アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2022年03月21日

歩行者は、いつから左側通行になったのか

最近というか、常々気になっていたことがあります。
子供の頃、交通安全ルールでは、人は右側通行、車は左側通行と
習いました。

これは、日本においては、今のところ、普遍的な交通ルールになって
います。

ですが、車が通らない通路では左側通行が、公然と示されている
ところがあります。

多いのは、電車のプラットフォームに向かう階段、地下街の通路だと
思います。
確たる確信は無いですが、改札口や出入口への動線の関係で
左側通行にした方が、混雑回避になるのではと思っていました。

ですが、最近、ここまで左側通行が当たり前になったのかと
びっくりしたことがありました。

それは、お寺の境内に向かう長い石段です。
真ん中に鉄の手すりが付いている石段でした。

コロナ禍なので、人との密を避けるため、人が少ない時間に
お詣りした時です。
当然ながら、右側通行と思い、右側を歩いて登っていました。
お詣りから帰る人と鉢合わせしたのですが、先方は左側通行で
降りてくるではありませんか。

相手に聞こえよがしに、「右側通行なのにね」と嫁さんに
話しながら、すれ違いました。
相手は、遠慮がちに、私たちを優先させて通してくれました。

その先の本殿に向かう板の階段を上るお寺なのですが、
やはり、皆さん左側通行ですれ違いました。
不思議に思い、お寺の関係者の方に、
「ここは、どちらを歩くのが正しいのですか」と尋ねたら、
間髪入れず「左側通行です」と言われてしまいました。

夫婦でびっくりしてしまいました。
いつから、歩行者は左側通行になってしまったのかと
驚くばかりです。

帰りの石段は、ちゃんと左側を歩いて降りました。
すると、石段の最初の手すりに、小さく「ここは、左側通行」と
書いたテープが貼られていたのです。

往路ですれ違った人、ごめんなさいでした。
そして、「そんなの聞いてないよ〜」でした。

2022年02月06日

テニスは、いつから年配者のスポーツになったのか

私が住んでいる近所には、テニス倶楽部があります。
はっきりとは知りませんが、コートは10面以上はあると思います。

出来て40年以上、経つようです。
(少し前に40周年の横断幕が飾られていたと記憶しています)
そんな歴史あるテニス倶楽部からなのか、利用者は平日・休日問わず
とても盛況で、しかも年配者ばかりのような気がします。

通りすがりに道路から見える限りでは、若い人達を見たことがありません。
キッズスクールは、あるようなので子供たちは見かけますが、20代や30代の
人は見かけません。

このテニス倶楽部だけなのか分かりませんが、いつからかテニスが年配者の
スポーツになったような気がします。

そう思いつつ、ふと思ったことがあります。
私も世代で分類すると、年配者に該当すると思います。

確かに私たちが若い頃は、テニスは若者たちのスポーツとして流行っていました。
大学生や社会人になっても、テニスサークルがあって、人気のスポーツだったと
思います。
千葉県や、山梨県の河口湖には、沢山のテニスコートがあって、
合宿が流行っていました。
その頃にテニスをしていた人達が、この世代になったからではないという
結論に至りました。

私も30代までは、テニスをやっていましたが、年齢が上がると共に、運動神経が
悪くなり止めてしまった口です。
頭の中では、もう一歩踏み出せば、ボールにラケットが当たるのに
その一歩が出ず、「もう体力の限界だ」と感じて、止めてしまいました。

私とは違って、若い頃からテニスをやり続けていた人達が、今のテニス倶楽部に
通っているのではないかと思いました。

老年になっても続けられるスポーツがある人を羨ましく感じる今日この頃です。

ゴルフも、結婚してしばらく経って止めてしまいました。
やはりこちらも体が回らなくなってスコアが伸びないというのが
止めた一番の理由ですが、結婚して自分だけ1日中楽しむというのが
後ろめたいと感じたのも止めた理由の一つかもしれません。






2021年12月30日

マナーの悪いドライバーの隣に座る人の心境はどうなの?

車を運転する人のマナーが悪くなったことについて
憂いていることは、何度も書きました。

これからの時代、悪くなることはあっても
良くなることは無いと断言できると思います。

そういう時代で、ふと思うことがあります。
それは、同乗している人は、どう思っているのかと
いうことです。

家の近所に、大手コーヒーチェーンのドライブスルーがあって
出口が左折専用になっているにも関わらず、平気で右折して
出る車が多いです。

誘導員が立っていない時は、分からなくもないですが、
酷い人は、誘導員が「左折をお願いします」と言っていても
平気で右折して行く車があります。

一人で乗っている車は、運転者本人のモラルの問題で、誰にも
注意されることがないので、”バカは死ななきゃ治らない”と
思ってしまいます。
一方、二人以上で乗っている場合は、
同乗している人は、その行為に対して、どう思っているのでしょうか?

カップルで、男性が運転手で助手席には女性が乗っていることが多いです。
そんな時、女性はどう思うのでしょうか?

何とも思わない人は、”同じ穴のむじな”という感じでしょうか?

もし、この人はマナーを守らない人だなと思う人であれば、
注意するか、さっさと別れたら良いのにと思ってしまいます。

また、家族の場合は、どうでしょう。
夫婦だけの場合は、奥さんは注意しないのでしょうか?
子供が乗っている場合も見かけますが、子供の教育に良くないと
思わないでしょうか?

赤信号を平気で渡る人と同じだと思います。
子供は、大人の行動を見て育ちます。
小さい子供は、自分の親の行動を見て、真似をします。
こんなルールは守らなくて良いんだと思って育つと思うと
益々、この国の将来を憂いてしまいます。

私たち夫婦には、子供が居ないので、子供の教育や躾には
縁がありません。
子供を産んだ親には、育てることの大切さも責任も持ってほしいと
思います。

マナーの悪い恋人とは、早く分かれることをお勧めします。

かなり過激なコメントですが、今実感している正直な気持ちです。

2021年11月29日

不審な訪問者(ドローンで解決)

我が家は、築15年を超えたところである。
この辺りは、新興住宅街なので、築年数は我が家と近い住宅が多い。
なので、そろそろ修繕(リフォーム)をされているお宅が目に付く。
世間では、リフォームのセールスを装った悪質な営業があり、
とりわけ老人世帯は、被害が出ていると聞いている。
我が家に限ってそういった被害は無いと思っていましたが、
被害には会いませんでしたが、怪しいセールス(訪問)がありました。

平日の日中なので、私は立ち会えませんでしたが、嫁さんが遭遇しました。
とっさにスマホで会話を録音してくれていたので、夜に会話の一部始終を
聞くことが出来ました。

要約すると以下の通りです。
若い職人風の男性が来たそうです。
3軒隣のお宅の修繕をしている中で、我が家の屋根の瓦が外れているのが見えたとのこと。
親方が教えに行ってこいと言われて来たそうです。
懇意にしているリフォーム会社が無ければ、うちが修理してあげるということ。
職人なので、名刺は持っておらず、連絡先の電話番号を教えるから
書くもの(メモ)が欲しいとのこと。

我が家の嫁さんは、しっかり者なので、以下のように対応しました。
「3軒隣ということは、〇〇さん」と具体的な名前を言ったら、相手はしどろもどろに
なり、その裏側の家だと言う。
明日以降も、工事されているのかと聞くと、工事は今日までで、明日は来ないと言う。
じゃ、そのお宅の方に紹介してもらえばいいのと聞くと、うちは下請けだから
そのお宅では連絡先は分からないと思うと言う。

いよいよ嫁さんも、怪しいと思い、「主人に相談しないと分からない」と言って
帰ってもらった次第です。

屋根の瓦が外れていると言われたら、びっくりして、「じゃ、すぐに見てください」と
言う人がいるのでしょうね。
そうなったら、相手はシメシメと屋根に上がった挙句に法外な工事代金を
請求してくる手口なのでしょう。
嫁さんがしっかりしてくれているので、このような被害には遭わずに済みました。

ですが、「屋根の瓦が外れている」と言われたら、気持ちが良いものではありません。
3軒隣のお宅とは付き合いはないので、業者が来ていたかどうかは確認できず
(足場等を組んだ形跡はなかったので、業者が作業はしていないとは思いましたが)
悔しいかな気になって仕方がありません。

話は変わりますが、最近ドローンを購入して飛ばして遊んでいます。
トイドローン(重さが200g以下)なので、飛ばすための免許は不要です。
(人がいないところや安全を確保して飛ばすことは当然ですが)
なので、その出来事があった週末に、我が家の敷地内でドローンを飛ばし
屋根の状態をチェックしました。
その結果、職人が言ったような状態は無かったです。

ドローンでの確認ができなかったら、我が家のリフォームまで悶々と
していたと思うと、本当に迷惑な職人の一言でした。

ちなみに、定年退職したら、このドローンを使って、新築時のお宅の撮影や
リフォームをするための判断材料にお宅を空から撮影する仕事をやりたいと
密かに考えていましたが、最近私が考える仕事を提供しているハウスメーカーが
出てきました。
しかも、サービス(無料)で行っているそうです。

また、このドローンですが、2022年には、重さが100g以上は、免許制になる
話も出ていると聞きます。

商売にするのは、ハードルが上がったような気がします。
でもドローンがあって、良かったです。






2021年10月07日

3Dウッドパズルで少年に戻った気分

嫁さんには、小学生の頃から付き合いのある女友達が居ます。
嫁さんは、大学に行くため、地元から離れてしまい、結婚してもずっと関東に居るため、
その友達とは長らく会えていません。
(友達は、ずっと地元に住んでいる人です)

ですが、毎年、お互いの誕生日にプレゼントの交換をしています。
今までは、女性が身に着けるものだったり、温泉グッズだったり、便利グッズだったり
を貰っていました。

それが、今回は、3Dウッドパズルなるものを送って来てくれました。
ですが、嫁さんは元来、物を作ることが苦手です。
(料理は、得意なのですが)
小学校の夏休みの宿題である工作は、毎年お父さんに作ってもらったという
筋金入りの工作嫌いです。

なので、今回プレゼントでいただいた3Dウッドパズルは、私が作ることに
なりました。
私はというと、工作は大好きで、子供の頃はプラモデルを作っていました。
また、大人になった独身の頃には、ジクソーパズルが好きで、2000ピースの
大作も作ったことがあります。
今は、日曜大工もやっています。



戴いたものは、91ピースからなる「宝船」です。
すべて木で出来ています。
糊は必要ありません。
対象年齢は、12才以上とありますが、なかなか子供では難しいのではと
思いました。
一方、私は2〜3時間程度で完成させました。

意外と面白く、もっと難しいものが作りたいという衝動に駆られました。

どこで販売しているのを探すところから開始です。
インターネットでの販売はすぐに見つけられましたが、実店舗で購入したく
書店にあるのか、ホビーショップにあるのか、ネットで調べました。
結果、東急ハンズでも取り扱っていることは分かったのですが
渋谷の大型店舗に行くのは、コロナ禍で心配なので、近くのハンズビーで
取り寄せてもらうことにしました。

購入したのは、369ピースからなる「オフロードカー」です。

IMG20210808145834.jpg

IMG20210808150040.jpg

7枚の合板に、型が入っています。
素手でも剝がせますが、丁寧に作るのであれば、カッターで切り取る方が
仕上がりが素敵になります。

IMG20210808150406.jpg

説明書が付いているので、その手順通りに組み立てて行けば良いのですが、
部品が細かく、裏表が分からない部品があったりして、なかなか手ごわいです。

対象年齢は、14才以上とありますが、手先の器用な人でないと難しいのでは
と思います。
ですが、こういう作業が好きな人には、たまらない商品です。

IMG20210808164041.jpg

IMG20210808164054.jpg

木同士で、穴が開いているところにはめ込むようになっています。
穴が緩いと崩れてしまうので、少しきつめになっていて、うまくはめないと
木が折れてしまったりします。
ところどころ予備のパーツが用意されたりしていますが、重要なパーツでは
予備がなく、慎重に組み立てないと最後までたどり着きません。

今回は、2〜3時間では到底できず、細かい部品を扱うので、目が疲れてきたりして
1日1、2時間の作業を何回かに分けて行いました。

休日しか着手できず、また外出する日もあったので、制作期間は1か月以上かかったと
思います。

IMG20210918130251.jpg

かなり精巧に出来ていて、車輪も動きますし、アクセルとブレーキペダルもあります。
車体の裏もきちんと再現されています。

IMG20211002090941.jpg

IMG20211002091003.jpg

IMG20211002091125.jpg

IMG20211002091134.jpg

完成させた直後は、かなり苦労したので、もうこのような作業は
勘弁してと思ったのですが、作品をじっくり眺めていると
また別の作品を作りたいという欲求に囚われています。


posted by teinen60s at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | おうち

2021年09月02日

『定年起業を始めるならこの1冊! 定年ひとり起業』(大杉潤:著、自由国民社:刊)を読んで




大杉潤著書の、『定年起業を始めるならこの1冊! 定年ひとり起業』
(自由国民社:刊)を読みました。

私は、今年度末(2022年3月)で定年を迎えます。
少し前まで、定年後の過ごし方について、いろいろと本を読みました。
今回、久しぶりに定年後の生き方に関する本を読みました。

著者は、60歳前後から、ひとり起業を始めて、生涯仕事をして生きることを
推奨しています。

私は、今現在は、定年後も今の会社に残って再雇用制度で働こうと
していますが、著者は、サラリーマン人生はさっさと卒業して
起業しましょうと述べています。

実際、大学を卒業後、大手金融機関に就職し、その後3回転職した後
57歳でサラリーマン生活を終え、ひとり起業をされています。

立ち上げから3年間は苦労されたようですが、3年目からは軌道に乗り
今はサラリーマン時代の年収を超える収入があるそうです。

また、ひとり起業は、ローリスクであると言っています。
これはその通りかと思います。
加えて、年金をあてにすることは勿論ですが、それ以外に月5万でも
収入があれば、安心できるとも言っています。

「定年ひとり起業5原則」(※著書から引用)
@50代または60代で起業
Aひとりで起業
Bお金を使わない低リスク
C年金プラスアルファの収入を目指す
D長く働くことを優先にする

「定年ひとり起業」に向いている仕事は、自らの経験・知識・スキル
をまったく違う世界の人達に「教える」「伝える」仕事が良いと
言っています。

その通りかと思います。

また、家族は、起業することに反対されることが多いと思いますが
その解決方法としては、妻を社長にして一緒に立ち上げるのが良いそうです。

私も最終的には、ひとり起業したいと思っていますが、
どういう仕事が良いのか、今は見当がつかない状態です。
趣味や好きなことが無いので。

著書の中で、気に入った言葉があったので、最後に引用させていただきます。

人間が変わる方法は3つしかない。
 1.時間配分を変える
 2.住む場所を変える
 3.付き合う人を変える
人間は、この3つの要素でしか変わらないそうです。
そして、時間、場所、友人の中でどれか1つだけ選ぶとしたら、
時間配分を変えることがもっとも効果的だと述べています。
(引用元:『時間とムダの科学』(プレジデント社)、大前研一:著)

「好きなこと」「得意なこと」「世の中の役に立つこと」
「収入が得られること」の4つが重なる「究極のいきがい」を
見つけようと。(IKIGAIベン図)

まだまだこれからの人生をどう過ごすか、迷っている今日この頃です。

2021年08月30日

再びドローンに興味持つ

富士宮市のとある神社で、ドローンを操縦する年配者に出会った。
ドローンを飛行するには、許可が必要な本格的なドローンを持っておられた。

参拝者がいない神社だったので、嫁さんとお詣りしようと車を止め、
長い境内(階段)を上がったら、ドローンを操縦しているおじさん二人が
おられたので、何気なく会釈すると、気さくな方々の気配を感じ、
近寄って、「ドローンを飛ばしているんですね」と声をかけると
それから話が弾んで、いろいろと教えていただいた。

声を掛けたタイミングやドローンの話で盛り上がったりと、お互いに初対面な
はずなのに、気が合うという妙な感覚を持った。

話を伺っていると、以前にもここでドローンを飛ばし、全景を撮影して
ユーチューブにアップされているそうだ、
今回は、宮司さんに頼まれて、新しくできた鳥居を撮って欲しいとの依頼で
撮影に来られたそうだ。

それなりの大きさのドローンなので、きちんと許可を撮って飛ばしている
そうだ。

以前から、私はドローンに興味があり、ドローンの講習の1日体験コースに
参加したことがある。
本格的な機材を購入するとなると、本体だけでも10万円以上、予備バッテリーや
コントローラー等を購入すると、20万から30万はかかるので諦めた。

でも、家の中で飛ばせる(飛行許可のいらない)小さなドローンとコントローラーを
買って飛ばしてはいる。
が、何回か落下させて、その挙句の果てにカメラが使用できないことになってしまって
興味が半減してしまっていた。
操作に慣れた暁には、自宅の全景を撮影してみたかった。
また、屋根の雨どいに枯れ葉が詰まっていないか点検するのが夢だったが
それが出来ずに、書斎の飾り物と化している。

そんな状態の中、今回本格的なドローンに出会い、また操縦してみたいという
好奇心が湧いてきた。

嫁さんも、本当にやりたいのなら数十万円出して良いと言ってくれている。
無趣味な私なので、何か趣味を持つように以前から言われている。

何気ないドライブの途中にドローンに出会い、また興味を持ち始めるように
なった。
神社での何か分からないが、お導きかご縁を感じた日だった。

ちなみに、この神社は、遺跡もあり、実は有名なところである。

2021年07月30日

お客様サポートアンケートは「とっても良い」が標準だった

電化製品は、ほとんどが製品寿命が10年程度のようで、
10年近く使って、故障した場合、修理するより買い換えた方が
安くつきますよと言われ、買い換えることが多いと思う。

なので、長年使用していて故障した場合は、修理を検討せずに
買い換えてしまっている。

一方、3〜4年程度使用して不具合が出た場合、エアコンのような高額な
電化製品の場合は、さすがに買い替えは躊躇してしまう。
とはいえ、修理をする場合でも、来てもらうだけでも出張費が発生し
取り換えの部品によっては、高額になることもあり、なかなか修理を
依頼するハードルが高いと思うのは私だけだろうか?

先般、エコキュートにかねてから気になることがあり、点検修理を
依頼した。
そして、しばらくして今度は、エアコンの調子が悪く修理に来てもらった。
ちなみに、我が家のエアコンは、マルチエアコンを設置していて、
1台の室外機で2部屋(2台)のエアコンを稼働している。
家を建てた当時は、マルチエアコンも流行っていたようで、ハウスメーカの
営業さんから、キャンペーンをやっているからと斡旋されて導入した経緯がある。

エコキュートもマルチエアコンも、買い替えとなると、一度に高額な出費となり
家計に対するインパクトはかなり大きいということを、家を建てた時には
考えていなかった。
20年近く住んだ今では、反省している点の一つである。

話は逸れてしまったが、今年は点検や修理でサービスマンに立て続けに
来てもらった。
メーカー直のサービスマンが来られることもあるが、下請けの会社の方が
来られることもある。
(私たちには、詳細は分からない。制服はメーカーのロゴが入った服を
来ているので)

最近は、どこの会社でもという訳ではないが、点検や修理が完了した後
インターネットから、今回のサポートに対して評価をして欲しいと
要請されることがある。
我が家では、快く引き受けているが、最近初めて知ったことがあった。

態度や身だしなみや言葉遣い等の接客としてどうでしたかの設問があることが
多いが、@とても良い、A普通、Bどちらでもない、C悪い、Dとても悪い
等の5段階評価がある場合、@が標準で、Aが選択された場合は、サービスマンに
とってマイナス評価とみなされることが多いそうだ。

先日、来てもらったサービスマンの方が、とても接客態度が良い上に
買い替え時の注意点や、製品の取り扱いについて、丁寧に教えていただいたことが
あった。
その人が言うには、「私たちは、お客様の評価によって左右されるところがあり、
”良い”の評価はマイナスとなり、”とても良い”が当たり前になっています」という
ことだった。
今回来てもらった人は、こんな裏話を聞かずとも、とても良いで回答しようと
思っていたが、この業界も厳しいのだなと思った次第である。

ひと昔前であれば、サービスマンは技術屋さんで、腕は良いが対人関係は二の次
ということで良かったような気がする。
それが今では、接客態度も問われる時代になり、サービスマンもある意味
接客業だなと思った次第である。

他人を家に入れることを躊躇う人が多い時代、お客さんに嫌われないように
メーカーも努めているようである。
消費者にとっては、とても良いことであると思う一方、サービスマンにとっては
大変な時代になったと思う今日この頃である。



2021年07月23日

車を中古車販売に売買して知ったこと(高値での主張が大切)

私は、独身時代から車を所有しています。
結婚するまでは、計3台の車を乗り継ぎました。

社会人になってしばらくは、都会に住んでいたこともあり
車は必要ありませんでした。
20代後半にゴルフを始めてから、ゴルフ好きの先輩や
上司に送り迎えしてもらうことが度々あり、申し訳ないと思い、
車を買いました。

1台目は、会社の同僚が自分が車を買い替えるので
今乗っている車を安く譲ってやるということで、話が進んでいました。
ですが、同僚から、「下取として高く買ってもらえたので
譲ることができなくなった。販売店を紹介してやるから、
そこで買ったら」と当初の話から違う展開になってしまいました。

一度、車が持てるんだという夢を見てしまうと、どうしても
欲しいという気持ちが強く、新車を購入することにしました。
この時、同僚の中古車に乗っていれば、価値観も変わったかも
しれませんが、それ以来、車は新車と決めています。

また、独身時代は、これといった趣味が無かったこともあり、
車は1回目の車検が来る前に乗り換えていました。
(無駄使いしていました)
3年間弱しか、乗っていないことになります。

当時は、メーカーにもこだわりはなく、最初は三菱、2台目は日産、
3台目はトヨタでした。
また、恥ずかしながら、当時のメーカーの販売店制度も知らず、
日産のブルーバードに乗りたいと思い、近所の日産の販売店に行ったところ、
「うちは、ローレル店なので、ブルーバードは扱っていません」と
言われる始末です。

結婚してからは、長く所有することになり、1台目は結婚して
すぐに乗り換えたものの、それ以来は10年以上乗って、乗り換えています。
1台目はトヨタ・クラウン、2台目はメルセデス・ベンツ、そして今回
3台目としてメルセデス・ベンツを買いました。

今までは、買い替え時に下取りとして新車を購入する販売店に
引き取ってもらっていましたが、今回初めて中古車販売店に売りました。

中古車として売る経験は初めてなので、いろいろと知ったことが
ありました。

中古車の買取店の買い取り方として、いろいろあることを
知りました。
多くの会社は、この車ならいくらで買いますと言ってくれるのでは
なく、まずは、「いくらで売れれば手放しますか」と私たちの
様子を伺います。
遠慮がちに言ってしまうと、買取価格はそこから交渉スタートと
なりますので、なかなか釣り上げるのは難しいです。
相手は、本当なら市場価格はこれだけあると見極めていますので
私たちが安い価格で交渉成立となった場合、利幅が大きくなります。
なので、かなり高めに希望価格を言うと、相手は本当の市場価格を
教えてくれます。

また、買取価格の内訳は教えてくれないようです。
私の場合は、何社かで見積もりを取りました。(当然かもしれませんが)
そうすると、良心的な会社もあり、いろいろと教えてくれることが
あります。
私の場合、無知だったので、いろいろと発見がありました。
まず、リサイクル料金を別枠として、返金してくれる場合がある一方、
コミコミの売却価格になっているところが多いです。

また、これは当たり前のようですが、自動車税については、コミコミ価格が
当たり前のようです。(返金はありません。)
前回の外車を買った際、下取り車は国産車で13年弱乗っていた車でした。
その時は、下取価格の値はつきましたが、どうやら廃車になったようで
その時は、税金の還付をしてくれました。
土地の固定資産税のように、所有者が変更になった場合、以降は次の
所有者が払ってくれるものと思っていましたが、通常は違うようです。
7月に売却しましたが、5月に前の車を払ってまだ日が浅かったので
損をした気分になりました。
排気量も大きいので、決して安くはなかったです。
そして、今回の新車分も自動車税を払いました。
現車の売却価格や次の車をどれだけ必要としているかにもよりますが、
時間的に余裕があるのであれば、乗り換える時期も考えた方が
良いかもしれません。

また、新車の納期と現車の売買のタイミングは気を付けた方が
良いですね、
中古販売店は、1日でも早く買って早く売りたいようです。
なので、代車を貸してくれますが、私の場合週末ドライバーで
あることと、代車は軽自動車と言われたので、台車は断りました。

この年になっても、初めて知ることは沢山ありますね。
結婚後の2台目の乗り換えの際には、乗りたい車を決めていても
いろいろなメーカーの販売店に行って、試乗するなど、
乗り換え前にいろいろと楽しみました。
今回も、他メーカーの輸入車に試乗し、楽しみました。

独身の時には、ふらっと販売店に行って、「マークU下さい」と
その日に見積もりをしてもらい購入を決めるといった、
今から思えばバカな買い方をしていたものです。

2021年06月24日

確定拠出年金受給の落とし穴

誰もが、定年は初めて迎える人生の節目である。
会社では、定年についてこと細かく教えてくれる先輩もおらず
(すでに退職されている人がほとんどだから)、お金に関わる話は
人それぞれだから、話すことがタブー視されている雰囲気すらある。

このことを実感したのは、確定拠出年金の受給に際しての出来事である。
人それぞれ、状況が異なるので私の話がどこまで参考になるかは
はなはだ疑問であるが、良かったら頭の片隅に置いていただけると
幸いである。

確定拠出年金、かつては401K年金と言われたものである。
年金の運用が厳しい時代になったため、かつては確定給付年金で
あったものが、私のサラリーマン人生の中盤に、確定給付年金から
確定拠出年金に制度が変わりました。

勤めている会社が契約している年金運用会社が違っていたり
会社が負担してくれる内容が違っていたりするので、皆さんが
該当するかどうかは分かりませんが、以下は私の経験です。

確定拠出年金の積み立て終了は、60歳の誕生日を迎える月の
前月末だそうです。
私の場合は、4月が誕生日なので、59歳の3月まででした。
それまでは、維持管理料を会社が負担してくれていたものが
4月以降は、個人負担になっていることに気が付きませんでした。

また、受給の方法は幾通りかありますが、それぞれのメリットと
デメリットを理解したつもりで我が家のライフプランに合うものを
選んだつもりでしたが、手続きが遅くて不要な出費がありました。

また、私の場合、会社が親会社の特定部門と合併したため
サラリーマン人生の途中で転籍を経験していますが、就職期間という
意味では40年近くなるので、退職所得控除もかなりの金額になると
安心していましたが、確定拠出年金の場合は、年金に加入した期間を
勤続年数とするため、源泉徴収税が取られてしまいました。
(確定拠出年金は、後半の人生からスタートしていますので)

関連して分かったことは、退職年月日は実際の定年日ではなくて
確定拠出年金の掛け金が終了した年月日になるということです。
退職所得の源泉徴収票には、そのように記載されています。

以上です。

積み立てている時は、受給されるのはまだまだ先のことと
思っていました。
いざ、受給の手続きをすると知らないことが沢山あって、
戸惑いました。
幸いにも、サポートセンターには、すぐに繋がり親切に教えて
もらえたことでかなり助かりました。

利用できるサービスは使った方が良いですよ。
ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキング
ファン
検索
<< 2024年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。