アフィリエイト広告を利用しています

ベストジャパンカジノ

ベストジャパンカジノ




Shinobiライティング









 



お名前.com





ロリポップ!























 

プロフィール
srachaiさんの画像
srachai
次女カイちゃんと私↑パタヤにて
プロフィール

妻はタイ人、娘ばかり3人も!

PIC_0014.JPG

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認



ブログでお小遣い 無料サンプルも





最新記事
最新コメント
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2022年04月(2)
2022年02月(5)
2022年01月(10)
2021年12月(4)
2021年10月(1)
2021年09月(1)
2021年08月(12)
2021年07月(2)
2021年06月(19)
2021年05月(7)
2020年06月(1)
2020年02月(1)
2019年09月(2)
2019年08月(1)
2019年07月(1)
2019年06月(6)
2019年04月(4)
2019年03月(2)
2019年02月(1)
2019年01月(2)
2018年12月(2)
2018年09月(2)
2018年06月(14)
2018年05月(1)
2018年04月(8)
2018年03月(5)
2017年11月(2)
2016年10月(1)
2016年08月(2)
2016年07月(2)
2016年06月(24)
2016年05月(28)
2016年04月(37)
2016年03月(39)
2016年02月(30)
2016年01月(34)
2015年12月(45)
2015年11月(8)
2015年10月(22)
2015年09月(30)
2015年08月(31)
2015年07月(28)
2015年06月(15)
2015年05月(2)
2015年04月(1)
2015年03月(3)
2015年02月(6)
2015年01月(6)
2014年11月(13)
2014年10月(2)
2014年09月(18)
2014年08月(25)
2014年07月(19)
2014年06月(20)
2014年05月(29)
2014年04月(27)
2014年03月(29)
2014年02月(29)
2014年01月(31)
2013年12月(30)
2013年11月(37)
2013年10月(34)
2013年09月(35)
2013年08月(32)
2013年07月(35)
2013年06月(36)
2013年05月(38)
2013年04月(32)
2013年03月(41)
2013年02月(32)
2013年01月(33)
2012年12月(45)
2012年11月(38)
2012年10月(34)
2012年09月(35)
2012年08月(40)
2012年07月(40)
2012年06月(36)
2012年05月(36)
2012年04月(39)
2012年03月(33)
2012年02月(33)
2012年01月(35)
2011年12月(39)
2011年11月(38)
2011年10月(42)
2011年09月(34)
2011年08月(37)
2011年07月(34)
2011年06月(28)
2011年05月(31)
2011年04月(28)
2011年03月(39)
2011年02月(27)
2011年01月(69)
2010年12月(33)
2010年11月(44)
2010年10月(28)
2010年09月(35)
2010年08月(36)
リンク集

広告

posted by fanblog

2011年10月22日

新聞週間特集:「原発事故と報道」報告(その1) 被災者の視点重く

(Mainichi Japan) October 20, 2011
Journalists' responsibilities heavy in face of unprecedented crisis (Part 1)
新聞週間特集:「原発事故と報道」報告(その1) 被災者の視点重く
 <新聞週間代表標語 上を向く 力をくれた 記事がある>

The unprecedented disaster at the Fukushima No. 1 Nuclear Power Plant, in which fuel meltdowns were found to have taken place simultaneously at three reactors, poses a massive challenge to the media.
 3基の原子炉が同時期に炉心溶融するという世界でも例のない東京電力福島第1原発事故は、報道する側にも重い課題を突きつけた。

Looking back, did we promptly deliver accurate information that could save the lives of the public?
国民の命を守るため、事実を正確に迅速に伝えられたか。

Reflecting upon our experiences gathering information from the disaster areas, as well as from the Prime Minister's Office, plant operator Tokyo Electric Power Co. (TEPCO), the Ministry of Economy, Trade and Industry's Nuclear and Industrial Safety Agency (NISA), and other groups and individuals, what can we say about our coverage of the ongoing crisis?
被災地や官邸、東京電力、経済産業省原子力安全・保安院などで悩みながら取材した記者の体験を通して、原発と報道について考えた。(肩書はすべて当時、紙面イメージは東京本社朝刊最終版)

-----

 ◇「どう裏付け、どう伝える」迷い 東電・保安院、二転三転

Press conferences were held intermittently by TEPCO and NISA beginning March 11, when the nuclear disaster was triggered by the Great East Japan Earthquake and tsunami.
 事故発生日の3月11日から東京電力と経済産業省原子力安全・保安院で断続的に開かれる会見を取材した。

As the safeguards meant to guarantee the safety of the nuclear power plant failed one after another, it was our task as reporters to discern the state of the plant with the limited information we had, motivated by a sense of impending danger to residents living in close proximity to the power plant.
原発の安全を守るはずの機能が次々と失われていく中、限られた情報で、何とか原発の状態を見極めようとした。
周辺住民の命に関わるとの危機感があったからだ。

At the mercy of backtracking government and TEPCO officials, however, we were often at a loss as to how to confirm the legitimacy of the information we were given and how the information should be relayed to the public.
だが、二転三転する情報に振り回され、どう裏付けを取り、どう伝えるべきか迷うことも多かった。

A little after 3:30 p.m. on March 12, images of the Fukushima No. 1 Nuclear Power Plant appeared on the screen of a television at TEPCO's head office in Tokyo's Uchisaiwaicho district.
 12日午後3時半過ぎ、東京・内幸町の東電本店のテレビに、福島第1原発が映っていた。

It appeared as though just the steel frame of the upper part of the No. 1 reactor building remained.
1号機の原子炉建屋の上部は鉄骨しか残っていないように見えた。

The reporters grew alarmed. "Something's not right," one said.
「何か変だ」。集まっていた記者が騒ぎ出した。

However, even after seeing the footage, TEPCO's public relations officer stubbornly insisted: "We don't know what's going on.
 しかし、東電の広報担当者は映像を見ても「分かりません。

We're trying to confirm with those on the scene."
現地に確認します」の一点張りだった。

Finally, at a press conference held four hours later, TEPCO admitted that there had been a hydrogen explosion at the plant's No. 1 reactor.
ようやく4時間後に開かれた会見で、水素爆発と認めた。

By that afternoon, radioactive cesium and iodine were detected in the power plant's surrounding areas.
 午後には原発周辺で放射性セシウムやヨウ素が検出された。

Koichiro Nakamura, then deputy director-general of NISA and the press officer for the agency, explained that it was possible that a reactor meltdown had taken place.
広報担当だった保安院の中村幸一郎審議官は1号機について「炉心溶融の可能性がある」と説明した。

Soon thereafter, Nakamura stopped appearing in press conferences.
その直後に中村氏は会見から姿を消した。

The new press officer refused to offer any further information, sticking to the line: "We can't discuss anything until the Prime Minister's Office has made an announcement."
新たな広報担当は、「官邸が発表した後でないと話せない」と口が堅くなった。

Subsequently, NISA avoided using the phrase "core meltdown," replacing it with either "fuel damage" or "core damage."
保安院はその後、深刻な事態を物語る「炉心溶融」という言葉を避け、「燃料破損」や「炉心損傷」という言葉を頻繁に使った。

However, several months later, it emerged that NISA had previously asked power companies to fake support for nuclear power at a symposium, and on Aug. 10, approximately five months after the onset of the nuclear crisis, then NISA director Nobuaki Terasaka announced: "We recognized the possibility of a core meltdown soon after the incident began."
 ところが、保安院による原発シンポジウムのやらせ問題の発覚などを受け、事故発生から約5カ月後の8月10日に会見に応じた寺坂信昭保安院長は「炉心溶融の可能性を事故直後に認識していた」と発言した。

On March 12, NISA designated the Fukushima disaster a level 4 on the International Nuclear and Radiological Event Scale (INES), but a month later upgraded it to level 7, the worst level on the scale, which had until then been given only to Chernobyl.
 保安院は3月12日に国際評価尺度(INES)で事故をレベル4と発表したが、1カ月後にはチェルノブイリ事故と並ぶ最悪のレベル7に切り替えた。

An understated announcement would be made, followed later by a revision.
事態を過小に見積もった後、訂正する。

Statements concerning the nuclear disaster simply repeated this pattern.
事故にまつわる発表はその繰り返しだった。

So did TEPCO and the government respond appropriately to the crisis?
 事故以降、東電や政府の事故対応は適切だったのか。

I cannot shake the feeling that the damage could have been reined in far more than it has been.
もっと被害を防ぐ方法があったのではないかという疑問をずっと持ち続けている。

And slowly, through the efforts of the "Investigation Committee on the Accidents at the Fukushima Nuclear Power Station of Tokyo Electric Power Company" set up by the government, it's become clear what prevented officials from being more effective.
最近、少しずつだが分かり始めた。カギの一つは政府が設置した事故調査・検証委員会にあった。

In preparation for a midterm report to be submitted by the end of the year, the committee has been conducting interviews with TEPCO and government officials.
東京科学環境部 調査・検証委は年内の中間報告に向け、東電や政府関係者のヒアリングを続けている。

These interviews have revealed that it occurred to neither NISA nor to the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT) to use a computer system called the System for Prediction of Environmental Emergency Dose Information (SPEEDI), in coming up with an evacuation plan.
その中で明らかになったのは、放射性物質の拡散を予測する「緊急時迅速放射能影響予測システム」(SPEEDI)について、保安院をはじめ、文部科学省などに予測結果を避難に役立てようという発想がなかったということだった。

Furthermore, no one in NISA had even recognized the necessity of contacting neighboring countries, let alone raising the issue, before low-level radioactive water was dumped into the Pacific Ocean on April 4.
また、4月4日に低濃度の汚染水を海に放出する際、近隣諸国に事前通報をせず、批判を招いたが、保安院の担当者の中には、事前通報の必要性を認識し、指摘した人すらいなかったことも分かった。

posted by srachai at 08:03| Comment(0) | 毎日英字
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: 必須項目

※画像の中の文字を半角で入力してください。

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。