アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年01月03日

メカジキの栄養素の効能効果とは?

 メカジキとはスズメ目メカジキ科に分類されているカジキの仲間です。美味しいだけでなくアミノ酸やビタミン類がバランスよく含まれていて、おまけに値段も手頃なありがたい食材です。世界中の温帯域・熱帯域に生息しています。
23231F66-4AD1-434E-84ED-3B025336564C.jpeg


メカジキの栄養素の効能や効果
・カリウム
 現代人が摂りすぎがちと言われている塩分を体外に汗や尿として体外に輩出してくれる効能があります。

・ビタミンD
 骨や歯に重要な栄養素がカルシウムとこのビタミンD。子供や妊娠中、授乳期の女性に重要な栄養素です。

・グルタミン酸
 旨味成分として有名ですが、運動時の疲労回復を促進する効能があります。

・ドコサヘキサエン酸(DHA)
 必須脂肪酸の一つで、血液中のコレステロールや中性脂肪を減らす効能があるので、動脈硬化の予防や改善の効果に期待できます。

メカジキの旬の時期
 旬の時期は秋〜冬。冷凍ものが多く年中流通している。
 
スポンサードリンク



2015年11月05日

コンブチャ(紅茶キノコ)の効能や効果とは?

 コンブチャとはロシアで親しまれている発酵飲料で発祥はモンゴルとされています。コンブチャのつくり方は緑茶か紅茶に砂糖とゲル状の菌を加えて発酵させます。見た目がマッシュルームのようなので日本では紅茶キノコと呼ばれることもあります。

2015年11月02日

ドジョウの栄養の効能や効果や食べ方とは?

 ドジョウとはドジョウ科の硬骨魚でとても栄養価の高い魚です。しかし、独特な臭いや泥臭い、苦いなどの理由から拒む方も多いです。
 ビタミンB群にミネラル成分、タンパク質が豊富で脂質は養殖うなぎの1/19とずっと少なくとてもヘルシーな食材で、疲労回復に貧血予防の効能が高いです。漢方では内蔵を温め、解毒する効果があるとされています。養殖のドジョウなら骨が柔らかく、泥臭さもなく食べやすいようです。カロリーは100g当たり79キロカロリーです。
スポンサードリンク


ドジョウの栄養の効能や効果
・鉄分
 貧血や冷え性を予防改善する効能があります。不足すると全身が酸素不足となりめまいやだるい抜け毛、疲れやすいなどの症状が出てしまいます。

・亜鉛
 新陳代謝や免疫力を高める効能があり、酵素やホルモンの成分となっている栄養素です。

・ビタミンA
 免疫力を強くし、感染症などを予防する効能があります。目が光を感知するのに必要な成分でもあります。

・ビタミンB2
 脂質の代謝や過酸化脂質を分解するのでダイエットに効果がある栄養素です。健康的な髪の毛や粘膜や肌、爪を維持する効能もあります。

・ビタミンD
 カルシウムの吸収を助ける栄養素なので骨を強くするのに必要な栄養素です。

・カルシウム
 生理機能の調節や骨粗鬆症の予防、傷口の修復をするなどの効果がある栄養素です。

ドジョウの食べ方
 柳川鍋、蒲焼、唐揚げなどの食べ方があります。骨の硬さが気になる場合はお酒につけておくと柔らかくなります。

ドジョウの旬の時期
 4月から7月の産卵期が脂がのっていて美味しい旬の時期とされています。

スポンサードリンク


プロフィール
胡桃割り人形さんの画像
胡桃割り人形
これまでの経歴は、食に関する業務歴16年余り。居酒屋、焼肉屋、デザート工場、野菜工場、スーパーの青果部門、栄養士の学校にもいました。そこでの卒業論文では雑草などの調理方法や効能などを論述しました。これまでの知識や経験、今も勉強していることをブログ上で執筆していきます(^_^)  ユーチューブではテレビではやらない食材の闇の情報、ちょっと変わった食材を初めて料理した動画をアップしています。 https://www.youtube.com/channel/UCCoxlDuKZIQAARun0BfwXug/featured?sub_confirmation=1
プロフィール
スポンサーリンク
最新記事
(08/11)カリフローレの食べ方や栄養素の効能とは?
(06/30)白いナスの食べ方や栄養素の効能とは?皮は食べれるのか?
(04/09)ホンビノス貝の食べ方と下ごしらえと砂抜きは必要?
(04/06)バカ貝の食べ方と栄養素の効能とは?
(04/03)うるいの栄養の効能や食べ方、見分け方や保存方法とは?
(02/28)ロマネスコの栄養素の効能や食べ方や保存方法とは?
(01/03)メカジキの栄養素の効能効果とは?
(11/20)柿の栄養の効能や食べ過ぎの悪影響とは?皮にも成分いっぱいだよ
(09/08)食用菊の栄養素の効能と食べ方について
(07/13)チャイブの栄養素の効果効能と食べ方とは?
(06/05)もずくの栄養素の効能と食べ過ぎのデメリット
(03/25)ピーカン(ペカン)ナッツの栄養素の効能とくるみの違いとは?
(12/05)ゴルゴの食べ方や栄養素の効能とは?葉っぱも食べれるよ!
(12/24)エンダイブの栄養の効能や食べ方とは?
(11/30)ラフランスの栄養の効能や食べ頃とカロリーと保存方法について
(11/06)こんにゃく(しらたき)の栄養の効能や効果とは?食べ過ぎは注意?
(08/15)カット野菜は栄養も効能も少ないし危険?
(12/18)デーツの栄養素の効能や食べ方、食べ過ぎの危険性とは?
(11/27)クプアス(白カカオ)の栄養の効能や食べ方とは?
(11/18)マカダミアナッツオイルの効能や効果とは?
検索
カテゴリアーカイブ
絶対オススメ記事
ファン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。