アフィリエイト広告を利用しています

ベストジャパンカジノ

ベストジャパンカジノ




Shinobiライティング









 



お名前.com





ロリポップ!























 

プロフィール
srachaiさんの画像
srachai
次女カイちゃんと私↑パタヤにて
プロフィール

妻はタイ人、娘ばかり3人も!

PIC_0014.JPG

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認



ブログでお小遣い 無料サンプルも





最新記事
最新コメント
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2022年04月(2)
2022年02月(5)
2022年01月(10)
2021年12月(4)
2021年10月(1)
2021年09月(1)
2021年08月(12)
2021年07月(2)
2021年06月(19)
2021年05月(7)
2020年06月(1)
2020年02月(1)
2019年09月(2)
2019年08月(1)
2019年07月(1)
2019年06月(6)
2019年04月(4)
2019年03月(2)
2019年02月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年09月(2)
2018年06月(14)
2018年05月(1)
2018年04月(8)
2018年03月(5)
2017年11月(2)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年07月(2)
2016年06月(24)
2016年05月(28)
2016年04月(37)
2016年03月(39)
2016年02月(30)
2016年01月(34)
2015年12月(45)
2015年11月(8)
2015年10月(22)
2015年09月(30)
2015年08月(31)
2015年07月(28)
2015年06月(15)
2015年05月(2)
2015年04月(1)
2015年03月(3)
2015年02月(6)
2015年01月(6)
2014年11月(13)
2014年10月(2)
2014年09月(18)
2014年08月(25)
2014年07月(19)
2014年06月(20)
2014年05月(29)
2014年04月(27)
2014年03月(29)
2014年02月(29)
2014年01月(31)
2013年12月(30)
2013年11月(37)
2013年10月(34)
2013年09月(35)
2013年08月(32)
2013年07月(35)
2013年06月(36)
2013年05月(38)
2013年04月(32)
2013年03月(41)
2013年02月(32)
2013年01月(33)
2012年12月(45)
2012年11月(38)
2012年10月(34)
2012年09月(35)
2012年08月(40)
2012年07月(40)
2012年06月(36)
2012年05月(36)
2012年04月(39)
2012年03月(33)
2012年02月(33)
2012年01月(35)
2011年12月(39)
2011年11月(38)
2011年10月(42)
2011年09月(34)
2011年08月(37)
2011年07月(34)
2011年06月(28)
2011年05月(31)
2011年04月(28)
2011年03月(39)
2011年02月(27)
2011年01月(69)
2010年12月(33)
2010年11月(44)
2010年10月(28)
2010年09月(35)
2010年08月(36)
リンク集

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2011年11月16日

社説:TPPハワイ会合 国内の調整を急ごう

(Mainichi Japan) November 15, 2011
Editorial: As Japan moves toward TPP, domestic issues demand prompt attention
社説:TPPハワイ会合 国内の調整を急ごう

With Prime Minister Yoshihiko Noda's declaration that the nation will participate in Trans-Pacific Partnership (TPP) talks, Japan has emerged from an extended period of quietness to underscore its presence in economic diplomacy.
 野田佳彦首相の環太平洋パートナーシップ協定(TPP)への「参加表明」によって、日本は久しぶりに経済外交で存在感を示した。

Canada and Mexico have now also expressed their interest in participating in the free trade accord, while the Philippines and Papua New Guinea are said to be considering joining.
カナダとメキシコも参加に意欲を示し、フィリピンとパプアニューギニアも参加を検討し始めたという。

Japan's move toward participating has acted as a springboard in expanding the scope of the accord.
日本参加でTPP拡大にはずみがついた。

Domestic opponents of the pact say that Japan is doing no more than taking part in preliminary arrangements to participate -- a statement that could be deemed true.
 国内のTPP反対派は日本は「事前協議」に参加しただけだ、といっている。そうともいえる。

In order to participate in TPP negotiations, the approval of the nine current member countries is necessary. TPP交渉の参加国になるには、メンバー国9カ国全部の承認が必要だ。

Japan must therefore move forward with negotiations to gain their approval.
日本はとりあえず9カ国の承認の取り付け交渉をしなければならない。それを事前交渉というならその通りだ。

To put it one way, it is as if Japan is now waiting in line at a popular ramen noodle restaurant.
 面白い見方がある。「日本は人気ラーメン店の行列に並んだ」段階だというのである。

It has joined the queue to get a taste of the ramen, and is not about to go home without eating anything.
評判のラーメンを食べるために並んだのである。並んだだけで食べずに帰ることはありえない。

In other words, there's no doubt that its actions constitute preliminary arrangements to join the accord, but participating in negotiations is simply a prescribed course.
つまり事前交渉には違いないが、交渉参加は既定路線だ。

At the preliminary arrangement stage, negotiations with the United States are expected to require the most effort.  事前協議の段階では、米国との交渉に最も手間がかかるだろう。

The U.S. Congress is putting pressure on the U.S. government, and eyes are turning toward such issues as beef trade, expansion of the postal savings and postal life insurance business, and exports of vehicles to Japan.
米国議会が米政府に圧力をかけている。牛肉問題、郵便貯金・簡易保険の業務拡大、自動車の対日輸出などについて、注文があるようだ。

The U.S. previously opposed Canada's participation in the TPP on the grounds that there were obstacles in the trade of dairy products and poultry meat in Canada.
 米国はかつてカナダの乳製品、鶏肉の貿易に障壁があるとして、カナダのTPP参加を拒否した経緯がある。

The negotiating powers of the Japanese government will be tested from the outset.
日本政府は入り口で早くも交渉能力を試されることになる。

New ground has indeed been made with respect to the TPP, but negotiations on difficult issues are yet to come.  TPPの現状は進展といえば進展しているが、難しい問題の交渉はこれからだ。

At the Asia-Pacific Economic Cooperation (APEC) summit in Hawaii, the nine TPP participants announced a "broad agreement," but this has not extended beyond the scope of general principles.
ハワイで開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で、TPP9カ国は「大枠合意」を発表したが、一般的な原則の域を出ていない。

The United States appears eager to conclude TPP negotiations by the end of next year.
 米国は来年中に交渉を妥結させたい意向のようである。

But even U.S. experts say there is no possibility of reaching a settlement in a year when a U.S. presidential election will be held.
だが、米国の専門家ですら米大統領選の行われる年に交渉が決着する可能性はない、と見ている。

There is still time for Japan to stress its national interests.
日本が国益を主張する時間は十分ある。

What now deserves attention is the fact that Mexico and many other countries have started thinking about participating in the agreement.
 注目すべきはメキシコなど多くの国がTPPに加わることを考え始めた点である。

The power of the free-trade bloc will begin to snowball once the number of participants and their combined economic power surpass a certain level, and a country that is not part of this will be left in a disadvantageous position.
自由貿易圏の力が一定の参加国数、経済力を超えると、雪崩を打って膨張し始める。そこに入らないと不利益になるからだ。

And this is the aim of the TPP.
TPPの狙いはそこにある。

If Russia and China do not participate, then they will be put at a disadvantage, and to participate, they will have to give up state intervention in economics -- probably the best scenario for the TPP.
中国やロシアも参加しないと不利になり、参加のためには経済の国家介入をやめなければならなくなる。それがTPPのベストシナリオだろう。

Debate has arisen in Japan over whether to lay everything on the table in TPP negotiations, or to reserve "exceptions."
 国内ではTPPの交渉のテーブルに「すべて」をのせるか「例外」を留保するか、議論になっている。

It is important that Japan quickly come up with proper measures to revitalize the domestic agriculture industry. 重要なのはしっかりした農業再生策を早くつくることだ。

Once the agriculture industry finds a way to stand on its own two feet, Japan will be able to exhibit greater leadership in the accord.
農業の自立のめどが立ってこそ、日本はTPPでリーダーシップを発揮できる。

While engaging in negotiations with other countries, Japan must also quickly establish domestic measures.
外との交渉とともに、国内調整を急がなければならない。

毎日新聞 2011年11月15日 2時31分
posted by srachai at 05:57| Comment(0) | 毎日英字

2011年11月15日

香山リカのココロの万華鏡:クリスマスソング /東京

スリランカはコロンボのメリディエンホテルでした。
ジャングルの工事現場を離れて、たった一人でクリスマスイブを迎えたことがあります。
淋しかった。
今でも胸が痛みます。
(スラチャイ)

(Mainichi Japan) November 13, 2011
Kaleidoscope of the Heart: Dealing with personal grief around Christmas
香山リカのココロの万華鏡:クリスマスソング /東京

It is still 1 1/2 months to Christmas, but the holiday spirit is already embracing Japan.
 11月に入って、早くも街にはクリスマスソングが流れ始めた。

For many young people, Christmas songs and decorations are signs that the romantic holiday season is approaching.
 若い人にとっては心はなやぐ季節の訪れだが、

But for me, having lost my father exactly around this season last year, these celebrating sounds and sparkling city lights do nothing but add grief to my bitter memories.
昨年のちょうどこの時期、父親を亡くした私には、楽しい音楽もイルミネーションもつらい思い出に重なる。

In psychiatry this is called "the anniversary reaction" syndrome.
It is when we relive a moment of grief whenever the date or the season when that sad moment happened takes place again.
悲しいできごとがあった時期や同じ日などの節目のときに心が再び落ち込むことを、精神医学では「記念日反応」と呼んでいる。

As a psychiatrist, I should understand the concept well.
Knowing about theories and studies on the topic, I should be aware of what is happening to me.
私も頭ではそのことをよく理解しているつもりなのだが、

Yet, the reality is that knowing and understanding theses issues does not minimize my grief.
だからといって悲しみが小さくなるわけではない。

Nevertheless, when I pass through these emotions, I am no longer bewildered, thinking "What is happening?
By now I should have recovered -- why am I crying again?"
ただ、「だいぶ立ち直ったはずなのに、どうしてまた涙が出るわけ?」と驚くことはなく、

Instead, I can now objectively see my emotions saying to myself, "I see...that is what they call 'the anniversary reaction' syndrome."
「ああ、これこれ。これが、かの有名な記念日反応ってやつか」と自分を客観的にながめることはできる。

It can help lessen my grief.
それだけでもつらさはいくぶんは軽くなるのかな、と思う。

But how about the victims of the Great East Japan Earthquake?
 被災地の人たちはどうなのだろう。

I'm sure that there are many who find hope for recovery whenever they hear Christmas songs.
クリスマスソングを耳にしながら、復興への思いを改めて強めている人もいると思う。

But on the other hand, I also think that there are many who compare their current condition with last year's peaceful holiday season.
一方で、「去年の今ごろは穏やかな生活だったのに」と何ごともなかった昨年と今とを比べて、気持ちがめいっている人もいるのではないだろうか。

Almost eight months have passed since the March 11 earthquake and tsunami, and the pain of that horrible experience has piled up among many survivors.
Therefore, I would not be surprised if they shed a tear or two upon hearing a sentimental Christmas song.
震災発生から8カ月近くがたって心身の疲れがたまっているこの時期、ちょっとウエットなクリスマスソングを聞いて、一気に涙があふれて止まらなくなった、という人もいるかもしれない。

This is a normal reaction.
それらは、ごくあたりまえのことだ。

The recovery process after a personal loss and grief is not a straightforward experience.
 悲しいできごとからの立ち直りは、一直線とはいかない。

It is common to fall into depression again even though one had thought they had fully recovered.
「もう大丈夫」と思っていたのにちょっとしたひきがねで、またそのときの心境に逆戻り、ということもある。

It is also not rare to grieve for the first time only after a certain period of time has passed, whereas at the time of the happening one was surprisingly stable.
直後は意外に平気だったのに、時間がたつにつれてじわじわとつらさが増してくる、というケースもめずらしくない。

In textbooks, the grieving experience is often depicted as a three-step process.
First, one experiences shock immediately after the sad event.
Second, there is the denial factor when one refuses to accept what has happened.
Then, third, one moves toward full recovery.
However, almost no one can recover from grief so smoothly.
教科書には、「まずショックの時期があり、次に認めたくないという否認の時期、そして……」と回復までに心がたどる道のりが段階的に書かれているが、そんなにきれいに“心の修復作業”が進むことはまずない。

There is no magical cure to erase the pain of a sad memory.
 再び押し寄せた悲しみを消し去る特効薬はないのだが、

However, what might help is to try to look at oneself from a third person's perspective and simply think that these ups and downs are real and are here to stay for a while.
私が今そうしているように、「なるほど。こうやって行きつ戻りつする、というのは本当なんだね」とそんな自分をちょっと離れたところからながめてみるのは、少しは役に立つかもしれない。

It is also important to praise oneself for living to the fullest despite the grief one is going through.
そして、そうやって心に重荷を抱えながらも、日々を精いっぱい生きている自分に、「よしよし、がんばってるね」と声をかけてあげてほしい。

With the approaching holiday season, let's not forget that somewhere out there in the disaster-hit areas there are people who are reminded by Christmas songs of their sad experiences.
 クリスマスソングに悲しみを新たにしている被災者の人たちのことを、被災地以外の場所にいる私たちも忘れないようにしたい。

毎日新聞 2011年11月8日 地方版
posted by srachai at 05:45| Comment(0) | 毎日英字

2011年11月14日

TPP参加へ 日本に有益な「開国」の決断

日曜日の朝、NHKで日曜討論会をみていた。
久しぶりにみた日曜討論会であるが、レベルが大幅に落ちているのを発見してがっかりした。
司会者が変わったせいでもあるのだろう。
意見の是非は別として、前向き、建設的に考えているのは、みんなの党だけだった。
こんな状態じゃ、日本はTPPにまだまだ参加できないなと感じてしまった。
選挙対策としての発言がめだち見苦しかった。
開国するのだったら、農業や日本の医療制度だけを特別扱いするのは、完全に間違っているのではないかと感じたしだいです。
あと10年くらい、鎖国していたほうがよいのかも。
日本はアジアで頑張ればよい。毛唐どものいいなりになることはない。
(スラチャイ)

The Yomiuri Shimbun (Nov. 13, 2011)
Noda's TPP decision will prove beneficial for Japan
TPP参加へ 日本に有益な「開国」の決断(11月12日付・読売社説)

We support Prime Minister Yoshihiko Noda's decision to move a step forward toward further opening Japan by taking part in a new multilateral economic partnership framework.
 新たな多国間の経済連携に加わることで「開国」に踏み出す野田首相の政治決断を支持したい。

Noda told a news conference Friday that Japan would start talks with related countries toward participation in the Trans-Pacific Partnership negotiations now being conducted by the United States and eight other Pacific Rim nations.
 首相は記者会見で、米国など9か国が進めている環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加に向けて、関係国との協議に入ると表明した。

Japan must promote free trade to achieve economic growth.
 日本は自由貿易を推進し、経済成長を実現していく必要がある。

Capitalizing on the strength of Asia as a growth center is indispensable to reinvigorating a national economy whose domestic demand has been shrinking due to a drop in population and other factors.
人口減少などで内需が縮小する日本経済を活性化させるには、成長センターであるアジアの活力を取り込むことが欠かせない。

Noda said, "As a nation that relies on trade for its survival, Japan must take advantage of the growth potential of the Asia-Pacific region." It is natural for the prime minister to make such remarks.
 首相が「貿易立国として、アジア太平洋地域の成長力を取り入れていかねばならない」と述べたのは当然だろう。

It is significant that Noda made the decision from a comprehensive perspective while staving off deep-seated wariness of TPP participation not only in his own Democratic Party of Japan but also in some opposition parties.
 民主党内だけでなく、野党の一部にも根強い慎重論を退け、大局的に判断した意義は大きい。

===

Protect national interests

The government will "maintain the medical service system, traditional culture and beautiful agricultural landscapes that Japan can be proud of," Noda said.
 首相は、「世界に誇る日本の医療制度、伝統文化、美しい農村を断固として守り抜く。

"We'll pursue our national interests as much as possible."
国益を最大限に実現する」と述べた。

The United States and the eight other nations aim to reach a broad agreement on the TPP on the sidelines of this weekend's summit meeting of the Asia-Pacific Economic Cooperation forum in Hawaii.
 米国などは、ハワイで12日に始まるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の際、TPPの大枠合意を目指しているが、

But negotiations to finalize the details are expected to continue until next summer.
詰めの交渉は来夏ごろまで続くとみられる。

The TPP not only calls for abolishing tariffs on goods but also covers a wide range of fields, including services and intellectual property.
 TPPは、物品の関税撤廃だけでなく、サービス、知的財産など幅広い分野に及ぶ。

We urge the government to insist on trade and investment rules that will benefit Japan.
貿易や投資ルールで日本に有利になるよう、主張することが求められる。

At an APEC forum meeting last autumn in Yokohama, the participants affirmed the need to work toward realizing a Free Trade Area of the Asia-Pacific (FTAAP) by around 2020.
 昨秋の横浜APECは、域内の貿易や投資を自由化する「アジア太平洋自由貿易圏」(FTAAP)構想を2020年ごろまでに実現する方針でほぼ一致した。

TPP entry is an important step toward the realization of the FTAAP.
 TPPはFTAAP実現に向けた重要なステップになる。

Compared with South Korea, Japan started out late in promoting an economic partnership strategy.
日本は韓国などに比べ、経済連携戦略で出遅れた。

Japan must make up for the delay by joining the TPP framework.
TPPを足がかりに、巻き返しを図らねばならない。

TPP participation also could deepen the Japan-U.S. alliance.
 TPP参加は、日米同盟関係も深化させる。

In addition, it would be a vital check on China, which has increasingly been making its presence felt as an economic and military giant.
経済・軍事大国として存在感を強める中国への牽制(けんせい)という点でも重要だ。

===

Hurdles to clear

But there are more than a few hurdles to clear ahead.
 だが、ハードルは少なくない。

Japan's entry into the TPP negotiations requires approval by the nine member nations.
日本の交渉参加には、米国など9か国の了承が要る。

In the case of the United States, that means congressional approval is needed.
米国では議会承認を得るルールがあり、

So there is reason to fear that Japan's participation will be delayed until next spring or later.
日本の参加時期が来春以降にずれ込みかねない。

The government must press Washington to give its early approval.
政府は米国に速やかな対応を働きかけるべきだ。

What interests should Japan protect during TPP negotiations?
 TPP交渉では、日本が何を守り、

In what fields should it make concessions?
何で譲歩するのか、

The Japanese side will face tough negotiations on opening markets in fields such as agriculture, a focal point of the talks.
焦点の農業分野などの市場開放を巡って、難しい対応を迫られる。

From a medium- and long-range perspective, Japan must bolster the international competitiveness of its agriculture, promote large-scale farming and systematically improve productivity.
 中長期的には、農業の国際競争力を強化し、農地の大規模化や、生産性向上を計画的に図っていかねばならない。

Japan must pursue a goal of achieving agricultural reform based on the firm political decision Noda made.
首相の重い決断を農業改革に生かすことが、日本の進むべき道だろう。

(From The Yomiuri Shimbun, Nov. 12, 2011)
(2011年11月12日01時44分 読売新聞)
posted by srachai at 06:33| Comment(0) | 読売英字

2011年11月13日

婚約指輪、結婚指輪は、やはりダイヤモンドではないでしょうか

誰でも人間は一度(ひとたび)生まれ落ちると、最後のときを迎えます。
だからこそ、今、生きている、生かされていることの喜びはひとしおなのです。

はかない人生ならばこそ、ダイヤモンドの永遠の輝きに、人は限りなく憧憬を抱き、その美しい光に魅了されるのでしょうね。これは自然の摂理だと考えます。

今朝は、ダイヤモンドの婚約指輪 、結婚指輪専門店のサイト1/fをじっくりブラウズさせていただきました。

いやー、美しいですね。その輝きに、朝から魅了されてしまいました。
すべて美しいのですが、スラチャイ(私^^)が一番気に入ったのは三つ星ダイヤモンドです。こんな美しい輝きは生まれてはじめてみました。心が洗われるようです。

三つ星ダイヤモンドは、ひとつの原石から三つのリングをつくるらしいですね。
これなら、婚約指輪、結婚指輪として最適ではないでしょうか。
お互いの絆も、このリングで一層強く結びつけられるような気がしました。

ダイヤモンド 婚約指輪 ダイヤモンド 結婚指輪 なら、1/fをお勧めいたします。


ダイヤモンド 婚約指輪

ダイヤモンド 婚約指輪

ダイヤモンド 婚約指輪

ダイヤモンド 婚約指輪

三つ星ダイヤモンド
ダイヤモンド 婚約指輪

ダイヤモンド 婚約指輪

ダイヤモンド 婚約指輪


レビューブログからの紹介です。 ブログで口コミプロモーションならレビューブログ

posted by srachai at 04:28| Comment(0) | affiliate

70億人の世界 日本の新たな戦略が問われる

夜電気もつかないようなところでは、ながーい夜となります。
ついつい小作りにはげむような状態になるのは、自然の摂理でしょう。
ビルマがそうでしたし、タイの奥地だってスラチャイが乗り込んだときには、そんな感じでした。(13年前^^)
子供をつくるだけが能じゃない!(ヤングセイラーさん談^^)
しっかりと育てあげてこそ世の中のためになるのです。
子育ては戦争、実感してます^^。
(スラチャイ)

The Yomiuri Shimbun (Nov. 12, 2011)
Japan needs strategy to meet global demographic changes
70億人の世界 日本の新たな戦略が問われる(11月11日付・読売社説)

What should we make of such a tremendous figure?
 この途方もない数字をどのように考えればよいのだろうか。

The world's population has topped 7 billion.
 世界の推計人口が70億人を突破した。

This is nearly triple the 1950 population of about 2.5 billion.
1950年に25億人だった人口が3倍近くに膨れあがった。

The world's population has been increasing more slowly in recent years, but it has kept rising by about 80 million people per year, due mainly to population expansion in developing countries.
 人口増加の勢いは、徐々に緩やかになっているが、それでも途上国を中心に、1年間に8000万の人口が増え続けている。

One projection says the global population will reach 9.3 billion in 2050, and exceed 10 billion before presumably tapering off toward the end of the 21st century.
2050年には93億人になり、21世紀末には100億人を超えて安定するという予測もある。

The biggest factor behind the population increase is the drop in mortality rates in developing nations.
 最大の要因は、途上国の死亡率の低下だ。

Remarkable progress in medical services and increased food production in many parts of the world has brought spectacular improvements to many people's lives.
医療の進歩や食料増産により、人々の生活は飛躍的に向上した。

The world's average life expectancy, which was 48 in the early 1950s, has jumped to 68.
1950年代初めには48歳だった世界の平均寿命は、68歳に延びている。

This is a matter of celebration in itself.
それ自体は喜ばしいことだ。

===

More kids in poorer countries

Can mankind safely overcome the challenges of this global population explosion, the likes of which it has never faced before?
 だが、初めて経験するこのグローバルな人口爆発を、人類は果たして無事に乗り越えられるのか。

Will humans be able to ensure peace and prosperity by making the maximum use of limited food resources and effectively exploiting energy sources?
限られた食料資源、エネルギーを有効に活用しながら、平和と繁栄を維持していくことは可能なのか。

A mountain of tasks will need to be addressed to resolve these problems.
課題は山積している。

The world's average total fertility rate--the average number of children a woman has in her lifetime--is currently estimated at 2.5.
 1人の女性が生涯に産む子どもの数の推計値「合計特殊出生率」は、世界平均では2・5だが、

However, the poorer a country, the higher the fertility rate tends to be.
貧しい国ほど高くなり、

The figure in some African countries is above five.
アフリカの一部の国では5を超えている。

This has given rise to fears that poverty could become entrenched in these countries.
 貧困が長期化する恐れがある。

It is imperative to continue providing livelihood assistance to people in the poorest nations.
最貧国の人々の生活を引き続き支援していくことは欠かせない。

Many young people lack information about contraception.
 避妊の知識のない若者も数多い。

More must be done to promote family planning education and boost the social status of women in less developed
countries.
家族計画の教育を進めることや、女性の地位向上をはかることも大切なことだ。

The U.N. Population Fund has pointed to some challenges that will accompany the demographic changes sweeping the world.
 国連人口基金は、世界中で進む高齢化の問題について指摘している。

People aged 60 or older currently account for only 12 percent of the world's population, but the fund estimates this figure will climb to 25 percent in the middle of this century.
現在、60歳以上は世界人口の12%に過ぎないが、今世紀半ばには25%に達する見通しだ。

This will require the promotion of employment policies for the elderly, and forging ahead with reform of pension systems and medical services.
 高齢者の雇用政策を促進し、年金や医療制度の改革も進めていかなければならない。

The world's eyes have been on Japan's attempts to meet these tasks, as this country has been a front-runner when it comes to dealing with an aging society.
高齢化社会の先頭を走る日本の取り組みを、世界は注視している。

===

Major changes in intl relations

India is projected to overtake China as the world's most populous nation around 2020.
 2020年ごろには、インドが中国を追い越して世界人口第1位になると予想されている。

Asia's population, currently 4.2 billion, is likely to reach 5.2 billion in about 40 years and then slowly decline.
 42億人のアジアの人口は、約40年後に52億人に達した後、緩やかに減少すると見られている。

Japan's population, now about 128 million, is forecast to plunge to 48 million at the end of this century.
現在約1億2800万人の日本の人口は、今世紀末には4800万人にまで減少すると推定される。

Meanwhile, the population of Africa, now about 1 billion, is expected to balloon to 3.5 billion toward the century's end.
 一方、10億人のアフリカの人口は、今世紀末に35億人に達すると見られる。

Under these circumstances, movements of people across national borders in such forms as immigration will become more common.
移民など国境を越えた移動も活発化することだろう。

Intensified scrambles for food and other resources loom in many parts of the globe.

The dynamics of international politics will undoubtedly change dramatically.
 食料や資源の争奪戦も予想される。

Japan, for its part, must chart out a strategy that takes into account the impact of major demographic changes taking place around the world.
国際政治の力学も大きく変化するに違いない。世界の大きな変動を視野に入れた日本の戦略が求められよう。

(From The Yomiuri Shimbun, Nov. 11, 2011)
(2011年11月11日01時36分 読売新聞)
posted by srachai at 03:07| Comment(0) | 読売英字

2011年11月12日

生活保護急増 多角的に社会保障の安全網を

専門用語:
the welfare system 生活保護制度

>こうした高齢者には一定額の最低保障年金を支給するなど、年金改革で救済することを検討すべきだ。

現役時代に働いてなくて年金をかけていなかった人にも支給するのはいかがなものでしょうか。
人道的見地から助けるべきだというのならば、筋違いのような気がします。そうなれば、誰も働かなくなります。
私の実弟がそうです。(現在60才)
飢え死にするのが妥当だと考えます。
働かざる者食うべからず。ただし、障害者、弱者にはいたわりの気持ちを持って。
(スラチャイ)

The Yomiuri Shimbun (Nov. 11, 2011)
Prepare diverse safety nets for social welfare recipients
生活保護急増 多角的に社会保障の安全網を(11月10日付・読売社説)

Due to the prolonged recession and ever-graying society, the number of national welfare recipients now exceeds 2.05 million, surpassing the previous record posted in the aftermath of World War II. This is a grave situation.
 長引く不況や社会の高齢化により、生活保護を受けている人が205万人を超えた。戦後の混乱期を上回り、過去最多である。深刻な状況だ。

The nation's welfare system is a safety net for the people to "have the right to maintain the minimum standards of wholesome and cultured living," as guaranteed by the Constitution.
 生活保護制度は、憲法が保障する「健康で文化的な最低限度の生活」を守るためのセーフティーネット(安全網)である。

Under the system, if a person's income falls below the minimum cost of living, which is determined by taking into account such factors as where they live and the composition of the household, the shortfall will be made up.
地域や世帯構成によって定められた「最低生活費」より収入が低い場合、不足分が支給される仕組みだ。

The number of welfare recipients, which declined as the nation's economy grew in postwar years, turned upward from the latter half of the 1990s when the economic crisis worsened.
 高度成長とともに減少していた生活保護の受給者数は、経済危機が深刻化した1990年代後半から増加に転じた。

Notably, there has been a marked increase in recipients still in the prime of their working lives.
 特に注目されるのは、働き盛りと見られる受給者の増加だ。

Households headed by those on welfare for reasons other than advanced age, illness or disability have increased sharply to 16 percent, up from 7 percent 10 years ago.
 高齢や病気、障害といった理由がないのに保護を受けている受給世帯は、10年前の7%から現在は16%に急増している。

===

Many people not covered

In recent years, many nonregular employees who are not covered by unemployment insurance plans have become welfare recipients after losing their jobs.
 近年は雇用保険に未加入の非正規労働者が、失業によって一気に生活保護になるケースが多い。

We should not just wait for an economic recovery to improve the employment situation.
 景気回復による雇用状況の好転を待ってはいられない。

It is necessary to come up with measures now to prevent them from becoming welfare recipients.
生活保護に至らないようにするための方策を立てる必要がある。

Last month, a project was launched to support job seekers not covered by unemployment insurance plans, which would provide them with living expenses while they underwent vocational training.
 10月から、雇用保険が適用されない人を対象に、職業訓練中の生活費を支給する「求職者支援制度」がスタートした。

By acquiring practical skills, such as becoming a certified caregiver, jobless people will be encouraged to rejoin the workforce.
介護資格の取得など実践的な技能を身に着けることで、失業者の再起を促す。

It is important to ensure this system works effectively.
 この制度に実効性を持たせることが肝心だ。

Hello Work, the public job-placement office primarily responsible for running the program, should cooperate with the welfare offices of local municipalities to ensure it works with utmost efficiency.
実施主体のハローワークは、自治体の福祉窓口と連携し、しっかりとした制度を築いてもらいたい。

Another factor behind the increase in the welfare population is the graying society.
 生活保護が増加する、もう一つの背景は高齢化だ。

There has been an increase in the number of senior citizens who live alone and have no one to turn to for financial help.
 独り暮らしで頼る人がいないまま、困窮するお年寄りが増えている。

Elderly people with low or no pension benefits have little recourse but to apply for livelihood protection.
低年金・無年金の人は生活保護を申請するしかない。

===

Reforms must help elderly

The government must study ways to aid elderly people through reform of the pension system, for example by providing them with a guaranteed minimum of pension benefits.
こうした高齢者には一定額の最低保障年金を支給するなど、年金改革で救済することを検討すべきだ。

Welfare benefits are expected to total a record 3.4 trillion yen this fiscal year, straining public finances.
 今年度の生活保護給付は過去最大の3・4兆円に上る見通しで、財政を圧迫している。

This massive financial burden can be attributed to various defects and gaps in the current programs, including the unemployment, minimum wage, pension, health care and welfare systems.
生活保護の負担がこれほど膨らむのは、雇用や最低賃金、年金や医療・福祉など、現行制度にさまざまな不備や綻びがあるからだろう。

To correct these defects, a huge amount of money is needed, making the integrated reform of social security and tax systems all the more urgent.
 手直しするには相当大きな財源が要る。そのためにも、社会保障と税の一体改革の実現を急がねばならない。

It is also important to ensure that people trust the welfare system.
 生活保護制度に対する信頼を守ることも重要だ。

There have been cases in which welfare recipients have been deprived of their benefits by dubious business operators who approach them under the pretext of aiding the recipients.
受給者を手助けする名目で生活保護費を搾取する「貧困ビジネス」や、

Also, some people who are financially well off receive welfare benefits illegally.
経済力があるのに保護を受ける不正受給などを許さぬよう、

Local governments must monitor welfare payments to prevent such illicit acts.
自治体の厳しい監視が不可欠である。

(From The Yomiuri Shimbun, Nov. 10, 2011)
(2011年11月10日01時20分 読売新聞)
posted by srachai at 06:56| Comment(0) | 読売英字

2011年11月11日

ウィンター・ラヴァーズを試聴しました 実に素晴らしい

まもなく、クリスマスソング の季節ですね。

最近、時の流れが速くなったように感じているスラチャイですが、気分転換のために、今朝は ウィンター・ラヴァーズ を試聴してみました^^。

Mariah Carey(マライア・キャリー )は英国生まれですが、アメリカ合衆国で活躍しているシンガーソングライター、女優なのです。
彼女の歌唱力は全世界に認められており、その歌声は『グレイテスト・イン・ミュージック』と評され、雑誌Blendarによる『22 Greatest Voices in music』で堂々の1位に輝いきました。
1990年代最も売れたアーティストは、歴代全世界で最も売れた女性アーティストとして米国では正式に認定されているそうです。

マライア・キャリーの恋人たちのクリスマスを試聴しました。
透明感あふれる歌声は聞き手を爽やかに(さわやかに)させてくれますが、歌声の奥底に深い悲しみみたいなものを感じとることができました。彼女の歌声は哀愁を帯びていて、日本人向きじゃないかって思いました。


クリスマスソング






レビューブログからの紹介です。 ブログで口コミプロモーションならレビューブログ

posted by srachai at 11:09| Comment(0) | affiliate

所得増税25年―消費増税はできる

--The Asahi Shimbun, Nov. 9
EDITORIAL: 25-year period for higher taxes is far too long
所得増税25年―消費増税はできるのか

As part of the government's limited-time tax hike plans to finance post-Great East Japan Earthquake recovery efforts, the Democratic Party of Japan, the Liberal Democratic Party and New Komeito have agreed on 25 years as the period during which a higher income tax rate will remain in effect.
 東日本大震災の復興費用をまかなうための臨時増税のうち、所得増税の期間を25年にすることで、民主と自民、公明の3党が合意した。

The government and the ruling DPJ initially eyed a 10-year limit.
 政府・民主党の当初案は10年だったが、

But they extended the period to 15 years per New Komeito's proposal, and then added another 10 years at the LDP's insistence.
公明党の意見を受けて15年になり、自民党の主張をいれてさらに10年延びた。

The revenues from the higher taxes will underwrite post-disaster reconstruction bonds, which will be issued to secure funding for immediate reconstruction needs.
 臨時増税の税収は、復興資金をいち早く確保するために発行する復興債の返済にあてる。

Financially, Japan is among the worst-off nations in the developed world.
日本の財政は先進国の中でも最悪の水準だ。

Japan's outstanding debt is projected to top 1,000 trillion yen, which is more than double its gross domestic product.
国の借金残高は1千兆円を上回る見通しとなり、国内総生産(GDP)の2倍を超す。

In that sense, the three parties have fulfilled their responsibility to some degree by securing tax revenues to finance reconstruction projects.
復興のための財源をあらかじめ確保したことは、一定の責任を果たしたと言える。

However, 25 years is far too long.
 ただ、25年は長すぎる。

Even though stretching the period would lighten taxpayers' annual burden, we must point out that the purpose of the temporary tax hike was to avoid burdening the future generations.
 1年あたりの増税額を抑えるためだが、将来の世代に負担を先送りしないことが臨時増税の目的だったはずだ。

A quarter-century is obviously shorter than the redemption period of 60 years for construction bonds, but it is still long enough to affect people who aren't even born yet.
建設国債を60年かけて返済しているのと比べれば短いとはいえ、これから生まれてくる世代にも負担増が及ぶ長さである。

One thing that bothers us is the attitude of the ruling and opposition parties alike toward the proposed tax hike.  心配なのは、増税に対する与野党の姿勢だ。

From their exchanges, we sensed their strong reluctance to make any decision that would demand sacrifices from taxpayers.
一連のやりとりから浮かび上がるのは、国民に負担増を求める決断から逃げたい、という姿勢である。

This past summer, the government and the ruling DPJ came up with plans to implement the integrated reform of the social security and taxation systems.
 政府・与党はこの夏に決めた「社会保障と税の一体改革」で消費税収を社会保障にあてることにし、

Under the plans, consumption tax revenues were earmarked for social security payments, and the consumption tax rate was to be gradually raised to 10 percent by the middle of this decade.
2010年代半ばまでに消費税率を段階的に10%へ引き上げる方針を決めた。

The government and the DPJ intend to present the bill to the Diet during the regular session next year, and will decide on the timing and size of each tax increase by the end of this year.
来年の通常国会に法案を出す予定で、今年末までに増税の時期や幅などを決める段取りだ。

However, there is considerable opposition to the proposed tax hike within the DPJ itself.
 ところが、民主党内では依然として反対が根強い。

Many DPJ legislators are relative newcomers to politics, and we presume they are worried that supporting the consumption tax hike may cost them the next election.
当選回数が少ない議員が多く、次の選挙への影響が心配なのだろう。

The biggest drain on the national coffers is the growing social security outlay due to the aging of the population.  国の財政を圧迫している最大の原因は、高齢化に伴う社会保障費の増加だ。

Unlike the construction of roads and bridges that can be funded with construction bond revenues, social security payments must be made for the present generation.
社会保障費は、建設国債の対象となる道路や橋などとは違い、まさに今の世代のために使われる。

It is simply not right to keep running up debts and stick the tab to the future generations.
それを借金でまかない、将来の世代につけ回してはいけない。

In fact, we have gone too far already, and the debt crisis of Europe is no longer someone else's problem.
先送りはもう限界だ。欧州の財政危機は対岸の火事ではない。

We also must remind the opposition LDP and New Komeito that when the income tax law was revised in 2009, they were the ones who authored the supplementary provision that says, "In order to radically reform the tax system, including the consumption tax, necessary legislative steps must be taken by fiscal 2011."
 自公両党にも注文がある。
 09年に改正された所得税法の付則には「消費税を含む税制の抜本的改革を行うため、11年度までに必要な法制上の措置を講じる」との規定がある。決めたのは自公政権だ。

Moreover, the LDP pledged to "set the consumption tax rate at 10 percent for the time being and appropriate the entire tax revenues to social security needs" during the Upper House election campaign last year.
 さらに自民党は、昨年の参院選での公約に「消費税は当面10%とし、全額を社会保障費に充当する財源とします」と掲げていた。

We certainly cannot let the LDP forget this.
忘れてもらっては困る。

Both the ruling and opposition parties must face the fact that avoiding tax hike talks is no way to stop the nation's fiscal problems from spinning out of control.
 財政の悪化に歯止めをかけるには、増税から逃げてはいけない。与野党ともこのことを自覚してほしい。
posted by srachai at 07:26| Comment(0) | 朝日英字

2011年11月10日

消費税引き上げ 国際公約実現へ与野党協議を

>首相は法案成立後、税率引き上げの実施前に国民の信を問う意向も既に明らかにしている。
法案成立後では手遅れで意味がない、法案成立前に国民の信を問うて欲しいものだ。
(スラチャイ)

The Yomiuri Shimbun (Nov. 9, 2011)
Intl promise to raise consumption tax rate must be kept
消費税引き上げ 国際公約実現へ与野党協議を(11月8日付・読売社説)

The political turmoil in Greece, which has plunged into a fiscal crisis, should be an important lesson for Japan.  財政危機に陥ったギリシャの政治的混迷を他山の石とすべきだろう。

The ruling and opposition parties must swiftly rehabilitate this country's fiscal situation.
与野党は、日本の財政再建を急がねばならない。

At a recent House of Representatives session, Prime Minister Yoshihiko Noda said the action plan adopted at last week's Group of 20 summit meeting specifies that Japan would increase the consumption tax rate as part of comprehensive reform of the social security system. Noda said he would make every effort to make this tax increase a reality.
 野田首相は衆院本会議で、社会保障制度改革に伴う消費税率引き上げを主要20か国・地域(G20)首脳会議の行動計画に明記したと説明し、実現へ全力を尽くすと語った。

Every member of the Diet must gravely accept the fact that the prime minister has made an international pledge to implement "the gradual increase in the consumption tax rate to 10 percent by the middle of this decade."
 首相が「2010年代半ばまでに消費税率を10%まで引き上げる」と国際公約したことを、国会は重く受け止める必要がある。

Noda also said he wants to decide when to implement the tax increase by taking into consideration discussions within the government and ruling parties, as well as discussions between ruling and opposition parties.
 首相は、税率引き上げ時期は政府・与党の議論や与野党協議を踏まえて決定したいとも述べた。

===

Worse than Greece

The government plans to submit necessary bills to raise the consumption tax rate to an ordinary Diet session early next year.
 政府は、税率引き上げの関連法案を来年の通常国会に提出する方針だ。

Noda has made clear he might dissolve the lower house after the bills have cleared the Diet but before the hike is implemented to seek a voter mandate.
首相は法案成立後、税率引き上げの実施前に国民の信を問う意向も既に明らかにしている。

Japan's total outstanding public debt is expected to reach twice the gross domestic product at the end of the current fiscal year.
 今年度末の日本の公的債務残高は国内総生産(GDP)比で2倍近くに達する。

This rate is worse than Greece's.
数字上はギリシャより悪い。

If this situation is left uncorrected, financial markets could lose confidence in Japanese government bonds.
放置すると日本の国債が市場の信認を失いかねない。

We think the Democratic Party of Japan, the Liberal Democratic Party and New Komeito should immediately start three-way discussions on the matter.
 民主、自民、公明による3党協議を早急に開始すべきである。

However, LDP and Komeito have bristled at Noda's international pledge.
 しかし、自公両党は首相の国際公約に反発している。

They argue the DPJ manifesto for the 2009 lower house election, when the DPJ stormed to power, did not mention a consumption tax rate increase.
They plan to demand the lower house be dissolved before the bills are submitted to the Diet.
民主党の政権公約(マニフェスト)が消費税率引き上げを前提にしていないと指摘し、関連法案の国会提出前の衆院解散を求める構えだ。

Indeed, the DPJ manifesto is riddled with defects.
It claimed sufficient revenue sources for its pledges could be found without raising the consumption tax rate, but in fact the party has been unable to unearth enough money.
 確かに、消費税率を上げなくても財源を生み出せるとした民主党のマニフェストには欠陥がある。

Noda himself admitted the manifesto was flawed.
それは野田首相も認めている。

However, the opposition parties are also at fault if they argue the lower house must be dissolved simply because the manifesto does not describe a consumption tax hike.
This means they will not allow the DPJ to respond flexibly on this issue.
 マニフェストを盾にとり、消費税の記述がない以上、衆院を解散すべきだと主張するのでは、与党に機動的な対応を取らせないと言うに等しい。

This is nothing but "manifesto supremacism."
これでは“マニフェスト至上主義”ではないか。

===

LDP, Komeito laid foundation

Regarding the consumption tax rate, a supplementary provision of the tax system reform law enacted in 2009 under the administration of then Prime Minister Taro Aso stipulated that necessary legislative measures will be taken to secure revenue sources by the end of fiscal 2011.
 消費税率については、09年に麻生政権で成立した税制改正関連法の付則に、財源確保のため、11年度までに必要な法制上の措置を講ずる、と明記されている。

It was the LDP and Komeito that paved the road to the consumption tax hike.
税率引き上げのレールを敷いたのは本来、自公両党の方である。

When the three parties agreed in late April to review the DPJ's child-rearing allowance system, they decided the government and ruling parties would swiftly devise a plan for integrated reform of the social security and tax systems.
 民自公3党は4月末、子ども手当の見直しで合意した際、社会保障・税一体改革でも「政府・与党は実行可能な案を速やかに示す」ことを申し合わせた。

Based on this agreement, the government and the DPJ compiled a set of proposals at the end of June.
そんな経緯もあって、政府・与党は、6月末に案をまとめたのだ。

Furthermore, the DPJ has made considerable concessions to LDP plans on the consumption tax rate and pension system reform.
 しかも、消費税率、年金制度改革などで自民党案に歩み寄っている。

It is unreasonable for the LDP and Komeito not to respond to calls by the DPJ for discussions.
自公両党が、与党との協議に応じないのは、筋が通らない。

Deliberations at the lower house Budget Committee have already started.
 衆院予算委員会の審議が始まった。

We hope the ruling and opposition parties hold constructive debate on the consumption tax increase, and on tax hikes as revenue sources for funding reconstruction from the March 11 Great East Japan Earthquake.
震災復興増税の財源確保問題と併せて、消費税についても、建設的な論戦を期待したい。

(From The Yomiuri Shimbun, Nov. 8, 2011)
(2011年11月8日01時32分 読売新聞)
posted by srachai at 05:47| Comment(0) | 読売英字

2011年11月09日

主婦の年金 「痛み」避けては改革も進まぬ

The Yomiuri Shimbun (Nov. 8, 2011)
Pension system reform will involve pain
主婦の年金 「痛み」避けては改革も進まぬ(11月7日付・読売社説)

Irrationally generous "relief measures" will definitely fail to win public understanding.
 行き過ぎた“救済”は国民の理解を到底得られないだろう。

The ruling Democratic Party of Japan's study panel on welfare and labor issues has decided not to ask for repayment of excess national pension benefits paid to housewives whose spouses were formerly company or public-sector employees.
They have received more pension benefits than they were entitled to because they failed to update their pension status.
 主婦の年金資格の切り替え忘れ問題で、民主党の厚生労働部門会議は、規定より多く年金を受け取ってきた受給者に対して、過払い分の返還請求を見送る方針を決めた。

In line with the decision, the government will shortly have the Cabinet adopt a bill to revise the National Pension Law, to be submitted to the current extraordinary Diet session.
 政府はこれに従い、近く国民年金法改正案を閣議決定し、臨時国会に提出する構えだ。

However, the plan faces strong criticism that it will appear to make honesty not pay.
 だが、これには「正直者がバカを見る」との批判が強い。

We believe the government must in principle ask those concerned to repay the excess pension benefits they have received.
原則として、過払い分は返還を求めるべきだろう。

In this respect, we seriously question the way the DPJ makes policy decisions.
民主党の政策決定のあり方は、大きな疑問符が付く。

The people in question are full-time housewives whose spouses are company or government employees. Called Category III beneficiaries, they do not have to pay pension premiums themselves.
 問題となったのは、会社員や公務員の妻のケースだ。「第3号被保険者」と呼ばれ、自らは保険料を払う必要がない。

After their husbands leave their jobs or their own annual income reaches 1.3 million yen or more, however, they are required to switch to the national pension program and start paying their own pension premiums.
 ただし、夫が脱サラしたり、妻のパート収入が年130万円以上になったりした場合は、国民年金に切り替えて、主婦も自分の保険料を払わなくてはならない。

But it came to light that about 420,000 housewives younger than eligibility age have failed to switch to the national pension program and thus have not paid the premiums they are supposed to pay.
 ところが、切り替えをせずに保険料が未納になっている現役世代の主婦が42万人いることが判明した。

Because of the error, about 53,000 pensioners already receive excess benefits averaging more than 10,000 yen per year.
すでに本来の額以上の年金を受け取っている高齢者は5万3000人に上る。過払い額は平均で年1万円余りになる。

===

No firm decision made

The government and the DPJ went back and forth over this problem.
 この問題を巡って、政府・民主党の対応は二転三転した。

In March last year, then Health, Labor and Welfare Minister Akira Nagatsuma decided to disregard unpaid pension premiums by the housewives in question, effectively deeming them to have appropriately paid pension premiums.
 まず、長妻厚労相当時の昨年3月、切り替えていなかった人をすべて不問に付し、保険料を納めてきたとみなすことにした。

However, this decision drew fierce criticism.
It was called unfair to treat those who did not pay premiums the same way as the many people who went through the necessary procedures and paid the pension premiums as required.
Consequently, Ritsuo Hosokawa who succeeded Nagatsuma as welfare minister withdrew the decision in March this year.
 だが、きちんと手続きをした人と同じでは不公平だと批判が噴出し、後任の細川前厚労相が今年3月に撤回した。

In May, the welfare ministry's Social Security Council came up with a compromise proposal whereby those who have already received excess pension benefits as a result of not switching to the national pension program would be asked to repay the excess amount they received in the past five years, the period not excluded by the statute of limitations. At the same time, the proposal called for reductions or exemptions for low-income earners.
 5月には社会保障審議会で、切り替えをせずに本来より多く受給している高齢者については、低所得者に減免措置を講じつつ、時効になっていない直近5年分の「もらい過ぎ」を返還してもらうとの収拾策をまとめた。

However, in the process of compiling a bill to revise the National Pension Law, opposition to the plan grew within the party, with some members insisting no requests should be made to return excess pension benefits.
 ところが法案をまとめる段階で党内から「返還請求は一切すべきではない」との声がわき起こり、今月1日にまた方針転換した。

As a result, the government and the DPJ made another policy switch on Nov. 1. Former welfare minister Nagatsuma, the one who initially threw the matter into confusion by proposing the excessive relief measure, took the lead in compiling the latest plan.
その結論のとりまとめ役は、最初に過剰な救済策を打ち出して迷走を招いた長妻元厚労相だ。

===

Basic principle at stake

Opponents to the proposed benefit repayment were apparently wary of its possible adverse effect on future elections, worrying that it could be taken as ill treatment of the elderly.
 高齢者いじめと見られては選挙に不利、との思惑があったのだろうが、

But it is a basic principle of social insurance that members of the public should receive benefits in accordance with their premium payments.
納めた保険料に応じて給付を得るというのが社会保険の基本である。

In light of this principle, it is unreasonable not to ask everyone to return excess benefits.
一切返還無用とするのはおかしい。

The public will definitely be asked to endure some pain during the overhaul of the pension system and other social security programs.
 年金に限らず社会保障制度を手直しするには、どこかで必ず国民の「痛み」が伴う。

Progress cannot be made on social security reform unless the DPJ has the resolve to persuade the public of its necessity.
国民を説得する姿勢が民主党になければ、社会保障改革は進むまい。

(From The Yomiuri Shimbun, Nov. 7, 2011)
(2011年11月7日01時28分 読売新聞)
posted by srachai at 06:14| Comment(0) | 読売英字
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。