アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年08月19日

あの野郎〜と思いながらも身体に良い甘酒。健康で元気に過ごして欲しいので娘達にも注文しました糀の甘酒!

7fcb32ae8a7bd994d0f6aaecd8319610_t.jpeg


おはようございます。台風が来てるからでしょうか今朝は余計に蒸し暑い福岡です。

前回甘酒が届いて美味しいので、娘の所に送ろうと思って昨日娘に電話したんですよ、

私「甘酒飲むね?体に良かけん飲まんね?」

娘「甘酒?〜甘酒飲まんよ、甘かもん」

私「??甘酒は、甘かけん甘酒たい!体に良かとよ、美味しかけん飲んでみらんね?」

娘「嫌ぁ〜甘くない、ビ−ルが美味しいよ〜甘酒飲まんよ〜」

私「お前は、飲まんで良かけん旦那さんと、リンリン(1歳8ヶ月の孫男の子です)に送るケン

娘「ほ〜怖かね〜じいちゃんは、ねぇリンリン

これですよ、本当、体に良いいからと思い電話したんですけどね、育て方間違った?

親の心子知らず!

でも、昔母が良く言ってたのを思い出しました、

母「これ、体に良かけん食べんね?」

私「シソ?これ臭かけん好かんけん要らんよ〜

母「体に良かとに、食べんね

これ、この母の気持ちやっとわかるようになり、娘は昔の私と一緒



親子って似てますね、似てくるんでしょうかね


電話して、「あの野郎」と、娘を思ったのですが、なんだかんだ言って、その後、「お父さん、ありがとう」の一言が、私、にっこり、少し涙ぐむ

嬉しいものですね、娘も少しは成長したかなと

その後「お父さん、リンリンが何か、美味しいの食べたいんだって」

あ、これは娘のおねだりチャンスタイムだなと思い、「わかった、わかった後からリンリンのお小遣い送っとくから、お前も何か欲しいの買いなさい」

本当、バカ親父まる出しですね

電話の後に甘酒娘の所に注文して、リンリンのお小遣いも送ってきました。

じいちゃん大変ですよ、まだまだ元気でいないと孫の小遣い稼ぎにまた仕事頑張りますよ







2018年08月17日

注文していた古町糀製造所さんの甘酒が届きました。

P_20180817_000010.jpg










こんにちはお疲れ様です。注文していた古町糀製造所さんの甘酒が届きました。
早速開封して試飲してみましょう。

届きました。
P_20180815_231603 (1).jpg

小冊子が入ってます。
P_20180815_231956 (1).jpg

3本頼みました。

瓶が割れないように「プチプチ」でしっかり包んであります。
P_20180815_232029 (1).jpg








P_20180816_235850.jpg


P_20180817_000010.jpg


P_20180817_001650 (1).jpg







子供の頃に飲んだ甘酒の記憶はドロっとして、喉を過ぎたあとも喉に残る感じでしたが、今回頼んだ古町糀製造所さんの甘酒は、飲んだ後、喉に残らない、スッキリした喉越しの後に、ほんのり甘さが口の中に広がり「あぁ美味しい」と自然に言葉が出ました。

これなら飲んだ後の喉に残る感じもないので、問題無く美味しく続けられそうです。

夏場は冷蔵庫で冷やして飲むと凄く美味しいので、ごくごく入るのですぐに無くなります。

1日の摂取量は200cc程だそうですので飲み過ぎ注意です。


美味しいのも確認出来ました、何よりも疲れた身体に良い日本に昔からある甘酒。

娘婿達にも安心して送ってやれそうです。

普通の甘酒の他に8種類は有ります、販売時期は商品によって異なるそうです、詳しくは下記の古町糀製造所さんのホ−ムペ−ジで確認して下さいね。














2018年08月15日

スーパーフード、スーパーフード、って良く聞くけど本当に体に効果があった人いるの?

こんにちはお疲れ様です!

75096d8ede8261be2459c554bc508ae7_t.jpeg



ここ20年ぐらい日本人の健康に対する「注目・意識」の高さには異常とも思えるところが有るように感じます。

特にスーパーフードです!

スーパーフードの始まりは1980年代頃のアメリカやカナダで、食事療法を研究する医師や専門家の間で、有効成分を突出して多く含む食品に対して「スーパーフード」という言葉が使われはじめました。

スーパーフードが一般に広まったのは、アメリカの医師スティーブン・プラットの著書『スーパーフード処方箋〜あなたこの本ではスーパーフードを「健康によい栄養分を豊富に含みながら、多くは低カロリーである食品」と定義し、抗酸化作用が高いもの、老化や生活習慣病の予防によいもの、がんのリスクを遠ざけるものなどを紹介しています。

興味深いのは取り上げている食品は身近な野菜や果物も多く、りんごの皮や人参の葉も丸ごと食べるといったマクロビオティックの『一物全体(ホールフーズ)』に通ずる部分が多いことです。さらには薬膳や漢方に接近する箇所も多く、もはやこれからの健康と食を語るに欠かすことのできないロジックであることを予感させてくれます。

ebe8631a5cd4c9c31cacce96da7bc517_t.jpeg





スーパーフードの発祥の地であるアメリカ・カナダで、
スーパーフードを代表するものとして認知されているもので、


・スピルリナ ・マカ ・クコの実(ゴジベリー) ・カカオ
・チアシード ・ココナッツ ・アサイー ・カムカム
・ブロッコリースーパースプラウト ・麻の実(ヘンプ)

ジャパニーズスーパーフード

納豆、味噌、醤油、甘酒、麹、酒かす、かす漬け

玄米、玄米粉、玄米ぬか油、ぬか、ぬか漬け

昆布、海苔、ひじき、寒天

梅干し、枝豆、大豆、小豆、そば、葛粉、
            
ITはなびらたけ、シークニン、らっきょう

少し調べただけでもこれだけのスーパーフードがありました、日本の食品の中には健康ブームでテレビで検証して取り上げられたものもいくつか見当たりますね。

実際に自分で食べていても本当に効果があるのかな?この食べ物でこの部分が良くなったと自分で体験してないものもあり、周りでこの食品スーパーフード食べだして凄く調子がいいのって聞いたことないんですよね?

みんながスーパーフード、スーパーフードと煽る風潮に違和感を覚えるのは私だけですかね?

でもですね、体に良いよと言われると試している自分がいるんですよね、若い頃にはなかったです、食べたいものしか食べてなかったんですよね。

年をとると、自分の体を大事にするようになりましたね、それはなぜでしょう?

まだまだ死にたくない?まだ子供が小さいから死ねない? 病気になって痛い目にあいたくない?

まだまだやり残した事があるから元気でいないといけないわ!

皆さんそれぞれ理由があって健康に注意して生活してるんですよね!

自分の生活と体と相談しながらしっかり色々な情報を吟味してからスーパーフードは取り入れて行こうと思います。

ただ、スーパーフード、スーパーフードと煽る風潮はいただけないですけどね!


91461b4b0b61fd11c62d656779da40dc_t.jpeg






2018年08月11日

本日のオススメ!体が元気になる海外に誇る日本のスーパーフード:甘酒

お疲れ様です、本日のオススメ?今海外でも注目の日本のス−パ−フ−ド甘酒を紹介します!

45efd5240ebb2dfd9e93cf9c57de4e33_t.jpeg


「飲む点滴」と言われるほど、栄養価の高い甘酒。
米と米麹、そして水でつくられる甘酒もまた発酵食品のひとつです。





砂糖が入っていないのに甘いのは、麹に含まれているアミラーゼという酵素の働きにより米のでんぷんが分解されブドウ糖に変化するためです。
甘酒には

酵素(酵素の働きが弱まらないよう、加熱処理されていないものを選ぶ)
必須アミノ酸
ビタミンB群(代謝を高める)
コウジ酸(美白・美肌効果)
葉酸(貧血予防、妊婦さんにもオススメ)
オリゴ糖(腸内環境を整える)
食物繊維(腸内環境を整える)
が含まれています。
甘酒の魅力は美容効果が高いことです。
酵素をはじめ、ビタミンB群は疲労回復効果や脂肪の代謝を促進したり、肌の活性化も期待でき、甘酒に使われる麹に含まれているコウジ酸にはメラニン色素の生成を抑制する効果も期待できるからです。

米麹から作られたものと、酒粕から作られたものがありますが、米麹から作られている方がノンアルコールで砂糖が入っておらず、コウジ菌が含まれているのでオススメです。





飲む習慣がない方はまずは朝、コップ一杯の甘酒からはじめてみてください。
便秘、滋養強壮、低カロリー(100g=81キロカロリー)、美白・美肌・美髪効果が得られる甘酒は女性に嬉しいスーパーフードと言えるでしょう。

これだけいい事づくしなら試さない手はないですよね!

本日もかなり調べてみました、何かしら体に良いもの甘酒を取り扱ってくれてるところを日本が誇る古来よりのス−パ−フ−ドをいち早く注目して力を入れてるところです。
そして今の猛暑をのりきる滋養強壮の成分が入ってるのが嬉しいですね。まだまだ暑いですから夏に負けとれんですよ。

ここの商品はアルコールが入ってないので、小さなお子様から私みたいなおじいちゃんまで、みんなでいただけるのが嬉しいですね家族みんなで健康で元気に過ごしていきたいですよ!

私も2人めの孫が生まれたばかりで、まだまだ元気で居ないといけないので、自分の家と娘夫婦の家に頼もうかなと思ってます、二人目の孫が大学出るぐらいまでは元気で居たいですからね!

オススメのお店ですので一度調べてみてはいかがでしょうか。




2018年08月08日

疲れがとれないときに食べたい食べ物!

こんにちは、毎日毎日暑くてたまらないですね、大丈夫ですか?

暑いと疲れも取れないですよね、どうにかならないか調べてみました。


5cc14c279a203e716098d5330fcb9017_t.jpeg


疲れを感じた時、どうやって疲労回復を図っていますか?よく寝る、マッサージ、温泉など様々な方法がありますが、身体の根本から元気になれる「食材」に注目してみましょう。
おすすめの食材、また自宅や外食で手軽に食べられるメニューをご紹介します!


あなたの疲労はどこから?タイプ別おすすめ栄養素


スタミナがつきそうなボリュームのある食事が有効とは限りません。
体調や疲労のタイプによっては逆効果になってしまう可能性もあります。
身体の代謝を良くするには、エネルギー源となる糖質・タンパク質とともに、エネルギーを作り出す回路を動かすために必要なビタミン・ミネラルが必要です。身体の調子を整えるための栄養素・食事を取り入れてみましょう。


疲労全体をカバーする栄養素


疲労からの回復・また早めに取り除くためには以下の栄養素を含む食材を積極的に取り入れてみましょう。

■ビタミンB1
糖質からのエネルギー生成。
■ビタミンB2
タンパク質・脂質・糖質の代謝。乳酸などの疲労原因物質を取り除くのに必要。
■カルシウム
筋肉のスムーズな動きを助ける。精神的な疲労・ストレスを緩和。*
■鉄
体内に酸素を運び、疲れやすさを取り除く。
*出典:栄養の基本がわかる図解辞典 成美堂出版




筋肉疲労・肉体疲労



■ビタミンB1+アリシン
おすすめ食材:豚肉・うなぎ・豆腐・ネギ・ニンニクなど

新陳代謝をスムーズにするために糖質の利用効率が高まるビタミンB1を含む豚肉・ウナギ・豆腐などをとりましょう。ビタミンB1はアリシンと同時にとるとさらに疲労回復効果が高まります。
アリシンは強い抗酸化作用があり、ネギ・ニンニク・にらなどが代表格です。刻む・つぶす・熱を加えるといった調理法を加えると疲労回復効果がさらに持続*します。

*出典:栄養の教科書 中嶋洋子 新星出版社


慢性疲労・精神疲労


75c6aadc6c5dd5ee3bd966b4f8366b45_t.jpeg





■ベータカロテン・ビタミンC・ビタミンE
おすすめ食材:緑黄色野菜・果物(柑橘類)・酢・梅干しなど
疲労が蓄積した状態の身体は、活性酸素の増加・免疫力の低下を招きます。
活性酸素・疲労物質(乳酸)を除去する食べ物を積極的に摂りましょう。
色鮮やかな野菜・果物は抗酸化作用を持ち、ビタミンCも豊富です。鉄の吸収率を上げるためにも欠かせません。
ビタミンEはアーモンドなどのナッツ類や魚介類に多く含まれており、活性酸素を除去する抗酸化作用を持っています。果物や野菜と組み合わせて摂ることで効果がさらにアップします。
柑橘類・酢・梅干しなどに含まれるクエン酸は、疲労軽減効果が知られています。身体に吸収されにくいとされるカルシウム等のミネラルを体内に吸収しやすくする働き(キレート作用)もあります。


季節的な疲労(夏バテなど)

おすすめ食材:キムチ・唐辛子・スパイス・果物(柑橘類)・オクラ・長いもなど

気候の変化に身体がついていけなくなると、食欲不振や胃腸の不調に現れます。
高湿度の夏場に起こる「夏バテ」は季節的疲労の代表的なものです。
食欲を上げるために、辛味や酸味など味に刺激のあるものを適度に取り入れましょう。
山芋やオクラ・なめこなどのネバネバした成分は食物の消化吸収を良くすることに加え、胃壁を守る働きがあります。肝機能を高めることにも効果的です。*

*出典:栄養の基本がわかる図解辞典 成美堂出版


疲れを緩和する食べ物4つ



ここからは、上記で紹介したような成分を含むおすすめの食材を紹介していきます。是非今日から取り入れて見てくださいね。

旬の食べ物
疲労をとるにはバランスのとれた食事をとることが一番です。
その中でも特に「旬」を意識した食材を取り入れるとよいでしょう。
1年中出回っている食材でも旬のものは新鮮で、栄養成分も高くなるという研究結果が出ています。
旬は出盛り期ともいわれ流通量が多くなることから安価になることが多く、お財布にも健康にも優しくなりますね。


果物

ead84840d5377274204e007bfa31ab05_t (1).jpeg


果物は糖質・ビタミン・ミネラルの供給源として、疲労回復・脳の活性化・塩分や脂質の排出など様々な効果が期待できます。
1日200g(可食部)の摂取で健康増進に効果的とされています。*
疲労回復を図りたいときは、果物の中でも柑橘類と呼ばれるものを選びましょう。
ミカン・グレープフルーツ・夏みかん・オレンジ・デコポンなどはスーパーなどで手軽に入手することができます。
ゆず・カボス・レモン・すだち・シークワーサーなどは調味料や薬味の一部としても食事に取り入れることができます。

*出典:九州農政局Webサイト



お肉(豚肉・鶏肉・牛肉・鯨肉)


動物性たんぱく質は疲労回復・新陳代謝に欠かせません。
肉の種類によって含まれる栄養素が異なるため、疲れの種類によって食べ分けてみましょう。

豚肉
ビタミンB1は糖質の代謝に重要な成分です。食肉の中でも豚肉はビタミンB1含有量が突出しています。
ビタミンB1が不足していると糖質の代謝が不完全となり、乳酸が発生し、疲労や筋肉痛につながります。運動量・活動量が増え筋肉を多く動かすとき、ビタミンB1も比例して必要量が増加します。体内で作ることができないため食事からの摂取が必要となります。

鶏肉
イミダゾールペプチドは抗酸化作用とともに、細胞機能の低下を防ぎます。鶏肉の中でも胸肉に多く含まれています。抗疲労効果が科学的に認められている成分です。
レチノールは動物性たんぱく質の中にあるビタミンAを指しています。皮膚や喉・鼻の粘膜等を保護し、感染症の防止にもなります。目の網膜成分にもなり、暗所でも目が順応する働きにも役立ちます。

牛肉
脂肪代謝に不可欠なカルニチンが多く含まれています。
中性脂肪や脂肪酸など体内の余分な脂肪分解を促し、エネルギーに転換します。
穀類に不足しているアミノ酸(リジン・スレオニン)を多く含むため、主菜として牛肉を組み合わせると、主食に含まれるタンパク質の利用効率がより高まります。

鯨肉
クジラ特有の成分であるバレニンが多く含まれています。イミダゾールペプチドの一種でもあるバレニンは抗疲労効果を筆頭に抗酸化・活性酸素除去などの働きをします。
数千キロをほぼ断食状態で泳ぎ続けるクジラの肉には鉄分も多く含まれ、生理や貧血など体内の血液が少なくなっているときにも役立ちま

夏野菜



10b37be6953570aad11c6118c5ca39db_t (2).jpeg


野菜のなかでも夏に旬を迎える「夏野菜」は抗酸化成分を多く含み、疲労回復に効果的です。
通年出回っているものも多くあり、入手しやすい食材です。
生でも食べることができ、加熱してもビタミンが壊れにくいうれしい効果もあります。
夏野菜独特の色はポリフェノール由来のものです。ナスの紫はナスニン・トマトの赤はリコピンといった成分が含まれています。
色鮮やかなものほど抗酸化作用に優れているといえるでしょう。選ぶ際は色も参考にしてみるのがお勧めです。

水分をたっぷり含んでいるウリ系(きゅうり・冬瓜など)はカリウムを含み、利尿効果があります。加熱調理に向いており、スープやラタトゥイユなどの煮込み料理にすると煮汁に溶けだした栄養素も逃さず食べることができます。
ナスやトマトは油を使った調理法を取り入れましょう。脂溶性ビタミンであるビタミンAが体に吸収されやすくなります。
調理で油を使わない場合、ドレッシングとしてアマニ油やえごま油など酸化していない油を適量使うことも効果的です。


甘酒

甘酒には疲労回復に必要なアミノ酸・ビタミンが多く含まれ、体内への吸収もよい飲み物です。
別名「飲む点滴」とも呼ばれ、体力の落ちる夏場にはエネルギー補給として江戸時代から重宝されていたという言い伝えがあるほどです。
米麹から作られる甘酒はお米のでんぷんを糖化し、天然の甘さになります。発酵過程においてビタミンなども作り出されます。
健康のために市販のものを選ぶときは、砂糖ができるだけ使われていないものを選ぶことがお勧めです。
そのまま飲む他、調味料として少量を煮物に加えてもコクが出ておいしくなります。


45efd5240ebb2dfd9e93cf9c57de4e33_t.jpeg



疲労回復へ!シーン別おすすめメニュー


73706e39cd4af80794faf27171079d3f_t.jpeg


自宅で簡単!疲労回復メニュー
早速疲れによい食材を取り入れよう!と思っても、難しい料理や過程が多い物だと作る気持ちになかなかなりませんよね・・・。そんな時に是非試していただきたい簡単で美味しい疲労回復メニューを紹介していきます。

■豚キムチ鍋
【具材】豚肉(ばら・ももなど)・にら・ネギ・キムチ・白菜・木綿豆腐・キノコ(しめじ・エノキなど)ニンニク・ショウガ
具材はすべて食べやすい大きさに切り、ニンニク・ショウガはすりおろすか細かく刻んでおきましょう。
【スープ】中華スープ4カップ(中華だしを水に溶かしたもの)
酒小さじ4・醤油大さじ2

【作り方】
@ごま油(分量外)を鍋に熱し、豚肉、キムチを入れ炒める。
A肉の色が変わったら中華スープ・具材を入れ火が通るまで煮込む。
仕上げに酒と醤油を加える。

疲労回復に必要なビタミンB1を含む豚肉とアリシンを含む香味野菜(にら・ねぎ・にんにく・ショウガ)をそろえたら、具材はお好みのものを入れましょう。水分を調節することで、好みの味の濃さに整えることができます。
具材を多く入れる鍋は野菜のかさが減るため、多く感じる量でも無理なく食べることができます。煮汁に溶けだしたビタミン類も逃さずにいただくことができます。

外食時に選びたいメニュー
本当は自分で作りたいけど、時間やお誘いで外食が多い。そんな方には以下のようなメニューがおすすめです。

五目あんかけうどん
あんかけにすることでとろみがつき、体調が優れず、噛んだり飲み込んだりするのがつらい時でも食べやすくなります。柔らかくなったうどんは消化にも良く、五目の具材に肉・魚・野菜などが入っていることで糖質・タンパク質・ビタミンなど一皿で栄養バランスのとれた食事になります。

魚料理(焼き魚・煮魚)
調理が面倒と感じる魚料理は外食で選んでみましょう。
アジやさんま、サバなどの青魚は健康維持に必要な不飽和脂肪酸が豊富に含まれています。不飽和脂肪酸の一つ、DHAは脳や神経の情報伝達にも深くかかわっています。脳が疲れているとき、気分が落ち込んでいるときなどは積極的に利用しましょう。

コンビニを上手に利用しよう!
最近はコンビニの商品もしっかり栄養を摂れるものが増えています。疲れを感じた時には以下のようなものを選んで食べて見ましょう。

すぐ食べたいときに
おにぎり(鮭・梅干し・たらこ)+野菜ジュース+ヨーグルト(低脂肪・無脂肪)

疲労回復に効果的な具材のおにぎりを選びましょう。
野菜ジュースは野菜汁100%のものを選び、タンパク質補給のためにヨーグルトをプラスしてみましょう。

自宅でゆっくり食べたいとき
@パスタ+海藻サラダ+カットフルーツ+飲むヨーグルト
糖質を十分含むパスタはエネルギー補給に効果的です。和風やトマト味を選ぶとさらに良いでしょう。ビタミンとミネラルを含む副菜をサラダやフルーツから摂りましょう。

Aお寿司+ヨーグルト+オレンジジュース
酢飯は糖質補給と同時に酢に含まれるクエン酸効果で疲労回復を図ります。納豆巻きや卵などが入った太巻きならさらにタンパク質補給も可能です。オレンジジュースでビタミンCを補給しましょう。

無理は禁物!疲労回復には休息も必要

Omae_01_Palau004s.jpg



食欲がないときは無理をせず、食べやすく身体に負担にならない食事を心がけましょう。
無理に一度に食べようとせず、小分けにする・回数を増やすなど消化器官に負担をかけない工夫をして体力の回復に努めましょう。
日ごろから様々な食材に慣れ親しんでおくことで、疲れた時でも食べられるものを探しておくといいですね。
睡眠・休養と同時に食事の内容にも気を配り、体調管理を行っていきましょう。


ファン
検索
<< 2018年08月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
たまごバナナさんの画像
たまごバナナ
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。