・水 温:13℃
 ・採水場:中央公園内


【出流原弁天池湧水】

磯山弁財天の麓にあり、古生層の石灰岩が溶解してできた洞穴から湧き出ている湧水池で、出流川の源となっており、県文化財天然記念物に指定されています。
規模は小さいようですが、釣り場やボード場もあり憩いの場になっているそうです。
 ・所在地:栃木県佐野市出流原町1117
 ・湧出量:2,400 t /日
 ・硬 度:85 mg/L
 ・成 分:炭酸水素カルシウム
 ・水 温:16℃
 ・採水場:池の水を引いている近くの旅館で汲むことができる



【熊野の清水】

弘法大師が水不足で苦しむ民のために法力で清水を湧き出させたとの伝説から『弘法の霊水』とも言われています。ついつい「くまの」と読んでしまいますが、「ゆや」と読むんですね。昔、湯治場(湯谷)として栄えていたことが由来のようです。
周りはのどかな田園地帯で、公園や直売所が隣接しているので訪れやすいですね。
 ・所在地:千葉県長生郡長南町佐坪字滝ノ上2336
 ・湧出量:48 リットル /分
 ・硬 度:54.5 mg/L
 ・成 分:炭酸水素カルシウム、炭酸水素ナトリウム、酢酸イオン
 ・水 温:― ℃
 ・採水場:熊野神社(龍動寺)内



【瓜割の滝】

天徳寺の境内奥の岩間からの湧水が泉となって、そこから流れ出した水が小さな滝を作っています。
夏に瓜を冷やしておこうと水に浸けておいたら、水の冷たさから瓜が割れてしまったというのが由来のようです。
 ・所在地:福井県三方上中郡若桜町天徳寺
 ・湧出量:4,500 t /日
 ・硬 度:47 mg/L
 ・成 分:カルシウム、マグネシウム
 ・水 温:12 ℃
 ・採水場:あり。休憩所「名水の里」で採水用容器の販売もあり



名水(5).jpg【写真AC】より



【柿田川湧水群】

「21世紀に残したい日本の自然百景」に認定されています。
また、ここは約8500年前の富士山の大爆発によって誕生したと思われ、原水は富士山の雪解け水と言われています。そのため、そのまま飲めるほど良好な水質で、柿田川は天然記念物にも指定されています。
柿田川公園には湧水広場をはじめ、遊歩道や展望台が整備されています。
 ・所在地:静岡県駿東郡清水町 柿田川公園
 ・湧出量:100万 t /日
 ・硬 度:43 〜 61 mg/L
 ・成 分:カルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム
 ・水 温:15 ℃
 ・採水場:湧水広場



【野中の清水】

県指定文化財の名木『野中の一方杉』が繁る継桜王子(神社)の前に湧き出ていて、熊野詣をする人々の給水ポイントになっていたようです。
国道沿いにあるので神秘性はないですが、熊野古道を散策し『一方杉』も見てみたいですね。
駐車場はないけど駐車スペースはあるようです。
 ・所在地:和歌山県田辺市中辺路町野中
 ・湧出量:50 〜 200 t /日
 ・硬 度:20 mg/L
 ・成 分:炭酸水素カルシウム
 ・水 温:15 ℃
 ・採水場:あり



【天の真名井】

「真名井」とは神聖な水につけられる名前だそうで、「天の真名井(あめのまない)」はその中でも最上級の敬称とされているそうです。
水源地までの遊歩道を歩いて行くと茅葺きの水車や東屋などがあり、トトロの世界観を味わえるようですよ。
 ・所在地:鳥取県米子市淀江町高井谷47
 ・湧出量:2,500 t /日
 ・硬 度:33 mg/L
 ・成 分:カルシウム、マグネシウム、ナトリウム
 ・水 温:14 ℃
 ・採水場:あり



【うちぬき】

石鎚山の伏流水で、地下にパイプを打ち込むと伏流水が吹き出すことから「打ち抜き水」と呼ばれているそうです。
市内には9,000以上の井戸があり、そのうち自噴井戸が2,000カ所以上もあるそうです。
「打ち抜き水」の他に「湧水」と「弘法水」という地下水もありますが、複雑な地質構造の影響でこの3つは異なった水質だそうです。それぞれ試し飲みしてみるのもいいですね。
 ・所在地:愛媛県西条市内
 ・湧出量:51 t /日(1カ所)
 ・硬 度:23 mg/L
 ・成 分:カルシウム、マグネシウム、ナトリウム
 ・水 温:14 ℃
 ・採水場:「うちぬき広場」をはじめ、市内いたるところにある



【男池湧水群】

阿蘇くじゅう国立公園区域内にある黒岳の麓から湧き出る湧水で、阿曽野川の源流である。
大自然の中にあり、周りはハイキングも楽しめる散策路となっている。
清掃協力金100円がかかるそうです。
 ・所在地:大分県由布市庄内町阿蘇野
 ・湧出量:2万 t /日
 ・硬 度:6.2 mg/L
 ・成 分:炭酸水素カルシウム
 ・水 温:12.6 ℃
 ・採水場:あり



名水(2).jpg【写真AC】より

いかがでしたか〜?

町中に湧き出る名水! 大自然の中の名水!
どこも驚くほどの透明度! 豊富なミネラル!
水がきれいというだけで、なんか、町の印象がいいですよね。
自然を満喫して、その自然の恵みである「おいしい水を飲ませていただく!」
そんなことを想像するだけでワクワクします!
きっと自粛疲れを癒してくれることでしょう!
早く日常が戻ることを祈りつつ、どこかへ「おいしい水」を汲みに行ける日を楽しみにしています!



名水(3).jpg【写真AC】より





〜おまけ〜
現実に戻って...、検討中のウォーターサーバーも調べちゃいました。
「日本の飲める名水」を調べた限り、我が家からすぐ行けそうな場所がなくて...悲しいわ

そこで、前向きに検討しようと思ったものを紹介します。

お水はもう買わない!自宅で造るおいしいお水【ウォータースタンド】


魅力@水栓に繋ぐ
   水道水を使うのでボトル置き場の必要がないし、残量も気にしなくていい!
魅力A分岐水栓をつけるため現状復帰できる
   我が家は賃貸なので現状復帰できるのは好条件!
魅力B定額レンタル制
   設置からメンテナンス、フィルター交換、故障修理、劣化による本体交換も
   レンタル料に含まれている!
   かかる費用はレンタル料+使った分の水道料+電気代(150円/月ほど)だけ!
魅力C機能性、デザイン性によって機種を選べる
   設置場所の問題だったり、必要な機能がついたものなど、自分に合った機種を選べる!
    ※機種によってレンタル料は異なります。

興味がある方は、ぜひチェックしてみてください!














posted by とんとん at 11:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 水辺

2019年10月22日

空想旅行記 Vol.9 〜 陶芸体験 〜

旅行大好き!とんとんです

行きたいところを調べ、行った気になる空想旅行第9弾!

今回は気持ちを落ち着かせることができそうな『陶芸』を体験したいと思います。

Vol.9(3).jpg【写真AC】より

ろくろを回してかっこよく器を作ってみた〜い!
初心者にろくろは難しかったら、手びねりで思いを込めるのもいいですね (^o^)

しかし、一口に『陶芸』と言いますが、
日本の焼きものの歴史って縄文時代に始まるんですよね!
その歴史を考えたら、『陶芸』って奥深いですよねぇ〜!

現在、日本の伝統工芸品として扱われる陶磁器は47種類もあるのだとか!
代表的な焼きものの産地と言えば、
◎笠間焼〔茨城県、陶器〕
◎益子焼〔栃木県、陶器〕
◎越前焼〔福井県、b器〕
◎九谷焼〔石川県、磁器〕
◎常滑焼〔愛知県、b器〕
◎瀬戸焼〔愛知県、陶器・磁器〕
◎美濃焼〔岐阜県、陶器・磁器〕
◎信楽焼〔滋賀県、b器〕
◎伊賀焼〔三重県、b器〕
◎萩焼〔山口県、陶器〕
◎備前焼〔岡山県、b器〕
◎有田・伊万里焼〔佐賀県、磁器〕
◎唐津焼〔佐賀県、陶器〕
などなど...。
ふだん気にしてないけど、言われてみると名だたる焼きものの産地がこんなにも!

Vol.9(5).jpg【写真AC】より

『陶器』『磁器』『b器(せっき)』の違いも調べてみました。

☆陶器とは...
  陶土という土を使って、1100〜1200度で焼き上げる。
  ざらざらとしていて土っぽさのあるもので、割れやすい。
  保温性があるので「熱しにくく冷めにくい」器である。

☆磁器とは...
  石を砕いた粉と土を混ぜて、1200〜1400度で焼き上げる。
  白くてつやつやしている。
  ガラス質を含むので、電子レンジで使えるものもある。
  丈夫で使いやすい。

☆b器とは...
  陶器よりも吸水性のない土を使って、釉薬をかけずに高温で焼き上げる。
  陶器と磁器の中間の性質を持つとも言われる。
  玄関前などで見かける狸の置物はb器である。

では、簡単ではありますが、焼きものの種類もわかったところで、
いざ、イメージを膨らませ陶芸体験へ!

全国各地、身近なところに陶芸教室はあるので、チャレンジしてみませんか?
ろくろを回せる教室、手びねりの教室、色付けまでできる教室など。
所要時間:1〜2時間ほど。
料  金:平均すると、3000〜5000円(探すと1000円台の教室もあります)

心を落ち着かせ、無心になって土をいじり、オンリーワンの作品を!
後日、焼きあがった作品が届くのが楽しみですよねv(^o^)v

Vol.9(1).jpg【写真AC】より















2019年10月12日

空想旅行紀 Vol.8 〜 フルーツ狩り体験 〜

旅行大好き!とんとんです

行きたいところを調べ、行った気になる空想旅行第8弾!

10月に入り、秋本番といった感じですね〜
秋と言えば!
『スポーツの秋』
ラグビー、盛り上がっていますね〜(^^)
ルールわからないけど、思わず「行け〜〜!」と叫んでいます(笑)
と言いながら、力を入れて応援してるのはバレーボールです!
ワールドカップ史上初の4連勝!
この調子でメダル取ってほし〜い v(^_^)v

また、
秋と言えば!
『食欲の秋』
やっぱりこれでしょ!
美味しい物を食べたいですよね

Vol.8(9).jpg
Vol.8(10).jpg【写真AC】より

秋刀魚! 松茸! フルーツ! 野菜!
何にしよう〜 (^o^)

やはり、旬の味覚をダイレクトに味わうなら、フルーツ狩りですね!

VOL.8(1).jpg
Vol.8(5).jpg【写真AC】より

りんご、柿、梨、ぶどう、栗....
ありすぎる!
フルーツの種類も農園も全国にありすぎる!(笑っ)
でも、共通して言えるのは、≪食べ放題≫ではなく≪量り売り≫ってことですね。
確かにりんご食べ放題と言ってもそんなに食べれるものではないし。
「元を取るぞ!」と頑張れるのはイチゴやさくらんぼかな〜。

以前行った農園(20年以上前)は、休憩所に自由に食べていいフルーツを盛り合わせてくれていました。
なので、持ち帰る分だけ慎重に吟味し狩った覚えがあります。
もう一つ覚えているのは、「柿や梨は体を冷やす」って本当だったということ。
帰り道、トイレに行きたくてSAが待ち遠しかったなぁ〜(笑っ)

と、そんな話は置いといて.....
せっかくなのでフルーツ狩りと併せて行楽も楽しみたいですね。
自分好みのプランをツアーから探してみるのはどうでしょう?
お得なツアーが数多くあるので、きっと自分好みが見つかると思います。

じゃらんnet

旅ならるるぶトラベル

・家族旅行にうれしいお宿の情報が満載!

【JTB】ファミリー旅行特集


などなど。

また、参考までに、
『果物情報サイト 果物ナビ』というサイトがあります。
日本全国、シーズンからおすすめのフルーツ情報を得られます!

フルーツ好きの皆さん、フルーツ狩りへLet's Go!



そして、年末年始の準備もお忘れなく!
あっ!という間に来ますよ〜 (^o^)




















ファン
検索
月別アーカイブ
カテゴリーアーカイブ
最新記事
最新コメント
空想旅行紀 〜 Vol.8 〜 by D.Monica (10/12)
写真ギャラリー



×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。