アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2022年02月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
とんとんさんの画像
とんとん
プロフィール
日別アーカイブ

人気ブログランキングへ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年12月24日

Adobe PhotoshopとIllustratorの比較 その2【文字の基本設定編】

皆様こんにちは。
本日はAdobe photoshop Illutratorの『文字ツール』の使い方について解説いたします。

まずは双方のソフトを起動してそれぞれ、新画面を用意します。
【新規ドキュメントの情報は次の通り】

A4 縦方向 画像解像度 300dpi

今回は写真の横のスペースに文字を配置して調整する方法をご紹介いたします。

ちなみに写真の配置はphotoshop Illutratorともに「ファイルメニュー → 配置」から参照して任意の寸法にしています。

写真が配置できましたら文字ツールを選択します。
【画像参照】 赤〇が文字ツールです。「T」のアイコンは共通ですね~
img2021-12-24-001.jpg


文字の作成方法は2つのやり方があります。(Photoshop Illutrator共通)

事前準備として『ツール0から』文字ツールを選択したら『文字パネル』を表示して文字サイズをとりあえず12ptに設定しておきましょう。
Illutrator

Illutratorの文字パネルは『ウィンドウメニュー → 書式 → 文字』で開くことができます。
ショートカットは「Mac : コマンド + T」「Windows : ctrl + T」

Photoshop

Photoshopの文字パネルは『ウィンドウメニュー → 文字』で開くことができます。
ショートカットは基本的に割り当てられていません。
「Mac : コマンド + T」「Windows : ctrl + T」を押すと「自由変形」となります。これはこれでよく使いますが(^^♪)
img2021-12-24-007.jpg

では入力方法に話を戻します

1・【クリックして入力を始める】


1つ目は文字ツールを選択したら入力したい場所にカーソルを移動しワンクリックします。
カーソルが点滅したことを確認して文字の入力を開始します。
※あらかじめ文字をコピーしておきペーストも可能!

2・【テキストボックスを作成して入力を始める】


2つ目は文字ツールを選択したら入力したい場所にカーソルを移動しドラックを行って文字の表示範囲を作成して入力を開始します。この時にドラッグして作成された矩形のエリアを『テキストエリア』と呼びます。

Illutratorのテキストエリア


img2021-12-24-002.jpg


Illutratorのテキストエリア


img2021-12-24-003.jpg



今回は下記のような文を挿入し見出し部分(【みかん大福】)とリード文(ダミー文字)を調整していきます。

【みかん大福】
みかんの甘酸っぱい味とお餅がコラボした和菓子
『みかん大福』が大人気です!
みかんの甘酸っぱい味とお餅がコラボした和菓子
『みかん大福』が大人気です!
みかんの甘酸っぱい味とお餅がコラボした和菓子
『みかん大福』が大人気です!

では文字を入力します。

img2021-12-24-005.jpg

img2021-12-24-006.jpg

上が Illutratorのテキストエリアです。どちらも「小塚ゴシックPro r 12pt」ですが、Illutratorの文字の方が太く見えますね~

『みかん大福』部分を見出しとしてスタイリングする


ここで『段落』パネルも登場させましょう。
Illutratorの文字パネルは『ウィンドウメニュー → 書式 → 段落』で開くことができます。
Photoshopの文字パネルは『ウィンドウメニュー → 段落』で開くことができます。
段落パネルを開く理由は見出しとリード文の間をあけるためです。



Illutrator Photoshopともにテキストツールを使って『みかん大福』部分をドラッグします。
まず文字パネルでは文字サイズを18pt 文字の太さをB 行送りを14ptに設定しました。
『みかん大福』の文字の下の余白をあける方法はいくつかの方法があり、この方法hはそのうちの1つです。
段落パネルでは『段落後のアキ』を14ptに設定しました。


img2021-12-24-008.jpg
img2021-12-24-009.jpg

リード文については特に行間(行送り)の調整をよく使いますが、どの程度あけるかは、デザインの方向性によって様々です。一般的には文字サイズの1.5倍から2倍が妥当です。
10ptで設定した場合1.75倍にしたい場合は17.5ptということいなります。

今回は文字の入力についてIllutratorとPhotoshopを見比べながら基本をお届けいたしました。
参考になれば幸いです。
ご覧いただきましてありがとうございました。





posted by とんとん at 11:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | adobe

2020年01月31日

PhotoshopテクNo2『レイヤーマスクを使った写真レイアウト」

前回に引き続きPhotoshopネタです。
今回は『レイヤーマスク』の使い方をご紹介いたします。

簡単に言いますとレイヤーマスクは『選択範囲を使って写真を切り抜く機能』という事です。
まずはレイヤーマスクを使い結果を出す一連の流れを先にご紹介いたします。

(1)写真を開く


適当な写真を1枚、Photoshopで開きます。


i0.jpg


(2)選択範囲ツールを選択する



ツールから【長方形選択範囲ツール】を選択します。



i1.jpg



(3)選択範囲を作る


写真の上にマウスポインタを移動させドラッグすることで選択範囲が作成されます。
今回はケーキ部分を切り抜きたいので図のように作成しました。


選択範囲を移動したいとき



選択範囲の移動は、必ず何らかの『選択範囲ツール』がアクティブ(ツールが選択されている状態)になっていることが条件です。移動はドラッグによる移動とキーボード『矢印キー』による移動ができます。


選択範囲の解除


『選択範囲ツール』がアクティブの状態で選択範囲の外側でクリックする。

または『Ctrl + クリック』を実行します。


i2.jpg


(4)レイヤーマスクを適用する


レイヤーパネルを表示して【レイヤーマスクを追加】ボタンをクリックしましょう。
実行結果は御覧の通り。選択範囲のエリアに写真が表示され選択範囲の外側が透明になりました。(透明なマスク)


レイヤーマスクの実態についてご説明いたしますネ


i3.jpg


(5)背景を直す


背景が透明に抜けてしまったのでレイヤーのべた塗機能で白に塗りつぶしておきましょう。


i6.jpg



以上でマスクによる切り抜き結果が出来ました。


これだけですとレイヤーマスクの実態が分からないと思いますのでマスクを少し操作してみようとおもいます。



マスクを一時的に外す


レイヤーの【マスクサムネイル】を『Shitキー + クリック』することでマスクが一時的に無効(非表示)になりますので、裏に隠れている写真が表示されます。


i7.jpg

マスクの実態を表示する


レイヤーの【マスクサムネイル】を『Altキー + クリック』することでマスク実体が表表示されます。


レイヤーマスクの実態は、簡単に言うとアルファチャンネルと同じように256階調のグレースケールで透明度・不透明度を表現され定義れた領域です。


i8.jpg

例えば図のようにブラスを使ってマスクの中を塗ったり消したりしたらどうなるでしょうか。
レイヤーマスク【マスクサムネイル】を『Altキー + クリック』して画面を戻してみましょう


i9.jpg

結果はずの通りです。黒で塗りつぶされている領域は透明になり、完全な白(#FFFFFF)の部分は写真がはっきり表示されていますね。


i10.jpg


いかがだったでしょうか。
いろんな選択範囲を作成してマスクを適用してみてください





posted by とんとん at 14:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | adobe
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。