2015年03月31日
(1557)を一部利確。日経新聞の注目記事紹介のおまけつき。

(▲日経新聞のホームページより。クリックすると別窓。
これによると、S&P500は上がりすぎているそうな。
すると、6割は米国株のMSCIコクサイも要注意だということになってしまう。
適正ゾーンはお国柄も考慮に入れた方がよさそうな気が…)
値下がりしたからと言って(1557)を買いすぎました。
来月3日にある雇用統計が市場予想を下回ると、株価が下がったきり
なかなか戻ってこない可能性もあると思って、発表前に一部利確。

それから、面白い記事を見つけました。
日本株、待ち焦がれた「押し目」は訪れるか(日経新聞)
http://www.nikkei.com/money/column/teiryu.aspx?g=DGXMZO8494187027032015000000
(最上部のチャートもこの記事で見られます)
米国の利上げに関しては、過去数十年にわたり、本格調整は利上げ開始から数年後、短期金利が十分に上がるとともに、景気が成熟して長期金利が上がらなくなって長短金利がクロスするような時期を過ぎてから起きてきた。その意味ではまだ時間に猶予があり、目先に日米株に押し目があれば拾うのがやはり正解ということになる。
ただし現状がゼロ金利下にあるという「違い」も心にとめておきたい。今後の米国の長期金利上昇も小幅にとどまるとの見方は増えていて、政策金利の上昇が何度かあれば、意外に早い局面で、過去に米国株の本格調整を呼んだ長短金利の接近が起きる可能性もある。
(引用ここまで)
この前、紹介したeワラントおじさんの記事とも一部一致してますね。
今度あるらしい、アメリカの利上げによってどうなるか
おおよそのイメージができました。
その通りになるとも、限りませんが。
関連記事
アメリカの利上げ前後に、どう投資信託を買うか
【サイト紹介】政策金利の引き上げと株価の関係(土居雅紹のeワラントコラム)
ついにアメリカで、利上げが決定しました。市場は株高。
スポンサーリンク
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://fanblogs.jp/tb/3489045
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック