アフィリエイト広告を利用しています

ベストジャパンカジノ

ベストジャパンカジノ




Shinobiライティング









 



お名前.com





ロリポップ!























 

プロフィール
srachaiさんの画像
srachai
次女カイちゃんと私↑パタヤにて
プロフィール

妻はタイ人、娘ばかり3人も!

PIC_0014.JPG

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認



ブログでお小遣い 無料サンプルも





最新記事
最新コメント
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2022年04月(2)
2022年02月(5)
2022年01月(10)
2021年12月(4)
2021年10月(1)
2021年09月(1)
2021年08月(12)
2021年07月(2)
2021年06月(19)
2021年05月(7)
2020年06月(1)
2020年02月(1)
2019年09月(2)
2019年08月(1)
2019年07月(1)
2019年06月(6)
2019年04月(4)
2019年03月(2)
2019年02月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年09月(2)
2018年06月(14)
2018年05月(1)
2018年04月(8)
2018年03月(5)
2017年11月(2)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年07月(2)
2016年06月(24)
2016年05月(28)
2016年04月(37)
2016年03月(39)
2016年02月(30)
2016年01月(34)
2015年12月(45)
2015年11月(8)
2015年10月(22)
2015年09月(30)
2015年08月(31)
2015年07月(28)
2015年06月(15)
2015年05月(2)
2015年04月(1)
2015年03月(3)
2015年02月(6)
2015年01月(6)
2014年11月(13)
2014年10月(2)
2014年09月(18)
2014年08月(25)
2014年07月(19)
2014年06月(20)
2014年05月(29)
2014年04月(27)
2014年03月(29)
2014年02月(29)
2014年01月(31)
2013年12月(30)
2013年11月(37)
2013年10月(34)
2013年09月(35)
2013年08月(32)
2013年07月(35)
2013年06月(36)
2013年05月(38)
2013年04月(32)
2013年03月(41)
2013年02月(32)
2013年01月(33)
2012年12月(45)
2012年11月(38)
2012年10月(34)
2012年09月(35)
2012年08月(40)
2012年07月(40)
2012年06月(36)
2012年05月(36)
2012年04月(39)
2012年03月(33)
2012年02月(33)
2012年01月(35)
2011年12月(39)
2011年11月(38)
2011年10月(42)
2011年09月(34)
2011年08月(37)
2011年07月(34)
2011年06月(28)
2011年05月(31)
2011年04月(28)
2011年03月(39)
2011年02月(27)
2011年01月(69)
2010年12月(33)
2010年11月(44)
2010年10月(28)
2010年09月(35)
2010年08月(36)
リンク集

広告

posted by fanblog

2010年12月22日

Japanese rice and TPP

2010/12/21
--The Asahi Shimbun, Dec. 20
EDITORIAL: Japanese rice and TPP
TPPと農業―衰退モデル脱却の好機だ

Prime Minister Naoto Kan's decision to consider Japan's participation in the Trans-Pacific Partnership (TPP) agreement has provoked acrimony over whether to protect Japan's export industries or its agriculture.
 守るべきは輸出産業か、それとも国内農業か。菅直人首相が表明した「環太平洋パートナーシップ協定」(TPP)への参加検討の方針が、そんな対立を生んでいる。

But this is not an either-or issue.
だがこれは、二者択一の問題ではない。

The TPP is a multilateral pact to create a free trade zone by eliminating tariffs between the member countries. Nine countries, including the United States, are negotiating the agreement.
 関税撤廃で自由貿易圏をつくろうという構想がTPPである。米国など9カ国が推進している。

Joining the TPP offers a great opportunity for Japan to catch up with some rival trade powers in the race to strike free trade agreements (FTAs).
日本にとって、そこに参加することは自由貿易協定(FTA)戦略の出遅れを一気に取り戻すチャンスである。

Japan should try to figure out a way to ensure the long-term viability of its agriculture without missing out on this opportunity.
そうする中で農業との両立をさぐるのが筋だ。



Agricultural reform is key
■改革こそ両立の道

When South Korea's free trade agreements with the United States and Europe come into force next year, Japanese export industries will find themselves at a serious disadvantage against their South Korean rivals.
 韓国が米欧とのFTAを来年発効させれば、日本の輸出産業は韓国企業に比べて不利になる。

Japan's participation in the TPP pact would offset the negative effects. It would also help ease the pressure on Japanese companies to shift operations overseas.
TPP参加はその不利を打ち消す。日本企業の海外移転圧力を和らげる効果もある。

As a resource-poor country, Japan has no choice but to stake its survival on trade. But food security is also vital for safeguarding the well-being of the people. Japan cannot give up either trade or agriculture.
 資源に乏しい日本は通商国家として生きるしか道はない。さりとて国民生活を守るには食糧の安全保障も重要だ。いずれも切り捨てられない。

The key to solving this knotty question is agricultural reform.
 難問を解くカギは農業改革にある。

The farm ministry and agricultural cooperatives argue that Japan's participation in the TPP would deliver a devastating blow by bringing down its crucial protective wall--high tariffs. But Japanese agriculture should try to secure its survival and improve its future prospects through reform.
 農林水産省や農協は、TPP参加で高関税という防護壁を失えば、「国内農業は壊滅的打撃を受ける」と主張する。だが、改革による生き残りと再生への道を歩むべきではないか。

Since long before the TPP issue came to the fore, Japanese agriculture has been in urgent need of reform. The average age of farmers in Japan is 66, and there is a serious shortage of young people willing to pursue a career in agriculture. Japanese agriculture could collapse in 10 years or so.
 TPP問題が浮上するずっと前から、農業は改革の必要に迫られてきた。働き手が平均66歳と高齢化し、後継者不足も深刻で、あと10年もすれば国内農業は自壊しかねない。

One of the main factors putting Japanese agriculture in its current miserable state is the so-called acreage reduction program, which has been the main pillar of Japan's agricultural policy. It is the government's program to maintain rice prices through production adjustments, and it involves reducing the amount of land devoted to rice cultivation in response to declining demand for rice.
 こうなった要因の一つが農政の基軸だった減反政策だ。米価維持のためにコメの需要減に合わせて水田の作付面積を減らす官製の生産調整策である。

Seven trillion yen ($83.5 billion) of taxpayer money has been spent for the program in 40 years, but the average income of farmers has halved in the past two decades.
40年間で総額7兆円の税金が投じられたが農業所得は20年前から半減した。

Its greatest harm is that it has hampered the efforts of well-motivated full-time farmers to become financially independent through ingenuity and expansion of their operations.
 減反の最大の罪は、創意工夫と大規模化で自立しようと努力する主業農家の足を引っ張ってきたことだ。

Food security under threat
■危うい食糧確保

Under the program, annual production quotas are decided on the basis of actual rice sales in the previous year.
 減反政策ではコメの販売実績によって翌年の生産枠が決まる。

The new program to prop up the income of farmers with direct cash payments, which was introduced this year by the government led by the Democratic Party of Japan as its key policy initiative, is making things worse.
Under the program, the amounts of cash that farmers receive are based on their production quotas. This has prompted agricultural cooperatives across the nation to try to increase rice sales by cutting prices in efforts to secure larger output quotas, thereby accelerating the falls of rice prices.
しかも今年から始まった民主党政権の目玉政策、農家への戸別所得補償制度では枠が大きいほど補償額も増える。このため各地の農協がコメを安売りしてでも枠の拡大を競うようになり、米価の下落に拍車をかけている。

The situation is tougher for full-time farmers than for part-time farmers who get much of their income outside of farming.
 こうなると、主な所得が他にある兼業農家より、農業で稼いでいる主業農家の方が苦しくなる。

The income support program is hindering consolidation of farming land and promoting the division of land into smaller lots.
 戸別所得補償が農地の集約を阻害し、細切れ化を促すという弊害も出てきた。

Since the program covers all farmers selling rice, small farmers who were on the way out of the business are now rushing to terminate the lease of their farmland to others to receive cash from the government.
すべての販売農家を対象にしたために、退出するはずの零細農家も補償を得ようと、貸していた農地の「貸しはがし」に走る傾向がある。

This is making it even more difficult to promote cost reduction through expanding the scale of farming.
 これでは日本の農業の大規模化によるコスト削減はままならない。

Japan is struggling to curb rice production to prevent a glut. But the global outlook for the future of agriculture is quite different.
 コメ余りを避けようと、政策的に生産を抑えこむのに四苦八苦する日本だが、世界に目を転ずると、別の光景が広がる。

The world population is projected to grow to 9.1 billion in 2050 from the current 6.9 billion. Steadily growing demand for grain is certain to remain on a sharp upward trajectory in the coming years.
現在69億人の世界人口は2050年に91億人まで増える。増加の一途をたどる穀物需要は、今後もまちがいなく膨張する。

Fortunately, the kind of acute food shortage predicted by the British economist Thomas Malthus in his "An Essay on the Principle of Population" has not become reality, at least so far.
 経済学者マルサスが「人口論」で予言した深刻な食糧不安は、幸いこれまでは無用の心配だった。

That's because cultivated acreage has been increased steadily while technological innovations for fertilizers and other means have raised production per unit area.
耕地面積を広げ、肥料などの技術革新で単位収量を増やせたからだ。

But what about the future? Even small changes in the supply-demand balance often cause sharp rises and falls in the grain markets. It is not rare either for food-exporting countries to cause international concerns about food supplies by trying to ensure sufficient supplies at home.
 これからはどうか。穀物市況はわずかな需給の変化でも激変する。輸出国が自国供給を優先して、国際不安を呼ぶことも珍しくない。

Three years ago, India and China imposed restrictions on their grain exports. This past summer, Russia temporarily halted its wheat exports, creating a stir among importing countries.
3年前にはインド、中国などの穀物輸出制限、今夏もロシアが小麦の一時輸出停止で輸入国に波紋を広げた。

Many industrialized countries have been raising their grain production capacity in response to concerns about food shortages. That has been possible because of their export-promotion policies.
 多くの先進国は食糧不安に備え、穀物生産力を高めてきた。それを可能にしたのは農産物の輸出政策である。

Germany, for instance, has achieved complete self-sufficiency in wheat and dairy products and is exporting the surpluses.
たとえばドイツは小麦や乳製品で完全自給を超過する分を輸出している。

Japan has not taken that approach and has been cutting down its output. As a result, Japan's food self-sufficiency ratio has fallen to 40 percent from nearly 80 percent half a century ago.
 日本はその道を選ばず生産量を減らし、半世紀前に80%近くあった自給率はいま40%だ。

A breed-improvement project to increase rice production has long been a taboo at agricultural experimental stations across the nation. This is an agricultural policy that is bucking the global trend.
全国各地の農業試験所では、コメの収量を増やすための品種改良はずっと御法度だった。世界の潮流とかけ離れた政策である。

posted by srachai at 05:00| Comment(0) | 朝日英字
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: 必須項目

※画像の中の文字を半角で入力してください。

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。