アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2014年12月18日

豚肉の栄養素の効能とカロリーを抑える食べ方


 豚の肉は良質なタンパク源であり、ビタミンB1をがたっぷり含まれています。牛肉よりも低カロリーでヘルシーぴかぴか(新しい)さらに捨てるところがないと言われるほど様々な部位が食材とされています。価格も安価なものが多く家計にも優しい食材です(*^^*)

000202_li.jpg

豚肉の栄養の効能
 ビタミンB1
 水溶性のビタミンで、熱に弱い。調理で損失しやすいのでアリシンを含む素材と組み合わせることで吸収効率をアップさせるます。糖質からのエネルギー生産、粘膜や皮膚の健康維持に関連する効能が有り、そのため不足するとエネルギー生産がうまくいかず食欲不振・疲れやすい・だるいなどの症状が出てしまいます。疲労回復に良いとされるのはこのためです。尚、過剰摂取の心配はほとんどありません。ご飯やラーメンなど炭水化物大好きな方にぜひ摂取して欲しい栄養素です。

 ビタミンB2
  水溶性のビタミンで、糖質・脂質・タンパク質をエネルギー変換し、皮膚や粘膜の健康を維持してくれる効能があります。熱には強いが光に弱いので保存の容器には気をつけましょう。不足すると、成長・発育の阻害、皮膚や粘膜に炎症が起きるので、口角炎・口内炎アドの症状が出ることがある。過剰摂取の心配は無いとされています。
スポンサーリンク


豚肉の部位
・ヒレ肉
 最もきめが細かく柔らかい。脂肪は非常に少なくあっさりしている。厚めに切りとんかつ、ソテーに

・ロース肉
 背中の中央にある肉。柔らかく味が良い。厚い脂肪はコクを出す。ヒレと同じくとんかつ、ソテー向き。

・バラ肉
 三枚肉とも言われ、うまみがある。煮込みや炒め物に向いており、和洋中に幅広く使用される。

豚肉のカロリーを抑える食べ方
・豚バラやロースよりも脂身の少ないモモやヒレ、ロースを選ぶ。
・豚ロースの場合、脂肪をとり除くとカロリーを1/3に大幅カットできます。
・ひき肉やバラ肉よりもブロックなどの塊を選びます。噛むことに時間がかかるので満腹感が得られ、消化吸収がゆっくり進み体脂肪になりにくくなります。

豚肉の調理のポイント
・玉ねぎ、ニラ、ニンニクと一緒に調理すれば、アリシンが豚肉に含まれているビタミンB1の吸収をアップさせてくれます。
・中までしっかり火を通す。

*アリシン:ネギやニンニクなどのニオイの元。強力な抗酸化作用、発ガン抑制、殺菌・抗菌作用、抗血栓作用がある。コレステロール値を下げてくれる。

生で食べることのできる豚肉
 SPFポークといわれる厳重な管理体制で飼育されたブタがいます。このSPFポークを使うことで豚肉のタタキやレアステーキを食べることができるお店はあります。しかし、ある特定の菌の無害化はできていますが、E型肝炎の危険性は消えたわけではありません。

美味しい豚肉の選び方
・ツヤと弾力があり、淡いピンクのものを選ぶ
・トレイや袋に肉汁が出てしまっているものは避けましょう
・脂は白いものが良い

豚肉の保存方法
 通常の冷蔵保存では2〜4日。ラップでしっかり包み空気を遮断し、パーシャルでの保存でしたら一週間程保存できます。豚肉は牛肉より傷みやすく、時間が経ってしまうとくすんだピンク色になってしまいます。

豚肉と相性の良い食材
ほうれん草・白菜・ニンニク(硫化アリルがビタミンB1の効果を持続させる)・ニラ(ビタミンB1吸収の促進)。

スポンサーリンク


2014年12月16日

大根の栄養素の効能とは?おろしとしらすとの相性が最悪な理由


 冬に食べたいあったか〜いお鍋につきものの大根るんるんアブラナ科の1年草で、春の七草の一つでもあります目和の食材のイメージですがフレンチやイタリアンでも使われますぴかぴか(新しい)種類は様々で青首大根、白大根、守口大根、葉大根、、青皮紅心、聖護院大根、桜島大根、カイワレ大根、ラディッシュなどがあります。カロリーは100g当たり18キロカロリーです。
スポンサーリンク



目次

1、大根の部分における特徴
2、大根の栄養素の効能
3、大根おろしの剃り方と栄養素
4、美味しい大根の選び方
5、大根と相性の悪い食材
6、大根の保存方法
7、大根の旬
1、大根の部分における特徴

・上部
 生食に向いているので、辛味の少ない大根おろし、お刺身のなどのつま、サラダ、漬物、なますなどに。

・中心部
 甘味が強いのでふろふき大根などの煮物に。

・先部分
 辛味が強いので大根おろしや和物などに。

・葉
 捨ててしまいがちですが炒め物などにピッタリ。

EA22C83C-78BB-469D-B4A5-549E3798E453.jpeg


2、大根の栄養素の効能

 根の部分には消化酵素のジアスターゼ、ビタミンCが豊富であり、葉の部分はビタミンC・E、ベーターカロテン、カリウム、カルシウムが豊富です。大根の辛味はアリルイソチオシアネートという成分。消化酵素により「胃もたれ」や「胸焼け」に良い効能があります。

・ビタミンC
 抗酸化作用があるので肌や血管の老化を抑えてくれる効能があります。免疫力を高め、美容に不可欠のコラーゲンを生成する効果もあります。

・ビタミンE
 美肌効果がある抗酸化ビタミン。免疫力の強化、動脈硬化予防、老化予防などの効能がある栄養素です。

・カリウム
 過剰に取りすぎたナトリウム(塩分)を体外に出す効能がある栄養素です。高血圧の予防効果があります。

・βカロテン
 免疫力の強化、活性酸素を抑える効能があります。LDLコレステロールの減少、動脈硬化を予防する効果もある栄養素です。

・カルシウム
 筋肉や神経や心臓などで働いている栄養素です。緊張や興奮を抑える効能があります。

・ジアスターゼ
 大根に豊富に含まれる消化酵素ですが熱に弱いので、たっぷり取りたいのなら大根おろしが一番です。

・アリルイソチオシアネート
 腸の働きを整え、胃液の分泌を促進し殺菌作用もあります。

3、大根おろしの剃り方と栄養素

・辛味の強い大根おろしのつくり方
 先の部分を使用し、直線的に強めにすりおろす。
・辛味の弱い大根おろしのつくり方
 上の部分を使用し、丸を描くように優しくすりおろす。

 *大根おろしは時間がたつと、辛味もビタミンCも失われてしまうのでお早めに

 *繊維に沿って格子状に切り込みを入れてから煮るとよく味が染み込む。
41890136-98F0-4AC2-A6F4-51F97DC54AF6.jpeg

4、美味しい大根の選び方

 色が白く、葉はシャキッとしたもの。ずっしりと重く、みずみずしいものを選ぶ。人の下半身のように二股などに分かれているものは、土の状態が良くない時などに生じるということなので避けましょう目

5、大根と相性の悪い食材

 しらす:定番の組み合わせですが、栄養素の面から考えると相性は良くありません。必須アミノ酸のリジンの吸収してしまうからです。

6、大根の保存方法

 葉がついている場合は、根の水分を吸ってしまわないように切り落とす。新聞紙等で包み涼しいところ(五度くらい)で保存すると長持ちする

7、大根の旬

 一般に春から夏は辛味が強く、秋から冬はみずみずしく甘みが増していると言われていますわーい(嬉しい顔)8、切干大根の栄養素

 切干大根とは、細切りした大根を天日干しして乾燥させたものです。日干しによって栄養素が凝縮されており栄養価が非常に高い食材です。ミネラルと食物繊維が非常に豊富で大腸癌、高血圧の予防になりダイエット、美肌にもとても効果的ぴかぴか(新しい)切り干し大根を使うときは軽く水で洗ってから水につけて戻してから煮物などの料理にするのが一般的です(*^^*)
スポンサーリンク


プロフィール
胡桃割り人形さんの画像
胡桃割り人形
これまでの経歴は、食に関する業務歴16年余り。居酒屋、焼肉屋、デザート工場、野菜工場、スーパーの青果部門、栄養士の学校にもいました。そこでの卒業論文では雑草などの調理方法や効能などを論述しました。これまでの知識や経験、今も勉強していることをブログ上で執筆していきます(^_^)  ユーチューブではテレビではやらない食材の闇の情報、ちょっと変わった食材を初めて料理した動画をアップしています。 https://www.youtube.com/channel/UCCoxlDuKZIQAARun0BfwXug/featured?sub_confirmation=1
プロフィール
スポンサーリンク
最新記事
(08/11)カリフローレの食べ方や栄養素の効能とは?
(06/30)白いナスの食べ方や栄養素の効能とは?皮は食べれるのか?
(04/09)ホンビノス貝の食べ方と下ごしらえと砂抜きは必要?
(04/06)バカ貝の食べ方と栄養素の効能とは?
(04/03)うるいの栄養の効能や食べ方、見分け方や保存方法とは?
(02/28)ロマネスコの栄養素の効能や食べ方や保存方法とは?
(01/03)メカジキの栄養素の効能効果とは?
(11/20)柿の栄養の効能や食べ過ぎの悪影響とは?皮にも成分いっぱいだよ
(09/08)食用菊の栄養素の効能と食べ方について
(07/13)チャイブの栄養素の効果効能と食べ方とは?
(06/05)もずくの栄養素の効能と食べ過ぎのデメリット
(03/25)ピーカン(ペカン)ナッツの栄養素の効能とくるみの違いとは?
(12/05)ゴルゴの食べ方や栄養素の効能とは?葉っぱも食べれるよ!
(12/24)エンダイブの栄養の効能や食べ方とは?
(11/30)ラフランスの栄養の効能や食べ頃とカロリーと保存方法について
(11/06)こんにゃく(しらたき)の栄養の効能や効果とは?食べ過ぎは注意?
(08/15)カット野菜は栄養も効能も少ないし危険?
(12/18)デーツの栄養素の効能や食べ方、食べ過ぎの危険性とは?
(11/27)クプアス(白カカオ)の栄養の効能や食べ方とは?
(11/18)マカダミアナッツオイルの効能や効果とは?
検索
カテゴリアーカイブ
(38)
野菜(54)
調味料(4)
甲殻類(5)
葉野菜(20)
フルーツ(47)
軟体類(4)
きのこ類(11)
機能性野菜(1)
奇食(2)
貝類(13)
山菜(7)
飲み物(19)
食べられる雑草(6)
雑穀(4)
イモ類(7)
マメ類(4)
海藻(7)
肉類(6)
ナッツ類(8)
油類(2)
香辛料(2)
香草・ハーブ(10)
漬物・酢漬け(3)
食のニュース(3)
絶対オススメ記事
リアルバービーと言われるダコタさんの肉を食べない食生活の危険性
山芋の栄養は美容と老化防止に効果的!
トマトの栄養の効能とリコピンは加熱して効果アップ!
氷をかじる人、絵の具を舐める人は読んで下さいm(_ _)m
玉ねぎの栄養の効能と皮に含まれるケルセチンの秘密
甘酒の栄養の効能と美容効果。妊婦さんも安心?
抗酸化力は大豆の10倍。パクチーで若返り!!
ファン
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。