アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2017年01月29日

酪農もロボット化へと

ようやくロボットが身近になってきているようで、
ロボットが運営している「変なホテル」ができたり、
ロボットの喫茶店が報道されたり、ペッパーが普及してきたり。

工業の世界では生産ラインにロボットが
利用されており、どのくらい利用されて
いるかは知りませんが、かなりの工程が
人からロボットへ変わってきているのでは
ないかな、と想像します。

酪農の世界でもロボットを利用する人が
増えてきまして、搾乳ロボットやエサ押し
ロボットをよく見かけるようになりました。

搾乳ロボットの技術も上がっているようで、
最近は搾乳ロボットでも乳質は落ちないとか、
搾乳回数が増えるので乳量が増えるとか、
利点が指摘されるようになりました。

価格も下がってきたし、国の補助金が当たれば
手が届くものにもなってきました
(それでも何千万かかりますが)。


ロボットが普及してくると、人間の仕事がロボットに
取られるなんて懸念する人もいるようですが、
私はそう思っていません。

今は人手不足だし、ロボットが代わりに
やってくれるならそれに越したことはありません。

人間の仕事がなくなることで貧困に陥る
人がでてくることを心配する人もいるかも
しれません。

でもそれは、ロボットが生み出す利益を
みんなに分配すればいいだけのことです。
そんな舵取りが国にできるかどうかです。


酪農に話を戻すと、搾乳、エサ押し、フン出しは
自動化されてきましたし、草の収穫は業者に
委託する仕組みがたいていの地域にありますので、
ここまで来ると酪農家の仕事としては
エサやりと牛の管理、機械のメンテナンスが
中心になりますね。

その牛の管理、例えば発情発見については
自動化とはいかないまでも機械を牛に取り付けて
兆候を知らせる仕組みはすでにあります。

エサやりも自動給餌機にエサを投入すれば
あとは牛の口元にエサを落としていって
くれますから、ある程度自動化されていると
言えますね。

ここからさらなる自動化、外部化の余地はあるのか。
とりあえず当面は、このあたりが一旦限界の
ように感じます。

それでもかなり、昔に比べれば
酪農の条件は良くなりました。
人によっては、年間労働時間が
サラリーマンと変わらない人も
いるくらいです(ただし休日は少ないです)。


未来の酪農家には、機械や情報機器を
適切に使用する能力が求められるのかも
しれませんね。
posted by とば吉 at 23:27 | TrackBack(0) | 酪農

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5877228
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
最新記事
話題いろいろ
検索
プロフィール
とば吉さんの画像
とば吉
プロフィール

スポンサーリンク

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。