アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年08月02日

粗放的放牧が持つ可能性

放牧について私が知っている範囲では、
かつて北海道の酪農家はみんな面積の差はあれ
放牧をしていたようです。

しかし、生乳増産の要請が高まるにつれ、
1つの家で飼わなければいけない頭数が増え、
放牧では十分なエサを確保できないこと、
手間がかかるようになったことから次第に
放牧は衰退していったようです。

そんな放牧ですが、その効果を実感する
酪農家は多いです。
牛にとってもいいし、人も楽になる、という。


放牧技術の一つに集約放牧があります。
放牧地を何牧区かに分け、牛を離すエリアを
日々変えていくことで常に栄養価の高い短草が
食べさせられる、というのが利点の一つです。

ただ、牧区を分けるというのは非常に
手間がかかります。牛道の整備や水飲み場の
確保が大変だからです。


ところが、牧区を分けたりせずに、広い
放牧地に牛を放している酪農家でも、短草
利用ができている人がいるということを
最近になって知りました。

それが可能であれば、放牧の手間は
かかりませんし、放牧草をたくさん食べさせて
かつ高乳量が期待できます。
いいことづくめだと思います。

ただ、それをどう実現しているか、というのは
はっきりわかりません。オーチャードグラスと
ペレニアルライグラスの混播草地というのがいいのか、
面積に対して放す頭数がちょうどいいのか、
放牧開始時期がぴったりなのか、気候的に
草がぐっと伸びる地域ではないのがかえっていいのか。


はっきりしない点はあるものの、
手間をかけず放牧をして乳量も出している
経営があるんだ、ということがわかっただけでも
放牧のさらなる可能性を感じたところです。


牛舎の近くに草地がないと駄目ですが、
条件が合う方には是非放牧を取り入れて
いただきたいです。
牛舎作業は減りますし、牛は健康になりますし、
技術さえ持ってしまえばあまりデメリットは
ないように思います。
posted by とば吉 at 23:19 | TrackBack(0) | 酪農
最新記事
話題いろいろ
検索
プロフィール
とば吉さんの画像
とば吉
プロフィール

スポンサーリンク

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。