アフィリエイト広告を利用しています

ベストジャパンカジノ

ベストジャパンカジノ




Shinobiライティング









 



お名前.com





ロリポップ!























 

プロフィール
srachaiさんの画像
srachai
次女カイちゃんと私↑パタヤにて
プロフィール

妻はタイ人、娘ばかり3人も!

PIC_0014.JPG

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認



ブログでお小遣い 無料サンプルも





最新記事
最新コメント
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2022年04月(2)
2022年02月(5)
2022年01月(10)
2021年12月(4)
2021年10月(1)
2021年09月(1)
2021年08月(12)
2021年07月(2)
2021年06月(19)
2021年05月(7)
2020年06月(1)
2020年02月(1)
2019年09月(2)
2019年08月(1)
2019年07月(1)
2019年06月(6)
2019年04月(4)
2019年03月(2)
2019年02月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年09月(2)
2018年06月(14)
2018年05月(1)
2018年04月(8)
2018年03月(5)
2017年11月(2)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年07月(2)
2016年06月(24)
2016年05月(28)
2016年04月(37)
2016年03月(39)
2016年02月(30)
2016年01月(34)
2015年12月(45)
2015年11月(8)
2015年10月(22)
2015年09月(30)
2015年08月(31)
2015年07月(28)
2015年06月(15)
2015年05月(2)
2015年04月(1)
2015年03月(3)
2015年02月(6)
2015年01月(6)
2014年11月(13)
2014年10月(2)
2014年09月(18)
2014年08月(25)
2014年07月(19)
2014年06月(20)
2014年05月(29)
2014年04月(27)
2014年03月(29)
2014年02月(29)
2014年01月(31)
2013年12月(30)
2013年11月(37)
2013年10月(34)
2013年09月(35)
2013年08月(32)
2013年07月(35)
2013年06月(36)
2013年05月(38)
2013年04月(32)
2013年03月(41)
2013年02月(32)
2013年01月(33)
2012年12月(45)
2012年11月(38)
2012年10月(34)
2012年09月(35)
2012年08月(40)
2012年07月(40)
2012年06月(36)
2012年05月(36)
2012年04月(39)
2012年03月(33)
2012年02月(33)
2012年01月(35)
2011年12月(39)
2011年11月(38)
2011年10月(42)
2011年09月(34)
2011年08月(37)
2011年07月(34)
2011年06月(28)
2011年05月(31)
2011年04月(28)
2011年03月(39)
2011年02月(27)
2011年01月(69)
2010年12月(33)
2010年11月(44)
2010年10月(28)
2010年09月(35)
2010年08月(36)
リンク集

広告

posted by fanblog

2015年07月28日

香山リカのココロの万華鏡:傷つけたら謝る /東京

July 12, 2015 (Mainichi Japan)
Kaleidoscope of the Heart: If you've hurt someone, go ahead and apologize
香山リカのココロの万華鏡:傷つけたら謝る /東京

Recent comments made by lawmakers and a lecturer during a study session of the Liberal Democratic Party have been brought into question, including those demeaning two newspapers in Okinawa and the Okinawan public.
 自民党の勉強会に出席した議員や講師の発言が問題になっている。沖縄の新聞や住民をおとしめるような内容と言ってよいだろう。

While those who made the comments explained that they had been "joking," and that what they had said "did not constitute suppression of speech," there is no denying the fact that these statements resulted in people feeling hurt.
発言者は「冗談だった」「言論の弾圧ではない」と釈明しているが、傷ついた人たちがいることはたしかだ。

In my view, there does not exist a single individual who does not end up hurting others in some way or another throughout the course of daily living. Even comments that were made without any malicious intent on the part of the speaker may end up making someone else feel saddened or angered.
 毎日を生きる中で、まったく人を傷つけずにいることは誰もできない、と私は考えている。悪気がない言葉でも、聞いた人によっては悲しくなったり怒りを感じたりする。

For some time after my father had passed away, for example, hearing other people my age say things like, "My father is making efforts to take care of his health, so he is really doing great," would make me wonder, "Does this mean that my own father had been neglecting his health?" which would in turn cause me to feel despondent.
たとえば私も、父親を亡くしてしばらくの間は、同世代の人が「うちの父は健康のために努力しているので元気そのもの」などと言うのを聞くと、「私の父は努力を怠ったのかな」などと落ち込んでいた。

In other words, even if we understand that someone may not have meant a particular statement in a certain way, we may still perceive it in a negative manner.
頭では「相手はそんなつもりもなく言ったのだから」とわかっていても、どうしてもマイナスに受け取ってしまうことがあるのだ。

Naturally, I assume that I too say things from time to time that end up causing painful feelings for others. The people who come to visit my office are particularly vulnerable to being hurt, since they are experiencing mental and physical difficulties. And on those occasions when I do end up saying something insensitive, rather than protesting with something like "Please don't say that!" they normally do nothing beyond managing a weak laugh. On numerous occasions, I have gone pale-faced when years later those same people have come back and told me, "What you said to me back then was really shocking."
 もちろん、私が何気ない言葉で誰かを傷つける側にまわることもあるだろう。とくに、診察の場にやって来る人たちは、心身の不調を抱えているのだからよけいに傷つきやすくなっている。しかも、その人たちはたとえ私が心ない言葉を発しても、その場では力なく笑うだけで「先生、そんなこと言わないでください」などと抗議することもない。何年もたってから「先生のあのときの言葉、とてもショックでした」と言われ、顔が青ざめたことも何度かある。

How can we address this problem, then? If we put too many restrictions on ourselves in terms of what we are permitted to say, we will end up not being able to say anything at all. At the same time, however, we must always keep in mind the fact that even our innocently expressed speech has the power to inadvertently cause pain for others -- particularly those who are in vulnerable positions or members of marginalized groups.
 では、どうすればよいのか。これもダメ、あれもいけない、と気をつかいすぎると、何も言えなくなってしまう。ただ、自分の悪気のない言葉も、思わぬ人たち、とくに弱い立場や少数者の立場にいる人を傷つける場合もある、ということは、いつも頭の片すみにとめておくべきだ。

And if someone then confronts us by saying, "I really wish that you wouldn't have said that," we must immediately apologize for having caused hurt with our words, rather than deflect their criticism by saying something like "I didn't mean anything negative, so what's the harm?" or "You're the one who's in the wrong for getting upset."
もし相手が「それは言ってほしくなかったな」などと言ったら、すぐに「傷つけたならごめんなさい」と謝ることも必要だろう。「悪意はなかったんだからいいじゃない」「こんなことを気にするあなたが悪い」などと開きなおるのはよくない。

Finally, while this is most definitely not an easy thing to do, we must also practice gathering the strength to say "please stop" when others bring up a topic or say something that makes us feel uncomfortable. At such times, we should not worry about disturbing the positive atmosphere. Rather, we should firmly express our own feelings -- even if it is done by speaking quietly.
 また、これはとてもむずかしいが、相手が言ってほしくない話題や言葉を話した場合、「やめてください」と伝える“練習”もしておきたい。「せっかく場が盛り上がっているから」などと気配りをしすぎず、小さな声でも、しっかりと自分の意思を伝えるのだ。

Of course, the ideal situation is one whereby we never say things that end up hurting others. Realistically speaking, however, this is something that we human beings are unable to avoid.
 傷つけあう言葉を言わないのがいちばんだが、生きている限り、それは避けられない。

At such times, then, we must apologize as soon as we realize what has occurred, and we must then make efforts to take better care the next time. This is a fundamental truth, and it is applicable in any and all types of situations.
だとしたら、気づいた段階で謝って、次からは気をつける。これがどんな場合でも基本だと思う。

(精神科医)
(By Rika Kayama, psychiatrist)
毎日新聞 2015年07月07日 地方版
posted by srachai at 11:16| Comment(0) | 毎日英字
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: 必須項目

※画像の中の文字を半角で入力してください。

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。