アフィリエイト広告を利用しています
<< 2017年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリーアーカイブ
写真ギャラリー

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年09月11日

H29年度東京都V類の試験

昨日の公務員試験、いかがでしたか。
自然科学だけ解いてみました。
まだ、正答の発表がないので、個人的な解答です。

東京都V類

42
答 4.2.0s
力のモーメントの問題です。
棒とひもの質量を無視できるので、
左の回転力と、右の回転力それぞれを求めてつりあわせます。
ポイントは、支点からの距離です。
Bの質量をxとします。
20x+4.0×20=8.0×25
x=2.0


43
答 5.硫化水素は、分子式でH2Sと表され、比重が空気より大きく、人体に有害な気体で、腐卵臭を有する。
気体の性質はよく出題されるところです。
Sの原子量は32なので、H2Sの分子量は34となり、空気の平均分子量より大きいので、空気より比重が大きいとわかります。また、人体に有害で、腐卵臭がキーワードです。

44
答 1.
アレルギー反応の問題です。アレルギーの抗原はアレルゲンと呼ばれます。アレルゲンが体内に入ってくると、これをやっつけようと「IgE抗体」というタンパク質が作られます。このIgE抗体は、皮膚や粘膜に多く存在するマスト細胞の表面に、張りめぐらされます。再びアレルゲンが侵入してきて、このIgE抗体のアンテナにひっかかり結合したとき、マスト細胞の中につまっているヒスタミンなどの化学物質が一気に放出されて、かゆみなどの症状があらわれてくるのだそうです。

45
答 4.
小学校でも習ったお天気記号です。
気象庁の天気記号表で確かめましょう。
○は快晴
●は雨
また、寒冷前線、停滞前線などの天気図中の記号の説明も確認してください。

個人的な感想:
今年の東京都の自然科学の問題は、東京都からのプレゼントのようにやさしくありがたい問題でした。
この4問が時間をかけずにさくっと解けた方は、きっとすべてうまくいっていますよ。おめでとうございます。

2017年09月04日

国家一般職高卒者試験の正答番号が公表されています

昨日、国家一般職の試験を受けられたみなさん、大変お疲れ様でした。
正答番号が公表されていますので確認してみましょう。
平成29年度 国家公務員採用試験
第1次試験 試験問題(多肢選択式)の正答番号


教養の自然科学の問題については、落ち着いてやれていれば、物理、化学、生物、地学どれも易しい問題でしたので、きっとうまくできたのではないかと思います。
**********
[No.22] 物理
解説
1.× 運動の法則:物体に力がはたらくとき、物体には力と同じ向きの加速度が生じ、その大きさは力の大きさに比例し、物体の質量に反比例する。
2.○ 斜方投射された物体の運動を水平方向と鉛直方向に分解すると、水平方向には等速直線運動し、鉛直方向には鉛直投げ上げと同様の運動をしていることが分かる。
3.× 静止摩擦力: 動き出す前の摩擦力を静止摩擦力といいます。動かないということ(つりあっている)ということだから(床面と平行な)外力と静止摩擦力は大きさが同じです。外力を徐々に大きくしていって、ちょうど動き出したときの静止摩擦力を最大静止摩擦力(最大摩擦力)といいます。
最大静止摩擦力を F0 、垂直抗力を N 、静止摩擦係数を μ とすると、以下のように表せます。
  F0 = μN
式を見てわかるように、接触面の面積と比例することはありません。
4.× 仕事の原理: 一般に,滑車などの道具を用いて仕事をするとき,道具の質量や摩擦が無視できるならば,仕事の量は道具を用いないときと変わらない。 これを仕事の原理といいます。つまり、道具を使っても使わなくても、仕事の量は同じだということです。
5.× 力学的エネルギー保存則: エネルギーというものは全体としては常に保存されていて(エネルギー保存の法則)、特に、摩擦エネルギーなどが発生しない特別の場合(保存力のみがはたらく場合)、運動エネルギーと位置エネルギーの和(力学的エネルギー)が一定となるということです。これは、放物運動にも当てはまります。

正答 2
**********
*個人的な感想
国家一般職高卒者の採用試験での物理の問題は、最近は計算をさせるのではなく、物理法則や公式の内容が理解できているかどうかを文章で確認する問題が増えていますね。
高校の物理基礎のはじめに出てくる基本的な内容なので、教科書を眺めていた人は、きっとわかったはずです。

今月は毎週、公務員試験の受験に行くという方もおられるでしょう。
国家一般職の問題も、地方の問題も、出題される範囲が重なることがあります。
今回すっきり解答できなかった人は、次の試験に備えて、間違えた問題を復習しておくといいですよ。

では、幸運を祈っています。

公務員試験についてもっと知るには

◎公務員試験に興味を持った方は、もっと公務員試験について調べてみましょう。
*******
まずは公務員試験の勉強のできる通信教育や学校のHPを見てみましょう。
LECオンラインショップ(E学習センター)

*******
公務員ジャーナルからも情報を集めることができます。

*******
過去問を買うのもお勧めです。
まずは、実務教育出版の過去問題集をお勧めします。
始めのページに、公務員試験概略、出題傾向、過去の試験日時などが詳しく書かれています。


















**************************************
このブログは現在は主に初級公務員試験についての受験の知識や合格のためのちょっとした勉強のコツをご紹介しています。
初めての方は2015年11月1日の公務員試験への道から読み進んでいただけると幸いです。
就職活動をされている息子さんや娘さんをお持ちの親御さんもぜひご参考になさって、そっとアドバイスをしてあげてください。
大卒公務員試験を受ける方も訪れてくださればとても嬉しいです。
時事問題、教養試験では共通するところがあり、きっと参考になると思います。
☆リンクについて
当サイトはリンクフリーです。皆さんにご紹介いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。



アクセスカウンター
検索
ファン
プロフィール
日本ブログ村に参加しています。 就職活動に参考になる記事がいっぱいありますよ。 ご参考になさってください。 にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ

晴れこのブログはファンブログで作成しています。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。