アフィリエイト広告を利用しています

ベストジャパンカジノ

ベストジャパンカジノ




Shinobiライティング









 



お名前.com





ロリポップ!























 

プロフィール
srachaiさんの画像
srachai
次女カイちゃんと私↑パタヤにて
プロフィール

妻はタイ人、娘ばかり3人も!

PIC_0014.JPG

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認



ブログでお小遣い 無料サンプルも





最新記事
最新コメント
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2022年04月(2)
2022年02月(5)
2022年01月(10)
2021年12月(4)
2021年10月(1)
2021年09月(1)
2021年08月(12)
2021年07月(2)
2021年06月(19)
2021年05月(7)
2020年06月(1)
2020年02月(1)
2019年09月(2)
2019年08月(1)
2019年07月(1)
2019年06月(6)
2019年04月(4)
2019年03月(2)
2019年02月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年09月(2)
2018年06月(14)
2018年05月(1)
2018年04月(8)
2018年03月(5)
2017年11月(2)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年07月(2)
2016年06月(24)
2016年05月(28)
2016年04月(37)
2016年03月(39)
2016年02月(30)
2016年01月(34)
2015年12月(45)
2015年11月(8)
2015年10月(22)
2015年09月(30)
2015年08月(31)
2015年07月(28)
2015年06月(15)
2015年05月(2)
2015年04月(1)
2015年03月(3)
2015年02月(6)
2015年01月(6)
2014年11月(13)
2014年10月(2)
2014年09月(18)
2014年08月(25)
2014年07月(19)
2014年06月(20)
2014年05月(29)
2014年04月(27)
2014年03月(29)
2014年02月(29)
2014年01月(31)
2013年12月(30)
2013年11月(37)
2013年10月(34)
2013年09月(35)
2013年08月(32)
2013年07月(35)
2013年06月(36)
2013年05月(38)
2013年04月(32)
2013年03月(41)
2013年02月(32)
2013年01月(33)
2012年12月(45)
2012年11月(38)
2012年10月(34)
2012年09月(35)
2012年08月(40)
2012年07月(40)
2012年06月(36)
2012年05月(36)
2012年04月(39)
2012年03月(33)
2012年02月(33)
2012年01月(35)
2011年12月(39)
2011年11月(38)
2011年10月(42)
2011年09月(34)
2011年08月(37)
2011年07月(34)
2011年06月(28)
2011年05月(31)
2011年04月(28)
2011年03月(39)
2011年02月(27)
2011年01月(69)
2010年12月(33)
2010年11月(44)
2010年10月(28)
2010年09月(35)
2010年08月(36)
リンク集

広告

posted by fanblog

2011年05月17日

社説:視点・震災後 少数派にこそ耳傾けよ

(Mainichi Japan) May 16, 2011
Nuclear power plant disaster highlights importance of diverse safety measures
社説:視点・震災後 少数派にこそ耳傾けよ

After the crisis emerged at the Fukushima No. 1 Nuclear Power Plant, I heard experts lamenting that Japan had multiple safety measures in place but lacked an important factor: diversity.
 「多重性」はあったのに、「多様性」がなかった。原発事故発生後、複数の専門家から聞いた反省の弁である。

Take, for example, the power generators at the plant. Altogether there were 13 diesel-powered generators designed to start up in the event of a power cut. Even if some failed, there would be spares.
 たとえば、福島第1原発には停電に備え非常用ディーゼル発電機が13台あった。一部が壊れても予備があるという「多重性」の考え方だ。

But almost all of these generators were set up in the same way, below ground level, and when a giant tsunami struck the plant on March 11, 12 of them were rendered useless.
 ところが、そのほとんどが地下に置かれた同じ仕組みの発電機で、津波で12台が壊れた。

If the plant had adopted a diverse safety plan and placed some of the generators on higher ground, the situation may have been different.
違う仕組みの発電機を高台に置くなど、「多様性」があれば結果は違っただろうというのだ。

Of course it may not have been the perfect solution, but it seems like the obvious thing to do.
 それで万全とは限らないが、当たり前の対策に思える。

Researchers have in the past warned of the possibility of multiple facilities being crippled by a single cause -- such dangers were pointed out in a lawsuit aiming to halt operations at the Hamaoka Nuclear Power Plant.
実際、一つの要因で設備が同時に壊れる「共通要因故障」の危険性を訴えていた研究者はいる。
浜岡原発の運転差し止め訴訟でも指摘されていた。

But why didn't officials count this as a real risk at Fukushima?
それなのに、なぜ、「現実のリスク」として考慮しなかったのか。

One possible underlying cause is that the group promoting nuclear power plants in Japan lacks diversity itself, and is exclusive.
 遠因として考えられるのは、原発を推進する集団もまた、多様性に欠け、排他的だったということだ。

In Japan, nuclear power plants have been promoted by a group comprising the government, electric power companies, manufacturers and universities.
 日本では、政府と電力会社、メーカー、大学などが原発推進の一大グループを形成している。

It is a body propped up by the official stance that Japan's nuclear power plants will not succumb to a major disaster.
「原発に大事故は起きない」という建前に支えられてきた共同体だ。

In the past, when the minority warned of the dangers, this body branded them "anti-nuclear" and dismissed their opinions as "extreme arguments."
危険を訴える少数派には「反原発」のレッテルを貼り、「極論」と退けてきた。

But the safety of nuclear power plants is a scientific issue dealing with risks, not a matter of ideology.  原発の安全性はリスクを扱う科学の問題であり、イデオロギーの問題ではない。

Scientifically, "absolute safety" is not possible.
科学に「絶対安全」はありえない。

However, with the forming of groups of nuclear "proponents" and "opponents," the voices of those who do not belong to either side have faded, and scientific debate has been shelved.
 にもかかわらず、「推進派」対「反原発」の構図が作られたことで、そこに属さない人々の沈黙も招き、科学論争を遠ざけてしまった。そ

One could argue that this is the reason rational safety measures have been ignored.
の結果、合理的な安全対策にも目をつぶってしまったのではないか。

Japan needs to drastically review its nuclear power policies and incorporate diverse opinions when judging the level of danger of its nuclear power plants.
 今後は、原発政策の根本的な見直しや、既存の原発の危険度の判定に、多様な意見をくみ上げる仕組みが必要だ。

When doing so, it should review the Japanese-style decision-making process which tends to rule out minority opinions and is easily swayed by the mainstream.
そのためには、主流派に流されやすく、少数意見を排除しがちな日本的意思決定の在り方を見直した方がいい。

When advisory panels are formed in the United States, the selection of members and methods of operation are said to be strictly regulated, and there seems to be a custom of including the views of minorities in reports.
 たとえば、米国では、審議会方式をとる場合も、メンバーの選び方や運営方法などを厳しく規制しているという。報告書に少数意見が添付される習慣もあるようだ。

In Britain, there is also a system under which the government creates policies then solicits the opinions of all the parties involved and carefully considers them before a final decision is made.
英国には、あらかじめ政府が作成した政策案に対し、あらゆる関係者から意見を募って公開し、それを吟味して決定する制度がある。

Japan needs to take such approaches into consideration and change its mechanism of securing safety and forming policy.
 そうした手法を参考にしつつ、安全確保や政策決定の仕組みを変えていく必要がある。

One approach would be to have decisions verified internationally.
国内だけで決めず、国際的な検証にかけるのもひとつの方法だ。

To avoid another accident like the one at Fukushima, we must pay attention to the threat of a single factor causing multiple failures within an organization.
第二の福島原発を出さないために、組織の「共通要因故障」にも注意を払いたい。

(By Yuri Aono, Editorial Writer)

毎日新聞 2011年5月16日 2時30分
posted by srachai at 07:18| Comment(0) | 毎日英字
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: 必須項目

※画像の中の文字を半角で入力してください。

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。