アフィリエイト広告を利用しています
<< 2020年07月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリーアーカイブ
写真ギャラリー

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年07月28日

学生にとってお得なサブスクリプションサービスとは

最近、「サブスク」という言葉をよく聞きます。サブスクとは一体何でしょうか。
また、学生にとってお得なサブスクはあるでしょうか。

サブスクとは

「サブスク」とはサブスクリプションサービスの略称です。

サブスクリプションサービスとは

「サブスクリプションサービス」とは、「定額料金を支払うことで、一定期間のサービスが受けられることを保証するサービス」のことです。
サブスクリプション(subscription)とは、新聞や雑誌などの購読予約(金)、ソフトウェアやサービスなどの定額制「予約購読」や「年間購読」という意味があり、最近では「定額制のサービス」という意味で広く使われています。
日常生活の中で、すでに私達は、うまく利用しているはずです。

定額制のサブスクリプションサービス

定額制のサブスクリプションサービスは、1ヶ月、1年という単位でお得な単価が設定されています。

サブスクリプションの例

Amazon Prime
Amazon Primeは、月額プランだと500円(税込)になりますが、年間プランで申し込んだ場合は4,900円(税込)です。年間プランは、月額プランよりも年間で1,100円安くなリます。

学生にとってお得なサブスクリプションの例

学生は、Prime Studentが利用できます。
Prime Studentは、会員特典対象の映画やテレビが見放題、200万曲の対象音楽が聴き放題、お得な配送特典などたくさんの会員特典を楽しめる学生限定のプログラムです。月額プランは250円(税込)、年間プラン2,450円(税込)と一般会員の半額になり大変お得です。


サブスクリプションサービスの解約は簡単

解約は、PCやスマホから決めたらすぐにできます。そこには、もう少し続けませんかなんて、決断を躊躇させる販売員さんはいません。つまり、チャレンジしようと思ったらすぐに始められて、自分の生活スタイルに合わなくなれば、すぐに解約できるのです。

マスクのサブスクリプションサービスとは

では、昨日ご紹介したマスクのサブスクリプションサービスとはどういうものかというと、これは、定額で、定期購入できるというものです。安価で、一度登録すると、定期的に送られてくるので、買い忘れがないというメリットがあります。
また、マスクが市場に大量に出回ってもっと安価に購入できるようになれば、すぐに解約できます。
このマスクは、送料税込で1枚あたり22円(税別)となっています。
まず、安価かどうか、在庫速報.com というサイトで確認してみましょう。
最安値は7月28日現在で14円ですが、送料込で22円(税別)というのは、まずまずお得な金額になるでしょう。
また、いちいち購入しなくても、60日または90日ごとに送られてくるというのは、忙しい人には、安心です。




このように、ニューノーマルの生活スタイルに合わせた、お得なサブスクリプションサービスを見つけて、賢く利用することが大切です。
賢く利用するとは、お得なサブスクリプションサービスを見逃さずうまく選択して、有効に使い、また、契約しても、そのままにせず、絶えず見直して、不用になったらすぐに解約するということです。

2020年07月27日

公務員試験直前の準備、マスクを忘れずに

こんにちは。
公務員試験の勉強を頑張っている皆さん、
8月から9月にかけて毎週毎週公務員試験があります。
試験の日程をしっかり確認してくださいね。
さて、今日は、試験までの1週間の過ごし方と試験の準備についてお伝えします。

❏体調をととのえる。
 試験開始時刻は午前9時という場合、遅くても朝6時ころには起床せざるを得ません。
 この1週間は、毎日、朝6時に起きてカーテンを開け、朝日を浴びて、体全体で目覚めましょう。
 早寝、早起きが大切です。
 この1週間の無理は禁物です。
 もし、夜遅いバイトをされている場合は、今週だけでも事情を説明して休むか、早めの時間に変更してもらいましょう。

❏試験当日の準備を確認しておく。
 持ち物を確認しておきます。
 1週間前なら、余裕を持って足りないものをそろえることができます。
 ・受験票
 ・時計
 ・筆記用具 
(マークシート用のHBの鉛筆と、それとセットの消しゴムがおすすめです。)
 
 ・マスク(マスクは、ゴムが切れたりすることもあるので、予備を2枚くらい持参しましょう。)
 


 ・体力テストなどの場合は、運動できる服装と体育館用のシューズ
 
❏試験会場までの経路を確認しておく。
 スマートフォンで受験会場までの経路や家からの時間を調べておきましょう。
 雨天の場合はどうするかまで細かく決めておきましょう。

試験勉強ですが、1週間でも、最後まで諦めず、ジタバタしてください。
もちろん、夜遅くまでする必要はありません。

夜は、眠ってください。

❏過去問
 これまでやってきた過去問の中で、できなくて☓をつけた箇所のみ、もう一度やってみてください。

❏一問一答のカード
 自作の一問一答のカードは、あなたをどれほど勇気づけてくれるでしょう。
 タイマーで1分、30秒、と時間を決めて、フラッシュカードのように、カードをめくって即答して覚えていることを確認してください。

❏判断、数的
 まだやっていない問題集があったら、毎日、勉強の準備運動の様に、すくなくても10問ずつくらいは解いてみましょう。
 わからなかったら、すぐ、解答を見てもかまいません。
 解き方にはコツが有ります。
 コツをつかむまでは人によってこなす量が異なりますが、問題数をこなせば誰でもできるようになります。

❏作文
 警察官の試験では必ず、作文の課題が出されます。
 テーマは、県の採用情報のところに、過去の出題テーマが書かれていることもあります。
 800字くらいで、テーマに沿った文章がかけるように練習しておきましょう。
 この時、文字を綺麗に書くことも大切です。
 日頃文章を書き慣れていないと、辛いかもしれませんが、今週はテーマを決めて毎日、800字の作文を書いてみましょう。


以上のような試験までの1週間の過ごし方によって、あがり症の方も、落ち着いて受験することができますよ。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

☆今年はマスクが必須です。
 マスクの買い忘れが無いように定期的に届けてくれるものもあります。うっかり切らして会場にマスク無しで行ったら焦りますし、印象がよくありません。新しい生活にマスクは必須ですので、公務員を目指すあなたは、マスクのサブスクをスマートに利用してはいかがでしょうか。



☆試験で使用する鉛筆は、マークシート用のものが良いでしょう。
 書きやすく、手に負担がかからないものがおすすめです。

  
初めて勉強を開始する方は、11月1日の公務員試験への道から読み進んでください。
皆さんの合格そして採用を心から応援しています。


ひらめきおすすめの公務員対応通信教育、学校など
*伊藤塾 『公務員試験』対策なら法律資格・公務員試験専門の受験指導校・伊藤塾!

*クレアール 資格★合格クレアール 科学的・合理的・経済的に資格試験の合格が目指せます!詳しい資料を無料で急送します。

LEC東京リーガルマインド


*総合資格ナビ資格を取るなら!総合資格ナビ

**************************************
このブログは現在は主に初級公務員試験についての受験の知識や合格のためのちょっとした勉強のコツをご紹介しています。
初めての方は11月1日の公務員試験への道から読み進んでいただけると幸いです。
就職活動をされている息子さんや娘さんをお持ちの親御さんもぜひご参考になさって、そっとアドバイスをしてあげてください。
大卒公務員試験を受ける方も訪れてくださればとても嬉しいです。
時事問題、教養試験では共通するところがあり、きっと参考になると思います。
☆リンクについて
当サイトはリンクフリーです。皆さんにご紹介いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。


**************************************


2019年09月03日

2019年度国家公務員採用試験の正答番号が公表されています。

こんにちは。

国家公務員試験を受験された方、お疲れさまでした。

正答番号が公表されていますので、早めにご確認ください。
2019年度 国家公務員採用試験第1次試験 試験問題(多肢選択式)の正答番号

2019年度 一般職高卒者試験基礎能力試験  正答番号表

基礎能力試験が4分の3以上できた方は、素晴らしいし、3分の2くらいのできでも十分可能性があります(あくまでも一般論で、今年に限ったことではありません)。
できなかった問題について、復習しておくことは大切ですが、くよくよする材料にしてはいけません。

いくつか申し込まれた方は、9月は毎週末、怒涛のように公務員試験が押し寄せてくるでしょう。
体調を整えて、次の試験に備えることが大切です。

国家一般職の試験が初めて受験する公務員試験、という方も多いので、日頃よくできる方でもつまづくことがあるのです。
徐々に試験に慣れて、最後の地方の試験を受ける頃に仕上がってくる場合が普通ですよ。

では、深呼吸して、次の試験の準備をしましょう

2018年04月30日

公務員試験の日程を確認しよう

新年度の公務員試験の日程を確認しましょう。
高卒程度の試験は主に9月に実施されるので、まだ、募集が始まっていないところもあります。
ただし、早めに実施される地方自治体や、国立大学法人等職員採用試験、参議院、衆議院など募集要項が出ているところがありますので、ご確認ください。
早めに実施されるところは、9月の試験の練習のつもりで、受験してみるのもありだと思います。
また、大卒の方にとっては、国立大学法人等職員採用試など年齢に制約のない試験は、受験科目が少なく、気楽に受けられる試験となります。
受験料は基本的にはかかりません。
体調などにも配慮して、計画的な受験をお勧めします。
************
平成30年度公務員試験一覧
(参考程度ですので、実際に受験される際には、ご自身で日程等をよくご確認ください。)
◎高卒以上、☆国、★地方
4/29(日) ☆ 国家総合職(院卒者・大卒程度)
  ★ 警視庁警察官T類(第1回)
  ★ 北九州市「行政(特別枠)」
5/3(木) ☆ 参議院法制局(総合職)
5/4(金) ☆ 参議院事務局職員(総合職)
5/5(土) ☆ 衆議院事務局(総合職)
5/6(日) ★ 特別区T類(一般方式)
  ★ 東京都T類B(一般方式・新方式)
  ★ 警視庁警察行政職員T類
  ★ 警視庁警察官再採用選考
5/7(月) ★ 京都市(上級T<京都方式>一般事務職)
5/8(火) ★ 京都市(上級T<京都方式>一般事務職)
5/9(水) ★ 京都市(上級T<京都方式>一般事務職)
5/10(木) ★ 京都市(上級T<京都方式>一般事務職)
5/11(金) ★ 京都市(上級T<京都方式>一般事務職)
5/12(土) ☆ 衆議院事務局(一般職)
5/13(日) ☆ 裁判所職員(裁判所事務官)
  ☆ 裁判所職員(家庭裁判所調査官補)
  ☆◎海上保安学校学生(特別)
  ★ 東京都T類A
  ★ 東京消防庁消防官(専門系)
  ★ 広島県(警察少年育成官)
  ★ 福島県(警察官A)*特別募集
  ★◎県警(大卒、高卒のところも)
  ★ 北海道(A区分)第1回
  ★ 北海道(総合土木A)
  ★ 岩手県T種V種(特別募集)
5/19(土) ☆ 国立国会図書館(総合職・一般職)
  ☆ 国立国会図書館(資料保存専門職員)
5/20(日) ★ 県警(大卒)*一部
  ★ 東京消防庁消防官T類(1回目)
  ★ 大阪府(事務行政22-25、大卒技術)
  ★ 大阪市(事務行政22-25、大卒技術他)
6/2(土) ☆ 高齢・障害・求職者雇用支援機構
6/10(日) ☆ 国税専門官試験
  ☆ 財務専門官試験
  ☆ 法務省専門職員(人間科学)
  ☆ 皇宮護衛官(大卒程度)
  ☆ 食品衛生監視員
  ☆ 労働基準監督官
  ☆ 航空管制官
  ☆ 防衛省専門職員
6/16(土) ☆ 外務省専門職員(1日目)
  ☆ 国立国会図書館(情報システム・設備専門職員)
6/17(日) ☆ 国家一般職(大卒程度)
  ☆ 外務省専門職員(2日目)
  ★◎つくば市
6/24(日) ★ 地方上級(行政職)
  ★ 地方上級(心理職)
  ★ 地方上級(福祉職)
  ★ 地方上級(技術職)
  ★ 青森県(社会人枠)
  ★ 鳥取県(経験者採用)
  ★ 広島県(社会人経験者)第1回
  ☆ 文部科学省文教団体職員
  ★ 静岡市(民間企業等職務経験者)
  ★ 山口県(社会人経験者)
  ★ 高知県(社会人経験者)
  ★ 福岡市(社会人経験者)
  ★ 宮崎県(社会人対象)
  ★ 熊本県(民間企業等経験者対象)
  ★ 熊本市<民間T>事務職・技術職
  ★ さいたま市(民間企業等経験者)技術職
  ★ 長崎県(民間企業等職務経験者)
7/1(日) ☆◎国立大学法人等職員採用試験
7/8(日) ★ 県警(大卒)*一部
  ★ 静岡県(職務経験者)
7/22(日) ★ 市役所(大卒)*B日程
7/29(日) ★ 熊本市<民間U>事務職(情報・法務)
8/12(日) ★ 東京都キャリア活用採用
8/18(土) ☆◎ 参議院事務局職員(一般職高卒程度・技術高卒程度・衛視高卒程度)
8/19(日) ★ 鹿児島県(民間企業等職務経験者)
8/26(日) ★ 東京消防庁消防官T類(2回目)
  ★ 東京消防庁消防官U類
  ★ 福岡県(民間企業等職務経験者)
9/1(土) ☆◎ 衆議院事務局(一般職(高卒程度)・衛視)
9/2(日) ★ 特別区T類(新方式)
  ★ 特別区経験者採用
  ☆◎国家一般職(高卒程度)
  ☆ 国家一般職(社会人(係員級))
  ☆◎税務職員
9/8(土) ★◎東京消防庁消防官V類
9/9(日) ★◎特別区V類
  ★◎特別区(身体障害者対象)
  ★◎東京都U類V類
  ★ 警視庁警察行政職員U類
  ★◎警視庁警察行政職員V類
  ★ 警視庁警察行政職員(技能系)
  ☆◎裁判所事務官(高卒者区分)
9/16(日) ★◎県警(高卒)*一部
  ★ 県警(大卒)第2回*一部
  ☆◎刑務官
  ★◎警視庁警察官V類
  ★ 宮城県(民間企業等職務経験者)
  ★ 山梨県(経験者採用)
  ★ 愛知県(職務経験者・社会人)
  ★ 市役所(大卒)*C日程
9/17(月) ★ 警視庁警察官T類(第2回)
9/23(日) ★ 地方公務員(短大卒)
  ★ 地方初級(高卒)
  ★ 大分県(社会人経験者)
  ☆◎皇宮護衛官(高卒程度・社会人)
  ☆◎入国警備官
  ☆◎航空保安大学校学生
  ☆◎海上保安学校学生
  ★ 栃木県(社会人対象)
  ★ 横浜市(社会人採用)
  ★ 札幌市(社会人経験者の部)
  ★ 名古屋市(職務経験者)
  ★ 千葉市(民間企業等職務経験者)
  ★ 群馬県(社会人経験者)
  ★ 埼玉県(経験者試験)
  ★ 福島県(職務経験者)
  ★ 奈良県(社会人経験者)
  ★ 堺市(職務経験者)
  ★ 北海道(A区分)第2回
  ★ 神戸市(社会人)
  ★ さいたま市(民間企業等経験者)行政事務
9/30(日) ☆ 国家総合職(法務・教養)
10/14(日) ★◎県警(高卒)*一部
  ★ 岡山県(社会人経験者)
  ★ 川崎市(民間企業等職務経験者)
  ★ 広島県(社会人経験者)第2回
  ★ 島根県(経験者)
  ★ 新潟市(民間企業等職務経験者)
10/21(日) ★ 神奈川県(行政・秋季チャレンジ)
  ★ 神奈川県(総合土木・秋季技術職)
  ★ 神奈川県(福祉職)*第2回
  ★ 岡山市(民間企業等職務経験者)
  ★ 京都府T類(総合土木)第2回
10/27(土) ☆◎気象大学校学生
  ☆◎海上保安大学校学生
10/28(日) ☆◎気象大学校学生
  ☆◎海上保安大学校学生
  ★ 兵庫県(経験者採用試験)
11/25(日) ★ 京都市(民間企業等職務経験者)
12/9(日) ★ 東京都任期付職員
1/13(日) ★ 警視庁警察官T類(第3回)
  ★◎警視庁警察官V類
***************
注:公務員試験総合ガイドなどを参考に作成しました。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2000円分のクーポンがもらえるのは今日まで!
学生さんならprime studentを半年間無料でお試しになれます。

2018年03月22日

明日受験するかのように必死で勉強しなさい。

マハトマ・ガンジーの名言
Live as if you were to die tomorrow.
Learn as if you were to live forever.
明日死ぬかのように生きよ。
永遠に生きるかのように学べ。


この言葉を、座右の銘にしています。

公務員試験を受ける皆さんは、むしろ、
明日受験するかのように学べ。


という方が、ピンとくるでしょう。

もう3月。
来年度の試験に向けて、すぐにもスタートしましょう。

公務員試験についてもっと知るには

◎公務員試験に興味を持った方は、もっと公務員試験について調べてみましょう。
*******
情報を集める


まずは公務員試験の勉強のできる通信教育や学校のHPを見てみましょう。
公務員試験についてのガイダンスが詳しく載せてあり、とても役に立ちます。

LECオンラインショップ(E学習センター)

3月末までの申し込みがお得だそうです。

*******

公務員ジャーナルからも情報を集めることができます。


*******
過去問で出題傾向を知る

まず、過去問を買うことをお勧めします。
実務教育出版の過去問題集などが良いでしょう。
始めのページに、公務員試験概略、出題傾向、過去の試験日時などが詳しく書かれています。

















**************************************
このブログは現在は主に初級公務員試験についての受験の知識や合格のためのちょっとした勉強のコツをご紹介しています。
初めての方は2015年11月1日の公務員試験への道から読み進んでいただけると幸いです。
就職活動をされている息子さんや娘さんをお持ちの親御さんもぜひご参考になさって、そっとアドバイスをしてあげてください。
大卒公務員試験を受ける方も訪れてくださればとても嬉しいです。
時事問題、教養試験では共通するところがあり、きっと参考になると思います。
☆リンクについて
当サイトはリンクフリーです。皆さんにご紹介いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。




2017年09月11日

H29年度東京都V類の試験

昨日の公務員試験、いかがでしたか。
自然科学だけ解いてみました。
まだ、正答の発表がないので、個人的な解答です。

東京都V類

42
答 4.2.0s
力のモーメントの問題です。
棒とひもの質量を無視できるので、
左の回転力と、右の回転力それぞれを求めてつりあわせます。
ポイントは、支点からの距離です。
Bの質量をxとします。
20x+4.0×20=8.0×25
x=2.0


43
答 5.硫化水素は、分子式でH2Sと表され、比重が空気より大きく、人体に有害な気体で、腐卵臭を有する。
気体の性質はよく出題されるところです。
Sの原子量は32なので、H2Sの分子量は34となり、空気の平均分子量より大きいので、空気より比重が大きいとわかります。また、人体に有害で、腐卵臭がキーワードです。

44
答 1.
アレルギー反応の問題です。アレルギーの抗原はアレルゲンと呼ばれます。アレルゲンが体内に入ってくると、これをやっつけようと「IgE抗体」というタンパク質が作られます。このIgE抗体は、皮膚や粘膜に多く存在するマスト細胞の表面に、張りめぐらされます。再びアレルゲンが侵入してきて、このIgE抗体のアンテナにひっかかり結合したとき、マスト細胞の中につまっているヒスタミンなどの化学物質が一気に放出されて、かゆみなどの症状があらわれてくるのだそうです。

45
答 4.
小学校でも習ったお天気記号です。
気象庁の天気記号表で確かめましょう。
○は快晴
●は雨
また、寒冷前線、停滞前線などの天気図中の記号の説明も確認してください。

個人的な感想:
今年の東京都の自然科学の問題は、東京都からのプレゼントのようにやさしくありがたい問題でした。
この4問が時間をかけずにさくっと解けた方は、きっとすべてうまくいっていますよ。おめでとうございます。

2017年09月04日

国家一般職高卒者試験の正答番号が公表されています

昨日、国家一般職の試験を受けられたみなさん、大変お疲れ様でした。
正答番号が公表されていますので確認してみましょう。
平成29年度 国家公務員採用試験
第1次試験 試験問題(多肢選択式)の正答番号


教養の自然科学の問題については、落ち着いてやれていれば、物理、化学、生物、地学どれも易しい問題でしたので、きっとうまくできたのではないかと思います。
**********
[No.22] 物理
解説
1.× 運動の法則:物体に力がはたらくとき、物体には力と同じ向きの加速度が生じ、その大きさは力の大きさに比例し、物体の質量に反比例する。
2.○ 斜方投射された物体の運動を水平方向と鉛直方向に分解すると、水平方向には等速直線運動し、鉛直方向には鉛直投げ上げと同様の運動をしていることが分かる。
3.× 静止摩擦力: 動き出す前の摩擦力を静止摩擦力といいます。動かないということ(つりあっている)ということだから(床面と平行な)外力と静止摩擦力は大きさが同じです。外力を徐々に大きくしていって、ちょうど動き出したときの静止摩擦力を最大静止摩擦力(最大摩擦力)といいます。
最大静止摩擦力を F0 、垂直抗力を N 、静止摩擦係数を μ とすると、以下のように表せます。
  F0 = μN
式を見てわかるように、接触面の面積と比例することはありません。
4.× 仕事の原理: 一般に,滑車などの道具を用いて仕事をするとき,道具の質量や摩擦が無視できるならば,仕事の量は道具を用いないときと変わらない。 これを仕事の原理といいます。つまり、道具を使っても使わなくても、仕事の量は同じだということです。
5.× 力学的エネルギー保存則: エネルギーというものは全体としては常に保存されていて(エネルギー保存の法則)、特に、摩擦エネルギーなどが発生しない特別の場合(保存力のみがはたらく場合)、運動エネルギーと位置エネルギーの和(力学的エネルギー)が一定となるということです。これは、放物運動にも当てはまります。

正答 2
**********
*個人的な感想
国家一般職高卒者の採用試験での物理の問題は、最近は計算をさせるのではなく、物理法則や公式の内容が理解できているかどうかを文章で確認する問題が増えていますね。
高校の物理基礎のはじめに出てくる基本的な内容なので、教科書を眺めていた人は、きっとわかったはずです。

今月は毎週、公務員試験の受験に行くという方もおられるでしょう。
国家一般職の問題も、地方の問題も、出題される範囲が重なることがあります。
今回すっきり解答できなかった人は、次の試験に備えて、間違えた問題を復習しておくといいですよ。

では、幸運を祈っています。

公務員試験についてもっと知るには

◎公務員試験に興味を持った方は、もっと公務員試験について調べてみましょう。
*******
まずは公務員試験の勉強のできる通信教育や学校のHPを見てみましょう。
LECオンラインショップ(E学習センター)

*******
公務員ジャーナルからも情報を集めることができます。

*******
過去問を買うのもお勧めです。
まずは、実務教育出版の過去問題集をお勧めします。
始めのページに、公務員試験概略、出題傾向、過去の試験日時などが詳しく書かれています。


















**************************************
このブログは現在は主に初級公務員試験についての受験の知識や合格のためのちょっとした勉強のコツをご紹介しています。
初めての方は2015年11月1日の公務員試験への道から読み進んでいただけると幸いです。
就職活動をされている息子さんや娘さんをお持ちの親御さんもぜひご参考になさって、そっとアドバイスをしてあげてください。
大卒公務員試験を受ける方も訪れてくださればとても嬉しいです。
時事問題、教養試験では共通するところがあり、きっと参考になると思います。
☆リンクについて
当サイトはリンクフリーです。皆さんにご紹介いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。



2017年08月02日

公務員試験対策:物理B

引き続き、覚えておけば簡単に解ける物理の問題に挑戦しましょう。
こちらは、電磁波の問題です。
出題例:
≪問≫ 次の文は電磁波に関する記述であるが、文中の空所A〜Dに該当する語の組み合わせとして、妥当なのはどれか。
 電磁波は、波長またはAによって分類されている。Bは携帯電話等に利用され、Cは殺菌等に利用される。CはDと比べ波長が短い。

   A      B       C      D   
1 周波数    マイクロ波   紫外線   赤外線
2 周波数    マイクロ波   赤外線   紫外線
3 周波数    超長波     紫外線   γ線
4 磁気力    マイクロ波   紫外線   γ線
5 磁気力    超長波     赤外線   紫外線


正答:1

解説:
日常、少し気を付けていれば知らず知らずのうちに知識が身について解ける問題です。
電磁波は、波長または周波数によって分類されている。マイクロ波は携帯電話などに利用され、紫外線は殺菌等に利用される、紫外線は赤外線とくらべ波長が短い。

これは、そのまま覚えておけば役に立ちそうですね。


公務員試験についてもっと知るには

◎公務員試験に興味を持った方は、もっと公務員試験について調べてみましょう。
*******
まずは公務員試験の勉強のできる通信教育や学校のHPを見てみましょう。
LECオンラインショップ(E学習センター)

*******
公務員ジャーナルからも情報を集めることができます。

*******
過去問を買うのもお勧めです。
まずは、実務教育出版の過去問題集をお勧めします。
始めのページに、公務員試験概略、出題傾向、過去の試験日時などが詳しく書かれています。


















**************************************
このブログは現在は主に初級公務員試験についての受験の知識や合格のためのちょっとした勉強のコツをご紹介しています。
初めての方は2015年11月1日の公務員試験への道から読み進んでいただけると幸いです。
就職活動をされている息子さんや娘さんをお持ちの親御さんもぜひご参考になさって、そっとアドバイスをしてあげてください。
大卒公務員試験を受ける方も訪れてくださればとても嬉しいです。
時事問題、教養試験では共通するところがあり、きっと参考になると思います。
☆リンクについて
当サイトはリンクフリーです。皆さんにご紹介いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
posted by sweetorbitterorange at 00:00 | TrackBack(0) | 物理

2017年08月01日

公務員試験対策:物理A

引き続き問題を解いてみましょう。
物理でも、覚えるだけで点が取れるものがあります。それが「波」のところです。
出題例:
          
《問》音の性質に関する記述として最も適当なものはどれか。
1 音の高さと音色が同じ音では、大きな音ほど振幅が小さい。
2 周期が短いほど音の高さは低くなる。
3 音色の違いは音波の波形の違いによって生じる。
4 大きさが同じ音では、高い音ほど空気中を早く伝わる。
5 振動数が大きい音ほど音の高さは低くなる。

************************
正答 3
解説:

物理でも、覚えるだけで点が取れるものがあります。それがこの波の部分です。
まずは、公式を覚えましょう。

周期T(単位:秒):        一回の振動に要する時間
振動数f(単位:Hz):     一秒間に振動する回数

波の振動数fと周期 T:     f=1 / T

波の速度vを振動数f,波長 λ,周期Tで表す:
            v=λ / T =f λ

温度 t℃の時の空気中の音速 V: V=331.5+0.6t
音の3要素:       音の大きさ:振幅
             音の高さ:振動数
             音色:波形
1秒間あたりのうなりの回数f: f=|f1−f2|

各選択肢の正誤を確認してゆきましょう。

1 誤 音の大きさは振幅の大きさで決まる。
2 誤 周期と振動数の関係は、反比例する。
    周期が小さければ、振動数が大きくなる。振動数が大きいほど高い音になる。
3 正
4 誤 空気中の音速は、空気の温度による。
  V=331.5+0.6t
  空気の温度が高いほど速く伝わる。
5 誤 音の高さは振動数(周波数)による。振動数(周波数)が大きいほど高い音になる。
  人間は振動数(周波数)の大きい音を高い音と感じ、振動数(周波数)の小さい音を低い音と感じます。人間の耳に聞こえるのは 20~20000 Hz くらいの周波数の音で、これを可聴音といいます。ピアノの鍵盤のドの音の周波数が 261.6Hz くらい、その5つ上の(右の)鍵盤のラの音の周波数が 440Hz です。20000Hzより大きい振動数(周波数)の音が超音波です。ちなみにイルカは60000Hz位の超音波が一番よく聞こえるそうです。

公務員試験についてもっと知るには

◎公務員試験に興味を持った方は、もっと公務員試験について調べてみましょう。
*******
まずは公務員試験の勉強のできる通信教育や学校のHPを見てみましょう。
LECオンラインショップ(E学習センター)

*******
公務員ジャーナルからも情報を集めることができます。

*******
過去問を買うのもお勧めです。
まずは、実務教育出版の過去問題集をお勧めします。
始めのページに、公務員試験概略、出題傾向、過去の試験日時などが詳しく書かれています。


















**************************************
このブログは現在は主に初級公務員試験についての受験の知識や合格のためのちょっとした勉強のコツをご紹介しています。
初めての方は2015年11月1日の公務員試験への道から読み進んでいただけると幸いです。
就職活動をされている息子さんや娘さんをお持ちの親御さんもぜひご参考になさって、そっとアドバイスをしてあげてください。
大卒公務員試験を受ける方も訪れてくださればとても嬉しいです。
時事問題、教養試験では共通するところがあり、きっと参考になると思います。
☆リンクについて
当サイトはリンクフリーです。皆さんにご紹介いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
posted by sweetorbitterorange at 00:00 | TrackBack(0) | 物理

2017年07月31日

公務員試験対策:物理@

具体的な公務員試験対策として、過去問などの問題を解くことで、その分野を克服してゆきましょう。
教養試験物理では、斜面における重力の分解や、斜面を滑る物体の力や加速度を求める問題が出題されます。
出題例:
jpg


注:クリックすると大きくなります。

sinθが嫌いな人でも、三角形の辺の比で、力の合成分解を考えると超簡単に解くことができます。
公務員試験は、速く正確に解くことが大切です。
是非、この技を試してみてください。

公務員試験についてもっと知るには

◎公務員試験に興味を持った方は、もっと公務員試験について調べてみましょう。
*******
まずは公務員試験の勉強のできる通信教育や学校のHPを見てみましょう。
LECオンラインショップ(E学習センター)

*******
公務員ジャーナルからも情報を集めることができます。

*******
過去問を買うのもお勧めです。
まずは、実務教育出版の過去問題集をお勧めします。
始めのページに、公務員試験概略、出題傾向、過去の試験日時などが詳しく書かれています。


















**************************************
このブログは現在は主に初級公務員試験についての受験の知識や合格のためのちょっとした勉強のコツをご紹介しています。
初めての方は2015年11月1日の公務員試験への道から読み進んでいただけると幸いです。
就職活動をされている息子さんや娘さんをお持ちの親御さんもぜひご参考になさって、そっとアドバイスをしてあげてください。
大卒公務員試験を受ける方も訪れてくださればとても嬉しいです。
時事問題、教養試験では共通するところがあり、きっと参考になると思います。
☆リンクについて
当サイトはリンクフリーです。皆さんにご紹介いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
タグ:力の分解
posted by sweetorbitterorange at 11:22 | TrackBack(0) | 物理
アクセスカウンター
検索
ファン
プロフィール
日本ブログ村に参加しています。 就職活動に参考になる記事がいっぱいありますよ。 ご参考になさってください。 にほんブログ村 就職バイトブログ 就活・就職活動へ

晴れこのブログはファンブログで作成しています。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。