アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年08月20日

ホタルイカの栄養の効能や寄生虫、下処理について

 ホタルイカとはホタルイカモドキ科の小さなイカで、春に生まれ一年後に一生を終えます。富山湾さんのものは大きくてミソのつまりがよく高価な食材です。乱獲を防止するため富山市の方では国の特別天然記念物に指定されています。

 ホタルイカはとても傷みやすくすぐに腐ってしまいます。寄生虫がついていることもあるのでスーパーで販売されているものがボイルされたものばかりなのはそのためです。家庭で生で食べるならば一旦冷凍庫に入れて寄生虫を死滅させる下処理が必要です。カロリーは生の状態で84キロカロリーです。
スポンサードリンク




ホタルイカの栄養の効能や効果
・銅:不足すると髪の毛が縮んでしまったり抜けたりしてしまいます。

・ビタミンA:免疫力を正常に保ってくれたり、肌や目を守る効能がある栄養素です。

・ビタミンE:活性酸素を抑える効能が有り、動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病を予防する効果がある栄養素です。

・ビタミンB12:赤血球の色素であるヘモグロビンの合成を助けてくれるので貧血予防に効果的な栄養素です。

・タウリン:むくみや便秘を改善する効能が有り、コレステロールを下げたり、高血圧や動脈硬化を予防する効果があります。アルコールの分解を促進してくれるのでお酒のおつまみに良いです。

ホタルイカの美味しい食べ方と下処理
 寄生虫がついていることが珍しくないのでホタルイカの踊り食いなど生食は危険です。加熱すれば問題ありません。沖漬けなど加熱しない料理に使う場合は、4日間以上冷凍して寄生虫を死滅させ調理します。ボイルされた物は酢味噌につける食べ方が一番ポピュラーで、炒め物やフライや天ぷらや炊き込みご飯や串焼きにする食べ方もあります。最近ではパスタの具にされることも多くなってきました(*^_^*)

ホタルイカの寄生虫と症状
 「旋尾線虫という寄生虫がついていることが多く、生のまま食べてしまうと人の体内で移動を続け、腹部にミミズ腫れのような症状が出たり、腸閉塞を引き起こしたりします。

ホタルイカの旬の時期
・富山湾産・・・4月〜5月が最盛期。兵庫県産より少し高価です。
・兵庫県産・・・3月〜4月が最盛期。

スポンサードリンク



2015年06月09日

ホヤ(ホヤ貝)の栄養の効能や食べ方と下処理について

 ホヤはホヤガイとも呼ばれますが貝ではありません。昔は軟体動物の仲間に属していましたが軟体動物でもなく、原索動物に属しています。外見から海のパイナップルと言われます。「マボヤ」は三陸海岸を含む東北地方沿岸、「アカボヤ」は北海道が産地です。ホヤの独特な匂いは「不飽和アルコール」によるものでこの匂いがホヤの好き嫌いを分けます。
スポンサーリンク


ホヤの栄養の効能
・鉄分:冷え性、貧血を予防改善する効能があります。
・亜鉛:新陳代謝を高め美肌や美髪にする効能が有り、免疫力をアップさせる効果もあります。
・リン:骨の生成に必要な栄養素です。
・タウリン:コレステロールを下げ、高血圧、動脈硬化、むくみ、便秘の予防や改善などの効能があります。
・ベタイン:肝機能を強化し、コレステロールを下げる効果があります。
・ビタミンE:美肌効果と血流を良くする効能があります。不足すると、神経機能の低下や不妊の原因となることもあります。
・ビタミンB12:赤血球の色素であるヘモグロビンの合成を補助してくれるので貧血予防に効果的な栄養素です。

美味しいホヤの選び方
 外皮がかたくて太っていいるものが良く、イボイボが多いほど身がしまっていて美味しいです。殻付きのホヤは赤が濃く光沢があるものを選びます。むき身はオレンジ色が綺麗なものが新鮮です。

ホヤの食べ方
 ホヤの刺身は鮮度が落ちてしまうと生臭くてきついですたらーっ(汗)和え物、酢の物、吸い物、焼き物、燻製、天ぷらやフライ、唐揚げなどの揚げ物にする食べ方があります。

ホヤの下処理とさばき方
@プラスの突起部分を切り落とし、中から汁を絞り出しボールなどにとっておきます。
Aマイナスの部分を切り落として、皮を切り開きます。
B中の身を取り出します。身はま水で洗いません。
Cひっくり返して、内蔵やフンを取り除きます。
D食べやすい大きさに切って調理します。絞り汁は刺身で食べる時にかけたり、絞り汁で切り身を洗うことで香りを活かすことができます。

ホヤの保存方法と賞味期限
 下処理しないで冷蔵庫で保存すると1、2日。内蔵など処理して塩をふっておけば3〜4日間が賞味期限です。冷凍保存すれば半年間くらい持つと言われています。冷凍の際は内蔵を除去したら塩などをふったりせずにそのまま冷凍庫に入れます。解凍するときは自然解凍です。

ホヤの旬の時期
 夏のホヤは冬と比べてグリコーゲンが何倍にもアップするため、甘みと旨みが増し美味しくなります。そのため5〜8月がホヤの旬の時期とされています。

スポンサーリンク


2015年02月05日

イカの栄養の効能と下処理などの扱い方

 イカは脂質が少なく良質なタンパク質が多いダイエットしたい方には有益な食材です。体内で作り出すことができない必須アミノ酸もたくさん含んでいます。アミノ酸スコアも高いので脂肪を減らしながら筋肉をつけたい方にはうってつけの食材です。いかのアミノ酸スコアは100に達していませんが、バリンが含まれる白米と一緒に摂取すれば100に近づけることができますぴかぴか(新しい)
スポンサーリンク


イカの栄養素と効能
 タウリン:肝臓の機能を強化し、血中コレステロールを下げ中性脂肪を少なくしてくれる効能があります。動脈硬化、糖尿病、高血圧症などの予防にも効果的な栄養素です。
 リン脂質:高い抗酸化作用があり老化予防などの効能があります。
 リジン:食べ物から取り入れることのできない必須アミノ酸の一つ。ホルモン、抗体、酵素の生成に必要な栄養素です。

・イカ墨の栄養素:若返りビタミンのビタミンE、エネルギー代謝を促進するビタミンB2が豊富。
・いかワタの栄養素:ビタミンAが豊富。新陳代謝の活性化、粘膜の強化、眼精疲労の緩和などの効能があります。

美味しいイカの選び方のポイント
@目が澄んで黒いもの
A半透明の黒に近い茶色のもの
Bみずみずしいもの
C弾力と張りがあるもの

イカの下処理と保存方法
 いかはワタが入ったままのしておくとすぐに傷んでしまいますので早く取り出したしまいます。ワタだけでなく、墨袋、軟骨、くちばしを取り除き水洗いして水気をとってラップに包み冷蔵保存します。(皮の有無はお好みで)賞味期限は三日ほどです。冷凍した場合は2週間ほどもちます。ワタは新鮮なものならば少々の塩をふって密閉容器で冷蔵すれば2〜3日くらい持たせることができます。

イカに関する誤解
 @イカはコレステロールの多い食材とされていましたが、烏賊のコレステロールは善玉コレステロールです。善玉コレステロールは血管内にへばりついているコレステロールを取り除くので動脈硬化予防になります。
 Aイカは消化に悪く胃もたれの原因とされていますが実際は魚類と大差はなく消化に悪いということはありません。

イカ料理のポイント
 ・烏賊を油で揚げる場合は油ハネに注意です。皮をむいてしっかりペーパーで水気を切っておきましょう
 ・いかの繊維は体と水平に入っているので、お刺身にするときはこの繊維に対して垂直に切ります・
 ・イカの旨みは皮や皮と身の間に詰まっています。煮物や炒め物には皮付きがオススメです。
 ・皮を剥いたイカは味が逃げてしまうので水で洗いすぎない。
 ・皮はキッチンペーパーでこするようにすれば簡単にはがすことができます。
 
スポンサーリンク


プロフィール
胡桃割り人形さんの画像
胡桃割り人形
これまでの経歴は、食に関する業務歴16年余り。居酒屋、焼肉屋、デザート工場、野菜工場、スーパーの青果部門、栄養士の学校にもいました。そこでの卒業論文では雑草などの調理方法や効能などを論述しました。これまでの知識や経験、今も勉強していることをブログ上で執筆していきます(^_^)  ユーチューブではテレビではやらない食材の闇の情報、ちょっと変わった食材を初めて料理した動画をアップしています。 https://www.youtube.com/channel/UCCoxlDuKZIQAARun0BfwXug/featured?sub_confirmation=1
プロフィール
スポンサーリンク
最新記事
(08/11)カリフローレの食べ方や栄養素の効能とは?
(06/30)白いナスの食べ方や栄養素の効能とは?皮は食べれるのか?
(04/09)ホンビノス貝の食べ方と下ごしらえと砂抜きは必要?
(04/06)バカ貝の食べ方と栄養素の効能とは?
(04/03)うるいの栄養の効能や食べ方、見分け方や保存方法とは?
(02/28)ロマネスコの栄養素の効能や食べ方や保存方法とは?
(01/03)メカジキの栄養素の効能効果とは?
(11/20)柿の栄養の効能や食べ過ぎの悪影響とは?皮にも成分いっぱいだよ
(09/08)食用菊の栄養素の効能と食べ方について
(07/13)チャイブの栄養素の効果効能と食べ方とは?
(06/05)もずくの栄養素の効能と食べ過ぎのデメリット
(03/25)ピーカン(ペカン)ナッツの栄養素の効能とくるみの違いとは?
(12/05)ゴルゴの食べ方や栄養素の効能とは?葉っぱも食べれるよ!
(12/24)エンダイブの栄養の効能や食べ方とは?
(11/30)ラフランスの栄養の効能や食べ頃とカロリーと保存方法について
(11/06)こんにゃく(しらたき)の栄養の効能や効果とは?食べ過ぎは注意?
(08/15)カット野菜は栄養も効能も少ないし危険?
(12/18)デーツの栄養素の効能や食べ方、食べ過ぎの危険性とは?
(11/27)クプアス(白カカオ)の栄養の効能や食べ方とは?
(11/18)マカダミアナッツオイルの効能や効果とは?
検索
カテゴリアーカイブ
絶対オススメ記事
ファン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。