運動と健康食品との出逢いで健やかな毎日を
アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年10月11日

ちょっと変わっている脚のトレーニング種目シッシ―スクワット/ダックスクワット前篇

前回までは上半身〜下半身まで全身運動を効果的に行う為に
有用なマシンについて書きましたが、今回は脚のみに絞って

書いて行きたいと思います。



前回のブログ→腕・脚・胸・肩・背中・腰、全身運動で得られる
引き締まった身体




大腿部は身体の中で1番大きな筋肉部位と言われていて、筋肉が
大きく強い為に重い重量で無理して筋肉を可動させてしまうと


膝関節や腰に負担が掛かってしまい、痛めてしまう恐れがあるので、
自身の筋力を冷静に見定め、無理の無い範囲内で動作を行いましょう。



長く運動を継続する為に無茶なトレーニングは避ける



スクワットは背筋を立てて太腿と床が平行になるまで身体を沈めて行く.png



通常スクワットは腰をピンと張り、背すじが丸まらない様にしっかり
意識した状態のまま 太ももが床と平行になる位置まで下ろして、


そこから反動を付けずに大腿四頭筋にグググッ!!と力を入れて立ち
上がり、再び同じ動作を繰り返し反復するのですが、しっかり動作を


丁寧に行えば、自重でも筋肉に充分大きな刺激を与えられるので、
バーベルなど重りを使用する前に腰や背骨の角度を意識しながら行い、


スクワットと言う運動の動作・意識するポイントに慣れていた方が
良いと思います。




ジムにある様なバーベルシャフトは何も付けなくても、20kgあるので
動作に慣れて来たら、重りを付けずにシャフトだけ担いでスクワットの

動作を反復してみたりするのが、後々重りをつけて行う時に活きて来る
と思います。



(*スポーツジムでスクワットラックやベンチ台で使っているバーベル
シャフトは20sの物が多いですが、自宅でトレーニングしようとして


ネット等で購入するバーベルシャフトは同じ長さでも10sの物〜20sの
物まで結構重さに幅があったりします。)




多分、重りを付けていないシャフトを担いで最初にスクワットの動作を
行った時に、自重で何も担いでいない状態で行うスクワットとの差に

気付くかと思います。



バーベルスクワットが辛い理由


自重スクワットを行う時の腕の位置.png



自重で胸の位置で腕を組んだり、頭の位置に手を上げていたりしていても、
実際にシャフトを担ぐと上半身の動きが ほとんど封じられ、完全に脚の

筋力のみで上下運動を行わなければならない為、担ぐか担いでいないか。
と言う微々たる差の筈が、そのあまりの違いに驚くかと思います。


バーベルスクワットはシャフトの重さを感じながら行う為、自重よりも大変.png




バーベルスクワットは ここから更に重量を加えて行くので、その大変さは
自重よりも大きくなりますし、同時にシャフトを担ぐ事で身体の動きが


封じられている為、危険度も上がってしまいます。


(バーベルを担ぐことで通常通りに呼吸も出来なくなる、と言う大変さも
加わります)


なので、大きな重量を扱う前に、このバーベルスクワットと言う動作自体に
慣れておく事が大切になるのです。



この動作に慣れてくると後々筋力だけで無く、瞬発力を高める種目へとスク
ワットの動作を応用できるので、動作自体は非常に大変ですが、しっかり


脳内に腰と背骨の角度と大腿四頭筋の収縮・伸展のイメージを鮮明に描いて
身体で覚えておくと良いと思います。




スクワットには、この様なスタンダードなバーベルスクワットの他にも以前
書いた事のあるランジスクワットやシッシ―スクワット、ダックスクワット等の


変化形種目もあるので、通常のスクワットに慣れて来たら大腿部に違う刺激を
与える為にバリエーションの1つとして、これらの種目も加えてみて下さい。



シッシ―スクワットとダックスクワットについては、次回書きます。



【スクワットラックがあれば自宅でも安全にバーベル
スクワットが行える/安全だから思いっきり力を振り絞れる↓↓】





















ファン
RSS取得
検索
最新記事
写真ギャラリー
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ
記事ランキング
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。