背景が緑色のタグ
エリアや条件判定に使用されます。タグの中には、このタグが無いと機能しないものがあります。
それぞれのアイコンは、初期設定でタグが使用されているページを表しています。
メイン
1記事
ポータル
アーカイブ
プロフィール
タグ | タグの意味と使用例 | 使用ページ |
---|---|---|
{$BlogName$} | ブログタイトル (初期状態ではページの一番上に表示されています) |
![]() |
{$BlogUrl$} | ブログURL |
![]() |
{$BlogDescription$} | ブログ説明文 (初期設定では、ブログタイトルの下に表示されています) |
![]() |
{$BlogSidebarRight$} | 右サイドバー |
![]() |
{$BlogSidebarLeft$} | 左サイドバー |
![]() |
{$BlogAccessCounter$} | アクセスカウンター |
![]() |
{$ContentsBody$} | コンテンツ内容 (プロフィール、ポータル用のコンテンツ箇所です) |
![]() |
<BlogArchivePrevious> | 前の記事表示エリア (初期設定では、ヘッダ下に表示されています。) |
![]() |
<BlogArchiveNext> | 次の記事表示エリア (初期設定では、ヘッダ下に表示されています。) |
![]() |
{$BlogArchiveLink$} | 記事リンクURL |
![]() |
{$BlogArchiveTitle$} | 記事タイトル名 |
![]() |
<BlogEntries> | 記事本文表示エリア |
![]() |
{$BlogEntryDate$} | 投稿日や時間を指定書式で表示する。 【使用例】 {$BlogEntryDate format="%Y年%m月0日" language="jp"$} {$BlogEntryDate format="%H:%M"$} |
![]() |
{$BlogEntryTitle$} | 記事タイトル |
![]() |
<BlogEntryIfExtended> | 追記があるかどうか (初期状態では、「続きを読む」箇所に使用されています) |
![]() |
{$BlogEntryPermalinkUrl$} | ブログ記事のURL |
![]() |
{$BlogEntryBody$} | 記事本文(追記前まで) |
![]() |
{$BlogEntryExtend$} | 記事本文(追記部分) |
![]() |
{$BlogEntryWriterUrl$} | 投稿者プロフィールへのURL |
![]() |
{$BlogEntryWriterName$} | 投稿者名 |
![]() |
{$BlogEntryCategoryLink$} | カテゴリへのリンク |
![]() |
{$BlogEntryCategory$} | カテゴリ名 |
![]() |
<BlogIfPagePrevious> | 前記事があるかどうか |
![]() |
{$BlogPagePrevLink$} | 前記事へのリンク |
![]() |
<BlogIfPageNext> | 次記事があるかどうか |
![]() |
{$BlogPageNextLink$} | 次記事へのリンク |
![]() |
<BlogEntryIfAllowComments> | コメントが有効になっているかどうか |
![]() |
{$BlogEntryCommentCount$} | 記事に対するコメント件数 |
![]() |
<BlogEntryIfAllowPings> | トラックバックが有効になっているかどうか |
![]() |
{$BlogEntryTrackbackCount$} | 記事に対するトラックバック件数 |
![]() |
{$BlogEntryTrackbackLink$} | トラックバック用URL |
![]() |
<BlogEntryIfAllowPostComments> | コメント投稿が可能かどうか |
![]() |
{$CommentErrMsg$} | コメントのエラー表示 |
![]() |
{$CommentValueAuthor$} | コメント投稿者名 |
![]() |
{$CommentValueComment$} | コメント本文 |
![]() |
※タグやスタイルをご変更された際の表示崩れ等はサポート外となっておりますので、予めご了承下さい。