アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年04月24日

アカヤシオ 桐生の鳴神山散歩

アカヤシオの花がキレイと評判の群馬100名山
桐生市にある鳴神山に登ってきた。
鳴神山は桐生岳と仁井田岳という双峰の山の
呼び名とのこと


駒形登山口から登りはじめ、約2.5kmほどの
片道で標高差約600mを登っていく
しばらくスギ林の中の沢沿いの道が続き、
中間点を過ぎて間もなくスギ林から雑木に代わる

DSC_0150.JPG


この山は花の種類が多いことでも知られているが
スミレやいちりん草、最後となってしまった
カタクリなどを見ることができた。

この山にはサクラソウ科のカッコ草が咲くそうだが
残念ながら、時期的に半月ほど早かったらしく見る
ことができなかった。

尾根近くの急峻な登りを登るとそこに雷神神社の
社務所が見えてきた。
もともとカミナリが多い地域で、雷神と書いて
なるかみと読ませていたとの地元の方の情報を頂いた。

ここでラブちゃんと親しまれているワンちゃんと
会った。
地元の方たちが整備している傍らで遊んでいた。

DSC_0158.JPG

鳴神山の片峰の桐生岳の頂上がこの裏手にあり
5分の標識が掲示されていた。

最後の岩場を登り桐生岳の頂上に着いた。

IMG_8868.JPG

例年時期になるとアカヤシオの花が咲き誇り
頂上そばの登山道にはアカヤシオのトンネルが
できると聞いていたが、今年は花付きが悪い
らしく、ところどころ咲いている程度だった。

IMG_8866.JPGIMG_8872.JPG


昼食を済ませて、すぐ隣の仁田山岳に移動
頂上にはやはり鳥居がある。

DSC_0170.JPG

往復約5.7km程度の山散歩で距離的には
ちょっともの足りなかったが、楽しめた
山だった。

帰りには近くの温泉施設「湯らら」にはいり
疲れを癒した。



posted by takaro at 07:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年04月02日

ツールど栃木(Tour de Tochigi)観戦

2017年春 ツールド栃木の第一回レースが3月31日〜4月2日までの
3日間、栃木県内の3ステージで開催された。

このイベントの詳細は公式サイトを参照ください
http://www.tourdetochigi.com/
参加はすべてプロチームで国内10、海外4チームとのこと

初日、2日目は当地からはなれていたのでパスしたが
3日目の今日は矢板市役所をスタートして、矢板市内から
原山のふもとを抜け、片岡、喜連川を経由して宇都宮の
ゴールまでの103kmを走破するということで観戦!!

今回のツールド栃木は国際自転車競技連合公認競技ということで
将来ツールドフランスのように育ってほしいと願う。

観戦は今回唯一の標高差493mとなる県民の森へのルートの
途中にある寺山ダム湖の沿道での観戦となった。

まず目に入ってきたのはチームのサポートカー
IMG_8749.JPG

まもなく後方に選手団がいっきにダム湖脇の登りの道路を
駆け上っていく
IMG_8766.JPG


全チームが通過後、道路規制が解除され、その後市内に降りて
片岡地区へ移動、レースを待ち受けた。
高架道路から一般道へ下るヘアピンカーブの地点で待つと
再びチームのサポートカーに続き選手団がいっきに通貨!!
IMG_8796.JPGIMG_8805.jpg


DSC_0044.JPG

ゴールは宇都宮の清原中央公園、特に予定もなかったので
そのままゴール地点まで移動!

残念ながら到着時点ですでにレースの決着がついてしまっていて
ゴールシーンを捕まえることができなかった。
特設会場には奥の出店があり、多くの人でにぎわっていた。

レースを終えた後のサポートカーも集結していた。
DSC_0046.JPG


会場にはバルーンアートの大道芸もあり、自転車にまたがる
武者を表現した大きなバルーンアートが目を引いていた。
IMG_8833.jpg

第一回目のイベントとして大成功だったようです。



posted by takaro at 20:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年04月01日

石裂山ハイキング

昨日は鹿沼の石裂山(おざくさん)に登ってみた。
この山は標高879mほどで栃木100名山です。

登山口はが賀蘇山神社とのことで、ナビの目的地に
ここを入力していざ出発、しかしいきなりトラブルが・・

目的地の賀蘇山神社に到着してみると何かおかしい
神社の人に聞いてみると、まったく同じ名前の神社が
山の反対側にも存在していたのです。

こちら側から石裂山山頂120分という標識があり
登頂可能かと聞くと、以前にあったルートが過去の
大雪等の倒木や崩落などで登山道が荒れたままで
歩ける状態ではないことを教えてもらった。

ということで約29kmの道を戻り、山の反対側の
登山口に移動、ここで約30分超の時間ロスでした。

この山の過酷な状況は事前にネット情報など調べ
理解はしていましたが、歩き始めると、各所に
「ハイキングコースとして紹介されているも、
 登山レベルなので初心者や装備の不十分な入山は
 危険、自己責任で要注意」の文字が目に付く

また滑落事故も過去5件発生しているようで、
そのうちの3件は死亡事故だったとの情報も書かれて
いた。

改めて気を引き締めて登ろうと仲間と確認した次第

この山の登山情報はたくさんネット上でもアップされて
いるので、細かいことはここでは省略

歩き始めて約20分、分岐点を過ぎて間もなく
千本かつらという銘木に出会う
DSCF4556.JPG


登山道の随所に目がくらむような谷底のイメージがあり
見上げれば岩が迫ってくるといった感じが強い
随所に鎖場や長い梯子が続く
これだけ長い梯子の登山道は他ではなかなか見られない
らしい

途中にはえぐられた岩の奥に奥の宮が祀られている。
ここに行くには20mはあると思える梯子を上り下り
しなければならない。
DSCF4566.JPGDSCF4565.JPG

写真下手ですね

鎖場や梯子がたくさん
DSCF4575.JPGDSCF4577.JPG


DSCF4561.JPG


目的の石裂山が目の前に、その急峻さに驚く
DSCF4579.JPG
何とか登ってみました。

山頂には行者名の護摩札が祀られていた。
DSCF4585.JPG

気温4度の山頂で昼食をとり、隣の月山に登り返して
下山となった。
月山は標高890mほどで石裂山よりも高いのだが
栃木100名山には登録されていないらしい

確かに低山ながら、危険と隣り合わせの気の抜けない
山行であったが、登り終えたら疲労感も吹っ飛んで
すっきりした感じがつよかった。

その後はいつものように近場の温泉にということで
鹿沼温泉 華ゆらり にドボン!!

十分楽しめた一日でした!!
posted by takaro at 07:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年03月28日

住みついた猫

約ひと月前頃から我が家に1匹の猫がちょくちょく
来るようになった。

どこか飼い猫だったようなたたずまいはあるのだが
おなかをすかしている様子、
それなのにおびえている様子がつよく、ご飯をあげても
警戒していて遠巻きに見てるばかり・・・
普通の野良猫ならこれほど人間嫌いにならないのかな
って、思ったけど、よほど虐待されていたのかな〜

1週間、2週間とキャットフードをあげ続けて様子を見た。
半月後くらいから僕の顔を見ても、前ほどは逃げなく
なってきたが、なかなか目の前ではご飯を食べようと
しない

でも庭の皿にキャットフードを置いてあげると
朝には空になっていた。

かまってあげようとすると威嚇してくる

そんな迷い猫も最近では随分と近づけるように
なってきた。
まだまだすっかり慣れるまでには時間がかかりそう

そんな猫を我が家ではグレと名前を付けて呼んでいる
灰色系なのでグレちゃんである。

寝ているときはかわいいグレ
DSC_0031.JPG


今はほぼ毎日顔を見せてくれているが、まだ本当に
懐いてはいない・・・もう少しかな

posted by takaro at 17:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年03月24日

羽黒山散歩

今日の散歩は宇都宮市北東郊外の今里町にある標高458mの
羽黒山に行った。

今日は晴れてはいるものの北部の山々は吹雪いている様子、
風が冷たい
低山散歩だが、ダウンジャケットに手袋の重装備(笑)

この山には頂上に羽黒山神社があり、初もうでや梵天祭りで
賑わう

早春には頂上近くに蝋梅の群生があり早々と黄色く色づく
その後には桜の花が咲き多くの人を楽しませる。

自宅から近いこともあり、時々散歩コースにしている。

今日は残念ながら春霞風にもやがかかっていて、遠景が
望めず、空気の澄んでいる時期なら見えるスカイツリーや
富士山も見ることができなかった。

そんな訳で今日の散歩コースは表参道から登り、頂上の
神社を参拝し、下りは七曲りコースを降りて元に戻る
約9kmほどとした。

歩き終わって歩数計の数値は約9.2km、12456歩でした。

散歩途中で見つけた花たち
日本春蘭(この辺ではジジババと呼ぶことが多い)の花が
もう開いていた、僕の好きな花である。
今年初めて見つけたジジババの花がこちら
DSC_0029.JPG

さくらの花も開き始めてたけど、これってソメイヨシノ
じゃなかった、河津桜だったのかな〜??
その花がこちら
DSC_0026.JPG



posted by takaro at 19:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年03月22日

グランドゴルフ

最近グランドゴルフなるものに興味を持ち始めた
始まりは地域のシニアクラブからのお誘いであった。

かくいう私もそういう層になってしまったという
ことですね

今のいままでノーマルのゴルフは何年かやっては
いましたが、グランドゴルフなるものは未体験でした。

ご存知の方も多いと思いますが、グランドなどに
ホールとなるリング(約30pくらいでしょうか)の
フラッグが1番ホールから8番ホールまでたてられ、
順番にショットしながら攻略していくというもの

ボールは約5〜6cmほどの硬質樹脂のようで、
専用スティック1本でティショットからホールアウトまで
こなします。

実際に練習ゲームに参加させてもらって実感したことは
以外にホールアウトするのがむつかしいという印象でした。
何故ならノーマルゴルフのホールはカップになっており
一度入ったボールが飛び出すことはそう多くはないが
グランドゴルフのホールは地上に置いたリングのホール
なので、ホールにうまく入っても勢いがつよいとすり抜けて
しまうんです。

でもゲームなのでやっているとついつい熱が入ります。
もっとうまくなれるよう練習しよう〜〜っと!!


posted by takaro at 20:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年03月15日

千本松牧場散歩

今日の散歩コースは那須塩原地内にある千本松牧場内遊歩道散策
ここは東北自動車道西那須野塩原インターチェンジを降りて
湯の香ラインを関谷、塩原方面に向かうと間もなく右手にある。

広大な敷地にいろいろな楽しいアトラクションや施設が整備され
子供から大人まで楽しめるようである。

まずは敷地の端にある駐車場に車を置き、歩き始める。
DSC_0146.jpg

場内の通路には桜並木が続き、間もなく花見の宴があちらこちらで
繰り広げられるでしょう

通路に立てかけられた看板には、場内で楽しめるアトラクションが
案内されている。
DSC_0147.jpg

入場料金は無料のようだが、各アトラクションごとに料金が設定
されている。

アトラクションのほかにもBBQハウスやソフトクリームショップ、
乳製品土産売店、レストランと牧場のおいしいものが満喫できる。
DSC_0145.jpgDSC_0143.jpg


DSC_0142.jpgDSC_0144.jpg


いちご狩りもあり、また千本松温泉もありで一日中楽しめるのがいい。

ウォーキングは場内の外周遊歩道が整備されており、今回は約5000歩で
切り上げた。




posted by takaro at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年03月12日

仙人が岳ハイキング

足利市と桐生市との境界に位置する仙人が岳に登ってきた。
仙人が岳は足利市内の最高峰である。

これまで織姫神社から両崖山、行道山から深高山、石尊山、赤雪山と
足利の山々を歩いてきたが、今回登り残していた仙人が岳を登ってみた。

まずは猪子トンネルを抜けた岩切登山口近くの駐車スペースに車を止め
登山口の案内標識をパシャッ!!
DSCF4526.JPG

なんとピンボケ…下手ですね(^_^;)

岩切登山口の標識
DSCF4527.JPG


道路からY字的に左方向に入る細い道が登山道の入り口、民家の前を抜けていく
感じになる。

小さな橋を渡ると目の前に鳥居が目に入る
DSCF4528.JPG


この先はしばらく沢沿いに登っていく
DSCF4532.JPG

ところどころ大きな岩が張り出し、ここには鎖が張られていた。
DSCF4529.JPG
ここは不動の滝といわれる小さな滝があった。

沢沿いに登っていくとやがて生不動の社があり、尾根の熊の分岐まで
30分の表示があった。
DSCF4531.JPG


熊の分岐に到着、なぜか熊ではなくリスの標識(笑)、熊の分岐の表示がある。
DSCF4536.JPG


ここから仙人が岳頂上まで約300m、15分程度。
ちょうど降りてきた二人曰く、ここから頂上まではアップダウンを繰り返し
まだかまだかというイメージだったとの話
実際歩いてみると距離の割には、言われた通りの感じであった。
DSCF4538.JPG
葉が茂ると見晴らしは悪そうです。
DSCF4539.JPG


仙人が岳の頂上を後にして、熊の分岐まで戻り、復路は知の岳、宗の岳方面へ
尾根歩きを続ける、熊の分岐から見る尾根歩きの方向は相当なアップダウンが
ありそうな山々が続いているのが見える。
DSCF4542.JPGDSCF4544.JPG



ここの尾根歩きは低山のイメージではないなと感じる、僕の体力で
車まで戻れるかと心配になったほどで、この先を見てもさらに岩が
ごつごつのアップダウンが続く。
DSCF4545.JPGDSCF4547.JPG


ここには犬帰りと呼ばれる垂直に近い岩壁のルートがあり
この岩場を鎖頼りに下ることができるが、ここはさすがに
躊躇して巻き道を回ることとした。
(3人で歩いたが、ひとりだけ果敢に降りて行った、その後の
 つづいていた別の登山者も降りていましたが・・・)

いくつかのピークを越えて猪子岳を通過、ここから先は
猪子トンネルの上を越えつつ猪子峠方面に下山した。

無事車までたどり着いた。
662.9mの低山の山とは思えない山容に、疲れは大きいが
気持ちよささえ感じた。

posted by takaro at 11:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年01月13日

ちょっと不思議な”蕗の薹”

我が家の庭には何本かの蕗がある、その根元には
大きく膨らんだ蕗の薹がある

蕗の薹といっても春先に見る’蕗の薹’とはちょっと
様子が違う

蕗の葉の茎の根元にふっくらと付いているのだ
DSC_0065.JPGDSC_0067.JPG



前にネットで調べたとき、こういう蕗の薹があることを
知ったのだが、もう一度確認しようと思っても、その記事が
見つからない・・・・残念!

どなたかご存知の方教えて頂きたいです。





posted by takaro at 20:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年01月06日

正月の風物詩どんど焼き!

正月の風物詩といわれるものは多くあるが、どんど焼きもその一つ

僕らの地域でも以前から竹や篠、わらなどをやぐらに組んで立ち上げ
古いお札や正月飾りなどを燃やして無病息災や家内安全などを願う行事がある。

僕らの地域では子供たちの育成会や地域公民館事業の合同事業として
年末にやぐら造りが行われ、年の初めのどんど焼きの日に点火されます。

この時はお餅や煮物など振舞われ、お酒や甘酒で盛り上がります。

これが今年のどんど焼きのやぐらです。
DSC_0027.JPG

過去には孟宗竹を使い高さ10mほどもある立派なものも作られていました。
年によって大きさに違いがあります。

こちらは県内の別の地域で見かけたどんど焼きのやぐらです。
DSC_0030.JPG


続けてほしい行事ですね!!



posted by takaro at 09:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
プロフィール
takaroさんの画像
takaro
クルマ好き、旅好き、猫好きのおっさんです。 会社卒業してあれやこれやと手を出しながら、貧乏暇なしやってます。 Tochigiから旅に関するためになりそうな情報を発信していきます。
プロフィール
最新記事
アメリカ
記事一覧
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
リンク集
RSS取得
QRコード
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。