アフィリエイト広告を利用しています

ベストジャパンカジノ

ベストジャパンカジノ




Shinobiライティング









 



お名前.com





ロリポップ!























 

プロフィール
srachaiさんの画像
srachai
次女カイちゃんと私↑パタヤにて
プロフィール

妻はタイ人、娘ばかり3人も!

PIC_0014.JPG

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認



ブログでお小遣い 無料サンプルも





最新記事
最新コメント
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2022年04月(2)
2022年02月(5)
2022年01月(10)
2021年12月(4)
2021年10月(1)
2021年09月(1)
2021年08月(12)
2021年07月(2)
2021年06月(19)
2021年05月(7)
2020年06月(1)
2020年02月(1)
2019年09月(2)
2019年08月(1)
2019年07月(1)
2019年06月(6)
2019年04月(4)
2019年03月(2)
2019年02月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年09月(2)
2018年06月(14)
2018年05月(1)
2018年04月(8)
2018年03月(5)
2017年11月(2)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年07月(2)
2016年06月(24)
2016年05月(28)
2016年04月(37)
2016年03月(39)
2016年02月(30)
2016年01月(34)
2015年12月(45)
2015年11月(8)
2015年10月(22)
2015年09月(30)
2015年08月(31)
2015年07月(28)
2015年06月(15)
2015年05月(2)
2015年04月(1)
2015年03月(3)
2015年02月(6)
2015年01月(6)
2014年11月(13)
2014年10月(2)
2014年09月(18)
2014年08月(25)
2014年07月(19)
2014年06月(20)
2014年05月(29)
2014年04月(27)
2014年03月(29)
2014年02月(29)
2014年01月(31)
2013年12月(30)
2013年11月(37)
2013年10月(34)
2013年09月(35)
2013年08月(32)
2013年07月(35)
2013年06月(36)
2013年05月(38)
2013年04月(32)
2013年03月(41)
2013年02月(32)
2013年01月(33)
2012年12月(45)
2012年11月(38)
2012年10月(34)
2012年09月(35)
2012年08月(40)
2012年07月(40)
2012年06月(36)
2012年05月(36)
2012年04月(39)
2012年03月(33)
2012年02月(33)
2012年01月(35)
2011年12月(39)
2011年11月(38)
2011年10月(42)
2011年09月(34)
2011年08月(37)
2011年07月(34)
2011年06月(28)
2011年05月(31)
2011年04月(28)
2011年03月(39)
2011年02月(27)
2011年01月(69)
2010年12月(33)
2010年11月(44)
2010年10月(28)
2010年09月(35)
2010年08月(36)
リンク集

広告

posted by fanblog

2011年11月08日

香山リカのココロの万華鏡:北杜夫氏からの宿題 /東京

(Mainichi Japan) November 6, 2011
Kaleidoscope of the Heart: My homework from author Morio Kita
香山リカのココロの万華鏡:北杜夫氏からの宿題 /東京

Author and psychiatrist Morio Kita has passed away.
 作家で精神科医でもあった北杜夫さんが亡くなった。

When I was in junior high school, I read his light-hearted essays in the "Doctor Manbo (ocean sunfish) Series" to escape from schoolwork.
私は中学時代、きらいな勉強から逃れるために、よく「どくとるマンボウシリーズ」などの愉快なエッセーを読んだ。

When I told my parents, "Look, it's the book of that doctor and Akutagawa Prize-winning author, the son of Mokichi Saito," they would think it was a serious book and buy it for me.
「ほら、あの斎藤茂吉の息子、芥川賞作家で医者の本だよ」と言うと、親はまじめな本かとカン違いして買ってくれたからだ。

I felt I might owe it to Kita to read something besides his comedies, and from high school I started reading his novels like "Yoru to Kiri no Sumi de" (in the nooks of night and fog).
 「爆笑するばかりじゃ申し訳ないか」と高校生になってからは「夜と霧の隅で」などの小説も読むようになったのだが、

However, compared to the light-hearted essays the subject matter was heavy and the writing style proper, and I didn't really understand the subject matter.
お気楽エッセーとはあまりに違う深刻な内容、端正な文体で、実は内容まではよく理解することができなかった。

Later, when I was in my 30s and had become a psychiatrist myself, I once again gave "Yoru to Kiri no Sumi de" a read.
 その後、私自身も精神科医になり、30代になってから、もう一度、ドイツの精神科医たちが主人公の「夜と霧の…」を読み返してみた。

Set at the end of World War II in Nazi Germany, the main characters are German psychiatrists.
舞台は第二次世界大戦末期のドイツ。

The Nazi control extends to psychiatric hospitals, and an order has come down for the doctors to choose which patients are untreatable.
ナチスの手は精神科病院にも及び、治療が不可能な患者を選別するように指示が下された。

It was known that those patients labeled untreatable would be considered as being of no use to the country or their children or grandchildren, and would be sent to gas chambers to be killed.
レッテルを貼られた患者が、国や子孫の役に立たない人間としてガス室に送られ、集団虐殺の対象とされるのは明らかであった。

What should psychiatrists do under such circumstances?
 そのとき、精神科医たちはどうするのか。

They cannot stand up and loudly object, but should they be the puppets of the Nazis?
大声で異議は唱えられない。とはいえ、ナチスの言いなりでいいのか、という葛藤もある。

While struggling to decide what to do, the characters each find their own ways to resist.
苦悩の中で、彼らはそれぞれの選択をし、抵抗のための自分なりの行動を試みる。

How should psychiatrists act under such trying circumstances?
誰がどう考えても救いのない状況の中で、精神科医はどう振る舞うべきなのか。

Wondering what I would do in such a situation made my heart ache, and I found myself closing the book.
もし私だったら、と考え始めたら胸が苦しくなって、つい本を閉じてしまった。

Actually, this year a related and very important event happened in the world of German psychiatric medicine.  実は今年、ドイツの精神医学の世界で、画期的なできごとがあった。

One of its largest psychiatric societies held a ceremony of mourning for the vast number of psychiatric patients who were killed or given forced sterilization surgery during Nazi rule.
最も大きな学会のひとつが、ナチス時代に強制的に断種手術を受けさせられたり殺害されたりした莫大(ばくだい)な数の精神病患者に対する追悼式典を開催した。

After around 70 years of silence, Germany's psychiatric community for the first time officially recognized the faults it committed and publicly apologized.
Around 3,000 psychiatrists are said to have attended.
ドイツの精神医学界として約70年の沈黙を経てはじめて自らの罪を認め、公式に謝罪したその式典には、3000人もの精神科医が集まったという。

Perhaps it takes a long time to face truly difficult problems and recognize your own responsibility.
 本当に大切な問題に向き合い、自分の責任についてもきちんと認められるようになるには、長い時間がかかるのかもしれない。

For me as well, perhaps I can understand or think things now in my 50s that I could not in my teens or 30s.
私も、10代や30代のときには受けとめられなかったことを、50代の今なら考えられるのではないか。

I would like to try rereading the book, "Yoru to Kiri no Sumi de," as well as read "Man's Search for Meaning," by Viktor Emil Frankl, a psychiatrist who was himself put in a concentration camp.
 私も再度、北杜夫氏の先ほどの小説や、自らも収容所にいた経験を持つ精神科医フランクルの「夜と霧」を読み返してみることにしたい。

Thinking this way, one could maybe say that Kita was kind enough to leave me some homework that has lasted decades.
そう考えれば北杜夫氏は、私に何十年もかかる宿題を残してくれた作家と言えるかもしれない。

For making me think, and sometimes laugh, I am very grateful to him.
ときには笑わせながら、ずっと考え続けさせてくれた北氏に、心からの感謝を伝えたい。

(By Rika Kayama, psychiatrist)
毎日新聞 2011年11月1日 地方版
posted by srachai at 10:34| Comment(0) | 毎日英字
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: 必須項目

※画像の中の文字を半角で入力してください。

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。