シーテッド・フロントレイズで三角筋前部を鍛える2: 運動と健康食品との出逢いで健やかな毎日を
アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年12月26日

シーテッド・フロントレイズで三角筋前部を鍛える2

前回はシーテッド・フロントレイズについて書きましたが、今回も
引き続きシーテッド・フロントレイズについて書いて行きたいと

思います。


前回のブログ→座った状態で三角筋前部を鍛える
シーテッド・フロントレイズ



前回のやり方としてはベンチ台に座り、身体の側面から斜めの軌道を
描きながら顔の幅くらいまで内側に寄せつつ、目線の高さまで挙げて


ゆっくりとコントロールしながら下し、再び身体の側面の位置から
動作を繰り返す、と言う物でした。


これは、しっかりとコントロールしながら身体の側面から上げ下ろし
しなければ ならない為、ダンベルでは寧ろ形状的に やりづらさを

感じる方も居るかも知れません。


両手でダンベルフロントレイズを行い効率的に
鍛える



挙げる時は、集中して身体の側面を通過させても、下す際には太ももに
ぶつかってしまう。


と言う方はダンベルよりも、形状的にケトルベルを使用して動作を行って
みた方が良いかも知れません。


この様に前回の動作は順手で行う故に、上げ下ろしの動作時に常に集中
していないと、太ももに ぶつかってしまう難しさが ある種目です。


しかし、今回は同じようにベンチ台に座って同じ動作を行うのですが、
今回は、握り方を縦方向に維持したまま上げ下げ動作を繰り返す


やり方に ついて書いて行きたいと思います。

ダンベルフロントレイズで肩を鍛える


動作は同じ様に、身体の側面からスタートし、斜めの軌道を描いて
同じ様に 顔の幅くらいまで狭めつつ、目線の高さまで持ち上げます。


此処までで、前回の やり方と違う点は順手か縦に握っているか、の
違いだけです。


しかし、どうでしょうか?縦に握る事で身体の側面を通過する時に
太ももにブツかる心配も しなくて済みますし、拳の向きを縦に

維持するだけで、三角筋前部への刺激も得やすくなっているのでは
無いでしょうか?


肩のトレーニング種目〜フロントレイズ〜


動作は ある意味、前回の順手での やり方よりもスムーズに行える様に
なったので、楽に感じる部分は あるかとは思いますが、

1つ注意しなければならない事が あります。


肩を すくめない様に行う、と言うのは前回も書いた通りなのですが、
レイズ種目の場合、腕をピン、と伸ばしたまま肩の位置、

あるいは目線の高さまでダンベルを上げ下げしようと思うと、肘関節に
大きな負担が生じてしまう為、やや肘を曲げた状態でサイドレイズや


フロントレイズ等を行うのですが、この肘を やや曲げた状態での
上げ下げ。



順手の場合は全く気にならないのですが、拳を縦方向に維持したまま
レイズ種目を行った場合には 二頭筋にも負荷が乗って しまいがちです。


なので、二頭筋への刺激に意識を散らされる事無く、三角筋前部に
しっかりと意識を集中させ、筋肉が可動しているイメージをしっかりと

脳内に描く事が大切に なります。


ウエイトトレーニングはイメージの力も大切なので、筋肉に しっかりと
負荷が掛かっている状態を描きながら動作を反復しましょう。


この様に、シーテッドで動作を行うと重い重量では行えないので
トレーニング動作に慣れて居ない初期の段階から軽い重量で行い、

的確に筋肉の動くイメージを掴んで普段なかなか使うことの無い
三角筋を活性化させましょうね。


【固定式軽量ダンベルで三角筋を丁寧に鍛える↓↓】




固定式軽量ダンベルで肩を鍛える

フロントレイズは こちらの軽いダンベルで的確に刺激を与える→→
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8420180
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
RSS取得
検索
最新記事
写真ギャラリー
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ
記事ランキング
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。