アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2018年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年02月11日

さようなら都営地下鉄10-000形電車

こんばんは。建国記念日の日曜日、如何お過ごしでしょうか。



今日は東京世田谷の京王線の撮影地、芦花公園〜千歳烏山の沿線で、都営地下鉄10-000形さようなら運転の撮影をいたしました。



本来で有れば都営新宿線内の方が良かったのですが、地下区間が多いのと地上区間でも駅端からの撮影になる為、京王線沿線で撮影する事にいたしました。



都営10-000形は1978年の都営新宿線開業の1971年から1997年に掛けて、224両が製造されました。都営新宿線の自社線以外に京王線にも乗り入れ、普通列車から急行列車まで運転して来ました。



試作車は何と1971年(昭和46年)に製造され、一時期は都営三田線で試験運転もしたそうで、確か鉄道ジャーナルの表紙巻頭カラーも飾った車両でも有ります。



ただ21世紀になり10-000も初期車を中心に、老朽化が著しくなって来ましたので、2004年から廃車が進められて、残った編成も今回の1997年にアルナ工機で製造された、10-280形のみになりました。



現在は都営新宿線も、自社の車両は10-300形になり基本設計は、JR東日本のE231系・E233系を基にした、コストパフォーマンスの強い車両に、置き換えられてしまいました。



京王線も今月22日に、ダイヤ改正が実施され京王線では初の、有料ライナーのKOライナーがデビューいたします。



当面は新宿から京王八王子・橋本間での運転となりますが、ニーズが有れば将来は都営新宿線への乗り入れも、実現するかも知れませんね。



都営10-280も1997年製で、車内は陳腐化した印象も無いので、このまま廃車解体にするのは勿体無いと思いますが、1372mm軌道の台車ですので、どちらにしても改造が必要ですので、他の私鉄へ譲渡される可能性が低いのは、残念な事でございます。



また海外に譲渡とは言っても結局、軌道が合わないので大掛かりな改造を施して、譲渡される可能性も低いかなと思います。



永年、都営新宿線と京王相模線で活躍して来た10-000形電車も、後は京王線へ廃車回送される時に、最後の運転となりそうです。



※写真は京王線の芦花公園〜千歳烏山間を走る、都営新宿線本八幡行きの10-280形電車。



撮影日2018年2月11日


2018-0211-TOEI10-000.JPG



にほんブログ村



にほんブログ村














posted by soloonly at 20:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道

もしも八高北線が電化されていたならば

おはようございます。建国記念日の日曜日、皆さんは如何お過ごしでしょうか。



当鉄道ブログで何度か取り上げている、JR東日本の八高線ですが、今日は高麗川〜倉賀野(高崎まで運転されております。)間の通称、八高北線(以下同じ)についてブログを、書き込みたいと思います。



八高線は東京の八王子と群馬高崎の倉賀野を結ぶ、全長92kmの地方交通線です。そのうち八王子と埼玉日高の高麗川までは電化区間になっており、中央線や川越線からの直通電車も、運転されております。



電化区間の形式は多種多様で、205系3000番台(今春のダイヤ改正で撤退の可能性有り)・209系3000番台・209系3100番台・E233系とバラエティーに富んでおります。



一方の高麗川〜倉賀野間は、キハ110系ディーゼルカーのみの運転で時々、団体臨時列車の客車列車が運転されるのみとなっております。



高麗川〜倉賀野間は、埼玉の里山や田園地帯を通り、県境を経て群馬県の藤岡市を通り、高崎線と合流して高崎を結んでおりますので、乗客も東京多摩の八王子から埼玉日高の高麗川間に比べれば、乗客も少ない事からダイヤも日中は約90分近くも、列車が運転されない時間帯もございます。



その様な理由で、JR東日本の高崎支社も電化せずに、現在もキハ110系で運転されておりますが、高麗川以外の途中の乗換駅(越生・小川町・寄居)から乗車する場合、たいてい座席はほぼ埋まっている列車が多い為、空いている印象は無いです。



まあ八高北線も、通しで移動される方々も多いと思いますので、本来で有れば乗降が容易な3ドア車の、キハE130系に置き換えても良いと思うのですが、その様な置き換えの話題も無いので、今春のダイヤ改正以降も現状のまま、運転されるものと思われます。



非電化区間の八高北線ですが、もしも八高線全線が電化されていたならば、恐らく電車の臨時列車も頻繁に運転されていたのでは無いかと思います。特急型車両は勿論、近郊型電車もトイレ付で八王子〜高崎間を、211系や205系の600番台辺りが運用に就いて、信越本線・上越線・吾妻線・両毛線と共通運用になっていたと思います。





その他には前述の特急型電車に於いては、185系・651系・E257系等が走っていたかも知れません。あとはちょっと妄想になりますが、東武東上線が小川町駅で八高線との乗り入れ対応工事をし、池袋から東武300系リバティー型車両が、高崎・前橋・伊勢崎・桐生方面へ運転していたかも知れませんね。(笑)





東武東上線も当初の計画では、東京池袋から群馬渋川までを結ぶ鉄道として建設され、最終的には新潟の長岡まで結ぶ構想もございましたので、もし八高北線が電化されていたならば、上越新幹線や高崎線を利用するには、乗換も有って不便な埼玉の和光市・朝霞・志木・ふじみ野・川越・坂戸・東松山から、乗換無しで移動できますので、利用者からは喜ばれると思います。



まあ東京練馬や埼玉の川越的場から、関越道のバスストップに移動し高速バスで、高崎・前橋にも移動できますが、本数も少なく不便な時間帯に運行しておりますので、必ずしも利用者の利便性に合っていないと思います。その他には伊勢崎へ行く、関越道の高速バスが、前述の高崎・前橋行と同様に、東京新宿等から出ております。



非電化区間で不便なイメージの八高北線ですが、埼玉の山間と関東平野を通り、長閑な首都圏のローカル線ですので、旅行者には人気は有ります。



高崎支社も八高線用のキハ110系を、イベント列車に一部改造して、鉄道移動を楽しく快適な空間を提供する、エンターティメントの車両をデビューさせて欲しいと思います。



まあハイブリット型ディーゼルカーの新型2両でも良いですが、もしコスト面で厳しければ、キハ110系をイベント用に改造して、土休日中心に高麗川〜高崎間での運転や、第三セクターのわたらせ渓谷鉄道(通称わ鉄)に、乗り入れしたりして、高崎・前橋辺りから両毛線を経由し、臨時快速列車として運転しても良いのでは無いかと思います。





しかし八高北線も電化されに東武東上線からの電車が乗り入れが、乗り入れるとなりますとやはり越生・小川町の何れかの駅が、有力候補になりそうですね。寄居は秩父鉄道の管轄駅で、貨物列車も頻繁に運転されており、東武東上線から八高線の線路を跨ぐのも、ダイヤ上ネックになりますので対象外になりますね。また地上設備の投資額も越生・小川町に比べると、高額になりますからね。



消去法で言えば、有力なのは小川町で、乗り入れ設備を整備した方が、コスト的にも容易な感じですし、東武東上線も池袋から嵐山信号所までは複線区間ですので、小川町から八高線乗り入れが現実的かなと思います。

まあこれはあくまでも、八高北線が電化され池袋や埼玉の東上線の各都市から、群馬高崎・前橋方面へ移動される方々のニーズが有り、利用者も多く見込めそうな場合ですけどね。





今朝のブログのちょっと妄想した内容になりましたが、八高北線がもしも電化されていたならば、JR東日本と東武鉄道で、栗橋駅の様に連絡渡り線が、設けられていたかも知れませんね。





それでは皆さんも良い休日を、お過ごしください。



※写真は八高北線で運転されている、キハ110系ディーゼルカーの高麗川行き。





撮影日2018年1月14日 寄居〜折原にて撮影。




2018-0211-TAIINRE.JPG



にほんブログ村



にほんブログ村










posted by soloonly at 09:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。