アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
健康(19)
美容(6)
月別アーカイブ
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2023年05月30日

脱毛のタイミングとは?正しい脱毛の時期とポイントを解説

22247894_s.jpg
※イメージ画像です。

こんにちは。
美容マガジンにっしーの健康体験談の
コラムを書いているにっしーです。

前回コラムの
チキンゴルフの楽しく学べるパーソナルレッスンの評判も良い!
の記事はもうお読みいただけましたでしょうか。



今回のコラムでは、
脱毛するベストタイミングについて
解説しましょう。

脱毛を考えている方にとって、
正しい脱毛のタイミングは重要です。

この記事では、脱毛の最適な時期と、
脱毛を成功させるためのポイントを
ご紹介します。

季節や肌の状態、脱毛効果を
最大限に引き出すための準備について
詳しく解説します。

脱毛を考えている方にとって、
正しい脱毛のタイミングは成功への近道ですね。

今回は、脱毛の最適な時期と、
脱毛を成功させるためのポイントを
詳しくご紹介しましょう。

これらの情報を把握することで、
効果的な脱毛を実現し、
理想の肌を手に入れることができるでしょう。



季節に合わせた脱毛の時期とは?


脱毛の効果を最大限に引き出すためには、
季節に合わせたタイミングが重要です。

一般的に、脱毛は秋や冬がおすすめです。
これは、肌が日焼けなどの刺激から遠ざかり、
脱毛施術の影響を受けにくい時期だからです。

夏前の春に始めることで、
夏には滑らかな肌を手に入れることができるでしょう。



日焼けしていない肌での施術とは?


26547529_s.jpg
※イメージ画像です。

脱毛を受ける前に、
肌が日焼けしていないことを確認しましょう。

日焼けした肌に施術を行うと、
肌の刺激や炎症を引き起こす可能性があります。

他記事でも様々情報発信の記事で、ご紹介しています。

脱毛の数週間前から日焼けを避け、
日焼け止めを使用して肌を保護しておきましょう。



毛周期に合わせた施術スケジュールとは?


脱毛の効果を最大限に引き出すためには、
毛周期に合わせた施術スケジュールを立てることが重要です。

毛周期には、
成長期、休止期、脱毛期の3つのフェーズがあります。

施術は成長期の毛に対して行われるため、
一施術ごとに一定の間隔を置き、
毛周期に合わせて繰り返し施術を行うことで、
脱毛の効果を高めることができます。

施術の間隔や回数は、
個人の毛周期や施術方法によって異なるため、
脱毛サロンや医療クリニックの専門家と相談しましょう。



脱毛前の準備とアフターケアについて解説


22247773_s.jpg
※イメージ画像です。

脱毛を成功させるためには、
脱毛前の準備とアフターケアも重要なポイントです。

脱毛前には肌の清潔を保ち、
無駄な毛や化粧品を取り除くことが必要です。

また、施術後は肌の保湿や刺激を避けることが大切です。

専用のアフターケア用品を使用して肌をケアしておきましょう。



専門家のアドバイスを受けることが重要なの?


脱毛に関する情報は多岐にわたり、
個人によって適切な方法や施術が異なる場合があります。

そのため、脱毛を考えている方は、
脱毛サロンや医療クリニックの、
専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。

専門家は経験と知識を持ち、
あなたの肌状態やニーズに合わせた、
最適な脱毛プランを提案してくれます。

正しい脱毛のタイミングと、
ポイントを把握することで、
効果的な脱毛を実現し、
滑らかな肌を手に入れることができます。

季節や肌の状態、
施術スケジュールの適切な調整、
準備やアフターケアの手入れ、
専門家のアドバイスを受けることが成功へのカギです。

自分に合った脱毛方法を選び、
理想の肌を手に入れましょう。
posted by にっしー at 14:17 | TrackBack(0) | 美容

2021年08月21日

菜食は本当に体に良いのか?メリットを色々な面から6項目で解説。その10まとめ

〜その9記事からの続き〜
最終章。

watermelon-2367029_1920.jpg


<健康面でのプラス要素3つの利点>

9つの前記事の中で。
6つの健康メリットの他にも、
菜食VEGANにまつわる研究文章が
いくつか見つかりましたので、
簡単にチェックしておきましょう。


old-2804732_1920.jpg


ヴィーガンは認知症になりにくい?

まず、ひとつ目の健康面でのプラスになることとして、
植物中心の食生活が脳の老化防止に繋がると
示す研究文がいくつかあります。

・植物中心の食生活は学習能力や記憶力の低下が遅い(参考文)
・植物中心の食生活はアルツハイマーなどの認知症になりにくい(参考文)

認知機能が衰えにくいとも考えられている、
菜食主義の食生活ですが、同時に栄養学についても
正しい知識を学んでおく必要があります。

正しい知識がないままに、菜食がいいんだと思い込み、
始めて見たけど、体の調子が悪くなり失敗するひとも
ある一定数居るようです。


例えば、脳の機能とも深く関わる、
ビタミンB12やオメガ3脂肪酸は、
ヴィーガンやベジタリアンでは
不足しがちな栄養素と言われています。
研究論文でもサプリメントが推奨されていたりもします。(参考文)

ですが、現代は、ビタミンB12強化カイワレ、
ニュートリショナルイーストなど、
植物性食品でもビタミンB12を
摂取することが可能になって来ています。

もちろん、足りない分はサプリメントを
利用するのが良いかもしれませんね。

avocado-2115922_1920.jpg


菜食ヴィーガンでの食べ方は腎臓に優しいのか?

認知機能の他に、植物中心の食生活が
腎臓に優しいという可能性を示す研究もあり、
例えば下記のようなものです。

・菜食主義は腎臓病になりにくい(参考文)
・タンパク質を動物性から植物性に置き換えて
 腎機能が改善した(参考文)

腎臓の機能が低下する要因もきっと様々で、
「肉を食べていなければ腎臓病にならない」
ということは全くありませんが、
こうした研究も存在しています。



菜食VEGANで炎症がおさまるのか?

植物中心の食生活によって、
関節炎の症状が緩和されたという報告も、
いくつか見受けられます。(参考文)

ベジタリアンや、ヴィーガンの食生活によって
体内の炎症が抑えられるとする研究もあり、
食物繊維や抗酸化物質が
関連しているとの記載も見つけることが出来ます。(参考文)


national-cancer-institute-Jg89tuvB1iQ-unsplash.jpg


ヴィーガンは脳卒中になりやすい?

こうした利点を裏付ける論文があるかたわらで、
最近ではなぜか、
「ヴィーガンは逆に脳卒中のリスクが高い」
というアンチな主張も見受けられます。

気になるので調べてみましたふが、
実際に「菜食主義は脳卒中のリスクが高い」
示した研究が2019年に発表されています。

きっと一部のひとが取りざたされて
誇張しているのかもしれませんね。

この研究では約5万人にて対象ですが、
同じ2019年には、
「菜食主義が脳卒中になりやすい十分な根拠はない」
という逆の解説でのメタ解析の結果が、
約20万人が対象の別の論文から出されているようです。

この二つを見比べてみて
どう解釈するかは、もちろん個人の自由です。

〜最後のまとめとして。〜

いかがでしたでしょうか?

菜食ヴィーガンの効果として、
噂される健康メリットについて、
たくさんの論文を調べまくってみました。

どんな研究もあくまで
「可能性」や「傾向」について、
示しているに過ぎませんが、
噂されるメリットをサポートする
研究論文も多くあり、
とても興味深い内容になっていました。

ですが、
「ヴィーガンになれば健康になれるの?」
という問いに対しては、
答えがないとも思えるのが現実なのかもしれません。

深く調べれば、調べるほど、
どちらの意見も多く出来てきます。
そして、菜食ヴィーガンや
ベジタリアンなどと一口に言っても、
実践する、そのひとそのものによって、
選んで食べるものや、生活スタイルは十人十色です。

重要な部分は、
どちらが良いか悪いかの議論ではなく、
個人、個人が、満足できる形で、
自分で日々の食べ物を選び、
健康で、幸せに暮らす。
そのことが、調べていると、
何となく感じたのです。

「今日なに食べようかな」

「なんか身体に良いもの食べたいな」

そんなタイミングに、

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございます。♪
posted by にっしー at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

菜食は本当に体に良いのか?メリットを色々な面から6項目で解説。その9

〜その9記事からの続き〜

088fbe441feb940a1e8b7e00be3491e5_t.jpeg


<菜食VEGANでの美肌効果はあるのか?>

心臓病や、色々な健康効果の可能性にもあり

「菜食VEGANをやると、美肌になる」

という話も、実在します。

お肌トラブルで最も関心がある、

大きな悩みとなるのが、ニキビなどの吹き出物は

誰もが悩んだことがあると思います。

そんな肌トラブルが、

「菜食VEGANでは、改善できる可能性がある」

とした研究記事もいくつか見つかりました。

そこをもう少し詳しく読んでいきましょう。


efb0a7cb6f818fdbbe0825c584a2dbba_t.jpeg


乳製品とニキビには関係があるのか?

菜食VEGANでの、肌荒れ改善を記す、

研究論文には、乳製品でニキビの症状が

悪化するであろう可能性について、

詳しく記されています。


もちろん、ニキビなどの肌荒れ症状には、

睡眠やストレス、体質など、

様々な要素が、関係していると考えらますね。

それは、いかにも、皮膚科学上の仮説の一つという

位置付けになっているようですが、

食生活も重要な要因のひとつであることは、

誰でも簡単に想像がつきますね。



牛乳を飲むことはニキビができる原因なのか?

そして、具体的な数字がないか探してみたところ、

次のようなものが、探して出てきました。

牛乳をよく飲む人は、ニキビが16%〜44%出来る可能性があるとの記述も。


また、吹き出物については、

若い人に多いと言われるニキビなのですが、

以下の2つの研究結果では、年齢を絞って

「牛乳を飲む人にニキビが多い傾向」

を検証してあります。

・女子高校生約5万人が対象

・30歳以下の約8万人が対象

もうひとつ、約7万人の研究結果では、

年齢に関わらず、「乳製品」と「ニキビ」の

関連を示しています


close-up-of-hand-holding-whey-cup-on-table-royalty-free-image-1618889930_.jpg


チーズや動物性原料プロテインでもニキビが出るのか?

チーズ、ヨーグルト、アイスクリームなどの

乳製品も同様に、ニキビが出る要因としているところの記載があります。


前述にもある、動物性乳由来の、

ホエイプロテインを飲む人にも、

ニキビが多いとの報告も出ています。

解釈は個々にお任せしますが、

牛乳系アイスを豆乳系アイスに替えたり、

ホエイプロテインから、

植物性プロテインに替えたりしてみると、

もしかすると何かしらの変化があるかもしれませんね。

fdd23d24b0275aa981ad3b65435609bf_t.jpeg


牛乳に含まれるホルモン物質がニキビの原因なのか?

では、なぜ、乳製品をとると、

ニキビが増えるのに部分を、もう少し調べてみました。

すると、ニキビの発生や増殖に、

IGF-1(インスリン様成長因子)

という物質が関係しているかもしれないと

書かれた論文が出てきました。

このIGF-1(アイジーエフワン)

という名の成長因子は、

乳製品を摂取すると体内で増えるそうで、

このIGF-1が増えることで、

ニキビも増える可能性があるかもしれないと説明されています。



牛乳以外の肌荒れ要因にも注意が必要?

ですが、乳製品を一切食べないようにしていても、

ニキビができることもあるでしょう。

逆に牛乳をたくさん飲んでも、

ニキビが全くでない人もいるでしょう。


先述の通り、ニキビや肌荒れの要因は、

ストレス、睡眠など色々あるようですね。


それから、乳製品以外にも、

砂糖、小麦粉などに関しても、

ニキビと関係していることを書いた研究論文も存在します。

そういう意味でも、普段から、牛乳を控えるだけでなく、

健康的な食生活と、規則正しい生活リズムを

心がけることが大切ですね。

自分で選んで食べるもので、カラダは出来ている。

〜その10記事に続く〜
posted by にっしー at 18:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

菜食は本当に体に良いのか?メリットを色々な面から6項目で解説。その8

〜その7記事からの続き〜

men-have-chest-pain-caused-260nw-1416630092.jpg


<菜食VEGANは心臓病になりにくいのか?>

菜食主義のひとでは、

他にも、

「心臓病になりにくい可能性が高い」

という話をよく耳にしますね。

心筋梗塞、虚血性心疾患、その他、

循環器系疾患は日本人の

主要な死因のひとつと言われていますね。
(厚生労働省記事)


この循環器系の疾患についても、

菜食ヴィーガンでは、

心臓病リスクが42%低いとする論文を見ることができます。

そのあたりを少し詳しく見ていきましょう。


高血圧にもなりにくい菜食主義?

上記で書いた、

「菜食VEGANは心臓病リスクが42%低い」

とした研究論文では、

「菜食VEGANでは、高血圧のリスクは75%低い」

ということも同時に記されています。


高血圧は、心臓病リスクが高まる、

主要因のひとつとも考えらています。
(日本心臓財団ページより)

菜食主義では、血圧を上げにくい食生活であるとともに、

結果的に、心臓病になる人の割合も少ないことが、

この研究で確認することができたようですね。


野菜を食べることが心臓病リスクを下げるのか?

ただし、研究論文ひとつだけでは心許ないので、

他にも、似たようなの調査がないのかを調べたところ、

以下のような可能性を示めす、論文が見つかりました。

野菜、果物、豆類をたくさん食べる人は、心臓病リスクが低い(参考)
全粒穀物を日頃から多く食べている人は心臓病リスクが低い(参考)
ナッツ類を日頃から食べる人は心臓病リスクが低い(参考)
食物繊維を日常的に摂取する人は心臓病リスクが低い(参考)

菜食主義者には、

心臓病が少ないとされる要因として、

上記のような食品を好んで、

たくさん食べていることが

関係しているということかもしれませんね。


食肉は心臓病リスクが高いのか?

「植物性食品が心臓に良い」という論文と同時に、

「食肉が心臓に悪い」という研究文章も

出てきたので簡単に触れておきます。(参考)

これらでは、120万人を対象とした研究とした上で、

加工肉(ハム、ソーセージ)などによって

心臓病になるリスクの確率が、

42%高まる可能性があると示されています。


また、食肉を食べると、

TMAOという物質が体内で増殖し、

そのTMAOが、心臓病になる確率リスクを

高めるとする研究結果も見つかりました。(参考)

その研究論文をどう解釈するかは個々に人それぞれですが、

こうした根拠をもとに

「ヴィーガンは心臓病になるひとが少ない」

という主張が言われているようですね。



塩なども心臓病のリスクの要因である

ただし、食肉を全く食べない食生活でも、

心臓病になるリスクの要因は、いくつも存在すると言えます。

例えばですが、前述の通り、

高血圧は心疾患につながる主要因ですが(参考)

塩分のとりすぎも、高血圧に繋がりますね。(参考)

さらに、菜食VEGANを対象とした研究でも

「ジャンクフードを多く食べていると心臓病リクスは高まる」

と記しているものもあります。(参考)

タンパク源を食肉から豆などの

植物性に置き換えるだけでなく、

減塩に気をつけることで、

心臓に優しい食事を

普段から心がけてみることが

カラダを健康に保つという意味で

良いのかもしれませんね。(^^)

肉=タンパク質では無く、

全ての食材にタンパク質は含まれています。


〜その9記事へ続く〜
posted by にっしー at 17:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2021年08月18日

菜食は本当に体に良いのか?メリットを色々な面から6項目で解説。その7

〜その6記事からの続き〜

SnapCrab_NoName_2021-8-19_18-21-1_No-00.png


<菜食VEGANはガンにはならないのか?>

菜食主義のひとについては、

「癌になりにくい」という噂もよく耳にする話で、

菜食VEGANの効果としてもあるとおもわれます。


例えば、

「日本人男性の2人に1人、女性の3人に1人が癌になる」

とも言わていれる、現代社会ですね。
(厚生労働省ページ )

菜食VEAGNは、癌の発症リスクについて、

15%低いとする論文も発表されているようですので、

もう少し詳しく見ていきみましょう。


<ベジタリアンに比べて、ヴィーガンの方が癌になりにくいのか?>

上記の論文については、100件近くある、

研究を総合的に分析たもので、

そこには以下のような結論文が書かれています。

・ベジタリアンは、癌の発症リスクが8%低い

・VEGANでは、癌の発症リスクが15%低い

この解釈については個人にお任せしますが、

菜食主義者では、癌の発症リスクが低く、

卵、乳製品、ハチミツも食べない、

ヴィーガンの方が更に低くなるとの検分が示されています。


vegetables-6486478_1920.jpg

<豆や野菜が、癌の発症予防に効果的なのか?>

菜食ヴィーガンであるか、否かに関わらずに、

「植物性の食べ物をたくさん食べる人は癌になりにくい」

とする研究もあるくらいです。


例として、
・豆類を多く食べる人は癌の発症リスクが9%〜18%も低い。(参考ページ

・野菜、果物を1日560g以上、食べる人は癌の発症リスクが15%も低い。(参考ページ

個人的な感想ですが、

上の菜食VEGANの論文を含め、

どれも「野菜が増える = 癌の発症リスクが減る」

という結果を察しているようにも感じますね。


<W.H.O(世界保健機関)は、
「肉食は発ガン性物質だ」と発表している?>


植物性食品をたくさん食べると

癌になりにくいという研究と並んで、

「肉食で癌の発症リスクは高まる」

とする論文も見つけられます。

その代表格とも言えるのが、

世界保健機関(WHO)の2015年の報告です。

この報告文章には、基本的に、

「WHOでは食肉を発ガン性物質に指定する」

というものになります。


grilling-777868_1920.jpg


<加工肉と赤肉が高リスクがあるのか?>

この発表については、

「WHOの外部組織であるIARC(国際ガン研究機関)が、

 800件以上の研究を精査した結果」らしく、

加工肉と、赤肉が、発ガン性物質として、

項目に追加されています。

加工肉については、

ハム

ソーセージ

コーンビーフ(スパム)

ビーフジャーキー

サラミ


赤肉については、

牛肉

仔牛肉

豚肉

ラム肉

馬肉

ヤギ肉

注意: 「全哺乳類の肉」と書いてあるので、

これ以外にも「ジビエの鹿肉なども含まれる」

という解釈になってきますね。



<1日あたり50gの食肉を食べると癌発症リスク18%増えるのか?>

この中でも、加工肉の記述に関しては、

「1日50g食べると大腸ガンの発症リスクが18%高まる」

と、文章に数字で明記されています。

そして、加工していない赤肉は、

具体的な数字が示されていませんが、

癌の発症リスクを高める可能性は、

様々な研究で指摘されている文章もあります。

ですが、この発表をどう理解、解釈するかは、

個々それぞれ自由です。

ヴィーガンやベジタリアンの

ガン発症リスクと、何らかの関連性がありそうに

思えてしまいますよね。



sugar-973899_1920.jpg


<食肉以外にも、発がん性物質はたくさん>

ですが、肉を全く食べなかったとしても、

癌の発症リスクが絶対にないとは

言い切れないでしょうね。

例えば、砂糖をたくさん摂取する人は、

大腸ガンのリスクが約2倍になると記す、
研究結果も存在します。

WHOが発表している、
発がん性物質リスト
には、

食用肉以外にも、タバコ、アルコール(お酒)

なども含まれています。

食用肉だけが、

ガンの発症リスクを高めるというのではなく、

遺伝を含む、様々な要素が、

関係しているかもしれないことを

ちゃんと頭に入れておきたいですね。



<食への意識と徐々に置き換えで健康的に>

豆類や野菜、果物には、

ガンの発症リスクを少なくしていると

何らかが関係している可能性が考えられる、

栄養素*が豊富に含まれていると

言われている文章も見つけました。


※ 食物繊維、主要なビタミン、必須ミネラル、
抗酸化物質、ファイトケミカル(植物栄養素)など。

私も、プロテインを植物性にしていて

アイスを食べる代わりに(砂糖が多い)

フルーツをたべるようにしたり、

そんな感じに出来るところから、

少しずつ食の意識を変えていくもの

良いかもしれませんね。

「何を食べるかで、カラダは変わる。変えられる。」


〜その8記事に続く〜
posted by にっしー at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2021年08月17日

【ゴリラクリニック】のスキンケアや男の肌荒れ(ニキビ・脂性・シミ)の特徴について。

austin-distel-7bMdiIqz_J4-unsplash.jpg
PR

こんにちは。

美容マガジンにっしーの健康体験談、

コラムを書いているにっしーです。

数あるブログの中から、

私のコラムを見に来ていただき、

ありがとうございます。


今回は男性専門の、

肌荒れ、にきび、脂性、シミについての、

治療に関する美容コンテンツをお届けいたします。



皆さん、「ゴリラクリニック」をご存知でしょうか?

ひげ、脱毛も取り扱いのある、

男性専門の美容クリニックになります。

私も、無料カウンセリングを受けに行ってきました。


このゴリラクリニック、どんなのか、

ちょっと気になりますよね。

少し昔はテレビCMでも出てたと思いますが、

実際の価格も、美容整形のクリニックより、

価格も安く、私の印象では、

スタッフの対応もよかったので、

おすすめできる内容となっています。

男性も肌の悩みのあるひとは結構いらっしゃるでしょう。


ニキビ、脂性、シミ、色々な肌トラブルがありますね。

特に加齢によるシミは、

人前に出ることが多い仕事をしている方ならば、

消してしまいたいところでしょう。

肌のお手入れと言えば女性だけのイメージが強いですが、

男性も放置すると見た目も老けて、

印象も悪くなる一方ですよね。


ハツラツといい顔で、

人前に出られたら、

仕事も恋もうまく行くはずですね。


その肌トラブルを解決する治療方法を

ご紹介します。

それが、男性専門の「ゴリラクリニック」です。



<ゴリラクリニックはどんなクリニックなのか?>

ゴリラクリニックは、

ホスピタリティや施術品質から、

多くの男性が利用するメンズ美容クリニックです。

「男も美しくあれ」をコンセプトに

全国各地に展開を進めている美容クリニックです。

元々、美容外科をやっている病院ですので、

施術後も安心ですね。


doctor-1228627_1920.jpg


<ゴリラクリニックの特徴として>

・数少ない男性専門の美容クリニック

・AGA治療やメンズ脱毛など
 ワンストップで相談できる総合美容

・男性看護師100%配置

・来院は男性患者100%

・蓄熱式脱毛器100%配置

・施術室毎に設置した笑気ガス麻酔器

など、安心の価格と内容になっています。


ゴリラクリニックの無料カウンセリングだけでも、

一度受けてみてはいかがでしょうか?


高額な美容整形クリニックに通うより、

安心価格で、アフターもしっかりしていて、

とても良い美容クリニックだと

私も無料カウンセリングを受けてみて思いました。


なかなか言葉では説明できない部分もありますので、

下記の公式サイトより無料カウンセリングを

申し込んでみてください。

無料カウンセリングを受けるだけでも損はないと思います。


posted by にっしー at 18:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 美容

菜食は本当に体に良いのか?メリットを色々な面から6項目で解説。その6

〜その5記事からの続き〜

sugar-2493338_1920.jpg



<植物性食品はインスリンを正常化できるのか?>


「動物性の食品を食べると、

インスリンの機能を下げ、

糖尿病のリスクが高まる」

ということが、言われている一方、

逆に植物性の食べ物では、

インスリンの機能を高め、正常に戻してくれると

そんな主張をしている文章も見つけることができます。


例として、植物に含まれる成分で、

インスリンの働きを正常化するとした論文や、

菜食VEGAN、ベジタリアンは、

インスリンの働きが良いとした論文があります。

論文の内容の解釈は人それぞれだと思いますが、

こうした情報を総合的に理解していくと、

「菜食VEGANは糖尿病になりにくい」

という論文の主張にも説得力があるような

気はしてきますよね。


insulin-syringe-1972788_1920.jpg


<砂糖など、食肉以外にも注意が必要>

ですが、動物性の肉を食べないだけで、

本当に糖尿病のリクスが下がるかと言いますと、

やはりそうとも言えないようです。


例えば、砂糖の入った甘いものを

多量に食べることで、

糖尿病リスクが40%も高くなると

記した研究文も存在します。

砂糖が精製される前の原料としては、

植物性のサトウキビですので、

動物性食肉とは無関係ですね。


「菜食VEGANが糖尿病になりにくい」

とした研究でも、色々な野菜や果物、

全粒穀物など、主とした健康的な菜食が、

前提になっています。

食肉だけを悪く言うのではなく、

「いろいろな要素に気を配る」

という必要があると言えそうですね。(^^)

〜その7記事へ続く〜
posted by にっしー at 18:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2021年08月16日

【タウンライフコスメ】薬用美白美容液。お肌のお手入れについて。

nick-arnot-AuCrXk0pLWo-unsplash.jpg


こんにちは。

美容マガジンにっしーの健康体験談、

コラムを書いているにっしーです。



今回、薬用美白美容液という項目のコラムに関して

コンテンツをお届けしていきます。

是非おすすめご紹介したいものがあります。

それが、美白に特化したスキンケアブランド Braterの

town life cosme

【Brater薬用美白美容液】です。

美白というと女性だけのイメージが強いですが、

最近では男性用のも増えて来ています。

外回りで営業で顔が一番気になる方も

使っている方は多いかと思います。


<そもそもスキンケアブランドのBraterとはどんなメーカー?

美白、保湿、アンチエイジングを同時に叶える

医薬部外品成分をたっぷり配合した美容液を販売する会社です。


derick-mckinney-eyFbjKWlR2g-unsplash.jpg


【美白美容液の特徴として】

【1】3種類の医薬部外品指定のシミケア有効成分配合

・トラネキサム酸

・アルピニアカマツマダイ種子エキス

・党参抽出物加水分解液

他にも…

・グリチルリチン酸ジカリウム(トラネキサム酸と相性のいい医薬部外品指定成分)

・美白相乗効果ビタミンC誘導体×プルーン酵素分解物

・トリプルヒアルロン酸処方

男性も、より美白を目指して、

シミ予防・くすみ予防・色素沈着抑制作用など

さまざまな効能が見込めます!

【2】無添加処方のため安心して使用できる

着色料、合成香料、鉱物油、パラベン、シリコン、紫外線吸収剤…

などのお肌への負担になるものは配合していません。

【3】創業27年の国内化粧品メーカーで製造

ISO9001認証取得の創業27年の国内化粧品メーカーだから安全品質。

安心して長く使っていただけるように、

製造・包装・保管すべての工程での品質管理を徹底しています。

※本商品は同シリーズの美白ローションと成分は同様となりますが
 集中ケア「美容液」としての位置づけとなります。


シミケア、くすみケア、シミ対策、シミ防止

美白ケア、美白スキンケア、保湿

清潔感アップなどなど、色々な効果があるようですね。


男女ともに30代後半から40代を中心に、

シミについて気になり始めているかたは、

多いのではないでしょうか。


・男性なら、

会社員、営業職など人と接することの多い方

雇用機会均等法、働き方改革で、

職場に女性が増えてきたことにより、

清潔感、身だしなみを気にする男性にも。


・女性なら

主婦、OL、

実年齢よりも若く見られたいと考えている方、

シミ取りレーザーや内服薬に頼ることなく、

手軽にシミケア、シミ予防、さらに保湿を叶えたい方に。


下の画像は男性になっていますが、女性用もあります。

肌に浸透率が高い、この美白美容液、

僕もシミが気になるので使ってみましたが、

かなり良いものだと思います。

なかなか言葉では説明できない部分もありますので、

下記の公式サイトより購入をしてみては如何でしょうか。




posted by にっしー at 17:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 美容

2021年08月15日

菜食は本当に体に良いのか?メリットを色々な面から6項目で解説。その5

〜その4記事からの続き〜

woman-6018388_1920.jpg


<菜食VEGANは糖尿病になりにくいのか?>

減量ダイエットや、お腹の調子だけでなく、

肉食をしない菜食生活は、

「糖尿病になりにくい」という話も存在するようです。


糖尿になりにくい意見に、根拠はあるようで、

研究の論文を検索してみると、

以下のような論文が発表されています。

<菜食ヴィーガンは2型糖尿病リスクが47%〜78%低い

<ヴィーガンは糖尿防の予防食として期待できる

このような疫学的な研究をどう解釈するかは、

読んでくださっている皆様に一任しますが、

どのようなことが実際に書かれているのか、

もう少し理解を深めていきましょう。


ちなみに菜食ヴィーガンが全て正しいという

意見を強く述べているわけではありません。

何を選んで食べるかは自由です。


the-level-of-sugar-in-the-blood-3310318_1920.jpg


<菜食ヴィーガンは糖尿病の予防になるのは本当か?>

最初にご紹介する論文については、

約10万人が対象の研究観察で、

菜食主義者は糖尿病になるリスクが低いという、

傾向を示しているといえます。

そして、糖尿病罹患者を対象にした研究結果では、

「食事療法でどれくらい治療の薬の量を減らせるか」

について時間をかけて検証し、

以下の結果論文を報告しているようです。


「菜食ヴィーガンでは、約43%の糖尿患者がお薬を減らせた」

「従来の食事療法では、約26%の糖尿患者がお薬を減らせた」

ここで言う従来の食事療法とは、

「アメリカ糖尿病協会が推薦する食事法」で、

論文の中では、

「色んなものを食べるより、
 肉を食べることをやめるのが一番かもしれない」

というような見解を展開しているようです。


veal-chop-3313222_1920.jpg


<糖尿病の原因は、糖質ではなく肉食なのか?>

こうした関連の論文結果を読んでいると、

糖尿病で注意をしなければいけないのは、

「糖質ではなくて動物性の油」という点が、

共通してくることになりますね。


「糖尿病」という名の通り

「糖質の取りすぎ」という、

世間一般の勝手な妄想イメージがありますが、

糖質は体内のインスリンの分泌機能が正常であれば、

難なく吸収されるため、糖質のとりすぎは、

直接の原因にならないことが示るされています。


例えば、糖尿病の直接の原因として、

インスリンの分泌を悪くする食べ物では、

その代表格が「動物性の脂」と

いうような論調文が見ることができます。


※ インスリンの機能が下がった状態を

インスリン抵抗性(Insulin Resistance)を呼び、

厚生労働省のサイトにも肥満や高脂肪食が

原因との記載があります。

〜その6記事へ続く〜
posted by にっしー at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康

2021年08月12日

菜食は本当に体に良いのか?メリットを色々な面から6項目で解説。その4

〜その3からの続き〜

084f141c613143cbdea264ffec95808372db2028.jpeg


<菜食VEGANでお腹の調子は良くなるのか?>

ダイエットとして、

「ヴィーガンになってからお腹の調子が良い」

という、そんな体験談もよく耳にします。

私は菜食VEGANを始めたきっかけは、

ダイエット目的ではないですが、

お腹の調子が良くなったそのうちのひとりです。

痔、便秘、下痢、ストレスによる急性胃腸炎など、

全てよくなりました。


果たしてどんな裏付けがあるのかの、

研究論文を探してみると、腸内フローラや、

善玉菌、腸内細菌が、私たちのお腹の調子と、

大きく関わっていることは皆さんもご存知のことでしょう。


自分の腸には「どんな細菌が腸にいるか」は、

普段食べているもので大きく異なり、

菜食ヴィーガンの腸には善玉菌が多く、

腸内環境が良いことが報告されていますね。



<菜食VEGANで腸内環境が良くなるのか?>

さらに詳しく調べて、掘り下げてみると、

菜食のみの生活を数週間やってみるだけでも、

腸内環境が改善されるとした研究も出てきます。

いくつかの研究論文で、植物中心の食生活を

4〜6週間やってみることで、

腸内の病原菌の数が、かなり減少すると

記述があります。


毎日の食べるものを変えるだけで、

腸内環境は、割と短期間で改善することができるでしょう。


他にも、植物性食品がお腹の調子を整えることを

記す研究論文は数多あり、

リンゴ、ブルーベリー、アーモンド、

オートミールなどでも善玉菌が増えると、

記述報告も見つけることができました。



SnapCrab_NoName_2021-8-14_18-33-27_No-00.png


<乳製品を控えるだけで腸内改善?>

腸内環境改善の代名詞といえば、

ヨーグルトの乳酸菌やビフィズス菌などが、

一番記憶にあると思いますが、

ナッツ、穀物などでも「善玉菌が増える」という、

研究結果があるのは少し驚きですよね。


腸内環境に関しての記述論文をさらに検索すると、

「菜食ヴィーガンでお腹の調子が良くなる」

という言い分に、一段と説得力があるような、

研究結果も検索に出てきます。

それが、「牛乳はお腹に悪い」という、

数多の記述報告です。


<日本人の多くのひとが乳糖不耐症かも?>

研究論文によると、

「牛乳でお腹を壊す」という場合の症状では、

牛乳に含まれている乳糖という糖分が、

強く関係しているようで、この乳糖は、

普段、成人のお腹では、

消化されにくい成分とされています。

全ての人に対して「牛乳がダメ」

というわけでは無いですが、

牛乳が消化できなくて、

飲むとお腹がゴロゴロ鳴る症状は、

乳糖不耐症として呼ばれていて、

具体的に以下の数値割合として、

乳製品が体に合わない体質だとされていますね。

実際、心当たりがある方もいらっしゃるかと思います。

世界の65%〜75%くらい

アジア人の80%〜90%くらい

日本では給食にも出されたり、
「飲まなくてはいけないもの」という認識も
浸透しているため、疑いたくなるような数字ですよね。



<菜食ヴィーガンをやることで乳製品は摂らなくてよくなる>

乳製品、牛乳を含む食品による、乳糖不耐症の症状は、

お腹のガスによる張りや、下痢、腹部の痙攣や、

お腹がゴロゴロするなどの記述報告があります。

乳糖は、牛乳だけでなく、チーズ、

アイスクリーム、パンなど、

乳成分を主に原材料にされている、

幅広い食品に含まれているのが一般的です。


ですが、乳糖は過熱することで、ある程度、

分子を小さく分解することが出来るため、

アレルギーなどで

本当に乳製品がダメじゃない限りは、

温めることで、完全ではないですが、

お腹のゴロゴロは抑えられるようになります。


何事も一概には言えないですけど、

お腹の調子に悩みをお持ちの方は、

乳製品の接種を減らすことで、

お腹の調子に良い変化があるかもしれませんね。

◆乳糖の消化を補助するための、

菌が入っているヨーグルトや、

製造過程で加熱されて、乳糖が分解されている、

特定のチーズ
(チェダーチーズなどのハード系チーズ)については、

消化不良の可能性が低いとの記述報告もあります。



family-breakfast_LSPZTLDLOS.jpg



<脳や精神状態にも影響する食生活においての腸内環境>

腸内環境においては、お腹の調子だけでなく、

私たちの気分、精神状態、脳の働き、

疾患リスクなど、色々な健康状態と

関わりがあるとも報告されている記述もあるようですね。(37, 38, 39, 40)。


毎日の仕事の生産性や人間関係など、

生活のいろいろな部分においても、

影響がある腸内環境には、

菜食VEGANじゃなかったとしても、

食事のときに自分が食べるものには、

「この食べ物は本当にお腹に優しいかな?」と

気にしてみても良いかもしれませんね。

〜その5記事に続く〜
posted by にっしー at 18:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
にっしーさんの画像
にっしー
実物は忍者ハットリくんに似ていると言われることがあります。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。