アフィリエイト広告を利用しています

ベストジャパンカジノ

ベストジャパンカジノ




Shinobiライティング









 



お名前.com





ロリポップ!























 

プロフィール
srachaiさんの画像
srachai
次女カイちゃんと私↑パタヤにて
プロフィール

妻はタイ人、娘ばかり3人も!

PIC_0014.JPG

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認



ブログでお小遣い 無料サンプルも





最新記事
最新コメント
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2022年04月(2)
2022年02月(5)
2022年01月(10)
2021年12月(4)
2021年10月(1)
2021年09月(1)
2021年08月(12)
2021年07月(2)
2021年06月(19)
2021年05月(7)
2020年06月(1)
2020年02月(1)
2019年09月(2)
2019年08月(1)
2019年07月(1)
2019年06月(6)
2019年04月(4)
2019年03月(2)
2019年02月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年09月(2)
2018年06月(14)
2018年05月(1)
2018年04月(8)
2018年03月(5)
2017年11月(2)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年07月(2)
2016年06月(24)
2016年05月(28)
2016年04月(37)
2016年03月(39)
2016年02月(30)
2016年01月(34)
2015年12月(45)
2015年11月(8)
2015年10月(22)
2015年09月(30)
2015年08月(31)
2015年07月(28)
2015年06月(15)
2015年05月(2)
2015年04月(1)
2015年03月(3)
2015年02月(6)
2015年01月(6)
2014年11月(13)
2014年10月(2)
2014年09月(18)
2014年08月(25)
2014年07月(19)
2014年06月(20)
2014年05月(29)
2014年04月(27)
2014年03月(29)
2014年02月(29)
2014年01月(31)
2013年12月(30)
2013年11月(37)
2013年10月(34)
2013年09月(35)
2013年08月(32)
2013年07月(35)
2013年06月(36)
2013年05月(38)
2013年04月(32)
2013年03月(41)
2013年02月(32)
2013年01月(33)
2012年12月(45)
2012年11月(38)
2012年10月(34)
2012年09月(35)
2012年08月(40)
2012年07月(40)
2012年06月(36)
2012年05月(36)
2012年04月(39)
2012年03月(33)
2012年02月(33)
2012年01月(35)
2011年12月(39)
2011年11月(38)
2011年10月(42)
2011年09月(34)
2011年08月(37)
2011年07月(34)
2011年06月(28)
2011年05月(31)
2011年04月(28)
2011年03月(39)
2011年02月(27)
2011年01月(69)
2010年12月(33)
2010年11月(44)
2010年10月(28)
2010年09月(35)
2010年08月(36)
リンク集

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2011年09月30日

ロシア次期政権 不安も伴うプーチン氏再登板

The Yomiuri Shimbun (Sep. 29, 2011)
Putin's expected return to Kremlin worrisome
ロシア次期政権 不安も伴うプーチン氏再登板(9月28日付・読売社説)

At a recent congress of the ruling United Russia party, Russian Prime Minister Vladimir Putin expressed his intention to run in the presidential election to be held next March.
 ロシアのプーチン首相が、政権与党「統一ロシア」の党大会で、来年3月の大統領選に出馬する意向を表明した。

Putin served as president for two terms spanning eight years until 2008. If he regains the presidency, he likely will hold the reigns of power for an exceptionally long time.
 プーチン氏は、2008年まで2期8年間、大統領を務めていた。返り咲けば、異例の長期政権となろう。

Incumbent President Dmitry Medvedev will reportedly become prime minister.
 現大統領のメドベージェフ氏は今度は首相になるという。

This transfer of power, widely believed to be based on an agreement the two made earlier, is hard to understand.
「以前からの2人の合意」に基づくとされるが、理解しがたい権力の座の交換である。

Medvedev has called for the need to establish judicial independence and promote economic reforms, including the development of cutting-edge industries.
 メドべージェフ大統領は、司法の独立や、先端産業の育成など経済改革の必要性を訴えてきた。

However, he has not achieved these goals.
その成果はまだ上がっていない。

His expected exit from office likely will disappoint reform-minded intellectuals who had hoped he would stay on as president.
大統領の続投に期待した改革派知識人は、失望しているだろう。

===

Resurgence of tight rule?

There are concerns over the new administration's style of governance.
 懸念されるのは、次期政権の統治手法である。

While Putin was president, he strengthened law and order and achieved economic growth, successfully ending the chaos inherited from the previous administration of President Boris Yeltsin, under whom Russia's gross domestic product declined continuously.
 プーチン氏は大統領時代、強力な治安体制を敷くとともに、経済成長を達成して、国内総生産が低下の一途をたどったエリツィン政権時代の混乱を収拾することに成功した。

This is a factor behind Putin's relatively high popularity among Russian people.
国民の間で今も比較的高い人気を誇る所以(ゆえん)だ。

On the other side of the coin, Putin put principal industries under state control and placed his right-hand men as executives at key corporations.
 一方で、主要産業を国家管理下に置いて経営陣に腹心を送り込んだ。

He had no qualms about shutting down businesses that did not operate as he wished by resorting to extralegal means.
意に沿わない企業を超法規的に潰すこともいとわなかった。

Media organizations were strictly controlled, and a reporter who wrote antigovernment articles was shot dead.
 メディアは統制され、反政府的な記事を書く記者が射殺される事件も起きた。

Rule over minority ethnic groups in the North Caucasus region was tightened.
北カフカスの少数民族に対する支配も強化された。

If Putin merely adheres to similar governance methods after returning to office, he will not be able to resolve the knotty issues facing Russian society.
 大統領に復帰後、同様の手法を踏襲するだけでは、ロシア社会が直面する難題は解決できまい。

As for the crucial issue of the economy, Russia has not broken free from its reliance on natural gas and other resources.
 肝心の経済は、天然ガスなど資源に依存する体質から抜け出せていない。

The sudden dismissal recently of the country's reformist deputy prime minister, who had called for fiscal discipline, has created uncertainty about the future.
財政規律を重視する改革派の副首相が突然解任されたことも、前途に不安を残す。

An increasing number of Russian people are reportedly thinking about getting out of the country.
 最近は、国外脱出を考える国民が増えているという。

The new administration will get bogged down sooner or later if it fails to promote democratization and economic structural reform.
民主化や経済の構造改革なしには、政権はいずれ行き詰まるだろう。

===

Territorial issue still pending

Japan, for its part, will be watching closely to see whether Putin's return to the Kremlin will help find a resolution to the territorial dispute with Russia.
 日本としては、プーチン氏の大統領復帰で北方領土問題が動き出すのかを、注視したい。

Last November, Medvedev visited Kunashiri, one of four disputed islands off Hokkaido, becoming the first Russian or Soviet head to do so.
 昨年11月、メドベージェフ大統領は、ソ連時代を含めロシアの国家元首としては初めて、北方領土の国後島を訪れている。

His visit, timed to take advantage of the disarray embroiling the Democratic Party of Japan-led government, poured cold water on Japan's demands that the four northern territories be returned.
日本の民主党政権の混迷につけいる形で、4島返還要求に冷水を浴びせる動きだった。

Putin has gone no further than admitting the validity of the Japan-Soviet Joint Declaration of 1956, which pledged "the return of Habomai and Shikotan islands to Japan after the conclusion of a peace treaty."
 プーチン氏も、「平和条約締結後に、歯舞、色丹の2島を日本に引き渡す」とした1956年の日ソ共同宣言の有効性を認める立場にとどまっている。

But some observers point out that Putin could begin to attach greater weight to Russia's ties with Tokyo as a check against China's rise.
ただ、台頭する中国への牽制(けんせい)から、対日関係を重視する、との見方もある。

Japan must develop strategic diplomacy vis-a-vis Moscow to advance negotiations on the territorial dispute.
 交渉を前進させるための戦略的な対露外交を構築すべきだ。

(From The Yomiuri Shimbun, Sept. 28, 2011)
(2011年9月28日01時31分 読売新聞)
posted by srachai at 03:18| Comment(0) | 読売英字

2011年09月29日

スラチャイのタイ語教室

文章は小学校の教科書からではなくって、タイの実社会で使われているものを採用しました。

วันเวลาข่างผ่านไปไวเหลือเกิน
It is unbelievable how time flies!
時の経つのは信じられないくらい速いものですねー!

語彙:
วัน ワン(平声3-3) wan  日
เวลา  ウェーラー(平声3-3) wee(i)laa  時間
ช่าง チャーン(下降声5-1) ch>aang  職人(ここでは職人の意味ではなくって、直前のเวลาを修飾する。あえて日本語に翻訳すると、時間ちゃん^^)
ผ่าง パーン(低声1-1) ph,aang  通る、通過する
ไป パイ(平声3-3) pai  行く
ไว ワイ(平声3-3)  wai  (速度や動作が)素早く、機敏に
เหลือเกิน ルア(上昇声1-5)カーン (平声3-3)  l<u(i)a kaa(*)n  過度に

声調の説明

タイ語の単語は5種の異なったパターンで発音されます。

(平声3-3)
(低声1-1)
(下降声5-1)
(高声5-5)
(上昇声1-5)

の5種類です。

普通の高さを3とし、1が低い音、5が高い音を示します。

タイ語の子音、母音は日本語の発音パターンには含まれていないものが多いので学習はけっこう難しいです。
日本語の母音に近いのは「あ」と「い」くらいのものですが、それらとて日本語の「あ」「い」と、まったく同じではないのです。

タイ語の子音には二重子音という厄介なものがあります。ふたつの子音を同時に発声すると解説書には書かれていますが、厳密には可能な限り短い時間内でふたつの子音を発声するということです。

具体例をあげます。

ปลา プラー(平声3-3)plaa 魚
ป  頭子音 p
ล  頭子音  l
า  母音 aa

「p」と「l」とを、ほぼ同時に発声するので、パーに聞こえます。
実際、タイ人でも教育程度の低い人ほど「l」を省略してパーと発声する人が多いです。
教育を受けた人は、その程度が高いほど、この二重子音の発声は厳格に守る傾向にあるようです。
posted by srachai at 10:13| Comment(0) | ラオス語

水説:金持ちが逃げていく=潮田道夫

(Mainichi Japan) September 28, 2011
Rich Japanese should not receive tax breaks despite signs of fleeing overseas
水説:金持ちが逃げていく=潮田道夫
 <sui−setsu>

A growing number of Japanese people are reportedly moving to Singapore where income and corporate tax rates are far lower than their home country.
 日本からシンガポールに居を移す日本人が増えているそうだ。所得税にせよ法人税にせよずっと安いからだ。

A friend of mine who previously worked as a bureaucrat said celebrities were among those who have moved to Singapore.
 官僚出身のさる友人が移住した有名人を教えてくれた。

I will withhold their names as it doesn't matter if they have chosen to live away from Japan.
名前は秘すが、感想を述べるならば「日本にいてくれなくてもちっとも構わない」というような人々だった。

However, the friend fears that higher tax rates will certainly prompt companies and human resources that are indispensable for Japan's growth to flee abroad sooner or later.
 しかしながら、そのうち日本に必要な企業も人材も海外流出してしまうだろう、というのが友人の懸念である。

To prevent the outflow of key businesses and human resources, it is necessary to lower tax rates.
それを食い止めるには、何税であれ税率を下げるのが一番ということになる。

Corporate tax rates and the maximum rate for income taxes in Singapore and Hong Kong are less than half those in Japan, and these two territories levy no inheritance tax. In terms of tax rates, Japan cannot compete with them.
 シンガポールや香港などの法人税は日本の半分以下である。所得税の最高税率もそうだ。相続税に至ってはゼロ。そこだけみれば日本は勝負にならない。

The friend warns that Japan will hollow out unless it substantially cuts taxes even though such a measure could stir criticism that Japan gives favorable treatment to businesses and wealthy people.
「企業優遇」とか「金持ち優遇」とか言っていないで減税しないと、結果的に日本は空洞化する、というわけだ。

I share the rich exodus fears of my friend, but if Japan gives excessively favorable treatment to major companies and rich people, it will have harmful effects on society.
 私もそういう懸念を共有するけれど、企業優遇、金持ち優遇もやりすぎるとおかしなことになる。

An article that Warren Buffet recently contributed to The New York Times has drawn worldwide attention.
 少し極端な例かもしれないが、米フォーブス誌の長者番付で今年全米2位の投資家、ウォーレン・バフェット氏のニューヨーク・タイムズへの寄稿が話題を呼んだ。

In his article Buffet said he paid 17.4 percent of his taxable income as taxes, below the 20 percent that one of his secretaries paid, because most of his income is earnings from investments.
 バフェット氏の秘書は課税所得の20%を税金として納めているが、彼はそれより低い17・4%で済んだ。低税率の投資収入がほとんどだからである。

Buffet then called for higher tax rates for wealthy people.
バフェット氏は「大金持ちにもっと課税せよ」と主張した。余裕だねえ。

Buffet was ranked second in U.S. magazine Forbes' list of the richest people in the country, while the Koch brothers, who own a petrochemical conglomerate, were ranked fourth.
 長者番付に戻れば、全米4位はコーク兄弟。

(この部分英訳抜けです^^ by srachai)
ふたりあわせて500億ドル(約3兆9000億円)もの資産だ。日本での知名度は低いが、非公開の石油化学財閥のオーナーである。

Thanks to a rise in the prices of resources, the value of the brothers' combined assets has risen from 34 billion dollars four years ago to 50 billion dollars today.
このところの資源高のおかげで、兄弟の合計資産は4年前の340億ドルから500億ドルに跳ね上がった。

However, it is notable that the number of employees at the company that the brothers run decreased from 80,000 to 67,000 even though they have become wealthier -- a fact that dismisses U.S. conservatives' claims that if the rich are given preferential treatment, less wealthy people will also get a small share of their benefits, eventually making everyone happy.
 しかし、ここが肝心なところだが、彼らの企業の従業員総数は8万人から6万7000人に減少している。米国の保守派は「金持ちを優遇すればそのおこぼれが貧困層にも回ってきて、結果として全員がハッピーになる」と主張してきた。結果はどうか。兄弟はますます金持ちになったが、彼らは雇用を増やすどころか減らしただけである。

As the next U.S. presidential election approaches, President Barack Obama has ended his conciliatory stance toward the Republican Party and has become confrontational.
 オバマ大統領も大統領選が近づくに連れ、共和党への迎合をやめ、対決路線に転換した。

The liberal president has gone back to his principle of raising taxes for the rich and using increased tax revenue to finance public works projects.
「金持ち増税」で公共事業をやる。リベラル派大統領への原点回帰である。

The administration of Prime Minister Yoshihiko Noda, who is also regarded as a liberal, has adopted three basic principles of not saying anything unnecessary, not showing off and not standing out.
 おなじくリベラル派のはずの野田政権は「余計なことは言わない」「派手なことをしない」「突出しない」の3原則。

Can he overcome Japan's various crises with such simple principles? No doubt, Japan is set to hollow out.
これで難局を突破できるのか。日本は間違いなく空洞化するね。(専門編集委員)

(By Michio Ushioda, Expert Senior Writer)
毎日新聞 2011年9月28日 東京朝刊
posted by srachai at 03:29| Comment(0) | 毎日英字

2011年09月28日

医療情報電子化 被災地から全国へ展開したい

The Yomiuri Shimbun (Sep. 27, 2011)
Computerizing medical records will save lives
医療情報電子化 被災地から全国へ展開したい(9月26日付・読売社説)

The March 11 disaster has thrown into sharp relief the importance of making medical information such as clinical records digitally available.
 東日本大震災では、カルテなどの診療情報を電子化することの重要性も浮き彫りになった。

The lesson must be reflected in future medical reforms.
この教訓を今後の医療改革に生かすべきだ。

Medical records at many hospitals along the Tohoku coast were lost in the huge tsunami.
 沿岸部で多くの病院が津波によってカルテを失った。

Even when their patients were taken in by other hospitals, it took some time for doctors to determine the most effective treatments because there was little information on hand about the patients' ailments, such as high blood pressure, and prescription drug records.
別の病院で患者を受け入れても、高血圧などの病歴や投薬歴が分からず、有効な治療ができるまで相当な時間を費やした。

Such a lack of medical information was also one of the major difficulties faced by doctors from across the country when they gathered at evacuation centers.
 避難所で全国から駆けつけた医師らが苦闘したのも、そんな要因が大きかったと言える。

The lives of more disaster victims could have been saved if records of their examinations and treatments had been quickly confirmed online.
 もし、被災者の健康診断データや、医療機関で受けてきた検査と治療内容を、どこでもパソコンで確認できれば、より多くの命が助かったことだろう。

In its own disaster reconstruction plan, Miyagi Prefecture put forth "a medical integration plan utilizing information and communication technology."
 宮城県は、県独自の震災復興計画の中で「情報通信技術を活用した医療連携の構築」を掲げた。

The prefecture is divided into seven medical regions, each with its own core hospital, but the plan calls for making information about clinical records, prescriptions and nursing care electronically available and administering it in a streamlined fashion for all regions through a data center.
 県内七つの医療圏ごとに、カルテや調剤、介護などの情報を電子化し、データセンターで一元的に管理する。

Authorized medical institutions and nursing care facilities would be able to access the information online via an Internet service.
情報を見る許可を得た医療機関や介護施設などが、インターネットを経由して閲覧できる仕組みを作る。

===

Govt support vital

The Internal Affairs and Communications Ministry is considering subsidizing the application of cloud computing to medical records.
This would be a move in the right direction, and we urge the ministry to give it sufficient support.
 総務省が「医療情報のクラウド化」とも呼ばれるこの構想を、補助金などで支援することを検討しているのは妥当だ。しっかり後押ししてもらいたい。

Electronically available medical information is useful not only in times of disaster but also in ordinary times.
 電子化された医療情報は、災害時だけでなく平時にも役立つ。

For example, cooperation between major hospitals and nearby clinics and between home-visit nurses and nursing care services could be made easier.
 たとえば、大病院と身近な診療所、訪問看護と介護サービスなどが連携しやすくなる。

Superfluous medical examinations and inconsistent drug prescriptions could be averted.
検査や投薬の重複も防げるだろう。

Patients taken to hospitals for emergency treatment could receive the most appropriate treatment more quickly.
救急病院に担ぎ込まれたケースでも、適切に処置できる可能性が高まる。

Computerization of medical information would also be helpful in regions suffering from a shortage of doctors.  医師不足に苦しむ地域医療の現状を、改善する方向にもつながるはずだ。

More integrated record-keeping among medical institutions would make it less necessary for local governments to maintain major central hospitals, thus facilitating a more efficient dispersal of personnel.
医療機関の連携が進むことで自治体がそれぞれ大きな病院を維持する必要性は薄れ、人材を効果的に配置できる。

===

A medical reform drive

The shortage of doctors is most serious in disaster-damaged areas.
 被災地は全国の中でも医師不足が深刻だ。

This is one of the reasons behind Miyagi Prefecture's call for computerization of medical treatment information in its rebuilding plan.
宮城県が復興計画に医療の電子化を掲げた理由の一つはそこにある。

Iwate and Fukushima prefectures must make similar efforts.
岩手、福島両県も同様の取り組みが必要になろう。

Computerization of medical information had been called for since before the March 11 disaster.
The government's IT Strategic Headquarters, the Internal Affairs and Communications Ministry and the Health, Labor and Welfare Ministry, among others, have been trying to achieve such a system.
 医療情報の電子化は震災前から必要性が叫ばれ、政府のIT戦略本部や総務省、厚生労働省などが実現を図ってきた。

But actual progress so far has been limited to trailblazing hospitals and local governments.
しかし、まだ先駆的な病院や自治体などで行われているに過ぎない。

Of course, sufficient measures must be taken to protect personal information.
 無論、個人情報保護に十分な対策を講じなければならない。

High costs and other challenges must be overcome. But the creation of an online medical information on a prefectural basis would be a significant achievement.
システムの構築には相当な費用がかかるなど課題は多いが、医療情報の電子化が県単位で実現すれば、その意義は大きい。

We hope reforms in medical record-keeping, beginning in disaster-devastated areas, will spread throughout the country.
 被災地から全国へ、医療改革の道筋をつけたい。

(From The Yomiuri Shimbun, Sept. 26, 2011)
(2011年9月26日01時04分 読売新聞)
posted by srachai at 04:26| Comment(0) | 読売英字

2011年09月27日

やはりアメックスのネームバリューではないでしょうか

日本から遠く離れたタイの我が家でも、リアルタイムに情報が入るのが嬉しいですね。
8才になる娘をタイの小学校までお迎えし、帰宅したら「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」の案内メールが届いていました。
そのメールには「クレジットカード 」に関する意識調査レポートというのが掲載されていましたので、何かなって思って上から下までさっとブラウズしてみました。

どうも、こういうことらしいのです。

ビジネスマンの5人に1人が「ゴールドカード」を所持しており、それが仕事のできるビジネスマンのステータスシンボルになっている。

女性は(結婚の対象となる?)男性が所持しているクレジットカードがゴールドカードであれば安心する。あるいはうれしい。交際の相手として好ましいと考える。

女性男性を問わず、誰かがクレジットカードで会計をするときに、そのカードの色が気になる。特に普通のカードなのかゴールドカードなのか。

意識調査レポートは揺れ動く女性の心理を微妙に反映していて興味深いものですが、やはり決め手はアメックスのデザインじゃないでしょうか。タイでも、これはまったく同じです。緑色に輝くアメックスのカードを一枚持っているだけで、人々の対応がまったく違うのです。男性はもてますし、女性はマダムとなります。これは恐らく世界共通でしょう。
まして、アメックスのゴールドカードならなおさらだと思います。あの重厚なデザインは誰にもまねはできませんからね。

セゾンカードはクレディセゾンの発行する日本屈指のクレジットカードで日本全国津々浦々まで普及していますね。もちろん、スラチャイもタイに移住する直前まで、日本国内ではセゾンカードの愛用者でした。

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード 」でステータス感を手に入れることは、もちろん出来ますが、それよりも、このカードの実用性に着目したいですね。

スラチャイは海外勤務が多かったので、国内外での空港ラウンジサービス、ビジネスラウンジサービスなどは大変ありがたいものなのです。まるで、砂漠でオアシスみたいな感じなのです。

また出発前に海外・国内旅行傷害保険を付保することはビジネスマンの常識となっていますが、この点でもこのクレジットカードは有利に働きます。

女性、特に家庭の主婦にとって嬉しいのは、カードの利用額に応じて、有効期限がない永久不滅ポイントが貯まることではないでしょうか。知らない間に溜まったポイントでセゾンが選ぶ素敵なアイテムと交換できるのです。

ゴールドカードを使えば、国内では通常の1.5倍、海外では通常の2倍のポイントが貯まるのも、セゾンならではの嬉しいサービスだと思いました。







レビューブログからの紹介です。ブログで口コミプロモーションならレビューブログ

posted by srachai at 19:59| Comment(0) | affiliate

パレスチナ 国家樹立と和平に近道はない

The Yomiuri Shimbun (Sep. 26, 2011)
No shortcut to statehood for Palestinians
パレスチナ 国家樹立と和平に近道はない(9月25日付・読売社説)

For Palestinians to achieve the status of a true independent state, they have no choice but to negotiate with Israel.
 パレスチナが真の独立国家の地位を得るには、イスラエルとの交渉しか道はない。

They should bear in mind that quick resumption of negotiations is the key to achieving this goal.
交渉の早期再開こそが重要である。

The Palestinian Authority on Friday submitted a letter to the United Nations asking to join the international body, an attempt to shelve efforts to establish a state through negotiations and instead directly seek recognition of Palestinian statehood from U.N. members.
 パレスチナ自治政府が23日、国連に加盟申請書を提出した。交渉による国家樹立の道を棚上げし、国連加盟国に直接、国家としての承認を求めたものだ。

With this move, the Palestinians effectively thrust a letter of no confidence at the United States, which has been working as a mediator between the Palestinian Authority and Israel.
交渉の仲介役を務めてきた米国には不信任状を突きつけた形だ。

For a state to join the United Nations, the U.N. Security Council must advise the General Assembly to accept it.  国連加盟には、安全保障理事会による総会への加盟勧告が必要だ。

The council plans to meet soon to discuss how to handle the Palestinians' request.
安保理は近く、パレスチナの加盟申請の扱いを協議する。

The United States, a permanent member of the Security Council, has expressed its intention to veto any council move to recognize Palestinian statehood.
 常任理事国の米国は拒否権を行使する意向を示している。

But there are concerns the situation will become even more complicated if the council actually votes on the issue.
安保理で採決する事態となれば、問題はさらにこじれる恐れがある。

If the United States uses its veto, it will inevitably heighten anti-U.S. sentiment, destabilizing the situation in the Middle East even more.
米国の拒否権行使によって反米感情が高まり、中東情勢は一層不安定化するだろう。

===

Resume talks quickly

To avoid such a development, the international community must seek ways to bring Israel and the Palestinians back to the negotiating table as soon as possible.
 それを避けるためにも、イスラエル、パレスチナ双方をできるだけ早く交渉の席に着かせる道を探らなければならない。

The international powers known as the Quartet on the Middle East--the United States, Russia, the European Union and the United Nations--presented a new road map to both sides Friday, under which Israel and the Palestinians will decide on an agenda for negotiations within a month and reach an agreement by the end of next year.
 米、露、欧州連合(EU)、国連の4者は双方に、1か月以内に交渉の議題を決め、来年末までに妥結させる新たな行程表を示した。

The international community, including Japan, must do its utmost to realize the road map.
その実現に、国際社会は全力を挙げる必要がある。日本も、後押しすべきだ。

The Palestinian Authority is acting hastily to obtain recognition as a state apparently because its people are increasingly disillusioned by the lack of prospects for building a Palestinian state 20 years after the start of the Middle East peace process.
 自治政府が国家としての承認を焦るのは、中東和平プロセスが始まって20年たった今も、国家樹立の展望が開けていないからだ。

The Palestinians managed to win autonomy under an agreement with Israel.
 パレスチナ側は、イスラエルとの合意で自治は獲得した。

However, subsequent negotiations for a Palestinian state remain stalled.
だが、その後、国家樹立をめぐる交渉は頓挫したままだ。

In the meantime, Israel has built one settlement after another in occupied land Palestinians consider part of their territory for a future state, effectively turning it into Israeli territory.
 この間、パレスチナ側が将来の国家領土と考える土地では、ユダヤ人入植地が次々に建設され、イスラエル領化が進んでいる。

===

U.N. application a last resort

The Palestinian Authority apparently filed its statehood application with the United Nations as a last resort to escape a dead end.
 自治政府はその袋小路を脱する最後の手段として、加盟申請に踏み切ったのだろう。

However, as U.S. President Barack Obama said in his address to the U.N. General Assembly on Wednesday, it will be impossible to establish a Palestinian state or achieve the peaceful coexistence of two states without an agreement between Israel and the Palestinians.
 しかし、オバマ米大統領が21日の国連演説で語ったように、イスラエルと自治政府の合意がなければ、パレスチナ国家の樹立も2国家の平和共存も達成できない。

There are no shortcuts to that goal.
そこに至る近道はない。

The Palestinian Authority has a problem that needs to be resolved: Hamas, an Islamic fundamentalist group that does not recognize the existence of Israel, rules the Gaza Strip.
 自治政府側には、イスラエルの存在を認めようとしないイスラム原理主義組織ハマスが自治区の一部を支配しているという問題がある。

As an initial step, the Palestinians need to settle their internal divisions.
自治政府はまず、この足元の分裂を正すことが重要だ。

In the increasingly volatile Middle East, Israel is about to lose its stable relationships with Turkey and Egypt, which have served as cornerstones for its security in the region.
 イスラエルは、中東における自国の安全保障の要だったトルコ、エジプトとの安定的な関係を失いつつある。

To prevent itself from being further isolated, Israel must freeze its settlements in the occupied land, as requested by the Palestinian side, and resume negotiations for peace.
これ以上の孤立化を避けるためにも、パレスチナ側が求める「入植凍結」に踏みきり、交渉を再開すべきである。

(From The Yomiuri Shimbun, Sept. 25, 2011)
(2011年9月25日01時09分 読売新聞)
posted by srachai at 04:26| Comment(0) | 読売英字

2011年09月26日

香山リカのココロの万華鏡:甘い言葉にご用心 /東京

(Mainichi Japan) September 25, 2011
Kaleidoscope of the Heart: Don't be fooled by spiritual fraudsters
香山リカのココロの万華鏡:甘い言葉にご用心 /東京

Recently, the head of a religious group called "Shinsekai" (World of God) was arrested for tricking customers into paying for expensive "prayers" and "spiritual items." The transactions didn't happen at a cult hall somewhere, but at around 200 "healing salons" around the country. It's said that over the course of seven years, the salons received almost 18 billion yen from their customers.
 霊感商法事件で逮捕された「神世界」のトップ。「教主」と呼ばれていたが、詐欺まがいの高額な祈祷(きとう)や霊感グッズ販売が行われていたのは、カルト教団の道場ではなく全国で200カ所も開設されていたヒーリングサロンだった。7年間の売り上げは、180億円近くにもなっていたという。

I once saw on television an interview with a woman who went to a similar salon and paid over one million yen after the staff there tricked her with words like, "A prayer is necessary to improve your fortune." The woman was living in Tokyo alone and trying to make a career for herself, but she started to feel discouraged, that her efforts were not being rewarded. That was when the salon's advertisement of a "detox of mind and body" drew her in. The salon had seemed nice to the woman and had given her hope that she could maybe change her life for the better.
 以前、サロンに出かけて「運勢を変えるには祈祷が必要です」などと言われ、100万以上のお金を支払ったという女性のインタビューをテレビで見たことがある。キャリアウーマンを目指して都会でひとり暮らしをしていた女性は、なかなか努力が報われない。そんな中、「ココロとカラダのデトックス」というキャッチフレーズにひかれて訪れたサロンはとても感じがよく、「自分を変えられるかも!」と期待を抱かせてくれた……。

The kinds of people who fall victim to this kind of fraud are generally hard working, sincere types who are troubled by work, health, or love. They wonder why, even though they have worked so hard, they are not better rewarded. Before they know it, they are pulled in by fraudsters' claims that "the key to solving your problems is here." and they put themselves under the control of fraudsters.
 こういった詐欺や悪徳商法の被害にあうのは、たいていまじめな人たちだ。そして、仕事、健康、恋愛など何らかの悩みを抱えている。「ここまでがんばってきたのに、どうして?」という疑問や将来への不安から、つい「すべての鍵はここにあります」といったふれ込みに心を奪われ、すがってしまうことになるのだ。

Of course, the people most at blame here are the fraudsters, who try to make profit off of other people's problems.
 もちろん、いちばん悪いのは、悩める人たちの心につけ込んでお金儲(もう)けをしよう、とする人たちだ。

Still, we who can become their victims need to keep something in mind: be careful of help or goodwill that comes with strings attached.
 ただ、私たちもふだんからちょっと心がけておくべきことがある。それは、「条件つきの救済、善意には注意したほうがいい」ということだ。

We have a tendency to think we mustn't depend on others and therefore push ourselves too hard. I think that it would be OK for us to show more weakness to others and let them know when we need help.
 私たちは日ごろ、「人に頼ってはいけない」と無理をしすぎる傾向がある。だからもう少し、他人に弱みを見せたり「助けてよ」とSOSを発信したりしてもいいと思う。

However, when we ask for help and those who approach ask for large sums of money or conversion to a religion, we should be on guard.
しかし、そういうときに「助けてあげるから百万出して」「この宗教に入信さえすれば救われますよ」などと条件をちらつかせながら近づいてくる人たちには、警戒すべきなのではないだろうか。

There is a saying in Japanese that "a drowning person will clutch at even a straw," and I can understand such feelings well. However, these days there is help on offer besides fraudsters and religious cults. There are NPOs and government-run counseling services for a variety of problems that trouble us. Though it may take some work to discover the one we need, it is a much better option than being drawn into a spiritual healing salon that promises on its signboard to solve all of our problems.
 「つらいときにはわらにもすがりたい」というのは、よくわかる。ただ、今はカルトや悪徳商法ではなくても、いろいろな悩みにこたえてくれるNPOや行政の相談窓口が用意されているはず。それらを探し当てるまでがひと苦労だが、「すべての問題をスッキリ解決」といった看板にひかれてフラフラと怪しげなサロンへ、というのは、ぐっと踏みとどまってほしいと思う。

Almost all the things that bother us can be solved. However, it takes a little time and effort. Please be wary of tempting claims that a single prayer or a single item can instantly solve your problems.
 ほとんどの悩みは、必ず解決する。でも、それには少々の時間と手間がかかる。「一回の祈祷、一個のグッズですぐ解決」といった甘い言葉には、くれぐれもご用心を。

(By Rika Kayama, psychiatrist)
毎日新聞 2011年9月20日 地方版
posted by srachai at 03:19| Comment(0) | 毎日英字

2011年09月25日

日米首脳会談―外交立て直しの起点に

2011/09/24
--The Asahi Shimbun, Sept. 23
EDITORIAL: Summit a starting point for rebuilding Japan-U.S. ties
日米首脳会談―外交立て直しの起点に

Japan's diplomacy is back at the starting line -- again.
 外交もまた出直しである。

During his visit to New York to address the U.N. General Assembly, Prime Minister Yoshihiko Noda met with U.S. President Barack Obama.
 野田首相が国連総会出席のため、ニューヨークを訪れ、まずオバマ米大統領と会談した。

They agreed to strengthen the Japan-U.S. alliance.
 両首脳は日米同盟の深化で一致した。

Noda said proudly after the summit, "I got off to a good start in forging a personal relationship of trust (with him)."
首相は会談後、「個人的な信頼関係を築くいいスタートが切れた」と自賛した。

Good. Obama has been in office for less than three years, but he already has met four Japanese prime ministers--Taro Aso, Yukio Hatoyama, Naoto Kan and now Noda.
 それにしてもである。
 就任から3年に満たないオバマ大統領が会う日本の首相は、麻生、鳩山、菅各氏に続いて、野田氏で実に4人目である。

In this age when summits figure prominently in world affairs, such frequent changes of leadership cannot be conducive to the development of strategic diplomacy.
 首脳外交の時代に、これだけトップがころころと交代していては、戦略的な外交の展開など望むべくもない。

Nor could any true relationship of trust be forged between leaders in just one brief meeting.
 首脳間の本当の信頼関係は、たった1度の短い会談でできるはずもない。

Building mutual trust requires giving due consideration to each other's brief agenda while keeping one's word, and working together to meet various challenges.
相手の国内的な立場にも配慮しつつ、約束を誠実に履行する。

Steady collaboration, backed by constant effort, is the key.
そして、手を取り合って課題に立ち向かう。
こうした地道な連携を重ねて初めて実現する。

Noda has only just got to the starting line.
その努力は、すべてこれからだ。

The biggest obstacle in Japan-U.S. relations is the relocation issue concerning the U.S. Marine Corps Air Station Futenma in Okinawa Prefecture.
 いまの日米関係に突き刺さった最大のトゲは、沖縄県の米軍普天間飛行場の移設問題だ。

Even though Obama was meeting with Noda for the first time, he made no bones about wanting tangible results.  大統領は初顔合わせにもかかわらず、具体的な結果を明確に求めてきた。

Noda responded that he would "do his utmost to win the understanding of the people of Okinawa" to act on the current Japan-U.S. agreement.
首相も日米合意の実現に「沖縄の理解を得るよう全力を尽くす」と応じた。

Washington's irritation with the absence of progress on the Japanese side is quite understandable.
 現行計画が一向に進まず、米国側がいらだつ事情はわかる。

But it is now obvious to anyone that "winning the understanding of the people of Okinawa," as Noda put it, is a pipe dream.
しかし、首相のいう「沖縄の理解」がもはや得られそうにないことは、誰の目にも明らかだ。

Okinawa Governor Hirokazu Nakaima recently spoke in the United States and demanded in no unclear terms that the Futenma airfield be relocated to outside his prefecture.
 つい最近も、沖縄県の仲井真弘多知事が米国で講演し、きっぱりと県外移設を求めた。

Should Tokyo and Washington forcibly implement their agreement, Nakaima warned, "There will be a vehement anti-base movement throughout the prefecture, and this could negatively impact the Japan-U.S. Security Treaty."
日米合意が強行されれば「全県的な激しい基地反対運動につながり、日米安保体制に悪影響を及ぼしかねない」と警告もした。

Nakaima's message, conveyed directly to people in the United States, carries tremendous weight.
 知事が米国社会に向けて直接発したメッセージは重い。

If the security treaty is to be maintained in a stable fashion, Tokyo and Washington have no choice but to explore workable plans.
 日米安保体制の安定的な維持のため、両国政府はともに打開策を探るしかあるまい。

The practicability and resilience of the alliance are being tested.
同盟の知恵としなやかさが試される。

In his foreign policy debut, Noda confirmed the Japan-U.S. alliance as the basis of Japanese diplomacy.
 野田外交は、基軸である日米同盟の確認からスタートした。

Noda is now required to confirm Japan's position in the multipolar world of international politics and pursue sincere but tough diplomacy.
そこから、多極化する国際政治での日本の立ち位置を確認しつつ、誠実かつしたたかに展開をしていくことが求められる。

For that, he must help create a stable order in East Asia and the Asia-Pacific region based on a strong Japan-U.S. relationship.
 そのためには、強固な日米関係を土台に、東アジア、さらにはアジア太平洋地域の安定的な秩序をつくることだ。

In particular, he must attempt to mend relations with China, which derailed after a row over the disputed Senkaku Islands in the East China Sea last year.
とりわけ、昨年の尖閣事件で一時、冷え込んだ中国との関係を本格的に改善する必要がある。

Noda is scheduled to visit China in October, and then he will participate in multilateral diplomacy through the Asia-Pacific Economic Cooperation (APEC) forum in the United States and the East Asia Summit in Indonesia, both in November.
 10月に首相の訪中が予定され、11月にはアジア太平洋経済協力会議や東アジアサミットといった多国間外交の舞台が控える。

We hope he will use these occasions to produce a rounded picture of Japanese diplomacy.
首相には、そうした一連の機会を通して、日本外交の全体像を紡ぎ出していってほしい。
posted by srachai at 06:04| Comment(0) | 朝日英字

2011年09月24日

政策決定過程 機能するシステムを構築せよ

The Yomiuri Shimbun (Sep. 23, 2011)
Establish policy-making system that gets job done
政策決定過程 機能するシステムを構築せよ(9月22日付・読売社説)

The government and the Democratic Party of Japan are broadly rethinking their policy-making process.
 政府・民主党が政策決定過程の大幅な見直しを進めている。

The administration of Prime Minister Yoshihiko Noda and his ruling party should establish a policy-making framework that can function effectively, drawing on the bitter lesson learned from the turmoil experienced under the governments of his predecessors, Yukio Hatoyama and Naoto Kan.
鳩山、菅両政権での混乱を教訓に、機能性の高いシステムを構築すべきだ。

The Noda administration has created a council of representatives from the government and the ruling parties in preparation for the compilation of the next fiscal budget.
The council comprises the prime minister, relevant Cabinet members, and chief policymakers and other senior officials from the DPJ and its junior coalition partner, the People's New Party.
 野田政権は、来年度予算の編成に向けて、首相、関係閣僚と民主、国民新両党の政調会長らで構成する「予算編成に関する政府・与党会議」を新設した。

The move is intended to clearly show the government and the ruling parties are ready and willing to act as one in putting together the new budget.
政府・与党一体となって取り組む姿勢を明確にするのが狙いである。

Noda has already said government policies will be finalized only after obtaining consent from the chairman of the DPJ Policy Research Committee.
 野田首相は既に、民主党の政策調査会長の了承を政策決定の前提とする方針を示している。

He has also reinstated the DPJ Tax Research Commission, which the party scrapped when it came into power two years ago.
廃止した党税制調査会も復活させた。

In addition, the prime minister has established a six-member council that will grant final approval for major government policies.
The new organ includes the prime minister, the DPJ secretary general and other representatives from the party's top three organs.
政策の最終決定機関として、首相、幹事長ら6人による「政府・民主三役会議」も設けた。

===

Party more prominent

Taken as a whole, the ruling parties are more strongly represented in the new policy-making framework than in the past.
 総じて党の力が強まった。

This shows the DPJ has, in effect, retracted its pledge to ensure the government assumes the sole responsibility for policy-making--a promise that was trumpeted in the party's manifesto for the 2009 general election--instead of sharing that task with the ruling party.
民主党が政権公約(マニフェスト)で掲げた「政策決定の政府への一元化」を事実上転換したものだ。

The DPJ Policy Research Committee was scrapped by Hatoyama's administration, but this hampered efforts to smoothly coordinate policy, leaving many DPJ members strongly dissatisfied with their lack of involvement in the process.
 鳩山政権は、党政策調査会を廃止したが、政策調整は円滑に進まず、党側に強い不満も生じた。

Kan's government reinstated the DPJ's policy research panel, but only as an organ tasked with advancing policy proposals. Ultimately, the committee was merely used as a tool for party members to vent their frustration.
菅政権は、党政調会に提言機能を持たせたものの、実際は「ガス抜き」の場にとどまった。

It is safe to say the attempts by the Hatoyama and Kan governments to better promote policy coordination ended up as idealistic but unrealistic slogans, due to the lack of experience and ability displayed in that undertaking by senior officials of the government and the ruling coalition.
 両政権の試みは、政府・与党幹部の力量不足により、理念倒れに終わったと言えよう。

We find it reasonable for Noda to reconsider relations between the government and the DPJ, apparently hoping to avoid going the same way as Hatoyama and Kan.
 野田首相が、その二の舞いを避けようと、政府と民主党の関係を見直すのは理解できる。

The current divided Diet--the opposition-controlled House of Councillors and the ruling coalition-dominated House of Representatives--can pose a dilemma for the government. In many instances, it will be impossible to translate government policies into action unless a consensus is formed between the ruling and opposition camps through negotiations.
 衆参ねじれ国会の場合、与野党協議を経ないと政策を実現できないケースが多い。

Given this, greater policy-making power vested in the DPJ-PNP ruling coalition would benefit the parties when it comes to policy negotiations with the opposition camp.
与党の権限を強化することは、野党との協議にプラスに働くだろう。

===

Doubts remain

However, we have some misgivings about the new policy-making structure.
 しかし、懸念もある。

The ruling parties could come to hold more power than the government, leaving important government policies at the mercy of the ruling coalition.
政府を上回る権限を与党が持つ「党高政低」になり、党側の意向に重要政策が左右されかねないことだ。

The fortunes of the Noda administration depend on whether it will be able to properly deal with immediate tasks, including plans to temporarily increase taxes for post-quake reconstruction and raise the consumption tax rate to help rework the social security system.
Key issues also include whether the nation will join negotiations over the Trans-Pacific Partnership multilateral trade pact.
 復興財源の臨時増税や社会保障制度改革のための消費税率引き上げ、環太平洋経済連携協定(TPP)参加など、当面の課題の成否に政権の浮沈がかかっている。

Efforts by Noda to tackle these challenges at his initiative should not be frustrated as a result of resistance from DPJ officials and members.
 野田首相が主導するこれらの政策が、党側の抵抗で頓挫するような事態は避けるべきだ。

The DPJ's top cadre, including party Secretary General Azuma Koshiishi and Policy Research Committee Chairman Seiji Maehara, should work together in harmony with the Cabinet to exercise sufficient leadership over their party.
 輿石幹事長、前原政調会長ら党執行部は内閣と呼吸を合わせて党側を統率する必要がある。

The top echelon will be tested over whether it can make the DPJ shed its existing image as "a ruling party that cannot make decisions."
「物事を決められない政権党」から脱皮するための指導力が問われる。

The Noda administration is also considering a plan to create an organ tentatively called the "national policy council" that will lead economic and fiscal management.
 野田政権には、経済財政運営の司令塔となる「国家戦略会議」の構想もある。

We hope the government will make clear-cut decisions about what kind of role will be played by which government organ.
何をどこで決めるか、役割分担を明確にしてほしい。

If the policy-making system used by the government and the ruling coalition is vested with greater transparency and functions properly, we believe the opposition parties will find it easier to join negotiations with the ruling camp.
 政府・与党の政策決定システムが透明性を高め、機能すれば、野党側も与党との協議に乗りやすくなるだろう。

The prime minister must strive to set up a framework that would facilitate consensus between the ruling and opposition camps over policy issues.
首相は、合意形成に向けた、与野党の枠組み作りにも努力しなければならない。

(From The Yomiuri Shimbun, Sept. 22, 2011)
(2011年9月22日01時55分 読売新聞)
posted by srachai at 06:06| Comment(0) | 読売英字

2011年09月23日

サイバー攻撃 防衛産業狙った“戦争行為”だ

The Yomiuri Shimbun (Sep. 22, 2011)
Cyber-attacks on defense contractor are 'acts of war'
サイバー攻撃 防衛産業狙った“戦争行為”だ(9月21日付・読売社説)

The recent cyber-attacks on a leading Japanese defense contactor must be taken extremely seriously.
 日本を代表する防衛産業を標的にした、深刻なサイバー攻撃である。

About 80 servers and personal computers of Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. were found to have been infected with computer viruses after being penetrated from outside the company.
 三菱重工業のサーバーやパソコン約80台が外部からの侵入を受け、コンピューターウイルスに感染していたことが明らかになった。

The hacked machines were at MHI's 11 key manufacturing plants across the country, including factories that produce submarines, destroyers and nuclear power plants.
 被害は全国11拠点に及び、潜水艦や護衛艦、原子力プラントを建造する工場も含まれている。

The viruses are considered dangerous because they are designed to remotely operate infected PCs from outside to steal information.
 発見されたウイルスは、パソコンを外部から操作し、情報の流出を可能にする危険なものだ。

IHI Corp., another heavy electric machinery maker, has suffered similar cyber-attacks.
同種の攻撃はIHIも受けていた。

===

A national security threat

At present, there has been no confirmation that MHI's product information has been leaked. But if defense secrets are stolen, it will have a grave impact on public safety and national security.
 現時点で製品情報の流出は確認されていないが、もし防衛機密が盗まれれば、国の治安や安全保障にも重大な影響を与える。

After being contacted by MHI, the Metropolitan Police Department has launched an investigation into the incident as a case of suspected espionage.
 三菱重工から相談を受けた警視庁は、スパイ事件の疑いがあるとみて捜査を始めた。

All-out efforts must be made to identify the perpetrator or perpetrators.
攻撃者の特定に全力を挙げてもらいたい。

There is a high possibility the attacks on MHI were launched overseas.
 今回の攻撃は海外から行われた可能性が高い。

The records of the infected servers showed they were connected with Web sites in China and Hong Kong.
感染サーバーが中国や香港などのサイトに接続された記録があった。

An analysis of the viruses showed text in Chinese appeared on a screen for a hacker to remotely control the infected PCs.
ウイルスの解析結果によると、攻撃者が操作する画面で中国語が使われていた。

When the National Police Agency Web site was inundated with a massive amount of data last September and July this year, 90 percent of the data was found to have originated in China.
 昨年9月と今年7月、警察庁のホームページに大量のデータが送り付けられた攻撃では、ともに発信元の9割が中国だった。

Cyber-attacks on government organizations and businesses have occurred frequently in recent years.
 近年、各国の政府機関や企業に対するサイバー攻撃が相次いでいる。

The United States unveiled a policy in July that would allow the country to take rigorous measures against cyber-attacks, which it considers acts of war.
米国は7月、サイバー攻撃を戦争行為とみなして対処する厳しい姿勢を打ち出した。

It is urgent to build an international system for jointly investigating cyber-attacks.
 サイバー攻撃に対する国際的な捜査協力体制の構築が急務だ。

===

International cooperation network

The United States and major European nations have signed the Convention on Cybercrime to cooperate in such fields as the provision of investigative information.
 欧米の主要国は「サイバー犯罪条約」に加盟し、捜査情報の提供などで緊密に連携している。

In June, Japan at long last finished the domestic legal process needed to join the pact.
日本はようやく今年、加盟に必要な国内法の整備を終えた。
条約加盟を早急に実現させねばならない。

To deter cyber-attacks, it is crucial that affected parties share information about the damage incurred and use this data so damage can be prevented from expanding and security measures can be improved.
 サイバー攻撃の抑止には、関係者が被害情報を共有し、被害の拡大防止とセキュリティー対策の向上に生かすことも欠かせない。

Questions have been raised about why MHI did not report the virus infection to the Defense Ministry immediately after it realized in mid-August that it had been attacked.
 疑問なのは、三菱重工が8月中旬にウイルス感染を把握しながら、防衛省に報告していなかったことだ。

If information about contracts for equipment involving defense secrets is thought to have been leaked, contractors are required to inform the ministry immediately.
防衛上の重要機密に関わる装備品の契約では、情報漏えいの疑いがある場合、防衛省への速やかな報告が定められている。

How will the government offices concerned--including the Defense Ministry, the NPA and the Economy, Trade and Industry Ministry--handle this case in which companies involved in defense and advanced technologies are targeted by cyber-attacks?
 防衛や先端技術に関連する企業が攻撃された場合、防衛省、警察庁、経済産業省などの関係省庁はどう対処するのか。

Their systems for working together need to be reexamined and strengthened.
省庁間の連携強化へ体制の再点検も必要だ。

In August, the NPA and 4,000 domestic firms inaugurated a network system to share information on cyber-attacks.
 警察庁と国内企業4000社は8月、サイバー攻撃に関する情報を共有するためのネットワークを発足させた。

The public and private sectors should bolster their cooperation in such fields as fostering personnel with the skills to combat computer viruses.
ウイルス対策に精通した人材の育成も含め、官民の協力を一層進めてほしい。

(From The Yomiuri Shimbun, Sept. 21, 2011)
(2011年9月21日01時27分 読売新聞)
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。