アフィリエイト広告を利用しています
<< 2017年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
高砂市ホームページ

高砂市の観光情報
ヨヤクスリのお薬予約サービスとは、調剤薬局に行く前に処方せん薬の受取予 約ができる無料のサービスです。サイト上で希望の薬局・希望の時間帯を選ん で処方せん写真を撮影・送信することで、調剤薬局でお薬を待たずに受け取れ ます。楽天スーパーポイントも貯まります!
写真ギャラリー
高砂のチラシをみてポイントが貯まります。楽天市場やヤフーでの買い物もECナビを経由するだけでポイントが貯まります。(o^-')b
毎日貯まるポイントサイト ECナビ
カテゴリーアーカイブ

2017年05月31日

西宮町

IMG_1638.JPG

西宮町
南北の道路沿いに北は田町から南は戎町まで連なる町並。
町名は高砂神社の西に位置したことに由来する。
古くは松林があり、人家が散在していたところである。
安永二年(一七七三)の家数六三戸・人数二三九人

2017年05月29日

細工町

IMG_0450.JPG


細工町

南堀川から北へ二筋目の道路沿いに北本町から西へ西堀川までの東西の町並。
町名は細工職人が集住していたことに由来する。
町内に町会所があり、町役人として高砂町の大年寄と月番年寄二、三人が詰め、町政事務にあたった4.
弘化三年(一八四六)の家数四五戸・人数一七八人

2017年05月27日

鍛冶屋町

IMG_1463.JPG

鍛冶屋町
南堀川から北へ三筋目の道路沿いに北本町から西へ西堀川までの東西の町並。
町名の由来は高砂北西部に開けた農地で用いる農具や船大工の使う釘などが作られていたことによる。
町年寄指物屋長兵衛ほか高砂染を考案した紺屋庄兵衛がいた。
高砂町場の必要物資などを貯蔵しておく郷蔵があった。
天保十四年(一八四三)の家数五〇戸・人数一八九人




2017年05月26日

今津町

IMG_1535.JPG


今津町
南堀川沿いに東西に連なる町なみ
町名の由来は元和年間(一六一五〜二四)姫路藩主本田忠正が加藤隼人らに命じて町づくりを行った際、加古川対岸の今津町から移住した者が多かったことによる。
南堀川に面した船着場で問屋の蔵が建ち並びにぎわった町であった。
木下屋利兵衛ほか三人の大蔵元がいた。
儒学者で申義堂や姫路藩校の教授であった菅野真斉・白華親子は当町の出身である。
天保十二年(一八四一)の家数十三戸・人数四十六人

2017年05月25日

横町

IMG_6549.JPG


横町
高砂町設立期には小間物町と寺町であったが、江戸時代中期までに小間物町が横町に改称され明治初期に寺町を編入した。
町名は(東西)に連なる町であったことに由来する。
かつての寺町には十輪寺とその塔頭がある。
十輪寺には中世の高砂城主梶原氏・工楽松翁・菅野白華ら高砂ゆかりの人々の墓、善立時には天竺徳兵衛の墓がある。天保九年(一八三八)の家数五二戸・人数二〇五人

2017年05月24日

何橋かな

こんにちは、高砂市、高砂の町、高砂町の散歩投稿です。

釣舟町を更に歩くと
高砂小学校
image.jpeg

進むと
image.jpeg

橋が見えます。

image.jpeg

将軍橋と聞いたような気もしますが、引き返します。

2016年8月18日に投稿した記事です。

追記再送
高砂大橋だそうです

距離
高砂駅から直線距離で1347m

標高
海抜7m
出典先
http://www.mapion.co.jp/phonebook/M07006/28216/L0663221/

posted by 八ちゃん at 09:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 散歩

2017年05月20日

散歩なうです。2回目、押しボタン

散歩なうです。2回目、

image.jpeg

押しボタン信号

image.jpeg

押して、3、4秒で、青に変わりました(^^)/~~~


2016年8月30日に投稿した記事です。

押しボタン式信号機

押しボタン式信号機(おしボタンしきしんごうき)とは、信号機において、歩行者の横断要求を押ボタン箱により受付、要求がある場合に歩行者信号を青にする信号処理方法である。
出典先ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%BC%E3%81%97%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E5%BC%8F%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E6%A9%9F



posted by 八ちゃん at 09:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 散歩

2017年05月15日

本町商店街、この道を歩いてみます。

こんにちは、高砂市、高砂の町、高砂町の散歩投稿です。

本町商店街
この道を歩いてみます。
image.jpeg

蔵ですね。
image.jpeg

緑青が出ています。
image.jpeg


2016年8月9日に投稿した記事です。
追記再送
緑青

緑青(ろくしょう)とは、銅が酸化することで生成される青緑色の錆である。銅青(どうせい)や銅銹(どうしゅう)ともいう。銅合金の着色に使用されたり、銅板の表面に皮膜を作り内部の腐食を防ぐ効果や抗菌力がある。

出典先ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%91%E9%9D%92

posted by 八ちゃん at 09:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 散歩

2017年05月14日

魚町倶楽部



こんにちは、高砂市、高砂の町、高砂町の散歩投稿です。

image.jpeg

路地を入ると
image.jpeg

洋館が
image.jpeg

魚町倶楽部と書いてあります。

古くにあった。会社の施設かな。

2016年9月16日に投稿した記事です。
追記再送
1904年(明治37年)、神戸製紙所高砂工場内に、アメリカ人技師長M.J.シェイの居住施設として建設された。1905年(明治38年)、社名が三菱製紙所と変わって、当洋館は現在地へ移築された。 以来、同社の厚生施設「三菱製紙魚町倶楽部」として現在に至っている。

出典先ウィキペディア
三菱製紙魚町倶楽部
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E8%A3%BD%E7%B4%99%E9%AD%9A%E7%94%BA%E5%80%B6%E6%A5%BD%E9%83%A8
posted by 八ちゃん at 09:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 散歩

2017年05月10日

高砂神社の鳥居


こんにちは、高砂市、高砂の町、高砂町の散歩投稿です。

東宮町の屋台倉

image.jpeg

屋台倉から見た高砂神社の鳥居

image.jpeg

大きい鳥居です。

高砂神社は、次の機会にお参りします。
image.jpeg

2016年8月11日に投稿した記事です。
追記再送
出典先
高砂神社HP
http://takasagojinja.takara-bune.net/about.html
神功皇后が外征のとき、大己貴命の神助を得て敵を平らげられた。帰国の途中、この地に船を寄せられ、国家鎮護のた命をまつられたのが高砂神社のはじまりです。その後、天禄年間(970年)〜(972年)国内に疫病が流行し、庶民が苦しんでいた時、神託によって素盞嗚命(すさのうのみこと)、奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)をあわせまつったところ、疫病がたちまちおさまったので、庶民は喜んでお礼参りをした。文禄元年(1592年)豊臣秀吉は、朝鮮出兵のときこの神社に参拝し戦勝を祈願したと伝えられる。 池田輝政をはじめ、歴代姫路城主は社領を寄進し、特に
posted by 八ちゃん at 07:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 散歩
プロフィール
画像は高砂市観光協会より
八ちゃんさんの画像
八ちゃん
脚が痺れるおっさんが散歩を始めました、続けるためブログを作成しました。
プロフィール
お気に入り(o^-')b
投資デビューのまとめと奮闘

【ENEOSでんき】4つのポイント

[トレファク引越]引越・買取・処分を一括見積
導入店舗数国内No.1のネットショップ作成サービス「カラーミーショップ」。まずは無料でお試しください。
QRコード
タグクラウド
ファン
最新コメント
検索