アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2020年04月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
夢のつづき by トバ (03/28)
△(三角)の月 by トバ (03/28)
夢のつづき by タコ (03/28)
△(三角)の月 by ちゃちゃ丸 (03/27)
△(三角)の月 by トバ (03/26)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
toba2016さんの画像
toba2016
安全地帯・玉置浩二の音楽を語るブログ、管理人のトバです。安全地帯・玉置浩二の音楽こそが至高!と信じ続けて四十年くらい経ちました。よくそんなに信じられるものだと、自分でも驚きです。
プロフィール

2020年04月12日

Check On Myself

ALL I Do [ 玉置浩二 ]

価格:2,161円
(2021/4/17 17:08時点)
感想(0件)



All I Do』八曲目、「Check On Myself」です。

前曲「All I Do」に続き、Chris Cameronさんのアレンジです。遠くからバスドラ・スネア・ハイハットがやってきて、最大音量になったところでガツガツとベースが入り、ホーン・ギター・シンセがそれぞれ勝手に弾きまくってるかのようなワチャワチャサウンドになっています。前曲がシンセだらけだったのに対して、こちらは生音が響きまくりですね。それなのに安全地帯的な整然さはまるで見当たりません。ギターが武沢さんを思わせるような短音リフと、せいぜい2〜3弦で弾く鋭いクリーントーンのフレーズになっていてわたしには聴きやすいんですが、いかんせん他の楽器が安全地帯からほど遠いためその対比がやけに色濃く、やはり玉置ソロなんだと強く思わされます。

後年、玉置さんは安全地帯のメンバーを加えたソロ活動を展開していき、ツアーメンバーもほぼ安全地帯化していきます。『ニセモノ』も武沢さん除く安全地帯のメンバーでレコーディングしたにもかかわらず、矢萩さんのギター以外全部消して玉置さんが演奏するというとんでもないチャブ台返しをかましたにもかかわらず、また『ワインレッドの心』では武沢さんの代わりに安藤さと子さんが入っていただけでほぼ安全地帯が揃うようになります。ここまでくるともう玉置さんソロの意味はそんなになくなっていきますね。まあ、メンバーがソロだと遠慮してアレンジにそんなに口を出さないとかはあるかもわかりませんけど。ともかく、この時期の曲は玉置さんソロ色が全開になっている、つまり安全地帯の匂いが一番薄くなっている時期の玉置さんを楽しめる曲だというべきでしょう。

さて、この曲、check on myselfということばに意味があるのかないのか……たぶん玉置さんのホニャホニャ英語のデモテープを聴いて、松井さんが響きの近い単語を選んだだけなんでしょうけども、それを意味深な歌詞にしてしまうのが神業級に上手なんですね。最初のAメロはチャックを下ろしてナニをチェックするかのようなちょっとお茶目な物語になっています。

好きなのにへんなのさ……ナニが?あーつまりアレですか、うまく機能しないとかですか。うーむそれは深刻だ……というのがまるでギャグにならないんですよ。たぶん本当にそうなのです。赤裸々すぎて茶化しようがありません。

またベースの遠慮ないガタガタ具合(ズレているわけではありません、サウンドの形容です)とホーンのショッキングな高音フレーズが、ヤバいヤバい……ホレしっかりせい!ホラ!という気持ちをこれでもかと掻き立ててくれます。ここで、最初の遠くからやってくるドラムの演出意図がわかります。「ん?あり?これは?もしかして……あああああーヤバいヤバいヤバいいいいい!!!!」という、非常に情けなくも切実な心情の表現なんです。クリスさん、あんた日本語わかるでしょ(笑)、と、わたくしすっかり前言を翻す勢いでクリスさんに参ってしまいそうです。

チェックアウトタイムまでバラ色に直してよ、チェックメイトすむまで、チェックの媚薬飲ませて……というのも、すべてナニの不調を暗示しているというべきか明示しているというべきか、スピード感ありすぎて同情するヒマもありません(笑)。こんな曲がかつてあったでしょうか!ナニのときにナニがデンジャラスな様子を歌った曲というだけでも前代未聞ですが、その焦燥感そのままに突っ走り続けるスピードナンバーなんて、ほかには聴いたことがありません、というか誰も思いつかないでしょう。聴くほうも、目の前を何かが走り抜けていったなあ、いまのは何だったんだろう、くらいの感覚でしかないわけです。これはすごい。聴かせる気あるんですかと疑わしくなるほどです。

サビ、といえるかどうか、ともかく曲調が変わり、熱い右目・悪い右手の箇所にさしかかります。どうしてどっちも右なんだ、と一瞬思いますが、それは立ち位置もしくは座り位置・寝位置のせいでしょう。つまり彼女を右方面にとらえているのです。しかし、左目や左手はcheckに忙しく、機能回復・保全に余念がありません。現実にそんなコメディーが可能かといったら野暮になるでしょう。つまりこれは比喩で、それくらいてんてこ舞いになっているわけです。「こわれた場所」はこれまた意味深です。ズバリ、ナニのことを指しているのか、それとも気まずくなりかけたその場のことなのか……こんな調子では抱きしめかたも忘れてしまいそうなくらい、いまは走っているフリしながら実は長いピットイン中なわけです。マシンに乗り込んでハンドル握って「ブオンブオン!エンジンオーケー、130R全速だ、出口でミハエルをかわす」とかスポンサー向けの無線にブツブツ言いながら、実はバーストしたタイヤの交換中、という非常に欺瞞に満ちた光景なのです。

ここで曲が一転スローになり、「やさしくして……〇×温泉◆……」と言葉にならないつぶやきが入ります。歌詞カードを見ると「Honey」ですが、どう聴いてもそうは聴こえません。これは、唇を吸われて声にならないとかなのでしょう、つまり、もうゴマかすのがきわめて困難になったことを意味します。

そして曲はまたAメロに戻り、またcheck on myselfです。でもチェックポイントをかわすそうです。ん?何だろう?つまり、肝心かなめのポイントをあえて通過しない、ということでしょうか。オリエンテーリングだったら失格ですが、もちろんこの場合も失格でしょう(笑)。チェックインはおまかせって、チェックアウトでなくて?あ、わかった!まだチェックインしてなかったわけだ!これからなんだけど、自分はチェックに忙しいからお任せしちゃうわけですね。それ、あんまりカッコよくないような、というか、もちろんそんな状況に至ってるのは非常にカッコ悪いんですが、事情を知らない彼女からみても違和感ある所業でしょう。武沢さん的なギターと、スネアだけのドラム、つまり低音部を抜いたサウンドでAMAZONSが「チェック……チェック……」と歌います。まるで平静を装ってエントランスを歩くかのように。しかしその平静も長くは続かず、遠慮なくベースが躍動し、ドラムもバスドラをバンバン踏みます。つまり、ヤバさは何も変わっていないのです。後奏は、シンセの素っ頓狂な効果音フレーズを交えながら、一分近くに及び、AMAZONSの「チェック!」が、危機の去っていないことを知らせるアラートのように響き続けます。どうなっちゃうわけこれ?もちろん、この後の物語など推して知るべしなんですが、描かれていません。描かなくていいのです。表現したかったのは物語の顛末ではなく、このときのアセリ具合・危機感なわけですから。

あー、かなりムリして書いたつもりですが、実はノリノリで書いたのかもしれません。松井さんの歌詞が、例によって全然違うことを意図していたということが判明したら、たんにわたしが下品な妄想でひとり盛り上がっていただけだと判明するわけですから(笑)。

ALL I Do [ 玉置浩二 ]

価格:2,161円
(2021/4/17 17:08時点)
感想(0件)


posted by toba2016 at 16:43| Comment(2) | TrackBack(0) | All I Do

2020年04月04日

All I Do


All I Do』七曲目、タイトルナンバー「All I Do」です。

Chris Cameronさんによるアレンジで、入魂の先行シングル曲でした。といっても、シングルが1987年7月25日、アルバムが同年8月10日ですから、ものの二週間くらいしか空いていません。ジャケット写真が

ALL I DO

新品価格
¥250から
(2020/4/4 11:50時点)



こんな感じで、とてもアルバムジャケットと同じ日に撮ったとは思えませんので、おそらく別系統でデザイン、撮影、加工したものと思われます。うーむ、これは忙しすぎます。撮られるほうだって「え?また?もう?」という手際の良さだったことでしょう。何せ、安全地帯がツアーを終えたのが1987年5月で、このシングルが出たのが7月なんですから、ちょっと信じられないスケジュールです。

アルバムの写真を撮ったのはCheryl Koralikさんで、その名前でGoogle画像検索してみると、ブライアン・アダムスのベスト盤が出てきます。おっ!そうかこのジャケット撮った人か!そういや雰囲気が似てる!これは確かめなければならない!と思ってブライアン・アダムズのベストをさがしたのですが見つからず、いつの間にかバラバラになっていたツェッペリンのアルバムを一か所に集めることに熱中してしまい、ファーストアルバムと『フィジカル・グラフィティ』が行方不明になっていることが判明、また気がかりを増やしてしまった……というオチになりました。ああ、またひとつ真偽不明のうわさを作り出してしまった……(笑)。

さてやっと本題ですが、この曲、もしかして……ドラム、ベース、ギターを使っていないんじゃ?いや、後奏でわずかにベースが聴こえますが(最後の「僕を信じて」の「じて」から入ってます)、それ以外は聴こえません。そんなの聴けばわかるじゃんって思いますよね。わたくしあんまり耳には自信がございませんもので、たしかには言えないんですけども、どうもシンセだけで作っているような音ばかりで、ナマは玉置さんとAMAZONSの声だけのように聴こえます。

始終リズムを取っている「ガンガン!」は明らかにパッドですし、それに合の手を入れる「ピコーン!」もシンセの音です。遠くで歌に全然あってないリズムを刻んでる鐘の音もシンセで出せます。もちろんサンプリングしたホンモノの鐘の音だという可能性もないではないんですけど、それだって結局はシンセが出している音です。あとはチチチチチチ……という音が近づいたり遠くなったりしてますね。これもパッドで出している音でしょう。そしてメインっぽい鍵盤がAメロBメロで玉置さんの歌のオブリになり、サビで歌をなぞったりしているほかは、ストリングスらしき音が薄く入っているくらいです。

さらにこの曲は、間奏らしき間奏もありません。ギターないからギターソロはない、サックスもないからサックスソロもない、当然といえば当然なんですけど、これは普通の曲作りではありません。玉置さんが「安全地帯というワクにとらわれずに自由に作れたから、楽しかった」(『幸せになるために生まれてきたんだから』より)というのも、まことにもっともなくらい、まわりのミュージシャンの出番を作ろうとかそういう配慮がまるで感じられません。『安全地帯V』だってまわりのミュージシャンのことを考えて作っていたとはあまり感じられませんでしたが(笑)、この曲はさらに輪をかけて何も考えていません。本当に、好き放題にやっています。

白状いたしますと、この曲がほぼシンセのみでできていると気づいたのは、今回記事を書こうと思って聴いた時が初めてでした。「シンセ多いなー」くらいにしか思ってなかったのです。つまり、いまのいままで30年以上も気づかなかったのです。繰り返しくどいですが、わたくしの耳がポンコツであるのと同時に、ほぼシンセだけで作られたにもかかわらず、この曲が結構ぶ厚い印象を与えるように作りこんである、ということであるように思われます。

2011年の『安全地帯XIII JUNK』バージョンでは、さすがにベースが入って、ギターもソロが入れられています。全体のリズムもドラムのリム等を使ってとられている……んですが、ここでもなんとスネアは一発も打たれていません。かなり雰囲気というかコンセプトを継承して安全地帯でリメイクしたバージョンになっています。どっちも捨てがたい魅力がありますね。個人的には、一回目で「うおっ!」と来た感触が強いのは『安全地帯XIII JUNK』バージョンです。

さて歌詞ですが、All I Do、つまり僕のすること、ふだんしていること、すべて、ですよね。述語がなく文として成立してませんので、後ろの「涙をふいて」とか「僕を信じて」との関係は、想像して補うしかありません。たぶん、玉置さんのデモにそのまま「All I Do」とあったか、そう聴こえるホニャホニャ英語があったのを、松井さんが活かしたのでしょう。

日本語の部分だけで情景を想像してみますと、これはすでに去った恋か、もしくは去りかけ、かなり危機に瀕した失われつつある恋の歌ですよね。くちづけだのあの思い出だの、楽しい感じの日々はすでに遠くなり、倦怠期に入ってイライラし何かというと傷ついて、ああーこりゃヤバいなーと感じる時期がすでに長く続いているか、それさえ去った状態です。

人間は飽きやすい生き物ですから、「名前を呼ぶ声」に「やさしさ」があふれているような状況でさえ、当たり前になってしまい、ついにはやさしさを感じなくなります。悪化しますと、「きびしさ」を感じるような有様です。バファリンの半分はやさしさでできているそうですが、当然残りの半分は、やさしさではないものでできているということですので(笑)、「名前を呼ぶ声」の場合も、残りの半分が胃に来るようになることさえ、起こりうるのでしょう。ところで「バファリンのやさしさは半分どころじゃなかった!やさしさの真相キャンペーン」というのがあったそうで、わたくしの思い違いもたいがい甚だしいようです(笑)。

そんな状況になりますと、基本的に何をやってももう関係の修復は困難でしょう。何をやっても、ですから、All I Doの中身が何であっても、ということです。何だろう、ディナーかな?プレゼントかな?とつぜんナントカ記念日を思い出して当然覚えていたように振舞うことかな?とか何とか、いろいろ考えてみるんですが、どれもこれも取ってつけた感が非常に高く(笑)、そんな生半可なことではどうにもならないことは容易に想像できます。

ですが、ここで玉置さんが「これが僕のAll I Doなんだ……」と言って歌いだしたら?これは効きます。かなり効くでしょう。その歌は、バンドでなくソロでなくてはなりません。バンドなら「All We Doじゃん」とツッコまれてしまいます。この曲は、第一期ソロ活動を象徴するものですから、できるかぎり玉置さんの歌と、パーソナリティを前面に出したものである必要があったわけです。おそらく、松井さんも星さん金子さんも、そんな演出を考えていて、「All I Do」ということばを生み出し、そして歌以外はほどんどバンド臭を消したサウンドに仕立てたのではないかと思われます。

松井さんが「あとは安全地帯の楽曲とそれほど変わりなくやってました」(『幸せになるために生まれてきたんだから』より)と語っているわけですから、松井さんがソロのコンセプト・演出を考えていたというのは、わたくしの妄想にすぎませんが、偶然にしてはできすぎです。玉置・松井コンビがそんな偶然・奇跡が起こりがちな二人だということは、よくよく知ってはいるんですけども。

ALL I Do [ 玉置浩二 ]

価格:2,161円
(2021/4/17 17:08時点)
感想(0件)


Listen on Apple Music
posted by toba2016 at 11:40| Comment(10) | TrackBack(0) | All I Do