インクラインベンチ台を利用して刺激を高める肩トレーニング: 運動と健康食品との出逢いで健やかな毎日を
アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2019年04月12日

インクラインベンチ台を利用して刺激を高める肩トレーニング

前回はダンベルを使用した無理の無い範囲内で
肩を鍛える為のサイドレイズの方法
について書きましたが、

今回も またダンベルを使用したサイドレイズのやり方について
綴ろうと思うのですが、今回のやり方は無理の無い範囲内で

行うのは共通しているとは思いますが、ただし運動強度自体は
前回、前々回に書いたスタンディング姿勢でのサイドレイズよりも
辛い種目となります。

前回までに書いたサイドレイズもベンチ台に座りながら同じ要領で
動作を行えば、何となく使ってしまう膝の屈伸による反動が
妨げられて、

運動強度自体は少し高められるのですが、インクラインベンチ台を
使用したサイドレイズは更に強度が高くなります。



そもそもインクラインベンチ台とは何か?と言うと背もたれ部分と
シート部分の角度が何段階にも渡って自由に動かす事が出来る為、

人によって肩幅や手の長さ、体格が違う為、Aには適正な角度だけれど、
Bには合わない角度なので、Bが無理して この角度で運動をすると

肩を痛めてしまったり、肘などの関節を痛めてしまう。
と言う事を未然に防ぐ事が出来るのです。

要は一人ひとり適切な角度が異なる為、必ずしも同じ角度で
トレーニングする必要は無いですし、する必要も無い。と言う事ですね。

それよりも自分自身にとって最適な角度を見つけて筋肉には
効果的だけれど関節には負担の掛からない角度を見つける、
と言う事が大事なのです。

話は逸れましたが、サイドレイズも後傾気味に背もたれ部分を
設定して、シート部分も少し角度を付ければ 程よい傾斜状態になり、

その状態でサイドレイズを前回、前々回書いたポイントを意識しながら
行うと 角度が付いていることによって三角筋に対して これまでとは

また異なる刺激を与える事が出来るのです。

先ほども書いた様に、ベンチ台に座りながら行うと言う事は、
膝の屈伸などによる反動を一切封じると言う事でもあるので、

必然的に1sや2sの軽いダンベルでも体感的な重さが大きく
変わります。

特に、インクラインベンチ台で後傾状態で行う場合には、腕の角度や
負荷が抜けない様に、と いつも以上に工夫して行うの

このちょっとした意識の差が筋肉に対しての大きな刺激となるのです。

そして、インクラインベンチ台の場合は後傾気味である意味、
座って居ながらにして運動を行うには不安定な姿勢なので

筋肉がバランスを保とうと三角筋前部、三角筋中部ともに筋肉の
緊張状態が高まり1セット20回の動作中、負荷が抜ける瞬間と言うのは

キチンと行えば無い筈なので、スタンディング姿勢のサイドレイズよりも
大きな刺激となって居ると思います。



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8717324
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
RSS取得
検索
最新記事
写真ギャラリー
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ
記事ランキング
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。