アフィリエイト広告を利用しています
検索
言葉を集めて世界を旅するRPG「地図の時間〜言葉集めの冒険譚〜」
timeofmapworks_logo_2020.png
ハートフルRPG「地図の時間」

地図の時間スピンオフRPG「影泥棒と魔法の手記」

リソース管理ダンジョンRPG「琥珀の道具士」

現代SFRPG「重力ルーペ/探求リバーブ」

ドラマティックRPG「バンドワゴン」

ビジュアルノベル「日向と香水」

ノベル×ADV「ストーリーテラー」 title1_2.png
カテゴリ
プロフィール/制作環境(3)
制作記(679)
ニュース(ツクールMV)(222)
技術情報(ツクールMV)(203)
JavaScript/スクリプト(ツクールMV)(9)
プラグイン情報(ツクールMV)(11)
素材情報(ツクールMV)(15)
アップデート情報(ツクールMV)(45)
トラブル&解決情報(ツクールMV)(18)
ツクール製作品(ツクールMV)(42)
関連情報(ツクールフェス)(2)
投稿イベント情報(ツクールMV)(4)
関連情報(ラノゲツクールMV)(9)
Benchmark MV(個人作品:試作)(1)
manurpg(個人作品:試作)(2)
ブックモービル(個人作品)(10)
重力ルーペ(個人作品)(11)
そして魔女に会う(個人作品)(7)
バンドワゴン(個人作品)(1)
地図の時間(個人作品)(14)
日向と香水(個人作品)(3)
ストーリーテラー(個人作品)(1)
嘘つきのノブレスオブリージュ(2)
お役立ちツール/素材サイト(創作全般)(12)
創作アイディア(創作全般)(7)
保存用コラム(創作全般)(10)
コラム(144)
オススメ作品(8)
当ブログへのお問い合わせ(contact me)(2)
琥珀の道具士(3)
最果てのギルド(1)
読書メモ(1)
Steam展開ノウハウ(21)
RPGツクールMZ(3)
地図の時間〜名前探しの物語(1)
プラグイン情報(ツクールMZ)(1)
技術情報(ツクールMZ)(13)
国内展開ノウハウ(1)
素材情報(ツクールMZ)(4)
AI(8)
RPG Maker Unite(2)
DAW(1)
翻訳(1)
リンク集

2018年09月07日

2018/9/7 制作記 TODO

◆制作記

■TODOを…
直近の課題、TODOをゲーム内に記載して、そのまま作業に結び付けられないか?
そんなことを思いつき、実装しました。

20180907_10.jpg

20180907_11.jpg

バカバカしいかもしれないけれど、結構マジメなアイディア。
以下、Kindle向けに執筆している記事のドラフトから引用します。



私はお風呂で本を読むために、バスルーム前に三冊の本を常備している。
英語の勉強本、ビジネスマン向けの月刊誌、東野圭吾さんのミステリー作品。

しかし半年経っても一冊も読み終わらないことに気が付いた。
同様に玄関にも本を置くようにしているのだけれど、やっぱり手につかないことが多かった。
外出時に読むために並べられた本は、積みあがるばかりだ。
電子書籍もそう。

一方で読み終える本もある。
それは買った勢いもあるし、純粋に興味があり、中身も面白いのだろう。
でもそれだけでは線引きできなかった。

結果的に面白い感想を抱いたコミックでも、購入後1年以上も読めないこともあれば、難解な実用書でも一気に複数冊読めたこともあった。
読み終える本と読み終えない本の違いは何だろう。

◆◇

自分の条件を調べると、読書が進まない本には次の共通項があった。
・興味の対象が別にある
・裏返しにしている(背表紙が表になっている)
・本が積み重ねられている
・電子書籍のライブラリで位置が下がっている(アクセスしていない)
・ブックカバーをかけている

これらから次の2点がポイントではないかと推測した。
・今、興味があること
・タイトルが目に入ること

人の心として、興味のないことはしたくない。
また、いくら身近な距離にあっても、興味がないものには手が伸びないのだと思った。
見れば興味があるタイトルにもかかわらず、目につかないことで忘れていることもある。
興味を覚えたから買ったのだから当然だし、逆に興味がなければ価値観が変わったと捉えることもできる。

そこで整頓を兼ねたライフハック案を考えた。

@対象の選別
・いま、興味があるものを身近に置く
・身近に置くものは定期的に見直す
・興味がないものはカテゴリ別に整理する(このラベリング行為は興味が沸いたときに役立つはずだ)

Aアクセス性の改善
・本は表紙が見えるようにする
・身近なところに配置する
-鞄の中
-玄関(外出時に手に取れる)
-リビング(隙間時間に手に取れる)
・電子書籍の場合、アクセスして頭出ししておく

加えて仮説。
東大生の読書習慣を分析している「東大読書」によると、東大生は2冊を並行読みしているとのこと。
筆者の違う同じテーマの本を並行して読むことで、意見を比較し、共通点を見出すことで理解を深めることができるというのだ。
よって、次の点を追加してどうかと考えた。

B@の興味のある対象のうち、関連するもの、あるいは同じものを意識的に配置する

★この後に検証した結果を書く





興味を起点に行動(作業)が生まれるのなら、ゲーム画面でTODOを表示したら相乗効果が出せるのではないか、という実験です。
この表示はデバッグルームで出しているので、そのまま実装作業に取り掛かれますし。

と、――タイムアップ、ここまで。
posted by tabirpglab at 07:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 制作記
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8070668
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック