アフィリエイト広告を利用しています
<< 2020年07月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリーアーカイブ
写真ギャラリー

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年07月27日

海上保安学校学生採用試験(特別)から

こんにちは。
皆さん、9月の試験に向けて頑張っていらっしゃることでしょう。
少し前ですが、5月に行われた海上保安学校採用試験(特別)から、自然科学の問題について解説してみたいと思います。
この海上保安学校採用試験(特別)は、高卒以上が受験資格となっていますので、
9月に行われる国家一般職(高卒)の試験がどのようなものか、推察するのに役に立ちます。
全部お出しすることができませんので、自然科学だけ載せてみます。

まず、問題です。

【N0.22】電気に関する記述として最も妥当なのはどれか。
 1.導線を流れる電流の大きさは、単位時間に導線の断面を通過する電子の数で決まっており、1分間に1モルの電子が通過することを1アンペアという。
 2.電気回路を水路にたとえると、電圧は水路の幅に相当しており、導線の両端に加える電圧を高めると、導線の抵抗が小さくなるため大量の電流が流れる。
 3.物質の抵抗率は材質によって決まっており、抵抗率が0オームメートルの物質を不導体(絶縁体)、抵抗率が温度で変化する物質を半導体という。
 4.抵抗値の等しい複数の抵抗を並列に接続すると、それぞれの抵抗に均等に電流が流れるため、合成抵抗の抵抗値は.抵抗が1個の場合の抵抗値と同じである。
 5.抵抗に流れた電流がした仕事は、この抵抗で発生したジュール熱と等しく、1ワットの電力で1時間に行う仕事は、3,600ジュールである。

【N0.23】アルカリ金属やアルカリ土類金属に関する記述として最も妥当なのはどれか。
 1.ナトリウム、マグネシウムなどのアルカリ金属の単体は、同じ周期のアルカリ土類金属の単体よりも融点が高く、密度が大きい。
 2.白金線の先に塩化ナトリウム水溶液をつけ、ガスバーナーの外炎に入れると、炎が緑色になる。一方、マグネシウムを含む水溶液では.炎が赤色になる。
 3.ナトリウムとカリウムは、いずれも銀白色であり、乾燥した空気中でも速やかに酸化される。また、常温で水と激しく反応し水素を発生する。
 4.水酸化ナトリウムは、白色の固体で、その水溶液は酸性を示す。この固体は、加熱すると分解してガスを発生するため、ベーキングパウダー等に使用される。
 5.水酸化カルシウムは、天然には石灰岩として存在し、水によく溶ける。この飽和水溶液に二酸化炭素を通じると、カルシウムの白色沈殿を生じる。

【N0.24】生物の分類や進化に関する記述として最も妥当なのはどれか。
 1.種は.共通した形態的・生理的な特徴を持つ個体の集まりで、生物を分類する際の基本単位であり、一般に、同種内では自然状態で交配し、子孫を残すことが可能である。
 2.植物は、光合成を行うものと行わないものとに大別でき、前者には、維管束という構造を持つ種子植物と、維管束を持たないシダ植物がある。
 3.ラマルクは、多様な生物を体系的に分類する学問の基礎を築き、生物全体を、哺乳類・鳥類・は虫類・両生類・魚類の五つに大別する5界説を唱えた。
 4.ダーウィンは.生物は単純なものから複雑なものへと直線的に進化すると考え、様々な種が共通の祖先から進化してきたとする説を否定した。
 5.パスツールは、バクテリアなどの微小な生物が、ある一定の条件下で自然発生し、多様な生物が生まれるもととなることを発見した。

【N0.25】大気や気象に関する記述として最も妥当なのはどれか。
 l.大気圏は、下層から上層に向かって対流圏、成層圏、中間圏、熱圏に分けられる。このうち、成層圈には、太陽からの紫外線を吸収するオゾン層が存在する。
 2.対流圏にある雲は.空気の塊が収縮し.温度が露点より上がることで.その空気の塊に含まれる水蒸気が凝結し、水滴や氷晶となって形成される。
 3.大気は地球全体を循環しており、緯度30°から赤道付近で東から西へ向かう風を偏西風、緯度30〜60°付近で西から東へ向かう風を貿易風という。
 4.周囲よりも気圧の高い所を高気圧といい、その地上付近では、中心に向かって風が吹き込み、上昇気流が起こる。そのため、高気圧の中心付近では雨が降りにくい。
 5.北半球で温帯低気圧が発生すると、中心から西側に温暖前線、東側に寒冷前線ができる。温暖前線では北からの寒気が強いため、積乱雲が発達しやすく激しい雨をもたらす。

*********************

次に解説です。

【N0.22】電気に関する記述として最も妥当なのはどれか。
正当5

1.導線を流れる電流の大きさは、単位時間に導線の断面を通過する電子の数で決まっており、1分間に1モルの電子が通過することを1アンペアという。
☆アンペア:電流の強さは、ある断面を通って1秒間に流れる電荷(単位クーロン)の量で測られ、この単位をアンペアといい、記号Aで表す。 また、電流の向きは正の電荷の流れる向きと約束する。

 2.電気回路を水路にたとえると、電圧は水路の幅に相当しており、導線の両端に加える電圧を高めると、導線の抵抗が小さくなるため大量の電流が流れる。
☆電圧は水路の落差に例えられる。導線の電圧を上げても抵抗は変わらないが、電流は大きくなる。

 3.物質の抵抗率は材質によって決まっており、抵抗率が0オームメートルの物質を不導体(絶縁体)、抵抗率が温度で変化する物質を半導体という。
☆導体は抵抗が低くて電気が通しやすい金、銀、銅など。絶縁体は抵抗が高く、電気が通りにくい。絶縁体には、ゴム、ガラス、セラミックスなどがある。これらの中間的な性質の半導体は、温度によって抵抗率が変化する。低温時ではほとんど電気を通さないが、温度が上昇するにつれて、電気が通りやすくなる。また不純物をほとんど含まない状態の半導体は、ほとんど電気を通さないが、ある種の元素などを含ませることで電気を通しやすくなる。

 4.抵抗値の等しい複数の抵抗を並列に接続すると、それぞれの抵抗に均等に電流が流れるため、合成抵抗の抵抗値は.抵抗が1個の場合の抵抗値と同じである。
☆並列回路の場合、各抵抗の電圧が一定になるため、抵抗に反比例した大きさの電流が流れる。
並列回路の合成抵抗は1個の抵抗より小さくなる。

 5.抵抗に流れた電流がした仕事は、この抵抗で発生したジュール熱と等しく、1ワットの電力で1時間に行う仕事は、3,600ジュールである。
☆正解 ジュール熱=電圧×電流×時間(秒)=電力×時間(秒)
    1ワット×3600秒=3600ジュール


【N0.23】アルカリ金属やアルカリ土類金属に関する記述として最も妥当なのはどれか。
正当3

1.ナトリウム、マグネシウムなどのアルカリ金属の単体は、同じ周期のアルカリ土類金属の単体よりも融点が高く、密度が大きい。
☆マグネシウムはアルカリ金属ではない。
 2.白金線の先に塩化ナトリウム水溶液をつけ、ガスバーナーの外炎に入れると、炎が緑色になる。一方、マグネシウムを含む水溶液では.炎が赤色になる。
☆炎色反応。ナトリウムは黄色、マグネシウムは炎色反応を示さない。

 3.ナトリウムとカリウムは、いずれも銀白色であり、乾燥した空気中でも速やかに酸化される。また、常温で水と激しく反応し水素を発生する。
☆正解

 4.水酸化ナトリウムは、白色の固体で、その水溶液は酸性を示す。この固体は、加熱すると分解してガスを発生するため、ベーキングパウダー等に使用される。
☆水酸化ナトリウム水溶液は塩基性。また、ベーキングパウダーに含まれるのは、炭酸水素ナトリウムで、発生するガスは二酸化炭素。

 5.水酸化カルシウムは、天然には石灰岩として存在し、水によく溶ける。この飽和水溶液に二酸化炭素を通じると、カルシウムの白色沈殿を生じる。
☆石灰岩に含まれるのは炭酸カルシウム。炭酸カルシウムは水に溶けにくい。また、水酸化カルシウムは、水に少量溶ける。水酸化カルシウムの水溶液に、二酸化炭素と通じると炭酸カルシウムが析出して白く濁る。

【N0.24】生物の分類や進化に関する記述として最も妥当なのはどれか。
正当1

1.種は、共通した形態的・生理的な特徴を持つ個体の集まりで、生物を分類する際の基本単位であり、一般に、同種内では自然状態で交配し、子孫を残すことが可能である。
☆正解

 2.植物は、光合成を行うものと行わないものとに大別でき、前者には、維管束という構造を持つ種子植物と、維管束を持たないシダ植物がある。
☆シダ植物は、葉・茎・根の区別があり、維管束を持っている。
光合成を行わない植物もある。腐生植物、寄生植物など。

 3.ラマルクは、多様な生物を体系的に分類する学問の基礎を築き、生物全体を、哺乳類・鳥類・は虫類・両生類・魚類の五つに大別する5界説を唱えた。
☆生物の分類体系は、共通する特徴によって種を階層的にまとめ上げていくシステム。体系化の仕方にはさまざまな方法があるが、現代の生物学が採用しているのは、18世紀にリンネ(C.von Linne)が発案した分類体系。
また、ホイタッカーが、生物をモネラ界、原生生物界、植物界、菌界、動物界の5界に分類する5界説を提唱した。
ラマルクは、用不用説(例:キリンの首が長くなったわけ)という進化論で有名。

 4.ダーウィンは.生物は単純なものから複雑なものへと直線的に進化すると考え、様々な種が共通の祖先から進化してきたとする説を否定した。
☆全ての生物種が共通の祖先から長い時間をかけて、彼が自然選択と呼んだプロセスを通して進化したことを明らかにした。
進化論の変遷:
・1809年 ラマルク 用不用の説 
使われる器官は発達し、使われない器官は退化する。
・1859年 ダーウィン 自然選択説
自然選択によって、適者生存が起こり進化する。
・1868年 ワグナー 隔離説離が起こることによって種分化が起こる。
・1901年 ド・フリース 突然変異説進化は突然変異によって起こる。
・1968年 木村資生 中立説
DNAの塩基配列の変化のほとんどは、自然選択に影響のない中立的な進化が殆どである。
5.パスツールは、バクテリアなどの微小な生物が、ある一定の条件下で自然発生し、多様な生物が生まれるもととなることを発見した。
☆パスツールは自然発生説を否定し、実験によって“生命は生命からのみ生まれる”という説を強く後押しした。
ルイ・パスツール(フランス語: Louis Pasteur, 1822年12月27日 - 1895年9月28日、パストゥールとも)は、フランスの生化学者、細菌学者。「科学には国境はないが、科学者には祖国がある」という言葉でも知られる。王立協会外国人会員。ロベルト・コッホとともに、「近代細菌学の開祖」とされる。分子の光学異性体を発見。牛乳、ワイン、ビールの腐敗を防ぐ低温での殺菌法(パスチャライゼーション・低温殺菌法とも)を開発。またワクチンの予防接種という方法を開発し、狂犬病ワクチン、ニワトリコレラワクチンを発明している。

【N0.25】大気や気象に関する記述として最も妥当なのはどれか。
正当1
 1.大気圏は、下層から上層に向かって対流圏、成層圏、中間圏、熱圏に分けられる。このうち、成層圈には、太陽からの紫外線を吸収するオゾン層が存在する。
☆正解
大気圏は大変よく出題されるところです。
地上から、上に向かって、
・対流圏
・成層圏
・中間圏
・熱圏
となります。
キーワード:温度や圧力の変化、オゾン層、電離層、オーロラ
それぞれの特徴は、
・対流圏
対流が活発で、上空ほど気温が低下する地上から高さ10〜16kmまで の大気の層は、対流圏と呼ばれています。 雲や降水などの天気現象は対流圏で起こります。また、成層圏と対流圏の境界を対流圏界面といいます。
・成層圏
対流圏より上では、上空に向かって気温の低下率が小さいか、 逆に気温が上昇するようになります。 このような気温分布の大気 では、対流が起こりにくく成層圏と呼ばれています。  成層圏ではオゾン濃度が高く、オゾンが紫外線を吸収して大気が 加熱されることが、成層圏形成の主因です。中間圏との境界は成層圏界面と呼びます。
・中間圏
成層圏の上、高さ50km(気温は約0℃)からは再び高さとともに気温が下がり、高さ80kmでは気温は約−80℃〜−90℃になっています。この間を中間圏といいます。
中間圏の大気の密度は地表付近の大気の1万分の1程度でしかありません。しかし、この密度でも地球に飛び込んでくるいん石にとっては大きな密度で、大気との摩擦熱で発光する。また高緯度では、宇宙から飛び込んでくる細かい粒子(宇宙塵)のまわりに氷が付着して、横から太陽光を受けると光って見える夜光雲が見られることもあります。
中間圏までの大気組成はほぼ同じで、この組成を持つ大気(気体)を空気といいます。熱圏との境界は中間圏界面と呼びます。
・熱圏
高さ80km以上からはまた高さとともに気温が上昇し、高さ400km以上では1000℃にもなっています。中間圏よりも上を熱圏といいます。
気温は大気を構成している原子・分子の速さで決まり、熱圏では猛烈な速さで原子・分子が動き回っています。
熱圏になると、大気の組成は空気の組成とは異なってきて、分子よりも原子(窒素原子や酸素原子)の形で存在します。この原子が太陽の紫外線やX線を吸収して高温になります。また、紫外線を吸収することによって、原子は電離して(イオン化して)、電子とプラスのイオンになります。この電子やプラスのイオンの密度が高い部分を電離圏(電離層)といいます。
オーロラは熱圏の最下部(高度90km〜130km)で、大気の原子に太陽から飛び出した荷電粒子(水素原子核(陽子)や電子)が衝突して発光する現象です。
参考: 気象庁HPなど  

 2.対流圏にある雲は.空気の塊が収縮し.温度が露点より上がることで.その空気の塊に含まれる水蒸気が凝結し、水滴や氷晶となって形成される。
☆空気塊は上昇すると、まわりの圧力が下がるので自然に膨張する。このときは外部との熱の出入りはほとんどないと考えてよい。つまり断熱膨張する。断熱膨張のために温度が下がる。この割合は100mの上昇に対して1.0℃である。空気の塊が膨張し、温度が露天より下がることで水蒸気が凝結して雲となる。

 3.大気は地球全体を循環しており、緯度30°から赤道付近で東から西へ向かう風を偏西風、緯度30〜60°付近で西から東へ向かう風を貿易風という。
☆緯度30°から赤道付近で吹くのが貿易風、緯度30〜60°付近で西から東へ向かう風が偏西風。

 4.周囲よりも気圧の高い所を高気圧といい、その地上付近では、中心に向かって風が吹き込み、上昇気流が起こる。そのため、高気圧の中心付近では雨が降りにくい。
☆高気圧の地上付近では、時計回りに風が吹き出し、下降気流を生じる。

 5.北半球で温帯低気圧が発生すると、中心から西側に温暖前線、東側に寒冷前線ができる。温暖前線では北からの寒気が強いため、積乱雲が発達しやすく激しい雨をもたらす。
☆温帯低気圧の西側に寒冷前線、東側に温暖前線ができる。寒冷前線では、積乱雲が発生しやすく激しい雨をもたらす。

****************
いかがでしたか。
むずかしい計算問題などはなく、きちんと理屈がわかっているか、一般常識があるかを問うています。
今皆さんがやっていることをコツコツやって、自信を持って9月の公務員試験に望んでください。





2016年05月06日

警視庁警察官第1回(T類)採用試験解答速報

**************************************
  この度の熊本地震により被災された皆さまに謹んでお見舞い申し上げます。
  被災地の皆さまの安全と、一日も早い復興復旧を心よりお祈り申し上げます。
**************************************

こんにちは。
2016年5月1日に行われた警視庁採用試験の正答番号が公開されています。
5月12日までの公開ですので、早めにアクセスしてください。

以下をクリックして正答をご参照ください。
警視庁T類教養試験正答
皆さん是非合格されますよう、心から祈っています。


そして次は、面接試験の準備ですね。
面接にも警視庁採用サイトが大変役に立ちます。
若手警察官100人のリアルボイス

☆☆☆広告☆☆☆
資格★合格クレアール

科学的・合理的・経済的に資格試験の合格が目指せます!詳しい資料を無料で急送します。





AmazonStudent

2016年05月04日

クレアールの公務員試験総合ガイドがとても役に立ちます

**************************************
  この度の熊本地震により被災された皆さまに謹んでお見舞い申し上げます。
  被災地の皆さまの安全と、一日も早い復興復旧を心よりお祈り申し上げます。
**************************************

こんにちは。
5月1日の警視庁の試験お疲れ様でした。
解答速報を、すぐに知りたいからは、クレアールのHP、
「公務員試験総合ガイド」の本試験解答解説コーナーに数的の解答解説が掲載されていますよ。




皆さんの合格そして採用を応援しています。


**************************************
このブログは現在は主に初級公務員試験についての受験の知識や合格のためのちょっとした勉強のコツをご紹介しています。
初めての方は11月1日の公務員試験への道から読み進んでいただけると幸いです。
就職活動をされている息子さんや娘さんをお持ちの親御さんもぜひご参考になさって、そっとアドバイスをしてあげてください。
大卒公務員試験を受ける方も訪れてくださればとても嬉しいです。
時事問題、教養試験では共通するところがあり、きっと参考になると思います。
☆リンクについて
当サイトはリンクフリーです。皆さんにご紹介いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

2016年05月03日

試験まで1週間の過ごし方

**************************************
  この度の熊本地震により被災された皆さまに謹んでお見舞い申し上げます。
  被災地の皆さまの安全と、一日も早い復興復旧を心よりお祈り申し上げます。
**************************************

こんにちは。
爽やかな5月になりました。
5月8日に県警の試験を受けるという方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか。

試験までの1週間の過ごし方などです。
❏体調をととのえる。
 試験開始時刻は午前9時という場合、遅くても朝6時ころ起床せざるを得ません。
 この1周間は、毎日、朝6時に起きてカーテンを開け、朝日を浴びて、体全体で目覚めましょう。
 早寝、早起きが大切です。
 この1週間の無理は禁物です。
 もし、夜遅いバイトをされている場合は、今週だけでも事情を説明して休むか、早めの時間に変更してもらいましょう。
❏試験当日の準備を確認しておく。
 持ち物を確認しておきます。
 1週間前なら、余裕を持って足りないものをそろえることができます。
 受験票
 時計
 筆記用具
 体力テストなどの場合は、運動できる服装と体育館用のシューズ。
❏試験会場までの経路を確認しておく。
 スマートフォンをお持ちの皆さんは、受験会場までの経路や家からの時間を簡単に調べられるはずです。
 雨天の場合はどうするまで細かく決めておきましょう。

試験勉強ですが、1週間でも、最後まで諦めず、ジタバタしてください。
もちろん、夜遅くまでする必要はありません。

夜は、眠ってください。

❏過去問
 これまでやってきた過去問の中で、できなくて☓をつけた箇所のみ、もう一度やってみてください。
❏一問一答のカード
 自作の一問一答のカードは、あなたをどれほど勇気づけてくれるでしょう。
 タイマーで1分、30秒、と時間を決めて、フラッシュカードのように、カードをめくって即答して覚えていることを確認してください。
❏判断、数的
 まだやっていない問題集があったら、毎日、勉強の準備運動の様に、すくなくても10問ずつくらいは解いてみましょう。
 わからなかったら、すぐ、解答を見てもかまいません。
 解き方にはコツが有ります。
 コツをつかむまでは人によってこなす量が異なりますが、問題数をこなせば誰でもできるようになります。
❏作文
 警察官の試験では必ず、作文の課題が出されます。
 テーマは、県の採用情報のところに、過去の出題テーマが書かれていることもあります。
 800字くらいで、テーマに沿った文章がかけるように練習しておきましょう。
 この時、文字を綺麗に書くことも大切です。
 日頃文章を書き慣れていないと、辛いかもしれませんが、今週はテーマを決めて毎日、800字の作文を書いてみましょう。
 ちなみに、茨城県警察の過去の作文のテーマは以下のようになっています。
 安全・安心な地域社会を実現するために警察に求められる役割は何か
 あなたにとって「働く」とはどのようなことか
 県民に警察の活動を理解し、また、協力してもらうためには何が必要か
 あなたが「人から信頼されるために心がけていること 」 について
 警察官にとっての「強さと優しさ」とは何か
 警察官という職業を選んだ理由と自分がなりたい警察官像について
 自身の職業観を踏まえて、警察官として実現したいこと
 警察官の「魅力」と「やりがい」について
 学生時代に悩んだり、苦労したこと又は挫折を味わったことについて、それをどのように乗り越えてきたか。そしてその経験を警察官としてどのように生かしたいか
 あなたの長所や短所を踏まえ、自らを成長させるために必要なことは何か
 県民が今一番警察に求めているものは何か。また、それにどのように応えていくべきか
 あなたが考える「大人」と「子供」の違いについて
以上茨城県警察採用案内より


以上のような試験までの1週間の過ごし方によって、あがり症の方も、落ち着いて受験することができますよ。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

☆試験で使用する鉛筆は、マークシート用のものが良いでしょう。
 書きやすく、手に負担がかからないものがおすすめです。

トンボ鉛筆 [MA-PMS] マークシート用鉛筆 モノHB セット MAPMS 02P01Apr16



【メール便対応/6ダースまで】トンボ鉛筆 MONO モノマークシート用鉛筆 6角軸HB(1ダース) LM-KMSHB




  
初めて勉強を開始する方は、11月1日の公務員試験への道から読み進んでください。
皆さんの合格そして採用を心から応援しています。


ひらめきおすすめの公務員対応通信教育、学校など
*伊藤塾 『公務員試験』対策なら法律資格・公務員試験専門の受験指導校・伊藤塾!

*クレアール 資格★合格クレアール 科学的・合理的・経済的に資格試験の合格が目指せます!詳しい資料を無料で急送します。

東京リーガルマインド

*総合資格ナビ資格を取るなら!総合資格ナビ

**************************************
このブログは現在は主に初級公務員試験についての受験の知識や合格のためのちょっとした勉強のコツをご紹介しています。
初めての方は11月1日の公務員試験への道から読み進んでいただけると幸いです。
就職活動をされている息子さんや娘さんをお持ちの親御さんもぜひご参考になさって、そっとアドバイスをしてあげてください。
大卒公務員試験を受ける方も訪れてくださればとても嬉しいです。
時事問題、教養試験では共通するところがあり、きっと参考になると思います。
☆リンクについて
当サイトはリンクフリーです。皆さんにご紹介いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。


**************************************


2016年04月04日

明日も頑張れる勉強方法

こんにちは。
国家公務員試験一般職(高卒程度)の試験まであと150日、県警の試験まではあと30日あまりです。
150日頑張るのは大変だけど、30日なら頑張れそうですよね。

私が知人から聞いてとても感心した、明日も頑張れる勉強法をお伝えします。

❏準備:
 書きやすい鉛筆を36本(3ダース)と横長の板とボンドを用意しておきます。

❏勉強方法:
 毎日、新しい鉛筆で勉強を開始します。
 一日中その1本でひたすら書いて勉強します。
 一日の終りに、板に日付を書いて、そこにその日使った鉛筆を、底にボンドを付けて板に接着して立てます。
 次の日、また新しい鉛筆で勉強をはじめます。その日の終わりにはまた同じように鉛筆を立てます。
 36日経つと、36本の鉛筆が横一列に立ち並びます。
 勉強の立体グラフの完成です。

❏効果:
 この勉強した立体グラフを眺めると、自分がやって来たことに本当に元気づけられて、また、明日も頑張れるそうです。

☆鉛筆は、試験でも実際に使用するマークシート用のものが良いと思います。
 書きやすく、手に負担がかからないものがおすすめです。

トンボ鉛筆 [MA-PMS] マークシート用鉛筆 モノHB セット MAPMS 02P01Apr16



【メール便対応/6ダースまで】トンボ鉛筆 MONO モノマークシート用鉛筆 6角軸HB(1ダース) LM-KMSHB




  
初めて勉強を開始する方は、11月1日の公務員試験への道から読み進んでください。
皆さんの合格そして採用を心から応援しています。


ひらめきおすすめの公務員対応通信教育、学校など
*伊藤塾 『公務員試験』対策なら法律資格・公務員試験専門の受験指導校・伊藤塾!

*クレアール 資格★合格クレアール 科学的・合理的・経済的に資格試験の合格が目指せます!詳しい資料を無料で急送します。

東京リーガルマインド

*総合資格ナビ資格を取るなら!総合資格ナビ

**************************************
このブログは現在は主に初級公務員試験についての受験の知識や合格のためのちょっとした勉強のコツをご紹介しています。
初めての方は11月1日の公務員試験への道から読み進んでいただけると幸いです。
就職活動をされている息子さんや娘さんをお持ちの親御さんもぜひご参考になさって、そっとアドバイスをしてあげてください。
大卒公務員試験を受ける方も訪れてくださればとても嬉しいです。
時事問題、教養試験では共通するところがあり、きっと参考になると思います。
☆リンクについて
当サイトはリンクフリーです。皆さんにご紹介いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。


**************************************


国家公務員一般職試験(高卒程度)の採用までの流れ

こんにちは。
もう、国家公務員一般職試験(高卒程度)の採用までの流れは確認していますか。
詳しくはHPで国家公務員一般職試験採用情報を確認してみましょう。
流れは以下のように載っています。
H28年5月 受験案内をHPに掲載。
   6/20〜6/29  インターネットによる受験申込
   6/20〜6/22 郵送又は持参での申込期間

   9/4      第1次試験
   10/6      第1次試験合格発表
   10/12〜10/21 第2次試験(人物)
   11/15     最終合格発表
   11/15〜    採用面接
H29年4/1       採用

申し込み期間が限られているので、うっかり出し忘れないように気をつけてください。
また、インターネットで申し込むには事前登録が必要です。
早めにHPを確認して、事前登録を済ませましょう。
そして、5月に出される受験案内を確認しましょう。
この受験案内を見て、実際に働きたいところを絞ります。
さらに、大学受験と違い、合格しても採用されるとは限らないのです。
HPをよく見て、合格したら働きたいところの説明会などをチェックし、面接をしてくれる職場を探さなければなりません。

さあ、いよいよ受験の始まりです。
気を引き締めて、試験までの150日間を頑張ってまずは合格を勝ち取りましょう。
  
初めて勉強を開始する方は、11月1日の公務員試験への道から読み進んでください。
皆さんの合格そして採用を心から応援しています。


ひらめきおすすめの公務員対応通信教育、学校など
*伊藤塾 『公務員試験』対策なら法律資格・公務員試験専門の受験指導校・伊藤塾!

*クレアール 資格★合格クレアール 科学的・合理的・経済的に資格試験の合格が目指せます!詳しい資料を無料で急送します。

東京リーガルマインド

*総合資格ナビ資格を取るなら!総合資格ナビ

**************************************
このブログは現在は主に初級公務員試験についての受験の知識や合格のためのちょっとした勉強のコツをご紹介しています。
初めての方は11月1日の公務員試験への道から読み進んでいただけると幸いです。
就職活動をされている息子さんや娘さんをお持ちの親御さんもぜひご参考になさって、そっとアドバイスをしてあげてください。
大卒公務員試験を受ける方も訪れてくださればとても嬉しいです。
時事問題、教養試験では共通するところがあり、きっと参考になると思います。
☆リンクについて
当サイトはリンクフリーです。皆さんにご紹介いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。


**************************************


2016年03月18日

公務員試験に出そうな「生物用語集9」

こんにちは。
もう、28年度の公務員試験の受験計画は立てましたか。
東京消防庁をはじめ、既に9月の試験までの案内を出しているところがあります。
5月試験の県警などはもう採用案内が出ています。
茨城県警察採用案内
栃木県採用案内
まだ、試験案内を出していない自治体などについては、概ね前年度と同じ日程と考えて、受験の計画を立てましょう。
早めにホームページを確認し、28年度の受験計画を今、作り始めてください。
早めの準備が、成功の秘訣です。
県警のように、1次試験が5月上旬なら、試験まで後50日くらいです。
いま、始めてください。
初めて勉強を開始する方は、11月1日の公務員試験への道から読み進んでください。
皆さんの合格そして採用を心から応援しています。

では、引き続き、公務員試験に出そうな生物用語をまとめてみました。
公務員試験の生物はまず一問一答で覚えましょう。
さらに一問一答で、用語を覚えたあと、具体的な問題をやると効果的です。

今日は、生物基礎の「バイオーム」です。
この用語集を一問一答としてうまくご活用ください。
公務員試験に出そうな生物用語集9.jpg
★クリックすると拡大します。
❏参考:四訂版 スクエア最新図説生物neo 第一学習社など

❏問題例 
 環境の保全と生物に関する記述として最も妥当なのはどれか。
1 大気中の二酸化炭素濃度が上昇すると温室効果により地球が温暖化すると考えられている。一方、森林には二酸化炭素を吸収する働きがあり、森林の保全が求められている。
2 大気中のフロン濃度が上昇するとオゾン層を破壊し地表に達する紫外線の量が増えると考えられている。一方、マメ科植物の根に共生している根粒菌にはフロンを吸収する働きがあ
る、
3 DDTなどの難分解性の有害物質は、自然浄化の働きにより、小エビ→マス→カモメといった食物連鎖を通して次第にその濃度が減少する。
4 我が国において花粉症の原因として問題となっているスギの花粉は、ケイ酸化合物と結合すると雨滴の核となり酸性雨をもたらすため、花粉の少ないスギの作出などが模索されている。
5 我が国のような島国では、自然界に存在する生物種が相対的に少なく生態系が不安定であるので、生態系保全のためにオオクチバス(ブラックバス)などの外来種の原人を進めている。
(国家一般職教養試験過去問350 実務教育出版より)

問題の正答 1

❏参考にした過去問





ひらめきおすすめの公務員対応通信教育、学校など
*伊藤塾 『公務員試験』対策なら法律資格・公務員試験専門の受験指導校・伊藤塾!

*クレアール 資格★合格クレアール 科学的・合理的・経済的に資格試験の合格が目指せます!詳しい資料を無料で急送します。

東京リーガルマインド

*総合資格ナビ資格を取るなら!総合資格ナビ

**************************************
このブログは現在は主に初級公務員試験についての受験の知識や合格のためのちょっとした勉強のコツをご紹介しています。
初めての方は11月1日の公務員試験への道から読み進んでいただけると幸いです。
就職活動をされている息子さんや娘さんをお持ちの親御さんもぜひご参考になさって、そっとアドバイスをしてあげてください。
大卒公務員試験を受ける方も訪れてくださればとても嬉しいです。
時事問題、教養試験では共通するところがあり、きっと参考になると思います。
☆リンクについて
当サイトはリンクフリーです。皆さんにご紹介いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。


**************************************


posted by sweetorbitterorange at 22:01 | TrackBack(0) | 生物

2016年03月11日

公務員試験に出そうな「生物用語集8」

こんにちは。
東日本大震災から5年。
あの日も、とても寒い日でした。
まだ、いろいろなことがあふれるように思い出されます。
関東に住んでいますから、大震災の恐怖の上に、さらに原発事故のメルトダウンの恐怖、放射能汚染に苦しみました。
受験生の子供がいて、人生のかかっている大学の後期の試験は大混乱でした。携帯もつながらず、心底心配しました。
皆さんと同様、5年前の3月ほど辛いことを多くを経験し、長く感じた年はありません。暗く長い冬のトンネルの中にいるようでした。
あの年、暖かくなっても、庭先の梅もカイドウも、紫陽花もほとんど開きませんでした。生き物すべてが敏感に感じとっていたんですね。

今、中学の卒業式が各地で行われています。
私は、卒業式の「群青」の合唱で胸が一杯になります。
「群青」は、東日本大震災を原因に起こった原発事故のため避難を余儀なくされ た福島県南相馬市立小高(おだか)中学校の生徒たちが、離ればなれ になった友への想いや、ふるさとでの再会への決意を歌にしたものだそうです。
心に響くすばらしい曲です。
まだ聞いたことのない方はぜひ聴いてみてください。

東京消防庁の採用情報がでました。
V類は平成7年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた人対象で、230名募集です。
詳しくは、東京消防庁のHPでご確認ください。

さて、引き続き、公務員試験に出そうな生物用語をまとめてみました。
公務員試験の生物はまず一問一答で覚えましょう。
さらに一問一答で、用語を覚えたあと、具体的な問題をやると効果的です。

今日は、生物基礎の「血糖量と体温調整」です。
この用語集を一問一答としてうまくご活用ください。
公務員試験に出そうな生物用語集8.jpg
★クリックすると拡大します。
❏参考:四訂版 スクエア最新図説生物neo 第一学習社など

❏問題例 
次は人体の血糖濃度の調整に関する記述であるが、AからDに当てはまるものの組み合わせとして最も妥当なのはどれか。
 食事の後には血糖濃度が一時的に上昇する。この血液がすい臓を流れると、すい臓のランゲルハンス島のB細胞から( A )が分泌される。また、血糖濃度の上昇は( B )でも感知され、副交感神経がすい臓にはたらいて( A )の分泌を促す。この結果、血糖濃度は低下し、通常の値に戻る。
 ( A )の分泌量が慢性的に不足したりすると、細胞内にグルコースが十分取り込まれなくなり、また、肝臓でグルコースを( C )に変えて貯蔵することができなくなる。このため血糖濃度が異常に上昇し、( D )の再吸収能力を超えると、尿中にグルコースが排出される。これは糖尿病の病態の一つである。
   A      B      C     D
1 グルカゴン 脳下垂体 グリコーゲン 腎臓
2 グルカゴン 視床下部 タンパク質  小腸
3 インスリン 脳下垂体 タンパク質  腎臓
4 インスリン 視床下部 グリコーゲン 腎臓
5 インスリン 視床下部 タンパク質  小腸
(国家一般職教養試験過去問350 実務教育出版より)

問題の正答 4

❏参考にした過去問





ひらめきおすすめの公務員対応通信教育、学校など
*伊藤塾 『公務員試験』対策なら法律資格・公務員試験専門の受験指導校・伊藤塾!

*クレアール 資格★合格クレアール 科学的・合理的・経済的に資格試験の合格が目指せます!詳しい資料を無料で急送します。

東京リーガルマインド

*総合資格ナビ資格を取るなら!総合資格ナビ

**************************************
このブログは現在は主に初級公務員試験についての受験の知識や合格のためのちょっとした勉強のコツをご紹介しています。
初めての方は11月1日の公務員試験への道から読み進んでいただけると幸いです。
就職活動をされている息子さんや娘さんをお持ちの親御さんもぜひご参考になさって、そっとアドバイスをしてあげてください。
大卒公務員試験を受ける方も訪れてくださればとても嬉しいです。
時事問題、教養試験では共通するところがあり、きっと参考になると思います。
☆リンクについて
当サイトはリンクフリーです。皆さんにご紹介いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。


**************************************


posted by sweetorbitterorange at 20:59 | TrackBack(0) | 生物

2016年03月10日

公務員試験に出そうな「生物用語集7」

こんにちは。
昨日の雨は冷たかったです。
せっかく梅が満開になり、水仙の花も一斉に開いたのに、まだ、安心して春を楽しめません。
皆さん風邪を引かないように気をつけてください。
さて、引き続き、公務員試験に出そうな生物用語をまとめてみました。
公務員試験の生物は一問一答で覚えるのが一番近道です。
この用語集を一問一答としてうまくご活用ください。
今日は、生物基礎の「神経系」です。

❏問題例 
ヒトの大脳に関する記述として正しいのは次のうちどれか。
1 皮質と髄質からなり、髄質には感覚中枢や随意運動の中枢、記憶、判断、創造などの高等な精神作用の中枢などがある。
2 皮質のうち、大脳辺縁系と呼ばれる部分は、古皮質、原皮質とも呼ばれ、本能行動の中枢や情動、欲求の中枢である。
3 交感神経と副交感神経からなる自律神経の中枢で、体温や水分調節、血圧の調節などを行う中枢である。
4 運動の調節中枢、体の平衡や筋肉の緊張などを正しく保つ中枢である。
5 姿勢を保つ中枢、眼球の反射運動や瞳孔を調節する反射中枢がある。
(地方初級教養試験過去問350 実務教育出版より)

公務員試験に出そうな生物用語集7.jpg
★クリックすると拡大します。
❏参考:四訂版 スクエア最新図説生物neo 第一学習社など

問題の正答 2
3は間脳の説明、4は小脳の説明、5は中脳の説明である。


❏参考にした過去問





ひらめきおすすめの公務員対応通信教育、学校など
*伊藤塾 『公務員試験』対策なら法律資格・公務員試験専門の受験指導校・伊藤塾!

*クレアール 資格★合格クレアール 科学的・合理的・経済的に資格試験の合格が目指せます!詳しい資料を無料で急送します。

東京リーガルマインド

*総合資格ナビ資格を取るなら!総合資格ナビ

**************************************
このブログは現在は主に初級公務員試験についての受験の知識や合格のためのちょっとした勉強のコツをご紹介しています。
初めての方は11月1日の公務員試験への道から読み進んでいただけると幸いです。
就職活動をされている息子さんや娘さんをお持ちの親御さんもぜひご参考になさって、そっとアドバイスをしてあげてください。
大卒公務員試験を受ける方も訪れてくださればとても嬉しいです。
時事問題、教養試験では共通するところがあり、きっと参考になると思います。
☆リンクについて
当サイトはリンクフリーです。皆さんにご紹介いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。


**************************************


posted by sweetorbitterorange at 00:53 | TrackBack(0) | 生物

2016年03月08日

公務員試験に出そうな「生物用語集6」

こんにちは。
今日は更に暖かかったですね。
花粉症の方は本当に大変ですね。
今日出会った人に鼻うがいの事聞いてみたら、意外に知られていませんでした。
花粉症が軽くなったら儲けものって軽い感じ始めて見たらどうでしょう。
とにかく、集中して勉強したい、これにつきますよね。

手洗い、うがい、鼻うがいという風にしばらくやってみて、効果があったら続けましょう。
洗浄液は殺菌済みの生理食塩水でも大丈夫だそうです。
鼻うがい専用の洗浄液や、生理食塩水なら、鼻がツーンとしません。怖がらずに試してみてください。

小林製薬 ハナノア 鼻洗浄 鼻うがい 洗浄器具 洗浄液 300ml【楽天24】[ハナノア 鼻洗浄器]




さて、引き続き、公務員試験に出そうな生物用語をまとめてみました。
公務員試験の生物は一問一答で覚えるのが一番近道です。
一問一答としてうまくご活用ください。
今日は、生物基礎の「免疫と生体防御」です。
ここも出題頻度の高い部分ですので、しっかり暗記してください。

❏問題例 
私たちの体では、異物である抗原が侵入すると、これに対応する物体である抗体が生産されるが、この抗体と抗原による反応を抗原抗体反応という。次のうち、抗原抗体反応ではないものはどれか。
1 スギ花粉などを吸い込むと、目が充血し、くしゃみ鼻水などが出る。
2 予防接種では、殺したり、毒性を弱めたりした病原菌や毒素であるワクチンを注射する。
3 1度はしかにかかると、2度とはかからない。
4 ジフテリアや破傷風などの病気にかかった人には、血清療法が有効である。
5 血管が破れて出血すると、傷口に血餅ができて血が止まる。
(地方初級教養試験過去問350 実務教育出版より)

公務員試験に出そうな生物用語集6.jpg
★クリックすると拡大します。
❏参考:四訂版 スクエア最新図説生物neo 第一学習社など

問題の正答 5
花粉症はアレルギーの一種で花粉などの抗原に対して、抗体ができ、次に同じ花粉が侵入してきた時に抗原抗体反応が強く現れる病気です。
ちょうど今の話題にピッタリな問題ですね。
5は血液凝固の話で、抗原抗体反応ではありません。
☆血液凝固の仕組みは次のとおりです。
血管が破れると血管の収縮が起こり、傷口を小さくします。
次に血液中にある血小板が傷口に集まってきて、VWFを仲介して傷口と結合し、血小板による血栓(けっせん)を作り、傷口をふさぎます。
これが一次止血(血小板血栓)と呼ばれるものです。
血小板だけの血栓では、血を止めるには脆くて不安定です。
そこで、一次止血に引き続き、血液中の凝固因子と呼ばれる一群のタンパク質が働き、最終的にはフィブリンの網の膜が血小板血栓の全体をおおい固めて、止血が完了します。これを二次止血(フィブリン血栓)と呼んでいます。(日本血液製剤協会HPより)

❏参考にした過去問





ひらめきおすすめの公務員対応通信教育、学校など
*伊藤塾 『公務員試験』対策なら法律資格・公務員試験専門の受験指導校・伊藤塾!

*クレアール 資格★合格クレアール 科学的・合理的・経済的に資格試験の合格が目指せます!詳しい資料を無料で急送します。

東京リーガルマインド

*総合資格ナビ資格を取るなら!総合資格ナビ

**************************************
このブログは現在は主に初級公務員試験についての受験の知識や合格のためのちょっとした勉強のコツをご紹介しています。
初めての方は11月1日の公務員試験への道から読み進んでいただけると幸いです。
就職活動をされている息子さんや娘さんをお持ちの親御さんもぜひご参考になさって、そっとアドバイスをしてあげてください。
大卒公務員試験を受ける方も訪れてくださればとても嬉しいです。
時事問題、教養試験では共通するところがあり、きっと参考になると思います。
☆リンクについて
当サイトはリンクフリーです。皆さんにご紹介いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。


**************************************


posted by sweetorbitterorange at 16:28 | TrackBack(0) | 生物
アクセスカウンター
検索
ファン
プロフィール
日本ブログ村に参加しています。 就職活動に参考になる記事がいっぱいありますよ。 ご参考になさってください。 にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ

晴れこのブログはファンブログで作成しています。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。