アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
カテゴリアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年09月30日

あいつはケチと指摘しているあなたはもっとケチ

あいつはケチだ、性格が悪いと
相手の欠点ばかりを指摘する人がいます。

が、相手よりも
指摘している本人の方がケチ&性格が悪い。

これ心理学でいう防衛機制の投影。

自己の悪い部分を認めたくない時に
他人にその悪い部分を押し付けて批判する心理現象。


■整理整頓が下手な上司ほど整理されていないと指摘
■遅刻常習犯がたまたま遅刻した人を批判
■自分のことを棚に上げて相手をブサイクと言う
■失敗するとすぐに責任転換。責任者でないことをアピール
■口を開けば会社や知人の批判ばかり


…などなど。


相手を批判することで日頃から罪悪感を持っている
自分の内面を打ち消し善人でいられるという背景が。

未熟な防衛機制と言えます。


相手のこの部分が許せない!と相手を批判する前に
少し冷静になり自分の内面を見つめて

■その部分は自分にこそないか
■投影ではないか


…と確認することも大切です。


あいつはケチと指摘するあなたはもっとケチのお話でした。


参加者の92%が女子一人旅! 完全プライベートの癒し女子旅



地球の末路!?




2016年09月25日

役割性格、役割が人を変える

仲の良かった同僚や先輩
役職が付くと急に仕事に厳しく真面目になり
出世欲が出て豹変したのかと思ってしまいがちに。

そう思ってしまいがちなのですが実は違います。

役割によって性格を変えられてしまっています。
心理学でいうところ「 役割性格 」。


学生は学生らしく。
新社会人は新社会人らしく。
役職者は役職者らしく。


自分に与えられた役割を果たさなければと思ってしまうため
自分とは別のもうひとりの性格を生み出し
人は積極的にその役割を演じようとします。

役割を与えられたとたんに
性格が変化してしまう人も少なくない。

最後に、役割性格は真面目な性格の人ほど
役割を演じようとしてしまう傾向が高い。

家に帰っても役割が抜けず
命令口調になってしまうなど。

まぁ、こういう人は何かと洗脳されやすいのでご注意を。


役割性格、役割が人を変えるのお話でした。


マジメすぎて、苦しい人たち―私も、適応障害かもしれない…


地球の末路!?




2016年09月24日

涙は感情を癒してくれる

過度のストレス発散に会話はとても重要なのですが
もうひとつ重要なものがあります。

」です。泣くことです。

人は嬉しいや悲しいなどの感情によって
自律神経が刺激され興奮状態になると涙が出ます。

泣くという行為はストレス発散とも密接な関係があり
人は泣くことで気分がスッキリします。

涙によってストレス物質が体外に排出されるので。

特に、悔しい時の悔し涙はストレスの発散だけでなく
心のリフレッシュにも効果的!


女性と男性を比べると女性はいろいろなシーンで
男性よりも泣くと言われています。

涙の真偽は別として・・・

男性と対等に仕事をしようとしている
キャリア系の女性に「 泣く = 弱い 」と捉え
変なコンプレックスを持っている女性が多い。

コンプレックスなんて感じる必要はないんだけど・・・

最後に、涙の成分は泣いた時の感情によって変化します。

怒った時の涙は水分量が少なく
ナトリウムを多く含んでいるのでめ塩辛い。

悲しい時の涙は水分量が多く
ナトリウムをあまり含んでいないので塩味は薄い。


涙は感情を癒してくれるのお話でした。


感動の名作


地球の末路!?




2016年09月22日

人間関係を良好にする最大の武器「笑顔」

笑顔は人間関係を良好にする最大の武器。

精神論的な話ではないです。

心理学では楽しいという感情が
笑うという行為を作っているのではなく笑うという行為が
楽しいという感情を生み出していると考えられています。

脳科学の分野でも笑顔が
相手の笑顔を作るということが立証されています。

脳には相手の動作を見ただけで
相手の動作と同じ動作をしたような状態を作り出す
ミラーニューロンという細胞があります。

つまり、ミラーニューロンの働きにより
自分が笑顔だと相手も笑顔になりやすく
自分が泣いていると相手ももらい泣きをしやすくなります。

会話が苦手で相手を楽しませることができない・・・

そんな人は明るい表情をして笑顔でいるだけで
相手を明るく楽しい気分にさせることができます。

最後に、笑うなら声を出して笑うのがいいのですが
タレントがよくやる手を叩きながらの偽笑はNG!

あなたに対して相手が嫌悪感を抱いてしまいます。


人間関係を良好にする最大の武器「笑顔」のお話でした。


会話の公式&話し方


地球の末路!?




2016年09月06日

脳機能が低下した器の小さな人間

人間は合理的な生き物なので
効率よく仕事をして対価を得ようとします。

特に、得をすることよりも
損をすることに対して敏感に反応する人が多い。

例えば

■自分だけ仕事量が多い
■嫌な仕事をしている

…など

不平不満を口にして
義務よりも権利を主張する人が多いのも
損をしたくない心理が強く働くからかも。

最近は、共感力が乏しく
相手の立場に立って考えられない人急増!

原因は脳機能の低下。

精神的な問題だけでなく生活習慣や食生活
コミュニケーション不足が関係しているよう。

脳機能が低下しているため
チームの誰かが残業していたとしても
自分の仕事は終わったから帰ってしまう。

そんな脳機能が低下した器の小さな人間
あなたの周りにいませんか?

基本的には脳機能が低下した
器の小さな人間とは関わらない方が無難。

最後に、もし自身がそんな感じの人間で
改善したいと思っているなら
とっても簡単な改善方法があります。

■規則正しい生活をする
■単純な運動をする(ウォーキングなど)
■映画などで感情移入する

…など。

たったこれだけで脳が活性化してきます。


脳機能が低下した器の小さな人間のお話でした。


高品質のオメガ3系サプリAOZA。
ホンモノのオメガ3を実感したいあなたへ。



地球の末路!?




2016年09月01日

パーソナル・スペース

大抵の人が職場や学校
近所の人たちと仲良くなりたいと思っています。

たぶん・・・

人から好かれたいと願っているが
どうすれば相手に好かれるのか?

それはとっても簡単
「 できるだけ好かれたい相手の近くにいること 」

そんな単純なことでと疑問に思うかもしれませんが
この単純にこそ強力な効果が!!

人は前後左右に縄張りのような空間
パーソナル・スペースを持っています。

人はパーソナル・スペースに
他人が入ってくることを嫌う一方で
パーソナル・スペースに長時間入っている相手に
好意を持ちやすいという習性も。

とはいえ、相手のパーソナル・スペースに突然入ると
やっぱり嫌われてしまいます。

なので、相手のパーソナル・スペースに入る時には
何か理由がある方が良いと言えます。

■飲みに行く
■食事に行く
■カラオケに行く

…など。

狭い空間だと互いのパーソナル・スペースの中に
お互いが入ることになります。

繰り返すことで人は相手に好意を持ってしまいます。

会えば会うほど相手と親しくなる
「 単純接触の原理 」という心理学効果も手伝って。

好意を持っている相手がいるなら
カウンターのある店やカラオケがおすすめ♪

そして、会うことを重ねて自己開示をすることで
相手もあなたに好意を持つようになってきます。

最後に、パーソナル・スペースは個人差があり
人によって大きさが異なるのですが
約0.6〜1.5mの楕円形となっていて
左右がやや狭くなっている人が多い傾向。

また、パーソナル・スペースは
接近する相手との親密度によっても大きく変化します。


パーソナル・スペースのお話でした。


恋もお金も幸せひとり占め!開運を呼ぶ護符・霊符販売 「かなえや」



地球の末路!?




2016年08月17日

なぜ、好きな人と嫌いな人がいるのか

多くの人と一緒にいると
「好きな人」「嫌いな人」がでてくるのですが
どうしてでてくるのでしょう。

人が人を好きになったり嫌いになったりする理由は
様々な要因が絡み合っているので判断基準は
個人によって大きな差があるので特定はできない。

一般的には

一緒にいると「心地よい相手」=「好きな相手」
一緒にいると「不愉快な相手」=「嫌いな相手」

…といった感情的なものと

■都合がよい
■勉強になる
■損になる
■勉強にならない

…などの利害的なものとの総合的判断と考えられています。

人は自分に似た相手に好意を持ちやすい。

■価値観
■金銭感覚

…など。

相手が自分と似ている考えていることや行動が
ある程度推測・想像・予測できるため安心感を抱きます。

この安心感が心地よさを生み好意へとなります。

自分と逆の相手だと考えていることや行動の
推測・想像・予測ができないので息苦しくなり
不快感を持つようになります。そして、嫌悪感へ。

最後に、近接性の要因を少し。

あまり興味がない相手でも何度も繰り返し会ったり
顔を合わせていると段々好意を持つようになることを
心理学で「近接性の要因」と言います。

学校や職場で近くに座っている人と仲良くなるのも
近接性の要因のため。


なぜ、好きな人と嫌いな人がいるのかのお話でした。


心理学


地球の末路!?




2016年08月08日

あくびは喜ぶべきもの!?

あなたはどうだろう。誰かがあくびをした時。

a、うつる又はうつりそうになる
b、うつるこは滅多にない

あなたはa、bのどちらのタイプでしたか。

実はこれ、共感力をチェックする心理学の簡単なテスト。

共感力
相手の立場・視点に立って物事を判断する能力。
良好な人間関係を築くために欠かすことのできない能力。


心理学では共感力が高い人ほど
あくびをうつされやすいと分かっています。

なので、aを選んだ人は共感力が高いということなのですが
あまりあり過ぎるのもちょっぴり問題に。

共感力があり過ぎると相手に感情移入し過ぎたり
相手の言うことに対して付和雷同してしまうから。

付和雷同(ふわらいどう)
自分にしっかりした考えがなく他人の意見にむやみに同調すること。


共感力が高いからあくびがうつるので共感力がなく
自分中心に生きている赤ちゃんにはあくびがうつらない。

ちなみに、あくびがうつりだすのは
世界が自分中心に回っているのではないと
徐々に感じ始める5歳頃から。


誰もが経験する身近な生理現象あくび
なぜ、あくびをするのかは正確には解明されていない。

たくさんの憶測はありますが・・・

ちなみに、あくびをした時の脳波を測定してみると
β波に代表される覚醒の脳波が測定されます。

ということは、あくびをすることで
一時的に眠気が消えるということ。

会議や講義、打ち合わせなど眠気を誘う
退屈でつまらない上司の話の最中にあくびをする部下は
眠気を覚まそうとしている気持ちの表れ。

まぁ、退屈でつまらん話をする
低レベルな上司に問題大ありなんだけど・・・

最後に、ちょっぴり恋のお話。

異性間であくびがうつると恋の予感!?

あなたが好意を持っている異性があくびをした時に
うつったふりをしてあくびをしてみては。

もしかしたら恋が芽生えるきっかけになるかも。

心理学でいうところのミラーリングです。ミラーリング。


あくびは喜ぶべきもの!?のお話でした。


AKUBI


地球の末路!?




2016年08月06日

恋愛心理学、共通点から親密な関係に

顔や性格の良さ経済力など
相手に求めだすと限がない条件を求めている人は
結婚を諦めた方がいい。

なぜなら、人は類似点を持つ相手と
親密な関係を築きたくなる恋愛心理が。

上記のような人を求めるなら
まずは自身のレベルを上げなければならない。

結婚相談所に登録しても結婚できない女は
理想が高すぎて自身のレベルの低さを分かっていない。

だから、結婚できない。

当たり前の話なんですが
結婚相談所に登録している女は分かっていない。
気づいていない。自身が結婚を遠ざけていることを。

ということで、本題へ。

恋の始まりは相手との共通点から見つかるもの。

相手との共通の趣味を持っていたり
類似点があると親密な関係を築きやすい。

なので、できるだけ多くの人と付き合いたいから
共通点の数を増やすことに目がいきがちですが
それではダメです。

共通点は数ではなく質です。

確かに、共通点が多いと
多少は好感度を得られるかもしれませんが
挨拶程度止まり、友達止まりで終了!!

が、しかし!

共通点の質を向上させ深堀できる話ができるようになれば
そこからより親密な関係になりやすい。築きやすい。

恋愛心理学、共通の趣味が親密な関係にのお話でした。







地球の末路!?




2016年07月21日

椅子の座り方で異性の心理が分かる!?

椅子の座り方で異性が今
どんな気分なのかを知ることができます。


背もたれにもたれず浅く座っている場合は
かなり居心地を悪く感じている状態。

緊張し過ぎている場合もありますが・・・

そんな時には雑談で緊張を解きほぐそう。


深く座っている場合は心に余裕がある状態で。


背もたれにもたれ脚を頻繁に組み替えている場合は
リラックス&退屈している証。

なので、刺激のある話題を。


椅子の座り方で異性の心理が分かる!?のお話でした。


おもしろ雑学


地球の末路!?




検索


















×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。