アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2018年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年01月10日

ダイヤ改正後も現状のまま運転される常磐線・成田線のE231系電車

常磐線と成田線で運転中のE231系は、2002年3月のダイヤ改正からデビューし、松戸車両センターは現在、基本編成190両と、付属編成95両の合計285両が配置されておりまし。



一部の車両は三鷹車両センターから転属し、常磐線のラインカラーへの変更と、列車無線機等の改造を経て運転中でございます。



現状では特に大きな変化も無い状況でございますので、今春のダイヤ改正後も総数285両で、常磐線・成田線の運用に就くと思います。



中央総武緩行線のE231系0番台は、運用離脱で中間車の一部廃車や、編成の組み換えで鉄道ファンも混乱する状況でございます。



まあ常磐線の快速電車も混雑が激しく、平日のデータイムでも15両編成で運転されておりますので、武蔵野線や川越線・八高線の転用で、運用離脱する可能性は低いと思います。



ただ品川・上野〜我孫子・取手を結ぶ緑快速電車の、取手以北への延長要望が出た場合、E531系の更なる増備と捻出されたE231系の転用問題も発生すると思います。



しかしながら常磐線の取手以北も、東京・上野から北上する場合に駅へ停車する度に、利用者も下車してしまうので、更にE531系の増備は、現実的で無いと思います。



常磐線快速電車と成田線にE231系が投入されて、間もなくで16年になりますが、今後も引き続き現状で運転するならば、リニューアル工事として機器更新の他にも車内も、リニューアル工事して欲しいと思います。



常磐線快速電車も、平日のデータイムに15両編成で運転された列車も運転され、空いておりますので快適に移動できます。これだけ余裕の有る車内で有れば、ちょっとした仕事も車内で済ませる事ができそうですね。



ダイヤ改正後の常磐線・成田線E231系の動きも、注目して行きたいと思います。



写真は常磐線の北小金〜南柏間の直線区間の複々線を通過するE231系電車。

平日の午後でも、15両編成で運転されている列車も有るので、車内も空いており快適に移動ができそうだ。



撮影日20188年1月10日




2018-0110-OOHAR.JPG



にほんブログ村


にほんブログ村










posted by soloonly at 20:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道

大月発着も多くなった中央快速電車

おはようございます。今日は1月10日で110番の日ですが、防犯意識も強い昨今の時代に、この標語は意味を持っていると思います。



昨日は中央線の豊田〜八王子の通称ハチトタのS字カーブで、同線で運転されている列車を撮り鉄をいたしましたが、その時に思ったのはE233系の大月行きの列車も、平日のデータイムにかなり運転されており、驚いた次第でございます。



国鉄時代で新宿発着の長距離普通列車が、中央快速の増発で減少して僅かな本数になった国鉄末期時代は、東京から大月行きの電車や逆の、大月から東京行きの電車なんて無いに等しかったと思います。



まあ国鉄時代は中央快速も101系・103系(1982年11月のダイヤ改正で撤退)・201系で運転されておりましたが、高尾以西の狭小トンネルが多数存在する中央東線に於いて、入線できる車両も限られており、101系で高尾以西で運転されても、隣の神奈川県の相模湖までの運転だった記憶が残ります。



国鉄時代の中央快速も東京多摩地区の、人口増加でベットタウン化され、東京〜高尾の運転を基本に大月・甲府方面に普通列車で移動する旅客は、立川・八王子で乗り換えて行きなさいと言うダイヤでしたし、高尾以西は山岳地帯で県境も近い事も有り、本数も少なくトイレも無い通勤型電車の乗り入れを、躊躇したのも一因だったと思われます。



しかしJR東日本になり高尾以西から長距離通勤客も増えて来ると、自治体や利用者の要望も有り通勤電車の201系を、狭小トンネル通過に対応したパンタグラフへの交換改造で、東京から大月又は富士急行線に乗り入れて、河口湖まで運転される様になりました。



東京から河口湖までの運転は、富士急行線のホーム有効長の問題等も有り、付属4両編成の201系で運転されておりましたが、現在ではE233系が朝夕の通勤時に直通運転を実施しております。



ただ時刻表を見ると平日のデータイムの午後に、東京から大月までE233系の直通電車を、通しで利用される方々は、いらっしゃるのでしょうかね。



まあ早朝で有れば東京・新宿から大月へ向かい、富士急行線に乗り換え富士山や河口湖への観光や登山で、利用者もいらっしゃいますし、夕方になれば神奈川県の相模湖や藤野、山梨県の上野原・大月方面の通勤・通学客の帰宅ラッシュの為、直通運転する意味も有りますが、平日のデータイムで東京から大月へ移動するにしても、新宿や三鷹・立川・八王子で特急あずさ号や特急かいじ号へ、乗換る乗客が多いのでは無いでしょうか。



私も今から20年以上前に、201系10両編成の大月行き快速電車で立川から大月まで移動いたしましたが、平日月曜日の日中は結構空いており、全く乗客が皆無の車両も、藤野を過ぎてから終点の大月までございましたので、現在も日中に10両編成で直通する大月発着の中央快速電車は、スカスカの車両で藤野〜大月間で運転されているのも有るのでは無いでしょうか。



だからと言って6両編成・4両編成で運転しても途中の高尾で、分割併合しなければならないし作業時には安全の為、作業員の確保も有り余計な人件費も掛かりますからね。



平日の日中に東京から大月へ通しで利用されている乗客は、どの様な人が多いのか人間ウォッチングしてみたいものです。



写真は豊田〜八王子の撮影地、通称ハチトタを通過するE233系T18編成の大月行き1323T快速電車。

平日の日中も1時間に1往復の割合で、東京〜大月間で通勤仕様のE233系快速電車が運転されている。

高尾〜大月間は山岳地帯で人口もそう多く無い為、10両編成のE233系も藤野以西は、1両に乗客が皆無の車両も有る。





撮影日2018年1月9日



2018-0110-SAKURAKOO.JPG


にほんブログ村



にほんブログ村








posted by soloonly at 09:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 鉄道
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。