ルーティンワークについて
みなさんはサーブ始めるとき、
トスアップ前までに
どんなルーティンワークを
しているでしょうか?
ルーティンワークの目的は
余計なことを考えずに
自分のなすべきプレーに集中すること。
同じ所作をすることで心理状態を整える。
トスアップ前の準備動作などです。
今回は私のトスアップ前のルーティンを
順に追っていきます。
もちろん人によってルーティンは違うので
参考です。以下右利きの場合
@スタンスを取って左足の前、
ベースラインの内側にボールを2回つく。
このとき上体は前に倒れていて
ほぼ体重を左足に乗せ、
右足の踵は浮いています。
視線はボールを見ています。
Aボールをついた後、
ボールとラケットのスロートを合わせ、
それを左股関節の前に持ってきます。
倒していた上体を起こして
重心を両足の中央に置きます。
視線を上げレシバーに目をやります。
B軽く顎を上げトスを置くところを
見上げてからトスアップに入ります。
この所作を途中で止めることなく
同じリズムでトスアップにつなげます。
途中で止めたら
@のスタンスの取り方からやり直し。


トスアップの姿勢は体軸を立て
重心を中央に置いて軽く顎を上げる。
ボールとラケットのスタート位置は
左股関節の前からにしています。
この姿勢に確実に入るために、
前フリの@をしています。
ボールをコート内でつくことで
上体を同じ角度に倒してから
起こして体軸を立てることにしています。
必ず左足重心から中央重心に移動させます。
視線を送る順は必ず
ボール→レシーバー→トス位置です。
決めた所作を同じリズムで確実に行うことで
サーブの安定につながります。
ルーティンワークはいろいろあります。
心理状態をフロー状態にするために
何かひとつルーティン化してみては
いかがでしょうか。