アフィリエイト広告を利用しています
ファン
カテゴリアーカイブ
タグクラウド
にほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年09月02日

【書籍】演奏者のための はじめてのアレクサンダー・テクニーク(石井ゆりこ)

今日紹介しますのは、アレクサンダー・テクニーク関連の書籍です。

演奏者のための はじめてのアレクサンダー・テクニーク
~からだを使うのが楽になる~(石井ゆりこ)

p_cover_s.jpg



以前、拝見した団体でこのような団体がありました。
先輩が後輩に指導するのですが、その光景がちょっと異様なのです。

デジタルメトロノームをスピーカーにつないでテンポを大音量で鳴らしながら、
指導する先輩はそのメトロノームより大きな声を出して
必死に「もっと吸ってー!!」「思いっきり吐いてー!!」と指導しているのです。
先輩の真剣な指導(?)を受けて、後輩は大きな音で思いっきりロングトーンをしていました。

とても一生懸命に練習をしているのですが、本来の目的がどこかへ行ってしまっています。
言い方に語弊があるかもしれませんが、この練習方法は体育会系の練習法です。

大音量でメトロノームを流しながら、先輩は大きな声を出す、後輩は大きな音を出す・・・
彼らは、「手を抜かず」に、「必死」に、練習をすることが目的になっているのです。
ですので、後輩の吹き方は、身体全体が緊張し、無駄に力が入ったようになって、出す音も堅い響きのない音になっていました。



自分の中では「正しい」と思っていても、その習慣化された動作が間違っているために、演奏に支障をきたすことがあります。

自分のイメージする音が出せないと言う方。
早い指回しが回らないと言う方。
楽器を演奏すると身体の一部が痛むと言う方。
本番で上がってしまって緊張してしまうと言う方。


今日紹介する本は、そのような方に是非読んで頂きたい本です。続きを読む...

2016年08月30日

【書籍】必ず役立つ吹奏楽ハンドブック(和声編)

ずっとCD・楽譜関係の紹介が続いておりましたが、久々の教則本です。
紹介したい教則本は何冊か溜まっているのですが、記事作成に時間が掛かるのでなかなか紹介できません(^_^;)

ということで、本日紹介しますのは、「必ず役立つ吹奏楽ハンドブック(和声編)」です。以前に、マーチ編を紹介しましたが、和声編もおすすめの一冊です。

9784636904437.jpg

「和音はわかるけど、和声って何?」
「カデンツはなんとなく理解しているけど、実際に演奏にどう活かせばのか分からない」


そんな方に、非常におすすめです。このシリーズの本は薄めですが、中身は濃く、内容深くまで勉強できます。演奏者と指導者の両方に向けて書かれているので、演奏者が読んでも指導者が読んでもかなり役に立つ本でしょう。

この本の特徴について、3つのポイントで説明したいと思います。続きを読む...
タグ:和声 和音

2016年04月21日

【本・DVD】指揮法を学ぶ

先日のスコアリーディングに続き、指導者向けの教則本を紹介します。

指導において先日紹介したスコアリーディングも重要ですが、指揮者の「指揮の振り方」も非常に重要です。
指揮の仕方一つで、演奏者の表現力もぐっと変わってきます。

私はアマチュアバンドで演奏していました。以前、とある有名な先生の指揮で演奏をしたことがありました。
その先生の指揮だと、なぜか分かりませんが、今までと心の入れ方、表現の仕方が全く変わりました。
それほどに、指揮は重要なのです。(おそらく吹奏楽をやっているなら周知されていると思います)

しかし、実際に私が指導する立場になり、指揮を振るのですが、あの先生が指揮を振っていたように振ることは全くできないのです。
もちろん、イメージはあり、「なんかこんな感じ・・・」というのはあるのですが、全くの初心者なので、そのイメージを形に出来ないのです。

そこで、やはりプロに頼ろうと思いました。しかし、直接指導を受けるほど、距離的にも難しいですし、お金もありません。
なので、本で「指揮の初歩から学ぼう!」と思い探してみると・・・ありました。
こちらの本です。

続きを読む...
タグ:指揮 指揮法

2016年04月20日

スコアリーディングの重要性(やり方が分からない初心者のために)

今日は「スコアリーディング」についてです。
学生指揮者の方、あるいは、セクションリーダーの方で、いきなりスコアを渡されたが、「何をやったらいいか分からない。」という経験のある方はおられませんか?

まずは、スコアを読むこと(=「スコアリーディング」)が必要です。
スコアを読むというのは、何色もの蛍光ペンで色分けをする訳でも、CDを聴いたり自分で演奏したりして、体感的に勉強する訳でもありません。

この作曲者(または編曲者)が、何を意図してこの作品を作ったのか、どうしてこのような編成なのか、速度記号や強弱記号、表現記号を用いて何を表現しているのか、主題は何か、更には、楽器をどう組み合わせてどんな音色を求めているのか、和音や和声の役割は何か、を理解するのがスコアリーディングだと私は思います。

つまり、作曲者は、タイトル、テンポ、強弱、表現、音符という道具を使って、スコアを書き、何らかのテーマを表現します。
そして私たち奏者は、そのスコア、細かく言えば一つ一つの道具の跡からその作者の思い(テーマ)を読み取り、演奏しなければなりません。
その一つ一つの道具の跡を読み取る作業が「スコアリーディング」です。

「スコアリーディング」のやり方について、実譜を用いて細かく紹介している本があります。
こちらです。

吹奏楽のためのスコア入門〜演奏が変わるスコアリーディング講座〜
(小林恵子 著)

71-QccelqML.jpg

この本は、「スコアリーディングのやり方が分からない」という方のために、
ケイコバ流スコアリーディング法を、初歩から、実際の楽譜を用いて、解説しています。

「スコアリーディングをする上で、何を読み取れば良いか、そのパターンを示してあり、これを見つけるとよい」ということが非常に分かりやすく書かれています。

実際の楽譜には以下のものがあります。この曲をやる予定の方は、実際の模範としてスコアリーディングを学べるので一挙両得でしょう。

  • パガニーニの主題による幻想変奏曲(J.バーンズ)
  • ラプソディック・エピソード(C.カーター)
  • 祝典 序曲(F.エリクソン)
  • ローマの権力とキリスト教徒の心(P.グレインジャー)
  • リンカンシャーの花束(P.グレインジャー)
  • ヒル・ソング第2番(P.グレインジャー)
  • 第2組曲ヘ長調op.28-2(G.ホルスト)
  • 風紋(保科洋)
  • 吹奏楽のための木挽歌(小山清茂)
  • 吹奏楽のための組曲「能面」(小山清茂)
  • 三つのジャポニズム(真島俊夫)
  • 吹奏楽のための「深層の祭り」(三善晃)
  • フェスティーヴォ(V.ネリベル)
  • 二つの交響的断章(V.ネリベル)
  • 吹奏楽のための「神話」〜天の岩屋戸の物語による(大栗裕)
  • アルメニアンダンス パートT(A.リード)
  • ロシアのクリスマス音楽(A.リード)
  • メキシコの祭り(O.リード)
  • 風の精(酒井格)
  • たなばた(酒井格)
  • ディオニソスの祭り(F.シュミット)
  • 自由の鐘は空に渡る(鈴木英史)
  • バンドのための狂詩曲《ノヴェナ》(J.スウェアリンジェン)
  • ロマネスク(J.スウェアリンジェン)
  • トッカータ・マルツィアーレ(R.ヴォーン・ウィリアムス)


と、これだけの曲を実例に紹介されています。

個人的に読んだ感想としては、「こういうパターンがあるよ」という実例が多く紹介されているのですが、そこから一歩進んで「こういうパターンの時にはこういう風に演奏するといいよ」という説明はあまりありませんでした。
ですが、結局スコアリーディングを踏まえてどう表現するか考えるのが指導者の役割であり、その違いが演奏の違いを生み出し、おもしろさとなりますので、銘々でお考えいただくのが良いのかなと思います。

これからコンクールの課題曲や自由曲にも取り組んでいくことと思いますが、スコアに書いてある情報について、よく理解を深めて、作者の想いにそぐうような演奏をしていただきたいと思います。

ありがとうございました。

楽天

吹奏楽のためのスコア入門 [ 小林恵子 ]

価格:2,808円
(2016/4/20 15:24時点)


Amazon

吹奏楽のためのスコア入門~演奏が変わるスコアリーディング講座~

新品価格
¥2,808から
(2016/4/20 15:00時点)

2016年04月01日

【DVD】井田先生の「誰にでもできるバンド指導」(ブレーン)

こんばんは。
今日は3/31に発売された、指導者用のDVDです。
(もうご存じの方も多いかもしれません)

井田先生の「誰にでもできるバンド指導」

東海大付属第4高校吹奏楽部の井田先生によるバンド指導法の解説です。
チューニング、スケール練習、バランス練習、ハーモニー練習
リズム練習、アナリーゼ(楽曲分析)
の7つのアプローチで、基礎合奏を進めて行きます。

予告動画がありました。


こちらからDVDで使われている楽譜も閲覧できます.

続きを読む...

2015年06月22日

有名音楽家たちが人生に影響を受けた本2「プロ・プレイヤーの演奏技法」

先日紹介しました「音楽家おすすめの本」ですが、(詳細はこちらを参照)
もう一冊、音楽家の方たちが重複して紹介されていた本がありました。それが今日紹介する
「プロ・プレイヤーの演奏技法」(フィリップ・ファーカス著)です。

シカゴ交響楽団のホルン首席奏者である著者が、演奏する上での実践的な知識やテクニック、奏法について詳しく解説しています。フレージング、ダイナミクス、リズム、様々な表情記号やアーティキュレーション、奏者としての心構えなどについて丁寧に詳しく説明しています。

あなたが楽器奏者であれば、表情豊かな演奏や人に訴えかける演奏をするのに非常に参考になると思います。
もしあなたがアマチュア楽団を指揮する指導者であれば、楽譜を解釈し、奏者に指示をするのに非常に参考になるでしょう。音楽の演奏に携わっている方にとってはバイブルともいえる一冊です。


私が一番「なるほど」と思った「フレージング」の項について少し箇条書きで説明させていただきます。
続きを読む...

2015年06月08日

有名音楽家たちが人生に影響を受けた本 音楽の基礎(芥川也寸志 著)

こんにちは。今日紹介しますのは、新書です。
2年ほど前でしたか、バンドジャーナルの記事で、「音楽家のおすすめの本」についての記事がありました。作曲家を始め、指揮者、プロ奏者、高校音楽教師など、様々な方が、音楽に関わらず幅広いジャンルで、オススメの本を紹介するという記事でした。
本当に大勢の方がいろいろな本を挙げられていたので、全てをチェックしきる事は出来なかった私は、複数の方が重複して紹介している本に的を絞ってチェックしました。音楽関係の本で、2冊ほど、3〜4名ほどの方が挙げられていた本がありました。その内の一冊がこの「音楽の基礎」です。


著者である芥川也寸志さんは、作家芥川龍之介さんの息子さんにあたり、作曲家をされていた方です。この本は1971年に発行された本ですので、もう40年近く前になりますね!時代が変わっても、これほど長年に渡って、多くの方々に影響を与えているのはすごいことですね。

続きを読む...

2015年05月15日

【書籍】必ず役立つ吹奏楽ハンドブック(マーチ編)

久しぶりの更新になります。

マーチは吹奏楽のド定番ですね。おそらくほとんどの楽団が、年に1曲以上はマーチに取り組んでいるのではないでしょうか。
マーチは、「主部-トリオ-主部」というシンプルな三部形式で作られています。
その単純な形式の中に、迫力のあるメロディー、流れるように美しいオブリガード、今にも歩き出したくなる様なリズム、そして時には唸るような低音伴奏など、様々な要素が含まれています。しかし、その割に高い演奏技術は必要とされないので、吹奏楽の基礎を勉強するには非常に有効な教材だと思います。

ただ、当たり前のように演奏していると、「マーチ」の特徴や魅力が意外と抜けて忘れてしまうものです。今日紹介する本は、「マーチ」を再確認できる本です。
「必ず役立つ吹奏楽ハンドブック(マーチ編)」(著:丸谷明夫)です。
yakudatsu_march.jpg

この本の中身について、3つに分けて説明したいと思います。

続きを読む...

2015年04月24日

【DVD】マーチの巨匠「フレデリック・フェネル」が教えるマーチの魅力

現在コンサートホールで演奏されるマーチ(行進曲)の起源は軍楽隊にありました。
中世ヨーロッパにおいて、軍楽隊は自軍の兵士の士気を鼓舞し、敵を威嚇して戦意を喪失させることが目的でした。
野外で演奏するために大きな音が求められ、楽隊の人数は80名から100名を超えていました。同じ楽器奏者が何人もいて、みんなで同じパートを演奏するというスタイルでした。

fenel.jpg

それを現在のコンサートで鑑賞されるスタイルに変えたのがフレデリック・フェネルでした。フェネルが結成した「イーストマン・ウインド・アンサンブル」では、各パート1,2名の合計45人程度とし、作曲家の指定する楽器編成を忠実に合せました。そして、世界中の作曲家に手紙を送りました。
管楽器の新しい試みを始めます。我々に委嘱料はありませんが、愛と情熱をもってあなたの作品を演奏するでしょう

という内容でした。フェネルの呼びかけに共鳴して作品を提供してくれる作曲家が現れ、今では当たり前となっている「吹奏楽」というジャンルが確立しました。

fenel2.jpg
フェネルは1984年東京佼成ウインドオーケストラの常任指揮者に就任しました。録音や定期演奏会、演奏旅行を通して、日本中に吹奏楽の素晴らしさを広め、日本吹奏楽界にすばらしい恩恵をもたらしました。

ちなみに昨年はフェネル生誕100年、没後10年で、CDやメモリアルコンサート等で非常に取り上げられましたね。

続きを読む...

2015年04月23日

【DVD】上達が実感できる「基礎合奏」

今までの記事を振り返り、内容に沿うように再度カテゴリーを分けなおしてみました。だいぶ見やすくなったかと思います。

今日は基礎合奏に役立つDVDを紹介します。自分の中ではかなり役に立ったものだったので、最初の方で紹介していたつもりでしたが、見直したら紹介していなかったことに気づいたのは内緒です。

【初心者向けアルトサックス教本&DVD 3弾セット】
オーボエを上手く弾けるようになるには?
吹奏楽の指導にピアノは必須です!
楽器どこよりも高く買い取ります!
管楽器を買うなら石橋楽器店!


jkiso.jpg
上達が実感できる「基礎合奏」。タイトルそのままです。
続きを読む...
最新記事
TweetsWind
最新コメント
イヤホン買っちゃったったった by ロレックス gmtマスター2 値段 usj (02/11)
【CD】小編成でも聴き栄えのある作品を!「 小編成ええとこどり3喜歌劇「メリー・ウィドウ」序曲」 by エルメス ハンドバッグ メンズ (12/24)
【楽譜】スタジオジブリ マーチメドレー by 対応 商品共によく手紙も同封と大変気持ちの良い買い物をさせていただきました。また利用させていただければと思います。ありがとうございました。 (12/23)
ジャンボメトロノームのスタンドを作った話 by スーパーコピー ロレックス デイトナ (12/13)
【3DS】吹奏楽が大好きなあなたへ・・・おすすめの音楽ゲーム by ガガミラノ 自動巻き (12/05)
プロフィール
マツさんの画像
マツ
私はアマチュアの吹奏楽団の指導をさせていただいております。 私自身もプロではありませんので、いろいろな書籍やDVDを見ながら勉強しつつ、指導させていただいております。 その中で、オススメのものを紹介します。 吹奏楽の指導をされている先生の参考になれば幸いです。
プロフィール
ご意見、ご感想、ご質問等何でもご連絡ください。
Twitter:@suisougaku_item
Facebook:こちら
Mail:suisougaku.item@gmail.com
サイト内検索
吹奏楽CDランキング
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。