アフィリエイト広告を利用しています

ベストジャパンカジノ

ベストジャパンカジノ




Shinobiライティング









 



お名前.com





ロリポップ!























 

プロフィール
srachaiさんの画像
srachai
次女カイちゃんと私↑パタヤにて
プロフィール

妻はタイ人、娘ばかり3人も!

PIC_0014.JPG

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認



ブログでお小遣い 無料サンプルも





最新記事
最新コメント
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2022年04月(2)
2022年02月(5)
2022年01月(10)
2021年12月(4)
2021年10月(1)
2021年09月(1)
2021年08月(12)
2021年07月(2)
2021年06月(19)
2021年05月(7)
2020年06月(1)
2020年02月(1)
2019年09月(2)
2019年08月(1)
2019年07月(1)
2019年06月(6)
2019年04月(4)
2019年03月(2)
2019年02月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年09月(2)
2018年06月(14)
2018年05月(1)
2018年04月(8)
2018年03月(5)
2017年11月(2)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年07月(2)
2016年06月(24)
2016年05月(28)
2016年04月(37)
2016年03月(39)
2016年02月(30)
2016年01月(34)
2015年12月(45)
2015年11月(8)
2015年10月(22)
2015年09月(30)
2015年08月(31)
2015年07月(28)
2015年06月(15)
2015年05月(2)
2015年04月(1)
2015年03月(3)
2015年02月(6)
2015年01月(6)
2014年11月(13)
2014年10月(2)
2014年09月(18)
2014年08月(25)
2014年07月(19)
2014年06月(20)
2014年05月(29)
2014年04月(27)
2014年03月(29)
2014年02月(29)
2014年01月(31)
2013年12月(30)
2013年11月(37)
2013年10月(34)
2013年09月(35)
2013年08月(32)
2013年07月(35)
2013年06月(36)
2013年05月(38)
2013年04月(32)
2013年03月(41)
2013年02月(32)
2013年01月(33)
2012年12月(45)
2012年11月(38)
2012年10月(34)
2012年09月(35)
2012年08月(40)
2012年07月(40)
2012年06月(36)
2012年05月(36)
2012年04月(39)
2012年03月(33)
2012年02月(33)
2012年01月(35)
2011年12月(39)
2011年11月(38)
2011年10月(42)
2011年09月(34)
2011年08月(37)
2011年07月(34)
2011年06月(28)
2011年05月(31)
2011年04月(28)
2011年03月(39)
2011年02月(27)
2011年01月(69)
2010年12月(33)
2010年11月(44)
2010年10月(28)
2010年09月(35)
2010年08月(36)
リンク集

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2010年11月22日

GDP拡大 見かけの高成長に気を許すな

The Yomiuri Shimbun (Nov. 22, 2010)
Govt must be vigilant over economic outlook
GDP拡大 見かけの高成長に気を許すな(11月21日付・読売社説)

The nation's economy has achieved moderate growth, but questions remain over its sustainability. The government must watch over the economy's propsects and remain vigilant for signs of deterioration.
 まずまずの成長を実現したが、持続力には疑問符がつく。先行き、景気悪化への警戒を緩めてはならない。

The seasonally adjusted real gross domestic product rose 0.9 percent in July-September from the previous quarter--3.9 percent at an annualized rate--marking the fourth consecutive quarterly increase.
 7〜9月期の実質国内総生産(GDP)は、前期比0・9%増と、4四半期連続でプラスだった。1年に換算すると3・9%の成長率になる。

False dawn

Personal consumption, the main pillar of domestic demand, surged partly as a result of robust car sales ahead of the end of government subsidies for eco-friendly cars. In addition, the extremely hot summer weather boosted air conditioner sales.
 エコカー補助金の期限切れを控えた駆け込み需要や夏の猛暑で、自動車やエアコンが売れ、内需の柱である個人消費が急増した。

However, these growth factors represented temporary special demand, meaning that the economy has yet to regain sustainable growth in domestic demand. It is also widely anticipated that the economy in the October-December quarter will contract due to factors including a sharp drop in consumer spending after the third-quarter surge.
 ただし、一時的な特需で押し上げられたもので、地に足のついた内需中心の成長を取り戻したわけではない。10〜12月期は消費の反動減などで、一転してマイナス成長になるとの見方も強い。

Although the economic prospects may look bright as the Nikkei Stock Average has reattained the 10,000 level, we have to be vigilant. The government and Bank of Japan should take all possible measures to support the nation's economy.
 平均株価が1万円台を回復し、明るさも見えるが、油断は禁物だ。政府・日銀は、景気の下支えに万全を期してもらいたい。

The latest GDP data show that, in contrast to the temporary growth in domestic demand, there has been almost zero growth in external demand as a factor in Japan's economy. External demand has supported GDP growth in the past, but export growth has slowed due to the high value of the yen and the weakness of economies overseas.
 今回のGDPは、内需とうらはらに、これまで成長を下支えしてきた外需が、ほぼゼロ成長になった。円高と海外経済の減速で、輸出の伸びが鈍ったためだ。

In mid-September, the government and Bank of Japan engaged in market intervention for the first time in 6-1/2 years to stop the yen from surging, but appreciation pressure on the currency still remains. For now, it is impossible to wipe away concerns over a downturn in corporate performance, which has finally started to recover, in the latter half of the current fiscal year.
 政府・日銀は9月中旬、円急騰に歯止めをかけようと、6年半ぶりに市場介入したが、円高圧力は残っている。やっと回復してきた企業収益が、下半期に下振れする懸念はぬぐえない。

One good point about the rise in the yen is that people can buy imported goods at low prices, but we must keep in mind that it has side effects--falling prices could chill the economy and increase unemployment.
 円高は輸入品を安く買えるメリットもあるが、物価の下落が景気を冷やし、失業などを増やす副作用を忘れてはなるまい。

The government and Bank of Japan need to maintain a staunch stance against the yen's excessive appreciation.
 政府・日銀は、行き過ぎた円高を阻止する断固とした姿勢を維持する必要がある。

The prospects for domestic demand, which looked strong in the July-September quarter, likely will become increasingly uncertain. Car sales in October dropped more than 20 percent from a year earlier, while cigarette sales plunged 70 percent due to the increased cigarette tax.
 7〜9月期は元気に見えた内需も、今後は不透明感が強まりそうだ。10月は、自動車販売が前年同月より2割以上減り、たばこも増税の影響で7割減となった。

Because the number of eco points awarded for purchases of energy-saving home electrical appliances will be reduced in December, sales of flat-screen TVs and other electrical appliances are robust now, but this will not last long.
 12月に家電エコポイントが減らされるため、今は薄型テレビなどの販売が好調だが、これも長続きはしないだろう。

Swift action needed

To avoid a major drop in domestic demand, the government must have the supplementary budget pass the Diet quickly and also must accelerate emergency economic measures, including public works projects.
 内需の大きな落ち込みを避けるには、補正予算を早期に成立させ、公共事業など緊急経済対策の執行を急がねばならない。

It is important for the government to build a foundation for private-sector-led growth while it is compensating for demand shortfalls with an adrenaline shot of fiscal spending.
 財政支出のカンフル剤で需要不足を補う間に、民間主導の成長の基盤を作ることが重要である。

However, internal debates over growth strategy have put the administration of Prime Minister Naoto Kan at cross-purposes with itself. It is likely that corporate tax cuts, the centerpiece of the strategy, will be realized only if the industrial sector shoulders additional burdens in the form of other taxes to generate alternative financial resources for the government. Needless to say, this would dampen the cuts' intended invigorating effect on companies.
 だが、成長戦略をめぐる菅政権の論議はちぐはぐだ。戦略の目玉となる法人税減税は、多くの財源を産業界の追加負担でまかなう案が有力という。これでは、企業活性化の効果がそがれてしまう。

Financial resources can be secured by stopping handout policies that have only slight economic effect. Kan should exercise leadership and switch policy priorities.
 経済効果の薄いバラマキ政策をやめれば財源は確保できる。菅首相は指導力を発揮し、政策の優先順位を入れ替えるべきだ。

(From The Yomiuri Shimbun, Nov. 21, 2010)
(2010年11月21日01時20分 読売新聞)
posted by srachai at 05:01| Comment(0) | 読売英字

2010年11月21日

Aung San Suu Kyiさんの最近の書き込み

先日スーチーさんはラングーン郊外にあるHIV患者収容施設を訪問し患者たちを励ましましたが、それが裏目に出てしまったようです。ビルマ政府は収容施設内の患者たちに退去(立ち退き)の命令を下しました。理由はスーチーさんの政治活動に対するけん制だと思います。ビルマ政府に対しては寛大な処置をお願いしたいと思います。
スーチーさんの二人の息子さんたちはイギリス国籍だと思いますがビルマ訪問のビザがおりません。
ビルマ政府にはビザの早期発給をお願いしたいです。親子が会いたくても10年以上も会えないなんて、想像を絶する苦しみではないでしょうか。1999年に末期ガンで死期を悟ったご主人(イギリス人)がビルマ訪問のビザ申請をしていますが、これも当時却下されております。ご主人はその直後に亡くなっております。
米国は国際世論の先頭に立ってもっと積極的に人道的な見地からビルマの民主化を支援して欲しい。
軍政はあいかわらずかたくなです。オバマ大統領やクリントン国務長官にはもっと積極的に人道的見地からビルマの民主化を支援してもらいたいです。
(スラチャイ記)

●I want the US to keep their eyes open in talks with Burmese government. I want to US to be practical about it. http://bit.ly/9SHHl2
about 4 hours ago via Tweetie for Mac
(trans. by srachai) ↓
米国は、もっとビルマ政府に対して積極的に話しを進めて欲しいです。目に見える形での応援を望みます。
http://bit.ly/9SHHl2

●Frustrated that the junta won't allow my two sons to visit. I have yet to see a photograph of my young grandchildren as well.
about 4 hours ago via Tweetie for Mac
(trans. by srachai) ↓
二人の息子たちのビザ(ビルマ入国)がおりません。まだ孫たちの写真すら見たことがないです。

●I never meant for this to happen - "Myanmar patients face eviction after Suu Kyi visit" http://apne.ws/dv31FT
about 4 hours ago via Tweetie for Mac
(trans. by srachai) ↓
先日HIV患者の施設を訪問したことが、こんな結果になるとは夢にも思いませんでした。
スーチー女史によるHIV患者収容施設訪問後、ビルマ政府は、これらの患者たちの収容施設よりの立ち退きを命令しました。
http://apne.ws/dv31FT

New words and opportunities buzzing in China

( ) 内は中国簡体字を示す。発音は中国語ピンイン表記。
中国語(北京語、普通話)の声調には4種類あります。
第1声、第2声、第3声、第4声の4種類です。

三蔵 sān zāng
天竺 tiānzhú
悟空 wùkōng
給力 (给力) gěilì
不給力 (不给力) bùgěilì
中国 zhōngguó
人民日報 (人民日报) rénmín rìbào
江蘇 (江苏) jiāng sū
新浪網 (新浪网) xīnlàn gwǎng
韓庚 (韩庚) hángēng

(スラチャイ記)

(Mainichi Japan) November 20, 2010
New words and opportunities buzzing in China
木語:おおゲイリーバブル=金子秀敏
 <moku−go>

It was in 1996 that the Japanese words "jimi-kon" (low-key wedding) and "hade-kon" (showy wedding) arrived on Japan's linguistic forefront. Nowadays "jimi" (plain, low-key) and its variants are commonly used online and in manga.
 「ジミ婚、ハデ婚」という新語がはやったのは1996年だった。いまでは「ジミ」「ジミッ」は、ネットやマンガの常用語になっている。

A variant of this term has also found its way to China and looks likely to be remembered as the buzz word of the year. Its appearance has been traced to the anime "Saiyuki: Tabi no Owari" by Kosuke Masuda.
 この「ジミ」が、中国に輸出され、今年の流行語になりそうだ。発端は、増田こうすけ氏のギャグアニメ「西遊記〜旅の終わり〜」だという。

The anime starts when the character Xuanzang and his companions reach ancient India. The place is empty, and the only sign is one saying "goal."
 アニメは三蔵法師一行が天竺(てんじく)に着いた場面で始まる。そこはただの空き地で、「ゴール」の標識が立っているだけ。

"So this is India. It's pretty plain (jimi) isn't it, Master," one of Xuanzang's disciples, Wukong, says. Xuanzang then dashes forward trying to become the first to arrive, while Wukong and the others on the scene try to stop him.
 「これが天竺かー。すごいジミですね、法師」と悟空。法師はいきなりダッシュして一番乗りを目指す。そうはさせるかと妨害する悟空たち−−そんなどたばた喜劇だ。

In the Chinese version of the anime, "jimi" was translated as "bugeili" (dull, boring). "Bu" is a negative prefix and "geili" is a word of the Northern Chinese dialect that has come to mean "cool" or "exciting". It is a peculiar Chinese word. Perhaps because of its fresh sound, "bugeili" has spread over the Internet, along with the opposite meaning "geili," without the negative suffix, and it has even led to the coining of the English-sounding words "ungeilivable" and "geilivable."
 このアニメの中国語版は「ジミ」を「不給力(ブー・ゲイリー)」と訳した。「給力」は中国北方方言で、すごいという感嘆詞。それに否定の不がつく。ちょっと奇妙な中国語。それが新鮮だったのか、「不給力」はネット言葉として広がっていった。
 すると「不」がとれて「給力」になった。日本語の「スゴッ!」に近い語感だろうか。「ゲイリーバブル」「アンゲイリーバブル」なる英語もどきの新語もできた。

"Geili" has since become an Internet buzz word and on Nov. 10, the People's Daily, the official newspaper of the Communist Party of China, used the word in a headline on its front page, in reference to "cool" Jiangsu province. While the use of the word was both criticized as frivolous and hailed as novel, its place as this year's top trendy word in China was certain.
 ついに今月10日。中国共産党機関紙「人民日報」1面トップ記事の見出しにネット言葉の「給力」が使われた−−「江蘇給力 “文化強省”」。「江蘇省スゴッ」が軽薄か、斬新かについては賛否両論が沸騰したが、「給力」が今年の流行語大賞の地位を確保したことは確実だ。

It is interesting to note that "jimi" which has a negative meaning, was taken in a different direction in China to produce the positive "geili."
 おもしろいのは、日本発の「ジミ」が、中国では「給力(すごい)」と反対方向にひっくり返ったことだ。

Over the past few years, China's GDP per capita growth has practically lined up with that seen by Japan in the 1960s. In 1967, a popular television commercial chanted the phrase "big is good." Japanese society, which at the time was witnessing continuing growth, was not in the mood to accept the word "jimi.
 ここ数年の中国の1人当たり国内総生産の伸びは、ちょうど日本の60年代とほぼ同じだ。日本では67年、「大きいことはいいことだ」のテレビCMがはやった。成長を続けたあのころの日本社会には「ジミ」という言葉をしみじみと受け入れる空気はなかった。

" A similar atmosphere now envelops China, and so geili," the opposite of "bugeili," has taken hold.
 いまの中国の空気は、あのころの日本の空気なのだ。だから「不給力」が「給力」に反転して広く流行した。

The day after the People's Daily used the phrase, Japanese actress Sora Aoi started using Twitter in Chinese on the major Chinese portal site Sina. In just 24 hours she secured 160,000 followers.
 問題の人民日報が発行された翌日、日本の女優、蒼井そらさんが中国国内の大手ポータルサイト、新浪網を使って中国語ツイッターを始めた。24時間でフォロワーの数は16万に達した。

Sina said that the figure surpassed the 140,000 followers of Chinese pop singer Han Geng. It also far exceeds the number of those who took part in recent anti-Japanese protests in China.
 新浪網によると、中国人のイケメン歌手、韓庚氏の作った14万の記録を更新した。尖閣諸島問題で起きた反日デモの数をはるかに上回る。

The massive market of China has vitality spurred by growth. If this can be harnessed, major opportunities may await. Then the situation we can look forward to will be "geilivable." (By Hidetoshi Kaneko, Expert Senior Writer)
 中国という巨大な市場には、成長期の活力がある。それを取り込めれば巨大なチャンスがつかめるかもしれない。ゲイリーバブルなのだ。(専門編集委員)
posted by srachai at 03:52| Comment(0) | 毎日英字

2010年11月20日

Aung San Suu Kyiさんの最近の書き込み

これはスーチーさんの16日の書き込みのひとつです。
Here is a complete English transcript from my public address on 14 Nov. http://bit.ly/c5rUhM #kyi
6:03 AM Nov 16th via Tweetie for Mac

この投稿に示されているサイト http://bit.ly/c5rUhM に掲載の長い文章はスーチーさんの自宅軟禁解放の翌日14日に行われた最初の公開スピーチ(ビルマ語)を英語に翻訳したものですが、テープに吹き込んだビルマ語から英語に翻訳したものです。
長いですが、英語は平易です。私は一息に読み下しました。
このスピーチには民主主義のエッセンスがつまっています。スーチーさんは自宅軟禁中も努力をおこたらなかったのです。その知識力に圧倒されました。
最後の一節には、いたく感動させられました。

Man is mortal. One day it will all be over, but before it is over, how one has led one’s life is the most important.
人間はいつか必ず死にます。その日はかならず誰にもやってくるのです。その日がくるまで、どのような生き方をするかが最も大切なことなのです。

私はこの文章を読みながら、涙をぽろぽろ流しました。
数日前、まだ家族が寝静まっている午前4時ころの出来事です。

スラチャイ

以下はスーチーさんの本日20日未明の書き込みです。

●Change is going to come from the people. I want to work in unison with the people of Burma, but it is they who will change this country.
about 2 hours ago via Tweetie for Mac
(trans. by srachai) ↓
民主化はビルマの人々により進められる。私(@Plaid_Suukyii)はビルマの人々と一緒に民主化を進めたい。でもその主人公は私ではなくてビルマの人々なのです。

●I can only do what I feel I need to do, what I can do for the people of Burma.
about 2 hours ago via Tweetie for Mac
(trans. by srachai) ↓
私(@Plaid_Suukyii)はビルマの民主化に必要だと思われることを実行します。
ビルマ人の民主化へ向けて私ができることを行います。

Democracy in Myanmar

2010/11/19
--The Asahi Shimbun, Nov. 18
EDITORIAL: Democracy in Myanmar
スー・チーさん―対話こそが民主化の一歩

Aung San Suu Kyi, leader of the democratization movement in Myanmar (Burma), urged pro-democracy forces to unite and called on the military government to agree to dialogue.
 ミャンマー(ビルマ)の民主化運動指導者アウン・サン・スー・チーさんは、民主化勢力に団結を、軍事政権には対話を呼びかけた。

Having been released from house arrest on Nov. 13, she delivered a speech before the public for the first time in seven and a half years. Including her previous time in captivity, Suu Kyi has been deprived of freedom for 15 years without a valid reason.
 13日に自宅軟禁から解放され、7年半ぶりの演説である。それ以前を含めると、不当に自由を奪われていた時間は計15年に及ぶ。

From now on, the junta must guarantee her freedom of political activities and speech.
 軍政は今後、彼女の政治活動や言論の自由を保障しなければならない。

Tens of thousands of people are said to have cried for joy in response to the speech she delivered the day after her release. Suu Kyi remains a star of hope to people calling for democracy and freedom.
 解放翌日の演説には数万人の群衆が歓喜の声を上げたという。スー・チーさんは、民主化と自由を求める人々の希望の星であり続けている。

The junta set the date for her release from house arrest immediately after the country's first general election in 20 years. It shows that the junta is still afraid of Suu Kyi's popularity that is deeply rooted among the public.
 軍政は軟禁解除の期限を、20年ぶりの総選挙を終えた直後に設定した。国民の間に根強い彼女の人気をどれだけ恐れていたか、の証しでもある。

In the general election, which was neither free nor fair, a political party supporting the military won nearly 80 percent of the seats. In addition, since a quarter of the seats are allocated to military appointees, the new parliament is dominated by an absolute majority of members affiliated with the military.
 自由でも公正でもなかった総選挙で軍の翼賛政党は8割近い議席を得たという。そのほかに軍が議席の4分の1を指名するので、新国会は軍政系の議員が絶対多数を握る。

The National League for Democracy (NLD), which scored an overwhelming victory in the last general election, refused to take part in the election this time and was dissolved. NLD leader Suu Kyi called for a boycott of the election. As a result, a new party formed by some former NLD members could only win a small number of seats.
 前回の選挙で圧勝した国民民主連盟(NLD)は今回の選挙に参加することを拒み、解党となった。そのリーダーであるスー・チーさんはボイコットを呼びかけ、NLDの一部メンバーの結成した新党がわずかな議席しかとれない結果にもつながった。

Some critics say that even if the system was unfair, the NLD should have entered the election to gain seats and voice its opinion in parliament. However, until now, NLD executives have aged and the organization has split and grown weaker.
 選挙への不参加について「不公平な制度であっても、議席を得て国会で主張するべきだった」との批判が一部にある。この間、NLD幹部らは高齢化し、組織も分裂、弱体化した。

We can understand Suu Kyi's position not to recognize the election, given that the junta arbitrarily overturned the results of the previous election and continued to deprive her of freedom.
 前回選挙の結果を一方的に覆され、自由を奪われ続けた経緯を振り返れば、今回の選挙を認めるわけにいかない彼女の思いは理解できる。

From now on, as Suu Kyi said in her first speech after her release, an effort must be made to rebuild and bring together pro-democracy forces that were divided by the military regime.
 今後は、スー・チーさんが「第一声」で語ったように、軍政に分断された民主化勢力の立て直しと亀裂の修復に力を注がなければならない。

The opposition says there were many irregularities in the election. If the circle of support for Suu Kyi spreads, some observers say the junta will likely crack down on the "illegal" political activities of the dissolved NLD. That is outrageous.
 野党側は今回の選挙で多数の不正があったと訴えている。スー・チーさんへの支援の輪が広がれば、軍政は、解党後のNLDの政治活動を「違法」として取り締まりに乗り出すとの観測もあるが、とんでもないことだ。

Parliament will convene early next year. With the start of a new government, the junta is set to declare the completion of democratization.
 来年早々国会が招集される。新たな政府の始動をもって、軍政は民主化が完成したと宣言する段取りだ。

The way to govern the nation is about to change although it may not be sufficient. Depending on the new government's attitude, it may be a good opportunity for reconciliation both at home and abroad.
 曲がりなりにも統治の形態が変わるタイミングだ。新政府の姿勢次第では国内外での和解の好機にもなる。

First, the new president must engage in direct dialogue with Suu Kyi. Without her, there can be no reconciliation or democratization. Furthermore, the more than 2,000 political prisoners must also be released without delay. Doing so would open up the possibility of moving a step toward true democracy.
 新大統領はまずスー・チーさんとの直接対話を始めることだ。彼女抜きでは和解も民主化もあり得ない。さらに2千人を超す政治犯もただちに解放する。そうすれば真の民主化へ一歩を踏み出す可能性がでてくる。

China has been serving as a breakwater for international public opinion that criticizes the junta. Japan should talk with China, India and neighboring countries and call on them to persistently urge Myanmar to shift gears toward the realization of true democracy.
 日本は、軍政を非難する国際世論の防波堤となってきた中国をはじめ、インドや近隣国と話し合い、新政府が真の民主化へ向けてかじを切るよう、粘り強く働きかける道を探るべきだ。
posted by srachai at 04:16| Comment(0) | 朝日英字

2010年11月19日

Aung San Suu Kyiさんの最近の書き込み

世界中からスーチーさんを支援する動きが活発化しています。
ビルマではインターネットをやるのに許可申請書が必要みたいです。
政治活動(運動)をやらないことがインターネット開設の要件になっています。
スーチーさんは政治活動をするって書いて申請書を提出したそうです。
今のtwitterのID @Plaid_Suukyii はビルマ政府には無許可で運営されているものと考えられます。
私は日本に生まれてよかった。
翻訳は意訳です。
(スラチャイ記)

●My interview with Burma Democratic Concern (BDC) -Dialogue with The Lady, Aung San Suu Kyi http://bit.ly/aVZZ7P
about 3 hours ago via Tweetie for Mac

Mizzima News 配信のインタビュー記事。
タイトル: Burma Democratic Concern (BDC) ビルマの民主化
サブタイトル: スーチーさんとの対話
http://bit.ly/aVZZ7P

note:
Mizzima News is a Burmese multimedia news organization. It was established in August 1998 by a group of Burmese journalists in exile. The International Press Institute awarded Mizzima News its Free Media Pioneer award in 2007
Mizzima Newsはビルマのマルチメディアニュース配信組織。
1988年に国外退去処分を受けているビルマ人ジャーナリストたちにより結成されている。2007年に栄誉ある国際的な賞を受賞している。

●Thank you! RT @uscb: Over 1,800 letters sent from the U.S. to #Suu Kyi in #Burma. If you haven't sent a note to her, http://bit.ly/ay1zeJ
about 3 hours ago via Tweetie for Mac

ワシントンのビルマ民主化支援グループによる投稿記事。
アメリカは1800通の手紙をスーチーさんに送付した。あなたも参加しませんか?
http://bit.ly/ay1zeJ

note:
uscb は US Campaign for Burma の略。(アメリカのビルマ支援活動)

●The United Nations will continue to support efforts towards a democratic transition in Myanmar. (via @Plaid_Kimoon)
about 4 hours ago via Tweetie for Mac

国連は引き続きビルマの民主化を支援する(国連事務総長@Plaid_Kimoonバンキムーン氏より)

●I hope so! From Hot Air: Burmese Army breaking ranks and supporting Aung San Suu Kyi? http://bit.ly/deGhF3
about 8 hours ago via Tweetie for Mac

私もそう願っています。Hot Airさん。
兵士の垣根を越えてスーチーさんを支援?
http://bit.ly/deGhF3

note:
Hot Air はアメリカのサイトだと思います。よく知りません。

●Video of my visit with HIV and AIDs sufferers. http://bit.ly/9ISCsY #kyi
about 8 hours ago via Tweetie for Mac

私(スーチー女史)はHIVとAIDSに苦しむ患者たちの施設を訪問しました。
http://bit.ly/9ISCsY

●I pledge to investigate widespread allegations of voting irregularities. I am aware I could be rearrested but I am not afraid. #kyi
about 9 hours ago via Tweetie for Mac

先の選挙の違法性については調査の上厳重に対処します。再逮捕されることもいといません。

●Spoke with the UN spokesperson for Secretary-General @Plaid_Kimoon. We both agreed the junta need to release remaining political prisoners.
about 9 hours ago via Tweetie for Mac

国連事務総長@Plaid_Kimoonバンキムーン氏の代弁者と会見。
拘留中の2200名の政治犯の早期釈放を求める点で一致した。

●I haven't seen any sign of the junta at all since I came out. They haven't made any move to let us know what they feel about the situation.
about 9 hours ago via Tweetie for Mac

自宅軟禁解放後のジャンタ(軍)の動きはありません。
私(スーチー女史)の解放についてどうジャンタ(軍)が何を考えているのか知る由もありません。

●My interview with The Associated Press: Aung San Suu Kyi Calls Her Detention Illegal http://bit.ly/bUtXbe
about 9 hours ago via Tweetie for Mac

The Associated Press(アジア共同ニュース)
スーチー女史は彼女の自宅軟禁が違法であったと主張している。
http://bit.ly/bUtXbe

海保映像問題―まだ流出の真相が見えぬ


--The Asahi Shimbun, Nov. 17
EDITORIAL: No arrest in video leak
海保映像問題―まだ流出の真相が見えぬ
2010/11/18

Investigators probing the leak of Japan Coast Guard video footage showing a Chinese trawler ramming two Japanese patrol boats off the Senkaku Islands in September have decided to continue questioning the officer who admitted to uploading the footage on YouTube. But he will not be arrested.
 尖閣沖の中国漁船ビデオが流出した事件で、捜査当局は海上保安官を逮捕せずに調べを続ける方針を決めた。

Although the officer voluntarily appeared before investigators, his statements were vague and the storage medium believed to have been used to take the footage from his organization has not been found.
 自ら出頭したのに供述にあいまいな部分があり、映像を持ち出したとされる記録媒体も見つかっていない。

Opinions were split among the investigating authorities. But the decision not to arrest the officer was reportedly the result of an overall judgment on various circumstances.
当局内部でも意見は割れたが、様々な事情を総合判断した結果だという。

We must not forget, however, that the foundation of criminal investigations is questioning suspects without arrest unless it would risk the destruction of evidence or flight.
 忘れがちだが、捜査の基本は在宅調べで、逮捕は証拠隠滅や逃亡の恐れがある場合の手段だ。

Thus, there is no need to insist upon physical custody. The important thing is to get to the bottom of how the leak occurred.
これに照らせば身柄拘束にこだわる必要はない。肝心なのは流出に至る真相の究明である。

The shoddy information management at the coast guard is stunning.
 これまでの捜査で驚かされたのは海上保安庁の情報管理のお粗末さだ。

How was the footage stored and posted on the Internet. What rank of personnel could access it?
 映像はどう保管され、ネットとどうつながり、どこまでの職員がアクセスすることができたのか。

It was first explained that the video was rigorously controlled, but subsequent statements have wavered. This is a key issue for a judgment on whether the footage was a secret that should be protected to the point of imposing punishment.
初めは厳重に管理しているという説明だった。その後、二転三転した。映像は刑罰を科してでも守る秘密だったのか否かの判断にも影響する重要な問題だ。

The coast guard is the organization in charge of policing Japan's seas, and it has the authority to make arrests and use weapons. The agency's current state, however, makes us uneasy.
 海保は海上の警察組織だ。逮捕や武器使用の権限を与えられている。その機関がこの有り様では不安を覚える。

How are other important materials stored? Besides the obvious need to revamp the data-handling systems and awareness at the coast guard, stern questions remain about the responsibility of those involved in management operations.
 ほかの重要資料の保管はどうなっているのか。データを扱う体制と意識の見直しはもちろん、管理業務にかかわる者の責任も厳しく問われよう。

As suspicions toward the coast guard mount, there has also been a swell of support for the officer's actions. Former Prime Minister Shinzo Abe joined the chorus in an online magazine, commending the officer for his bravery in releasing the images to the public.
 海保への疑問が増す一方で、保安官の行為を支持する声が一部に広がっている。安倍晋三元首相がメールマガジンで、「勇気をふるって告発した保安官」を励ましたのはその一例だ。

But this is over the top. What will become of national management if frontline civil servants decide to leak intelligence at their own discretion simply because they disagree with government policy?
 だがこれはおかしい。政府の方針が自分の考えと違うからといって、現場の公務員が勝手に情報を外に流し始めたら、国の運営はどうなるか。

The officer's actions also fail to meet the requirements for whistle-blowing protected under the law. Praising him as a hero is a mistake and extremely risky. He stated he wanted people to act on their own ideas and judgments of the matter. We can only wonder what motive he had.
 保安官の行いは、法律で保護される内部告発の要件を満たしてもいない。称賛したり英雄視したりするのは間違いだし、危険なこと甚だしい。保安官は「一人ひとりが考え判断し、行動してほしかった」との声明を出したが、いったい何を意図したものか。

The Asahi Shimbun has tirelessly advocated the public's right to know. This does not extend, however, to the immediate release of all sensitive information on foreign relations, defense, security and other intelligence.
 朝日新聞は国民の知る権利の大切さを唱えてきた。だが外交、防衛、治安情報をはじめ、すべてを同時進行で公にすることがその中身ではない。

We must share the common awareness that information disclosure and the debate rooted in that issue are an indispensable part of democracy. Then, considering the overall interests for each case, judgments should be rendered on the validity and timing of disclosure. It is the accumulation of such efforts that tempers the very fabric of a society.
 情報の公開とそれに基づく討議は民主主義に欠かせぬという認識を互いに持ち、ケースごとに全体の利益を見すえて公開の当否や時期を判断する。この積み重ねこそが社会を鍛える。

At the base of the current confusion lies distrust toward the current administration, which offered no policy consistency on dealing with the trawler incident, thrust the responsibility onto the prosecutor's office and failed to clearly explain its position to the people.
 今回の混迷のもとには、漁船事件に対処する方針がぶれたあげく、検察庁に責任を押しつけ、自らの姿勢を国民に丁寧に説明してこなかった政権に対する不信がある。

There has also been a jumble of raw sentiment and nationalism directed at China, a nation that continues to expand its status as a global power, along with the pursuit of partisan politics in Japan. Statements charged with emotion and ulterior motives are rife.
そして、大国化する中国への感情やナショナリズム、党利党略がないまぜになり、感情論や思惑含みの発言が飛び交っている。

Meanwhile, the truth remains hidden. Investigators must shed light on the facts. This will also help promote level-headed discussions on how best to disclose and safeguard important information in the era of the Internet.
 まだ真相が見えない。捜査を尽くし事実を解明する。それが、ネット時代の情報の公開や保全のあり方について冷静な議論を進めることにつながる。
posted by srachai at 06:15| Comment(0) | 朝日英字

2010年11月18日

Good to hear! From the BBC

時間があまりとれないので素訳(意訳)です。
先ほどビルマ評議会のタンシェ議長のtwitterを読んで感動しました。
ビルマも民主化へ向けて確実に歩み始めています。
ビルマ方式の民主主義でいいじゃないですか。
ビルマとのお付き合いは25年になりますが、こんなことは初めてです。
タンシェ議長の投稿は下記のとおりです。
(Plaid_ThanShwe)
Burma s not that bad we freed pro-democracy icon Aung San Suu Kyi less than a week after the nov 7th elections

cite from BBC News,

http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-11775469

17 November 2010

Burma's Aung San Suu Kyi 'has foot soldiers' support'
ビルマのスーチー女子、ビルマ軍歩兵団の支援を得る

The BBC Burmese service says it has the first indication of support within the lower ranks of the military for pro-democracy leader Aung San Suu Kyi.
BBCのビルマ支局の発表。
軍の下級兵士たちが民主化運動のスーチー女史を支援すること今までなかった。(初めてである)

Infantrymen from two Burmese army divisions confirmed reports that several hundred soldiers travelled to Rangoon to witness her release.
スーチー女史の解放を一目見ようと、ビルマ軍の二つの部隊に所属する軍人たちが大勢ラングーンに集まってきている。

They said they hoped she could talk to their superiors about supply shortages.
これらの軍人たちは、スーチー女史が軍の幹部たちに、軍人に支給する食料などを十分にほどこすように話してもらいたいと思っている。

Ms Suu Kyi's release came a week after a military-backed political party won Burma's first election in 20 years.
スーチー女子の自宅軟禁解除は、20年に一度の総選挙で軍部が大勝したあと一週間後に行われた。

The ballot was widely condemned as a sham.
ビルマの総選挙は国際世論から正当な選挙ではなかったと叩かれている。

Ms Suu Kyi, 65, was freed after her latest period of house arrest expired and was not renewed by the military government.
スーチー女子は65才。最後の自宅軟禁の拘留期限が切れて、軍部がそれを延長しなかったので実現できた。

'High hopes'
高まるビルマ民主化への期待

The extent of support for her in the army is not clear.
兵士たちによるスーチー女史支援についてはまだ明確でない部分が多い。

A number of soldiers from battalions in Rangoon and Bago divisions and their families went to Aung San Suu Kyi's house on the 13 November to greet her on her release.
ラングーンとラゴの二つの師団より多くの軍人とその家族がスーチー女子の家の前に集まって来た。11月13日のことである。解放されるスーチー女史を一目見ようと多くの人々が集まった。

"We went there to greet her because we believe the hardships the lower rank and file are facing can be solved if Ms Suu Kyi and the military commanders work together.
兵士たちのねらいはこうだ。
スーチー女史と軍の幹部たちが話し合って、下級軍人の困窮を救済して欲しい。

"We have high hopes for Ms Suu Kyi," a soldier told the BBC Burmese service.
スーチー女史に期待している。軍人たちはBBCビルマ支局にこう訴えてきた。

It follows reports in September that soldiers in many areas were refusing to carry out routine tasks in protest at short rations and lack of access to their pay.
9月のBBC報道では以下ように問題となっていた。
ビルマ各地の多くの軍人たちが割り当てられている食料の少なさ、賃金の不払いなどに対して、抵抗するためにストライキを行っていた。
今回の軍人たちの動きは、上記の状況をを打開すべく自主的に決起したものだ。

In a series of BBC interviews, soldiers in garrison towns said their rations had been cut for weeks.
BBCの一連のインタビューでは、
ビルマ軍駐屯地の兵士たちは数週間にわたり食料の割り当てがカットされる事態となっていた。

They said commanders had barred access to money they had saved, which is kept in a central fund.
軍の幹部たちは、軍人たちが政府の銀行に預けているお金を凍結している。こう不満をもらしていた。

The Burmese authorities have denied any disquiet in the military.
ビルマ政府はこの不穏な情勢をまだ外部に発表していない。

Aung San Suu Kyiさんの最近の書き込み

スーチーさんは休日も返上して精力的に活動を開始されています。
世界からもどんどん支援者(個人や団体)が集まっているようです。
ビルマ軍事政権は新首都ネピドーの建設が一段落、さらに先日7日の総選挙で民主化へと動き出しました。
民主主義は国により多少ちがったかたちをとるのはやむおえないでしょう。
タイにはタイの民主主義があり、ビルマにはビルマの民主主義があるということです。
ビルマ軍事政権の寛大な対応に対して、世界が注目しています。
(スラチャイ記)

Good to hear! From the BBC - Burma's Aung San Suu Kyi 'has foot soldiers' support http://bbc.in/9vejYP
about 7 hours ago via Tweetie for Mac
BBCより、よい知らせ(ニュース)。
スーチー女史、ビルマ軍歩兵(師団)より(ビルマ民主化に向けての)サポートを受ける。
http://bbc.in/9vejYP
note:
これは多分ビルマの新首都建設がらみではないでしょうか。新首都の名前はネピドー、ラングーンの北方、マンダレーとラングーンの中間地点に位置します。新首都建設には多大のお金がかかります。兵士たちに支給する食料が不足していて死活問題となっているようです。それから兵士たちの給与が銀行により凍結されていて現金を引き出すことができなくなっているということです。それで大規模な師団(集団)がスーチーさんの民主化運動を支援するためにラングーンに向かっているということです。
ビルマのジャンタ(軍部)はとても恐ろしいところですが、よほど食糧事情が悪いのでしょう。スーチーさんの解放を機にこれらの兵士(歩兵)たちが集団で立ち上がったのだと思います。(スラチャイ記)

I have been invited to visit Norway, home to the Nobel Peace Price. http://bit.ly/diXsck #kyi
about 10 hours ago via Tweetie for Mac
ノーベル賞のノルウェイに招待されました。(大変うれしいです)
http://bit.ly/diXsck

Part of my interview with Steve Finch from The Phnom Penh Post http://bit.ly/b8udYf #kyi
about 10 hours ago via Tweetie for Mac
カンボジアの新聞社プノンペンポストによるインタビューです。(Q&A形式)
Post http://bit.ly/b8udYf

People have value as human beings whatever happens, or whatever disease happens to you. #kyi
about 10 hours ago via Tweetie for Mac
どんな事態に陥ろうと人間には人間としての価値がある。どんな病気をもっている人に対してもこのことは言える。
note:
ビルマのHIV疾患者に対する言葉だと思います。タイのニュースでやっていました。スーチーさんがHIV患者の施設を訪問するのを。ここではビルマ語で患者たちに話しかけ、激励していました。スーチーさんは気持のやさしい人ですね。胸が熱くなりました。

Visited a group of HIV sufferers today and offered them flowers. We need greater financial support to tackle the virus. #kyi
about 10 hours ago via Tweetie for Mac
HIV疾患の患者が収容されている施設を訪問、花束を渡す。HIVビールスを撲滅するために多大なお金がかかります。みなさん助けてください。

内閣支持急落―「やる気」が疑われている

2010/11/17
--The Asahi Shimbun, Nov. 16
EDITORIAL: Kan's approval rating
内閣支持急落―「やる気」が疑われている

The approval rating for the Cabinet of Prime Minister Naoto Kan took a nose dive to 27 percent in an Asahi Shimbun poll over the weekend.
 菅直人内閣の支持率が急落した。朝日新聞社の世論調査では27%だ。

The opposition camp continues to play hardball, and the government's supplementary budget bill is expected to clear the Lower House without support from New Komeito, whose cooperation the administration had counted on.
 野党は態度を硬化させ、補正予算案は政権が期待した公明党の賛成も得られないまま、衆院を通過する。

What lessons should the Kan administration infer from the latest figure? The reasons for the fall need to be analyzed.
 この数字の変化に、菅政権はどんな教訓を読み取るべきか。急落の理由を腑分(ふわ)けして考える必要がある。

First, the people were critical of the administration's policy choices and decisions.
 一つは、政策判断や選択に対する批判である。

If the criticism concerned divisive issues on which the administration had to make truly tough calls, we believe the administration should just bite the bullet and move on.
 賛否の割れる難しい課題について、政権がぎりぎりの決断を下した結果に対する批判であれば、それは腹をくくって引き受けるしかない。

There is no question the administration took a big hit for its handling of an incident triggered by a Chinese trawler ramming two Japan Coast Guard patrol vessels off the disputed Senkaku Islands.
 尖閣諸島事件をめぐる対応が強い批判を浴びていることは間違いないが、

However, the administration is also responsible for preventing further outbreaks of nationalistic sentiment that have erupted in both Japan and China. There is no easy answer to how this responsibility should be handled.
一方で政権は日中双方のナショナリズムの無益な沸騰や衝突を防ぐ責務も負う。その是非は気軽に一刀両断にできるものではない。

If these were the factors that caused the approval rating to plummet, the Cabinet need not fret.
 こうした批判に起因する急落なら、実はまだ救いがある。

But there are also other factors the Kan administration should really be worried about.
 下落の大きな理由、菅政権にとってより深刻な理由は、別にある。

Of the Asahi poll respondents who did not approve of the Cabinet's job performance, only 20-plus percent cited "policy" as their reason, while more than 60 percent cited "lack of ability to execute policy."
 本紙調査では、不支持と答えた人のうち、理由に「政策」を挙げた人は2割強にとどまる。6割を超える人が選んだのは、「実行力」だった。

Does the administration lack the ability to get things done? Or is the real issue whether it is serious about implementing the measures it has promised? We have to presume this was the question those respondents had in mind.
 政策を遂行する力量があるか。いやそもそも、その気があるのか。そこに疑問を抱かれていると解釈せざるを得ない。

Indeed, the Kan administration has done many things to invite that question.
 確かにそう思われても仕方のない対応が目につきすぎる。

On the "money and politics" issue, for instance, the Democratic Party of Japan-led administration has never gotten former party leader Ichiro Ozawa to explain himself before the Diet. The administration has resumed taking corporate and group donations, and is so far unsuccessful in achieving intraparty consensus on proposed pay cuts for Diet members.
 政治とカネの問題では、小沢一郎元代表の国会での説明も実現できない。企業・団体献金は受け入れを再開した。国会議員の歳費削減に党内合意を取り付けることにも難渋している。

On the Senkaku issue, the Kan administration has given the nation the impression that it would prefer to pass the buck to prosecutors and the Japan Coast Guard.
 尖閣事件では、政治が負うべき責任を検察や海上保安庁に押しつけている、といった印象を与えている。

Having thus dithered and stumbled repeatedly, the administration has lost public support, which in turn has diminished its ability to implement policies. This is a vicious cycle, indeed.
 そうしたことの繰り返しで支持を失い、そのためさらに実行力が弱まる。負のスパイラルである。

Could it be that the DPJ is still unused to governing?
 いまさらながら、すべては民主党の不慣れのせいということか。

Not only does the Kan administration lack the experience to forge a consensus as the ruling party, but it is also without the sort of power that comes from strength in numbers as exercised by Ozawa and Liberal Democratic Party faction leaders of the past. And where diplomacy is concerned, experience is largely what produces sound decisions.
 与党として合意形成を進めていく経験が足りないうえに、菅政権は小沢氏やかつての自民党の派閥領袖(りょうしゅう)のような数の力も持たない。外交上の判断も、経験によって磨かれる面が大きい。

That said, however, time has already expired for the DPJ administration to keep using "lack of practice" as an excuse.
 しかし、もう「けいこ不足」を言い訳にできる時期は過ぎた。

The only way the Kan administration can hope to regain its footing is to implement its policies one by one and let the results speak for themselves.
 政策を実行し、ひとつずつでも結果を有権者に見せていくしかあるまい。それを通じてしか、政権の基盤は固め直せないだろう。

Instead of trying to do everything at once, the administration must prioritize, focus on each issue, and set itself to forging a consensus.
 あれもこれもと多くに手を出さず、課題に優先順位をつけてしぼり込む。覚悟を決めることが肝心だ。そこに政権が持てる力を集中し、合意形成に向けて周到な手を打っていく。

The worst possible thing the Kan administration could do would be to get flustered by this sudden drop in popularity and make even more blunders.
 逆に最悪なのは、支持率急落にたじろぎ、党内で異論が噴出し、さらに迷走を重ねることである。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。